
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年10月3日 21:09 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年10月1日 10:08 |
![]() |
9 | 2 | 2020年9月22日 18:44 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年9月12日 11:11 |
![]() |
4 | 2 | 2020年9月7日 11:35 |
![]() |
34 | 5 | 2020年9月1日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
4年前購入したMDR-1ABTが壊れ修理1万か本品に買替1.7万かを提示されたのですが、修理か買替かどちらがいいでしょうか?イヤーパッドもボロなんで全部直したらほぼ同額くらいになりそうです。
書込番号:23699339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用頻度にもよりますが、4年間それなりに使った感じでしたら、私なら買い替えますかね。
何でも年数が経ってきたら原因不明の〜〜 みたいな事が起きてきますし。
ただ、1万7千円だすなら他の新品も十分に視野に入る金額って感じですよね。
まぁ別機種が気にならないなら私なら買い替えるに一票です。
書込番号:23699789
2点

「MDR-1ABT」と初代の「MDR-1000X」を聴き較べた際には音質傾向がかなり違いましたね。
「WH-1000XM4」でも良いので、一度試聴された方が良いでしょう。
「WH-1000XM3」が1万7千円であればかなりお得だとは思います。
書込番号:23702315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA01さん
>KURO大好きさん
店員さんにも結局4年経ってるからバッテリー以外が次に壊れるかもと言われました。実質1万程での下取りですから多分お得だと思うので今回は買い替えしてみます。売却しても買値よりは高く売れそうですし。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23703625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
悩んだ挙句にXM3を購入致しました。iPhoneでYoutubeのドルビーサラウンドのテスト動画再生時に大きな差を感じたのが決めてでした。
手にした実機でANKERのトランスミッターとペアリングして映画を楽しもうしたのですが、アプリでのコントロールが出来ません!今更なのですが、このアプリiPhoneとのペアリング時にしか使えないのでしょうか?ヘッドホンのコントロールはアプリを通じていつでも出来ると思っていたもので少々困惑しております。他に何か方法とか有るのでしょうか?
書込番号:23696796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アロノイさん
設定アプリはiPhone(スマホや対応DAP)との接続時しか動作しませんよ、
ただし、その設定は保存されます。
書込番号:23696822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます
全くの盲点で気付きませんでした
VPTとEQにて好み音色に変えれるのが凄く魅力的だったのですが、BDのライブ視聴では直接コントロールは出来ないと言うことですね…残念
せめてfire TVででも使えればなぁ…
設定保存にて好みの音色に近づける術を模索したいと思います
書込番号:23698236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ノイズキャンセリング機能(以下「NC」と略)のヘッドホン・イヤホンは未経験者です。あまりに基本的事項で、恐々しながらの質問です。
NCはホワイトノイズが多いのが一般的のようですが、NC機能をオフにして使用することはできるものなのでしょうか?
またNCをオフにするとホワイトノイズが消失〜ぐっと減るものなのでしょうか?
4点

WH-1000XM4はノイズキャンセリングをオフにして使用する事が出来ます。CUSTOM(カスタム)ボタンを繰り返し押す事によって外音取り込み機能「オン」、ノイズキャンセリング機能「オフ」/外音取り込み機能「オフ」、ノイズキャンセリング機能「オン」を順々に切り替えられます。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749804.html
ホワイトノイズに関してはノイズキャンセリングの仕組み上、取り込みマイクとそのマイクアンプのホワイトノイズは避けられないでしょうが、WH-1000XM4は極小の類だと思います。勿論、ノイズキャンセリング機能「オフ」/外音取り込み機能「オフ」の状態ならそのような要因は無くなりますね。
書込番号:23680580
3点

よく分かりました!
初心者の質問にもかかわらず、分かりやすく答えて下さり、誠にありがとうございます!
書込番号:23680586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH 1000XM3はiPhoneでしたイコライザー設定は本体に保存されPCでもその設定で聴けますか?
それともpc版のソフトがあるのでしょうか
書込番号:23657258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3はiPhone上のSony | Headphones Connectで設定したイコライザー設定を記憶しますのでアプリに対応していないPCやDAPに繋ぎ変えてもそのまま反映されます。因みにAndroidでLDAC接続するとイコライザーはフラットに戻ってしまいますね。
書込番号:23657366
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在、1000XM3を使っており、先日視聴をして、進化はしているものの、それほど大幅なものでもなく買い替えしないと判断していましたが、発売日が近づくにつれて、やはり買い替えようかなと思っています。
ソニーストアだと、税込み4万円で、3年ワイド保証のクーポンが使えます。
ヤフーショッピングで見てみると、e-イヤホンで税込み4万4千円(クーポン1000円引き)で8000円ちょっとのTポイントとpaypayポイントがつきます(約3万5千円)。
差額5000円で3年ワイド保証と考えると、少し微妙なところです。
今まではソニー製品は3年ワイド保証を付けて、ソニーストアで購入していましたが、修理に出すような故障もなく、どちらにするか悩んでいます。
皆様だとどちらを選択されますか?
7点

私の場合ですが、この手の延長保証はつけないですね。
理由は、
・1年のメーカ保証でまず大丈夫
・2年、3年たってから故障したら、たぶん修理ではなく、その時の最新機種に買い替える
からです。
XM3からXM4の乗り換えるくらいの方なら不要と思いますが。。
書込番号:23616136
16点

私はソニーストアで5年ワイド保証を付けました。
長く使う可能性が有るので。
「1000XM3」は売るのでしょうか。
それとも使い続けるのでしょうか。
2年で売るとすれば、そこそこの金額で売れるとは思いますので、保険の意味でも保証を付ければ良いと思います。
そうでなく使い続けるとか予備でとっておくなら、保証が切れたら壊れても次のモデルを購入するまで代替品が有るので、あまり困らないと思います。
書込番号:23616336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mt_papaさん
コメントありがとうございます。
確かに自分の場合は、1000MX2から毎回買い替えており、3年保証が切れる前に買い替えています。
また、通勤時の使用が激減しており(テレワークのため月に1回程度)、故障リスクも低減するのかなと思っています。
>KURO大好きさん
コメントありがとうございます。
1000XM3は、購入と同時にヤフオクで売却予定です。
故障した際には、ゼンのTW2もありますし、使用頻度も低いので問題ありません。
これらの状況から、結局、少しでも安くで購入できるe-イヤホンのpaypayモール店で購入しました。
ポイントも考慮すると、約3.5万円ですので、新製品発売時の価格としては納得かなと思っています。
ノイズキャンセルについても、視聴の限られた環境では、そこまで差が分かりませんでしたが、きっと、普段の環境では、改善がみられることを期待しています。
また、音質も1000XM3よりもきつさがなく、より自然な音になっていましたので、こちらにも期待しています。
書込番号:23617773
1点

初代MDR-1000Xは根元が割れましたが、XM3は壊れたと言う話は聞いたことありません。
あまりケータイとか割ったことなく修理を受ける回数が低いならソニーストア以外で買っても大丈夫でしょう。
書込番号:23625574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BOSEのQC30を覆うゴムの部分が剥がれ修理に出したら全損ということがありました。
三年弱でビックコジマの三年保証入っていたので34560円全額を次の買い替えに充てられました。
(といってもQC30を再度買いましたが)
ビッコジの三年保証はあてにできますよ。
と言いつつ、ソニー製品はソニーストアで買うことが多いですけどね。
ソニーストアで修理に出すのは結構面倒なのでそこも再確認したほうがいいです。
書込番号:23634755
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)