SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続について

2015/07/10 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

クチコミ投稿数:81件 MDR-1ABTの満足度5

今日このヘッドフォンが届いたので設定をしていましたら、パソコンでだけ無線接続ができませんでした。
タブレットはNexus7なのでNFCで簡単に登録できたのですが、パソコンではこれがどうもうまくいきません

しっかりベアリング(赤青点滅)にもしましたし、パソコン側も「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デパイスとプリンタ」→デパイスの追加をしても探せませんでした。
「Bluetoothデパイスの追加」でも探せませんでした。
パソコンもBluetoothに対応していますし、有効にしてあるので接続できない理由がわからないのですが・・・

パソコンに接続する方法をご存知の方教えていただけないでしょうか。

【パソコン】
Toshiba Dynabook T552/58G 
Windows8.1 Bluetooth Ver4.0対応

書込番号:18954628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/11 07:49(1年以上前)

おはようございます


俺の所有する、BluetoothスピーカーのJBL GOだが、Windows8.1で

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=go


「コントロールパネル」
    ↓
「ハードウェアとサウンド」
    ↓
「サウンド」
    ↓
「再生」


「下の再生デバイスを選択してその設定を変更してください」


「ヘッドセット
 JBL GO Hands-Free 
切断」

「ヘッドホン
 JBL GOステレオ
 切断」


と出ているが、

今一度、確認してみてほしい

書込番号:18955233

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/11 09:57(1年以上前)

こんにちは

>【パソコン】
Toshiba Dynabook T552/58G 
Windows8.1 Bluetooth Ver4.0対応


こちらの製品は、Bluetooth Ver3.0ですね。
基本的にはBluetooth Ver4.0は下位互換がありません。(デュアルモードが搭載されていれば使用可能)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3

「このほか主な仕様は、再生周波数帯域が4Hz〜10万Hz(有線接続時)、感度が98dB(有線接続時)、最大入力が100mW。Bluetoothのバージョンは3.0で、プロファイルがA2DP、AVRCP、HFP、HSP、コーデックがSBC、AAC、apt-X、LDACをサポート。」
http://kakaku.com/item/J0000014712/spec/#newprd

なので、なにをやっても接続できないなら、別途Bluetoothアダプタを用意してやってみることになるでしょうか。

参考
http://jp.creative.com/p/speakers/creative-bluetooth-audio-bt-d1-usb-transmitter

書込番号:18955537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 MDR-1ABTの満足度5

2015/07/11 10:39(1年以上前)

返信有難うございます。

まず、サウンドの方を確認してみたのですが、そのような項目が見つかりませんでした。
丁寧に手順を説明して頂いたのに申し訳ないです・・

また、パソコンの方ですがメーカーページによるとBluetoothはバージョン4のようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/index_j.htm

>基本的にはBluetooth Ver4.0は下位互換がありません。(デュアルモードが搭載されていれば使用可能)

>Bluetoothのバージョンは3.0で、プロファイルがA2DP、AVRCP、HFP、HSP、コーデックがSBC、AAC、apt-X、LDACをサポート。

このパソコンにはデュアルモードが搭載されていないので
私のパソコンではBluetooth接続が不可能ということになるのでしょうか

また質問という形になって申し訳ないです・・・

書込番号:18955639

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/11 11:10(1年以上前)

>このパソコンにはデュアルモードが搭載されていないので
私のパソコンではBluetooth接続が不可能ということになるのでしょうか

それがはっきりしているなら、V2.1やV3.0の機器との接続はできないことになります。

またこういったものは仕様にも記載されていないことが多く、実際接続してみないとわからない部分もあります。

外付けのBTアダプタは高いものではないので、試してみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000584741_K0000156141

書込番号:18955726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/11 11:24(1年以上前)

設定...PC設定の変更

Bluetoothデバイスの管理

ペアリング中

ペアリング完了

T552/58Gの仕様を見るとBluetoothについてBluetooth「Version 1.1、1.2、2.0、2.0+EDR、2.1、2.1+EDR、3.0、4.0対応機器との通信が可能です。」と記載があります。Bluetoothマウスやキーボードなどの接続も想定されるPCでデュアルモードが実装されていない事はまず考えられません。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/spec.htm

手順を踏んでもう一度良く確認してみましょう。これは僕のPCでの他のヘッドホンとの接続例ですのでそのまま当てはまるとは限りません。WindowsのBluetooth設定は相変わらず面倒ですね。

1. 先にスマホやタブレットにBluetooth接続されないよう、それらのBluetoothは切っておきます。

2. 設定...Bluetooth...Bluetoothデバイスの管理を表示させ、Bluetoothヘッドホンはペアリングモードに設定しておきます。

3. ペアリングが完了したら「接続中」の表示が出る事を確認します。

4. ペアリングがうまくいかないならベッドホンをリセットし機器登録を抹消してPCも再起動するなどして上記の1〜3を繰り返してみます。
http://helpguide.sony.net/mdr/1abt/v1/ja/contents/TP0000739368.html ← MDR-1ABT各部名称

5. ちゃんと繋がっているかどうかは設定...コントロールパネル...ハードウェアとサウンド...サウンドの順にクリックし、目的とするBluetoothヘッドホンにチェックがついていればOKです。もしもチェックがついていないのならMDR-1ABTを既定デバイスに設定して下さい。

書込番号:18955763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 MDR-1ABTの満足度5

2015/07/11 12:11(1年以上前)

速い返信とわかりやすい説明有難うございます。

sumi_hobbyさんに教えていただいた通りやってみたのですがやはりうまくいきません。
何度も再起動をしたりリセットしてみたりしたのですが・・・
申し訳ないです。


補足ですが、過去に、Bluetoothに対応したロジクールのスピーカーを繋ごうとしたことがあります。
ですが、それも上手くいかなくて断念したのを思い出しました。

LVEledeviさんが教えてくださったのを買ってもいいのですが、USBポートが1つ減ることと、万が一つながらなかった場合は使い道がないのでただのゴミとなってしまうのが怖いです。

Bluetoothのドライバがあることは確認しました(写真)

書込番号:18955885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/11 18:39(1年以上前)

画像の通り進行して、登録できると右クリック(長押し)
機器を接続しますかって窓出るので
接続で行けるはずだがな〜

書込番号:18956698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 MDR-1ABTの満足度5

2015/07/11 20:56(1年以上前)

返信有難うございます。

画像の通り進行しているのですが、まずデパイスを探す時点で検索に引っかからない(見つからない)んですよ。
だからどうにもできないんです・・・

どなたかパソコン関係に詳しい方教えていただけませんか。

書込番号:18957104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

質問します

2015/07/10 18:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

クチコミ投稿数:42件

MDRーEX600を持っているんですが、この機種に乗り換える、または買い足す価値はありますか?
使い方としては、ジムでジョギング中、電車などで移動中音楽リスニングです。

書込番号:18953649

ナイスクチコミ!1


返信する
ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/10 18:30(1年以上前)

あなた次第です。

あなたの収入、暮らしぶり、音楽(ポータブルオーディオ)に対する趣味趣向の度合い、自由になるお金がいくらか、という事が誰もわかりませんので。

もし一般的な意見を希望という事なら、おそらく世間一般ではヘッドホンに1万円も出すのは無駄遣いと言われるのではないでしょうか。

オーディオが趣味の方なら「5万以上の物を複数所持しているから1万円程度のヘッドホンは不要」という意見もあるかもしれません。

他人に聞いて判断する問題ではないと思います。

書込番号:18953696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/10 18:38(1年以上前)

Orion-Love333さん こんにちは

MDRーEX600からのステップアップなら
SONY MDR-Z1000をおすすめします。

私ならMDRーEX600を既に所有してるなら SONY MDR-10RCは買い足しはしませね♪

では では。

書込番号:18953715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/10 18:41(1年以上前)

コレからの季節は暑いので、ジョギング等考えればパッドの消耗含めて余りオススメは出来にくいようには。

Ex600自体は素性の良いイヤホンではあるので、音での使い分け考えるよりは、使い勝手・用途で選ばれた方が良いように思います。

書込番号:18953723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/10 19:56(1年以上前)

ちょっと誤解を与えてしまう書き込み方だったかもしれないので補足します。

「価値はあるか?」という質問だったので、それはご自分で決める事と言いたかったのです。
もし「乗り換えるまたは買い足すのにこのヘッドホンはどうでしょうか?」という内容でしたら回答は変わってきます。

まぁ単刀直入に言えばオススメしません。
用途と季節、それと音の好みは不明なのであくまで個人的な好みですが10RCは無いかなと思います。

書込番号:18953897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/10 20:33(1年以上前)

早速のご丁寧な回答、皆さんありがとうございます。
最近Xperia Z4に機種変したのですが、ハイレゾという音を聴きたくて、ハイレゾ対応のヘッドホンでないとダメなのかなと思い、この機種を検討していました。
地方に住んでいると、中々最新機器を視聴できる環境もなく、皆さんのご意見をいただいたわけです。
どうも、音もあまり変わらないし、使用目的にも合ってないとすると、考え直した方がいいかも。
あ、決してMDRーEX600の音が気に入らないと言ってるわけではないので。

書込番号:18954001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/10 20:40(1年以上前)

ハイレゾ対応かどうかはあくまで参考程度で構いませんよ。

MDR-EX600より良くなるかはなしとして、1万円台でもしハイレゾ対応にこだわるならば、ELECOMのEHP-CH2000あるいはEHP-CH3000がおすすめです。
パワフルでエネルギッシュな低音と、鮮明な高域を両立させた、ドンシャリな音で、フラット気味な音であるMDR-EX600との使い分けは可能です。

書込番号:18954014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/07/10 21:51(1年以上前)

これから、ハイレゾの音源を買おうと思っているんですが、MDRーEX600のままでいいんでしょうか、それとも同じくらいの値段でも、ハイレゾ対応のヘッドホンに買い替えた方がいいんでしょうか?
非常に初歩的な質問ですみませんm(__)m

書込番号:18954240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/07/10 22:04(1年以上前)

まず大前提です
「ハイレゾ対応」というのは一切見ない・考えないで下さい。どうでもいい指標ですので。
そうだからといって音が良いわけでもなく、逆もしかり。
そうじゃないからといって音が良くないわけでもなく、逆もしかりです。


その上で、10Rは所持、10RCは10Rとの比較試聴のみですが10RCはよほど「低音の量さえあれば後はどうでもいい」くらいの考えで無い限りはおすすめしません。過剰とすら感じる10Rの低音が可愛く見えるほどの低音の量が10RCです。

あと、スポーツ時にオンイヤーだとかオーバーイヤー型はおすすめしません。私も一応ジム行ってますがインイヤーなり、スポーツ用を謳っているものがせいぜいですよ。

書込番号:18954295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/10 22:23(1年以上前)

ハイレゾの定義
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201406/18/14596.html

40khzが再生出来る事が前提(-dbとは言ってない)


sony Z1000(メーカー表示 80khz ハイレゾロゴアリ)
http://en.goldenears.net/8583

AKG K701(メーカー表示 39.8khz ハイレゾロゴなし)
http://en.goldenears.net/index.php?mid=GR_Headphones&document_srl=4138&sort_index=readed_count&order_type=desc

ハイレゾ対応のZ1000の方が高域出てない感じ
シシノイさんの仰るように一切気にしないで良いと思います。

書込番号:18954366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/10 22:24(1年以上前)

ハイレゾの音は、それ対応のヘッドフォンでないと聞けないくらいに思ってました。
皆さんの回答見て、目から鱗の思いです。
また将来イヤホン買い換えの時期は来るでしょうが、皆さんのご意見、十分に参考にさせてもらいます
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18954371

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/10 22:34(1年以上前)

Z1000はハイレゾロゴ有りかどうかは未確認です(メーカーの表示上、ハイレゾロゴ付けられる と置き換えて下さい)
失礼しました。

書込番号:18954406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/11 06:35(1年以上前)

ハイレゾは高音域の空気感の再現力ももちろんですが、
それよりも曲の中の音の密度や深みの違いを感じられるかが重要かなと僕は思ってます。

ですからシシノイさんや丸椅子さんたちが言われていた通り、
ハイレゾ対応という言葉はあまり気にしなくてもよいかと思われます。

書込番号:18955122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/11 11:32(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
ハイレゾ音源をいい音で聴くためには、ハイレゾ対応どうのこうのではなく総合的なスペックが必要なんですね。
皆さんのご意見を参考にして、ステップアップのためにもう一度検討してみようと思います。

書込番号:18955790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

momentumと比較

2015/07/11 09:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 ykprojectさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは
皆さんはこのMDR-1Aとmomentumとではどちらがいいと思われますか?

書込番号:18955506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/07/11 10:06(1年以上前)

選ぶ基準によって変わってくると思います。

書込番号:18955568

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/11 10:11(1年以上前)

レンジの広さやクリアな感じは1Aは良くなる感じはあるかと思いますが、バランス的にやや低域出るところが好き嫌いのあるところなのかなと。

デザインは私は木綿の方が好きですが、この辺りは個人の感覚ですのでなんとも。
装着感は1Aの方がサイズの余裕、側圧の緩さでは好きです。


http://www.phileweb.com/sp/review/article/201507/09/1714.html
質の向上と、折り畳み機構が導入された木綿Gが最近発売されました。
まだ現物触ってないので良否はわかりませんが。

書込番号:18955575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1Aの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/07/11 10:45(1年以上前)

装着感最重視の私は圧倒的に1A推しです。

書込番号:18955662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 gptakuさん
クチコミ投稿数:5件

今日からこの機種を使っているのですが、iphone6に接続して聞くより、macに接続して聞いたほうが良い音に聞こえます。
これは私の勘違いなのでしょうか?

書込番号:18945037

ナイスクチコミ!1


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/07 19:20(1年以上前)

gptakuさん こんにちは

同じDACを使ってもトラポが違ったら音が違うので そう言った差を感じたのは 気のせいではありません。

iphone6でも使用する再生ソフトで、音が違うのでいろいろ試して遊んでみてくださいね♪

では では

書込番号:18945066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gptakuさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/07 19:25(1年以上前)

wadapapaさま

返信ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。

書込番号:18945082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/07/07 21:01(1年以上前)

Mac Book2年ごとぐらいに買ってますが、3年位前から音結構良いんで、iTunesでGrado SR60繋いで聴いてます。iPhoneもnanoなんかより音良いですけどね。

書込番号:18945400

ナイスクチコミ!3


スレ主 gptakuさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/08 02:43(1年以上前)

やまざきさくらさん
macに接続して聞いたほうが音の密度が上がって聞こえるような気がします。
私の勘違いかもしれませんが。

書込番号:18946459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/07/08 09:33(1年以上前)

音の密度上がる可能性あると思います。

MAC Book ProとかMac Book Airでも音量半分程度でAKG K240やGrado SR60eなどの開放型ヘッドホンの音量丁度いいぐらいなので、ヘッドホンをドライブするパワーあるんじゃないでしょうか。
iMacにはほとんど繋いだこと無いので分かりませんが、大概据え置きの方がポータブルよりパワーあるので、、、
iPhone 4SだとMaxの75%以上まで音量メモリ上げないと、同じ音量取れません。

書込番号:18946872

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク性能はどうですか?

2015/07/04 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 hoss0nさん
クチコミ投稿数:5件

スマホとBluetooth接続して音声通話もしたいと考えております。集音性などお教えいただきたく

書込番号:18933466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/04 06:22(1年以上前)

お早うございます。

ソニーストアで接続テストを行ってみたことがあります。マイク感度は良好ですね。より通話に振ったイヤホンのPlantronics Backbeat Go 2よりむしろいい位じゃないでしょうか。タッチセンサーのタップ操作自体も違和感はありません。別に試したZX770BNも同様にマイク感度は良好でした。

Bluetoothの通話ではテレフォニーという低ビットレートでの接続になり明瞭度が落ちるのはしょうがないんで滑舌良く喋れば問題無いかと思います。

書込番号:18933741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hoss0nさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/04 10:35(1年以上前)

sumi_hobbyさん

おはようございます。
大変参考になる情報ありがとうございました。
テレフォニー、初めて知りました。
おかげさまで購入する決心がつきそうです!!

書込番号:18934244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACモデルのデジタルアンプについて

2015/06/18 23:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 eutr_さん
クチコミ投稿数:10件

初めての高いヘッドフォン購入です。
今までは1万円以下のイヤホンでした。
学生ですがお金が貯まったので少し本格的なものが欲しくなりました!
今日eイヤホンという店で色々なヘッドフォン試したんですがこれが3万円までで一番気に入った綺麗な音でした。
iphoneを使っていましたがこの際なので一緒にウォークマンのNW-A16も購入します。

そこで、調べていたらAシリーズにもS-Master HXというものがあると書いてありました。
デジタルアンプ?とかが何なのかあまり知らないのですが、Aシリーズ買うのなら普通の方(MDR-1A)でいいのでしょうか?それともDACモデルのほうが良いのでしょうか?

書込番号:18885347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/18 23:59(1年以上前)

既に聞いてみられて気に入られたというところで
1ADACで良いのではとは思います。
同じS-master HX搭載のwalkmanでも型によって音は変わる事を考えていただければ。


単純にどちらも音に不満ないなら次のポイントで絞りますかね。

PC、iphone、walkmanとほぼ同じ音を安定して聞きたい…DAC付

上流の違いでそれなりに違いも楽しめる、安いし軽いし取り回し楽だし…DAC無し

書込番号:18885495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/19 00:05(1年以上前)

DACとアンプも付いてるので、DACの方が手軽に楽しめます。
普通のヘッドホンだと、プレーヤーと必要に応じてアンプと…って突き詰めたらかさばりますが、DACだとプレーヤーだけで聴こえる音質は決まってます。あとはプレーヤーが付属ケーブルで対応できるかどうかですが。

書込番号:18885521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eutr_さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/19 00:42(1年以上前)

丸椅子さんフルーツさん早い回答ありがとうございます!
1Aは聴けたのですがDACモデルだと音でなくて....。
音量はウォークマンでも十分に出るでしょうか?
友達のFシリーズのウォークマンだと少し物足りなかったです。

書込番号:18885598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/19 09:37(1年以上前)

試聴機だと音出なかったってことでしょうか?
デジタル接続だと、ヘッドホン本体で音量出すので物足りないってことはないと思います。

書込番号:18886277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eutr_さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/19 10:18(1年以上前)

DACモデルは充電式というのは知っていましたが、音もその電源から出るんですね!
魅力も多くてDACモデルにするか更に迷います。
ちなみに、1Aがパワー不足と思ったのはなぜなのでしょうか?
使う電気の多さなどはどこを見ればわかりますか?
質問多くてすみません。

書込番号:18886368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/19 12:28(1年以上前)

聞かれたのは1Aの方でしたか、失礼しました。

音量の大小は人によって違いますから一概に足る、足りないとは言えませんが
Dapの中ではwalkmanはそれほど出力大きくはありません。

その辺りで物足りなくなって安価なアンプ繋いで〜とかなるのであれば最初から1ADACの方が安心なのかな?と思うところもあります。

書込番号:18886675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eutr_さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/19 15:24(1年以上前)

こちらこそ説明不足ですみません。。

出力がそんなに大きくないということなので、ひとまずwalkmanを買ってから試聴機に繋いで試してみます!
色々ありがとうございました!

書込番号:18887000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/19 23:29(1年以上前)

オーディオ的にというか電気的に考えると、アンプからスピーカー(今回だとヘッドホンのドライバー)は近ければ近い程、音質的に有利です。信号をケーブルがたどる経路が長くなると、微々たるものですがRLC合成インピーダンスがある分ロスが多くなったり雑音が乗ったりしますから。
ですから、アンプもDACも内蔵してる1Adacはノーマル1Aより高音質なのでは…と考えてしまいます。実際には大差ないかもしれませんが。

書込番号:18888544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eutr_さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/29 12:06(1年以上前)

1Aで音量が足りたのでまずこちらを購入しました!物足りなくなったらアンプを買おうと思います。ありがとうございました!

書込番号:18920016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)