
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年8月9日 15:33 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2009年8月8日 22:06 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月2日 12:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月31日 02:41 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月30日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月26日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
OnkyoのMHP-A1のヘッドホンがついにバラバラになってしまい、使えなくなったので
買い換えようと思っています。
MHP-A1のヘッドホンだけ再購入するのも考えましたが当初から何度修理に出しても
充電の不具合が再発するのでMDR-DS7000に乗り換えようと思っています。
メーカーサイトを見てもあまり情報がないのでご使用なさってる方々にお聞きしたいのですが
【1】この商品のアンプ?部分には光出力はついてますでしょうか?
現在パソコン光出力⇒MHP-A1⇒5.1アンプという構成にしています。
ヘッドホンで聞きたいときは5.1アンプの電源を落とすという風にしてるのですが
5.1アンプには光入力はありますが出力がないので
5.1アンプ⇒MDR-DS7000という構成は無理だと思います。
【2】MDR-DS7000に出力があったとして出力中はMDR-DS7000をヘッドホンで使えないなんてことはないでしょうか?
【3】MDR-DS7000、MHP-A1ともに2.4GHzデジタル無線方式ですが互換性などは生まれないでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
1点

1.光スルー端子が付いてます
大丈夫です
2.使えます
3.この商品は無線LANに強い商品なので大丈夫です
自分の部屋でもパソコン、無線リモコン等使用していますが干渉したことはないです
書込番号:9973052
2点

光入力と光スルー出力とも2系統ずつ搭載しています。
3 の互換性の意味が干渉のことなら、私の環境でも干渉は発生していないのですが、もしMHP-A1のトランスミッターにDS7000のヘッドホンを登録したいという意味なら無理でしょうね。
書込番号:9973192
2点

JBAさん
口耳の学さん
同じような環境でMDR-DS7000使用できると知って安心しました。
購入しようと思います。
互換性という表現はおかしかったですが
ワイヤレスがすっきりしてて好きで無線LAN、ワイヤレスキーボード,マウスなど
2.4GHzデジタル無線方式の周辺機器がたくさんあるので干渉しないか心配してました。
ご回答ありがとうございました
書込番号:9974702
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
皆様にお聞きしたいことがあるのですが、私の使っているAVアンプは古いものでして、光デジタルがありません。あとピンコードの出力端子も使ってしまっているのでヘッドホン接続端子を赤白に分ける物をかって出力するしかないのですがこれでも大丈夫なのでしょうか?
2点

アンプに繋げなくてもプレーヤーやレコーダーの出力端子と繋げれば使用できますよ。
アンプに光入力や光出力が無くても直接プレーヤー等と繋げればワイヤレスヘッドホンとして使用できます。
書込番号:9970709
2点

こんにちは
コンポのヘッドホンジャックとこちらをピンジャックで接続すれば使えます。
書込番号:9970751
0点

>>口耳の学様
回答ありがとうございます。
ゲームや音楽も使いたいのでそれならDVDだけになってしまいます。
ではDVDとは光で繋ぎ、音楽の時はイヤホンジャックにつないでそちらに切り替える事はできるでしょうか?
>>里いも様
回答ありがとうございます。
やっぱり音質は落ちますよね?
書込番号:9970775
1点

ゲーム機やDVDプレーヤーと繋げたいのでしょうか?アンプに光入力は無いのですからゲーム機やプレーヤーの光出力端子は空いていますよね?
ゲーム機やプレーヤーとDS7000は光ケーブルで繋げて、ゲーム機やプレーヤーとAVアンプは従来通りアナログ接続でいいのではないでしょうか?
いったんAVアンプに繋げてからヘッドホン端子経由でDS7000へ繋げる方法では5.1ch音声で出力できませんよ。
書込番号:9970817
2点

>やっぱり音質は落ちますよね?
聞いて分かる違いがあるか?は疑問です。
書込番号:9970834
0点

>>口耳の学様
そうします。回答ありがとうございます。
では音楽を聴くときのみヘッドホン端子に刺すってことですよね??
>>里いも様
あまりかわらないのであれば音楽はそれで聴こうとおもいます。
回答ありがとうございました。
書込番号:9970928
1点

音楽再生でも光ケーブルならDS7000に挿したままで構いませんよ。
どんな機器を繋げるのか不明ですが、多くの機器でアナログ端子とデジタル端子は同時に音声を出力しています。
接続予定の機器の型番が分かればもうちょっと詳しく解説しますよ。
書込番号:9971721
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000の接続についてお教えください。
当方の現在の接続状態は以下の様になっております。
テレビ(KDL-32F1)←HDMI→BDレコーダ(BDZ-T55)
テレビ(同上)←HDMI→PS3
この場合、テレビの光デジタル音声出力にMDR-DS7000を接続すればBDとPS3の音声をサラウンドで聴くことができるのでしょうか?
浅学故、説明に不足があるかもしれませんがご教授お願い致します。
0点

テレビで出力できてもステレオ(2ch)のような気がする。スルー出力のあるテレビってあったかな?まあここは私より詳しい人が答えてくれるでしょう(今仕様を見たら「光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3)」とあったので多分無理)。
で、DS7000には光入力が2つありますからそれぞれ接続すれば問題ないでしょう。
書込番号:9932107
0点

おそらく365e4さんの説明で正解でしょう。
特にHDMIから取り出した光音声は2ch化されている場合がほとんどです。
ここは素直にPS3もレコーダも光ケーブルでMDR-DS7000に繋ぎましょう。
ただしTVのスピーカーから出力したい場合は(少なくともPS3に関しては)都度設定を変えてやる手間はかかります。
書込番号:9932509
0点

BDとPS3の音声はテレビの光端子からDolby音声なら5.1chで出力できそうですね。
DTSはできないので直接光接続する方法でいいでしょう。
書込番号:9932613
1点

ご回答ありがとうございます。
MDR-DS7000とBD・PS3をそれぞれ直接接続する方法でいきたいと思います。
接続さえしてしまえば設定の変更でスピーカーとの切り替えは私でも出来そうですし。
つきましては、接続には光角型プラグケーブル(SONYのPOC-5Aを予定)を2本用意すればよろしいのでしょうか?
重ね重ねになりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:9935433
0点

1本でいいと思いますよ。1本は付属してくるので。
書込番号:9935651
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD300
MDR-Z500を使っていました
主人が使っていたときに左側の付け根が折れてしまって新調したいのですが
予算的に同じものは買えないのでこちらを考えています
今は応急処置的に1000円くらいのオープンヘッドホンを使っていますが
MDRZ500で聞こえていた音が聞こえません
(弟が市販の安いイヤホンで聞いていても聞こえないといっていた物です)
こちらのヘッドホンでミキシングやマスタリングのモニターは可能でしょうか?
よろしくお願いします
0点

可能かどうかは、例え1000円のヘッドフォンでも可能だと思います。
ただ、1万円以下の製品に質を求めるのは酷かと。
ましてや5000円以下では・・・
なんだかんだ言っても、ヘッドフォンに対する人それぞれの感性は違うので、量販店などで実際に聞いてから買った方が良いと思います。そこで気に入ったものがあれば同じものをネットで安く購入するという手もありますし。大体の量販店ではネットに接続したPCが置いてあるので、店員さんに価格COMの価格を見せて値下げさせることもできますし。
書込番号:9928011
0点

価格での値段を見せての値下げは厳しいと思いますよ。通販と店舗販売は違います。
本題ですが、お金を貯める方がいいかと思います。流石に解像度ではかなり劣りますので…。
書込番号:9928574
0点

お二方ともアドバイスありがとうございました
締め切りが迫っている案件があるので
分割などで今使っている物と同等以上の物を購入しようと思います
書込番号:9929328
0点

>ひぐらし厨さん
えっ?店頭価格のまま買ってるんですか?
普通に値下げさせられますよ。それが量販店なのにね。
書込番号:9932413
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
MDR-NC600Dがいよいよ6月21日に発売となりましたが...
MDR-NC500Dとの違いを知っている方は教えてください。
MDR-NC500Dを持っていますが、ボワボワ音に未だ悩まされているユーザーです!!
0点

MDR-NC300Dをご参考に。
私も500Dユーザーです。
機能的に余り変わりません。
300Dはいかがでしょうか?
書込番号:9781259
0点

インナータイプは苦手ですなあ!!
BOSE−COMFORT2から買い換えましたが、500DならBOSEのほうが音質的によかったです。
書込番号:9781283
0点

確かに、秋葉で視聴したときはCOMFORT2はいい音してました。
あいかわらずボコボコしてます。
今は暑いので、冬になったらもどります。
書込番号:9781392
0点

どちらの製品も持っていなくて申し訳ないのですが、マルチポストはやめていただけませんか?規約をよく読んでマナーを守って下さい。
書込番号:9781592
0点

ご指摘ありがとうございました。
ユーザーとしての意見が言いたかったのですが、一言多かったようです。
以後気をつけます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9781675
0点

MDR-NC600Dの方が重量が30gほど重くなったようです。
それからあの悪評高かったケースも小さくなったようです。
書込番号:9786278
0点

MDR-NC500Dが\19,800になっていますが、これは買いでしょうか?
アームの強度不足やぽこぽこ音が心配です。無償修理でこれらの
問題はなおるのでしょうか? 再発はしないのでしょうか?
少し高いですが、不具合の対策されたと思われるMDR-NC600Dの方が
よいのでしょうか?
書込番号:9913061
0点

最安値ですね。
この値段で、このレベルのNCヘッドホンが購入できることはないですよ。
欲しいのなら、性能も確実で、最安値なので、なぜ悩むのかはわかりませんよ。
書込番号:9918721
0点

限定30台限りとのことですが、まだ売れ残っているようです。
MDR-N500Dにまだ何か問題があるのでしょうか?
それとも、SHOPに問題があるのでしょうか?
書込番号:9919450
0点

いなやすさん
なぜ安く買いたいと思い、価格コムを見に来て、安くなりすぎると、躊躇するのですか?
しかも、ケーズ電機WEBですので、対応はしっかりしている業者です。
型落ちで、在庫処分なら、そこまで躊躇する安さでもないと思います。
センスのいい人は、買い時に、こっそり買います。そこで躊躇した人は、後から後悔して、値上がりしたものを買います。
あくまでも今のタイミングでの話です。
1ヵ月後は、わかりませんが、安くなっても2000円程度です。ヤフーオークションでは、18000円あたりで中古相場が安定しています。
今19800円は、買い時です。買わなきゃ何しに何度もカカクコムに訪れているのかわかりません。
本来、自分で最終判断をするからこそ、物を選ぶ楽しさがあると思いますよ。
今のタイミングで悩む気持ちは微塵も理解できません。
物の価値を理解して、物欲をコントロールしながら、それに見合った金額を自分で考えてはいかがでしょうか?特にNCヘッドホンは、趣味のもので、個人的な好みに大きく左右されるものですので、なぜ、この機種にしたのか自分で納得されていれば楽しいと思います。
書込番号:9920717
0点

> maikonyata さま
レスありがとうございます。
MDR-NC500D ポチりました。
到着が楽しみです。
書込番号:9923645
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。当機の接続についての質問です。
VIERA(TH-P50V1)瓸DMIと光瞞マハのYSP600瓸DMI瓮IGA(BW930)。
CATVチューナV瓸DMI畄IERA(TH-P50V1)。
現在上記の接続をしています。今回、当機を購入したのですが、どのように接続すれば性能を最大限に発揮する事が出来るのでしょうか?
考えるかぎりは、VIERA(TH-P50V1)瘡癈幕@瘡瞞マハのYSP600(VIERA瓸DMI畉SP600はそのまま)となると思うのですが、この接続でDIGAからの音声も問題ない?
また追加質問で、たとえば夜中はヘッドフォンから日中は、YSP600からと音声の出力を自動的に切り替えることは出来るのでしょうか?
たとえば、ヘッドフォン側の電源いれたらYSP600側の音声出力は止まるとか…VIERAリンクでテレビの電源オン時、YSP600側も電源が入ってしまうためヘッドフォンから出力するときワザワザYSP600側の電源オフとかしないとダメなものなのですか?
素人質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

テレビとの光接続に割り込ませれば全ての機器の音声を再生できるはずです、ですがテレビを経由すると5.1chにはならず2ch音声になってしまいます。
個別に繋げれば解決しますがDS7000の入力は二つなので工夫が必要ですね。
自動での切替はできないでしょう。
書込番号:9904287
0点

お世話になります。また、返信ありがとうございます。
やはりテレビ経由だと折角のブルーレイ鑑賞も性能発揮できませんか…。当機の光の口を増やしてテレビ、DIGA、CATVチューナを直接続するのがいいのですかね。可能なのか?は、確認しなければわかりませんが…DIGAは、HDMIと光の両方に音声出してくれるのかな?
あつかましいですがオススメの接続方法があれば教えてもらえませんか。
書込番号:9906565
0点

各機器を直接DS7000に繋げれば5.1ch再生は可能でしょう、テレビ・レコーダー・CATVチューナーの三台ともDS7000に光ケーブルで繋げるなら端子が足りません、アンテナ環境がCATVだけならテレビのチューナーで受信しないので、テレビとの光ケーブル接続は不要かもしれませんね。
そうなるとレコーダー・CATVチューナーの接続だけなので両方DS7000に接続できます。
もし三台繋げるなら光セレクターを利用する方法もありますよ。
BW930はHDMIと光端子から同時に出力できるかと思います、私の所有機のBW800ではできたように記憶しているので同様でしょう。
書込番号:9906947
0点

おはようございます。
口耳の学さん、丁寧に教えて頂きありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
セレクターも視野に入れ考えてみます。
また、何かありましたらお願いします。
書込番号:9908800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)