
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2019年8月22日 21:29 |
![]() |
22 | 10 | 2019年8月9日 15:32 |
![]() |
37 | 14 | 2019年8月5日 19:24 |
![]() |
9 | 9 | 2019年8月3日 08:01 |
![]() |
19 | 8 | 2019年7月29日 14:55 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年7月27日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
最近こちらのヘッドホンに興味があるのですがMDR-1Aからこちらに変更すると低音はどういう印象を受けましたか?
MDR-1Aは人によって低音が強すぎると言う方もいますが自分は好きなのですがこちらの低音は前機より高音寄りと書き込みがありMDR-1Aからの変更だと物足りなく聞こえるかな?と思い質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:22873311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1Aの場合はEDMもどんと来いと言う位の量感ある低音でそれを補うようにアルミコートされた振動板が高音でいい味を出していたと思います。そう言うバランスのヘッドホンだったんではないでしょうか。
MDR-Z7M2は低音に関してビートレスポンスコントロールと言う空気の抜けをコントロールする仕組みは変わっていませんが共振する感じがあまり無くて尾を引かない所から結果的に低音の量感はかなり少なく感じるでしょう。
書込番号:22873353
6点

>sumi_hobbyさん
分かりやすくありがとうございます!
今しばらく検討してみます。
書込番号:22873397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
普段はiPod touch付属のイヤホンで音楽や映画をGalaxy Note9で聴いています。
ハイレゾを体験してみたくヘッドホンを探していたところ値段などからこの製品にたどり着きました。
さらに人生初のWALKMANを購入したいと思い、ZX300またはA50を考えてます。これも値段の差からA50に決めたいのですがバランス出力に対応していない事を知り、どうしようか迷ってます。
素人ながら、やはりバランス出力ができるのとできないのとでは音質の違いは明らかなのでしょうか?またZX300とA50ではMDR-1AM2を使用した場合、音の違いは分かるものなのでしょうか?
聴き比べをしたいのですが近くの量販店に無くソニーストアに行くこともできません。どなたかよろしくお願い致します。
書込番号:22835968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バランスにすりゃ何でも良いのかと言う事になるとセパレーション等では有利に働く方向でしょうけれど音色はまた別問題だと思います。ただ、MDR-1AM2を鳴らす場合にZX300のバランスとA55のアンバランスを比べると最安価格差4万円の壁を乗り越えてZX300の方が良いと思いますね。
MDR-1AM2は前作のMDR-1Aに比べるとアンバランスで鳴らした場合に高音がやや耳に痛い印象がありますがZX300のバランスで鳴らすとこれが伸びやかな滑らかさに変化して聞こえます。この変化は本当に大きいです。是非頑張ってZX300の方を手に入れてみて下さい。
書込番号:22836167
1点

返信ありがとうございます。
ちなみに私は欅坂46(ロック調)の曲や他のJ-POPの曲、洋楽を主に聴いてます。インナーイヤー型のイヤホンも調べたところXBA-N1やXBA-N3も気になっていますが、仮にZX300またはA55を購入したときにこのインナー型のイヤホンでもはっきりと違いは分かるものですか?より良い音を体感したいならインナー型よりもオーバーヘッド型の方がやはり良いのでしょうか?質問ばかりすみません。よろしくお願いします。
書込番号:22836410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trinitaさん
はじめまして、よろしくお願いしますね。
再生機器をスマホから、音楽専用のDAPに乗り換えるのであれば、多少頑張ってどうにかなるのであれば、ZX-300を推します。
音源の出力の元となるDAPは価格面で妥協しない方が後々の為にも良いと思いますよ。
ZX-300は実機を見ると素晴らしく、高級感もあり手に入れた時の喜びも大きいかと思いますね。
(個人的意見ですが結構見た目は大事です。おそらく毎日の様に使うものですから、見るたびに所有欲が満たされます)
SONY製品はハイレゾ音源、バランス接続には他メーカーよりもこだわっており、自社製品は高額なイヤホン、ヘッドホンほど、これらの再生環境でベストな音が出るようチューニングされています。(個人の好みもあり、絶対的にそう感じるかは断言出来ませんが)
バランスとアンバランスでは、おおめねバランス接続のが、クロストーク処理において優秀なので、バランス接続の音を好む方が多いですね。
(個人によります。アンバランス接続の音が好き、という方もいらっしゃいます)
バランス接続にも2.5mmと4.4mmの2種類がありますが、SONYが採用している4.4mmのが軸が太い分接続において安心して使えます。
アンバランスとバランスではバランス接続のが、最大出力も大きいので、ある程度抵抗値の高いヘッドホンも鳴らせますし。
そうそう買い換える物では無いので、ポータブルAudioの核となるDAPはある程度のものを購入した方が良いと思いますよ。
より良い音についてはイヤホン、ヘッドホンでエントリークラスからハイエンドクラスまで多数所有してますが、どちらが良い音に感じかは人それぞれとしか言えないないですね。
個人的には、聴く音楽ジャンルによってイヤホンにしたりヘッドホンにしたりと使いわけていますので、
大雑把に言ってしまえば同じ価格帯であれば、ヘッドホンのがコストパフォーマンスに優れたものが多いとしか言えないないですね。
(小さいドライバーで高音質を追求する必要が無いので、その分余裕を持って設計出来ますから)
ZX-300及びイヤホン、ヘッドホンのどちかを購入となれば、10万円近い買い物になります。
近くに試聴出来るところが無い、とありますが、お時間があるのであれば、交通費をかけてでも一度試聴に行かれると良いと思いますよ。
(もうすぐ消費税も上がる事ですし、後悔の無い買い物の為にも実機を手に取り実際の音をご自身の耳で確認された方が良いです)
レビューのみ参考しての無試聴による購入は思わぬ結果になる事が多々ありますので。
書込番号:22838326
1点

tam-tam17701827さん返信ありがとうございます。
返信を読み、やはりZX-300が良いというのが分かりました!
いつ行けるか分かりませんが、ソニーストアで一番近い所だと福岡なので交通費が掛かっても1度試聴しに行ってみたいと思います。やはり実際に聴いてみないと分からないので…。
ありがとうございました!
書込番号:22839520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trinitaさん
いえいえ、こちらこそ返信ありがとうございます。
ZX-300の実機を見るとびっくりすると思いますよ。
ヨドバシで、ZX-300で聴いてみたいと店員さんに頼んだところ、モック(ダミー)を外して渡してきたんですよ。
よく見たら実物なんですよね、笑
シールの貼ってあるモックだと思っていたんですよね、あまりに美しい液晶だったので。あれはびっくりしましたね、笑
大きさ、重量感といい外観が素晴らしい!毎日でも触りたくなりますよ。
バッテリーの持ちや、機能性においても充分過ぎるほどで、これは売れる訳だ、と感銘しましたからね。
個人的に2.5mmバランスはプラグを折ってしまいそうでこわいです。4.4mmは実にしっかりしてますからね、安心して使えます。
書込番号:22839577
0点

tam-tam17701827さん。
すみません。さらにお聞きしたいのですがワイヤレスタイプのWH-1000XM3というヘッドホンを見つけたのですがこれは1AM2と比べた時に性能や音質だとワイヤレスタイプのほうが少し劣るのでしょうか?
また300Aと1AM2を繋げた際は、ハイレゾでなくCD音源やMP3などの音源でもバランス接続の場合「うわぁーやっぱり違う!めっちゃ良い音!」という風に感じることができるのでしょうか?
昨日、ケーズデンキに行くと製品は違いますがA50にMDR-Z7というヘッドホンを試聴でき内蔵されていたハイレゾ曲(ポルノグラフィティの曲やファイナルファンタジーの曲、安全地帯の曲など)を聴いてみたのですがハイレゾの音質に驚きとてもテンションが上がりました。しかし、試しにBluetooth接続でCD音源やMP3音源を聴いてみたのですが(LDACの機能を試そうとして)音がこもっているように聞こえあまり普通のイヤホンで聴いているのと変わりがないように思えました。
質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願い致します。
書込番号:22841476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>trinitaさん
こんばんわ。もうおはようございます、ですね、笑
有線とワイヤレスでは相当違う、というのが現状ですねー。(あくまで、私個人の認識です)
Bluetoothイヤホン、ヘッドホンは利便性に重視しています。コードから解放される、という。
DAC及びアンプモジュールもヘッドホン側に装備されているものを使用し音声出力しているので、当然高価なDAPと有線接続したヘッドホンとは相当な音質の開きが生じますよ。
これも個人個人で感覚的な捉え方が違うので一概には言えないですけどね。
音楽好きの知人が何人かいるのですが、私が10~20万円以上するイヤホンを複数所持していることが理解出来ない、異常だと。
いやいや、仮にそこまでは確かに行き過ぎかもしれないけど、では今使用しているイヤホンが壊れた場合、いくらまでならお金を出せるのか?、と聞いたところ、とにかく1万円などという金額をイヤホンには使えない、とりあえず音さえ出れば良い、例え100均のイヤホンでも、聴き取れる音であればそれで良い、という事でしたね。普通の方々に比べて音楽好きの人の意見ですよ。こちらがびっくりしましたよ、笑
この様に、音質にこだわる人と、全くこだわらない方々とでは全く違うので。
自身からすればBluetoothイヤホンとかは全く使用出来るレベルでは無い、というのが実情ですが、世間一般とは大きくかけ離れているので。
ZX-300のバランス接続についてですが、特にSONYの場合、音質の違いは激しいですね。
ZX-300ではアンバランスとバランスでは全然違いますよ。元の音源が何であれ、です。
バランス接続に重きを置いて設計されているので、全くバランス接続をしないのであればZX-300を購入する意味が無いほどです。
(もちろん操作性などは低価格WALKMANより良いですが)
しかし、これも個人的にどの辺りまでこだわるのかで、全然違いますからね。
こだわる方々からすればZX-300では到底満足されず、30万近くするWM1Zに行きますからね。
これは人それぞれの感覚的なものなので、100人いれば100人とも違います。明確な答えは実際の音を自身で聴いていただくしかありません。
ハイレゾの音源をA50→MDR-Z7で試聴して驚いた、とありますが、これが、A50ではなくZX-300→バランス接続→MDR-Z7ではさらに素晴らしい音になりますねー。この差のとらえ方が人それぞれなのですよね。さすがに全く違いがわからない、という方は非常に少ないとは思いますが、この音質の差にどこまで投資できるのか?はやはり皆さん違うので。
先ほどの音楽好きの知人達に試しにゼンハイザーie800(8万円程度の傑作イヤホン!)、Final、e2000,e3000を聴いてもらった事がありました。価格差は実に20倍近くあります。しかし、Audioに興味の薄い彼らには外観では全く区別出来ません。
音源は非圧縮CD音源で、日頃良く聴く曲を聴いて頂いて良いと思った順番に並べてもらいました。
結果は2人ともie800→e2000,→e3000と全く一緒になりました。(音質の違い、差は分かるようですし、好みも一緒でしたね)
が、ここで各イヤホンの価格を教えると自分で購入するならばe2000一択という共通の答えでした。
音は確かにie800が良いと思うけれど、その為に8万円は天と地がひっくり返ろうとも出せない!という共通の認識でしたね。
また、彼らは普段AAC、128kbpsの圧縮音源を聴いてます。非圧縮のCD音源のが確かに良いと思うけれど、交互に聴き比べないとわからないレベルなので、曲数を減らしてまでそこまでこだわるものではない、128kbpsの圧縮音源で充分満足、だそうです。
その様な見識を持つ彼らは当然利便性の高いBluetoothイヤホンを選択、使用します。
逆にスニーカーなどに全く興味が無い私にとってスニーカーに3万はとても出せない、という事で大変なバトルになりました、笑
この様に人それぞれ価値観の違いに非常に大きいものがあるので、文章のやり取りのみで、共通の認識を持つ、という事がかなり難しいです。
長文になり申し訳無いですが、いくらかの参考になれば幸いです。
これ以外にも何か質問などありましたら遠慮なくどうぞ。納得のいかないままの状態は非常にもどかしいという事は分かりますから。
書込番号:22841527
4点

>trinitaさん
補足:
価格COMでの売れ筋ランキングです。
https://kakaku.com/kaden/headphones/
有線イヤホンはわずか3本のみ。(前回は2本でした)
ほとんどが完全ワイヤレスで占められています。
これが現状です。
音楽を聴く為に音質をこだわる方々よりも利便性を求める方の方が遥かに多い、というのがわかると思います。
書込番号:22841535
4点

>tam-tam17701827さん
了解しました!
詳しい説明本当に助かります!
ありがとうございます!
とりあえず1度ソニーストアに行っていろんなイヤホンを試聴してみたいとおもいます!本当にありがとうございました!!
書込番号:22846931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>trinitaさん
少しでも参考になれば幸いです。
良いWALKMANとヘッドホンが見つかるといいですね。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22847062
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
こんちには。
ヘッドホンの購入(レベルアップ)を検討しております。
先輩諸兄のご意見をいただけないでしょうか。
【利用中の機材】
・DAP:SONY NW-ZX300
・密閉型:ATH-MSR7SE
・開放型:HD599
【購入条件】
・予算:10万円まで
・形式:密閉型(must条件)
・ポタアン:DAP直挿しのため利用しません
・利用場面:電車内、ベッドルーム
・よく聞く曲:Ann Burton(女性Jazz)、TM Network
【購入検討中のヘッドホン】
@Focal elegia
Abeyerdynamic T5p 2nd G
BSONY MDR-Z7M2
上記検討中のヘッドホンがポタアン必須であれば、DAP直挿しで利用できるヘッドホンをご教示いただけないでしょうか。また、開放型は家庭の都合で使用不可となったため、購入はできません。
近隣にはハイエンドなヘッドホンを視聴できる店はございません。。。
書込番号:22833241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>国道176号線さん
こんにちは、よろしくお願いします。
試聴できない環境で、ハイエンドヘッドホンの購入検討、難しいですよね。
使用機材から、予算、聴く楽曲と詳細な情報を書かれていますので、適切なアドバイスをしたいところです。
使用DAPがZX-300なので、同メーカーのMDR-Z7M2が無難と言えば無難ですが、オーテクのMSR7SEをお持ちです。
音質傾向は違うものの、同じ国内メーカーという事もあり、明確なレベルアップを感じるかどうか?
検討中のヘッドホンの中では、最も鳴らし辛く、正直ZX-300ではパワー不足を感じると思います。(個人的にはパワー不足を感じました。)
ここが難しいのですが、お手持ちのヘッドホンでパワー不足を感じるならば、MDR-Z7M2は検討候補から外します。
お手持ちのヘッドホンで特にパワー不足を感じ無いのであれば、スペック上このヘッドホンが一枚抜けてます。
しかし、公表スペック=良質な音と必ずしもならないところがAudioの難しいところです。
ハイレゾ音源を全く聴かないのであれば、やはり候補3機種の中では一番魅力に欠けると思うんですよね。
個人的には、Focal elegiaを第一に推奨したいところですね。(ポータブル機器で非常に鳴らしやすいのと、ヴォーカル表現が巧みなので)
ですが、やはり、個人の好みの違いは非常に大きいというのが現状です。(モニター系の音が好きな方と、リスニング系の音が好きな方では感じ方が全く異なってきますから)
好みであった場合、喜びもひとしおですが、好みでなかった場合、相当なショックになってしまいます。
そこでもう少し踏み込んで情報提供を記載されると良いアドバイスをくれる、回答者様が今後いらっしゃると思いますよ。
お手持ちのヘッドホンに何が不満があるのか?
今後ハイレゾ音源を聴かれるのかどうか?
お手持ちのヘッドホンでパワー不足を感じるのかどうか?
一番こだわっている音は低域か、高域か、ヴォーカル帯域なのか?
また、音場の広がり、臨場感、タイトかつソリッドな音が好みなのか?解像度重視なのか、表現力重視なのか?
装着感はある程度無視できるのかどうか?
かなり詳細な使用機材、環境など記載されていますが、何処にレベルアップを求めているのかが非常に重要になると思うのですね。
同じ密閉型のMSR7SEを比較機種として、こういったところを突き詰めて問題提起しないと要望に応えられるヘッドホンを推奨するのは、回答、アドバイスする側も非常に難しいところです。
特に高額なヘッドホンを購入検討となれば、いい加減なアドバイスは簡単にはできませんので、申し訳ないですが、さらに踏み込んだ要望を記載されると良いと思います。
素晴らしいスキルをお持ちの回答者様も多数いらっしゃいますので、やり取りを繰り返しながら、良いヘッドホンが購入できる事を願ってやみません。
書込番号:22833896
9点

>国道176号線さん
おはようございます。
上流環境が固定されているので後で何とか成るものでも無いので
6万円のヘッドホン買うなら私なら交通費3万円かけても試聴しに行きます。
感覚的な物なので許容範囲も違い好みも違うので
これだけの多くの種類多くのメーカーからさまざまなヘッドホンが発売されて
今でも各種それなりに売れているのは
個々人による好みの差が大きいのでしょうね。
書込番号:22833913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
またまたお久しぶりです(^ ^)
適切なアドバイス、さすがですね。
試聴無しでの購入は冒険になってしまいますので。
個人的好みは否定できませんから。
書込番号:22833944
1点

>tam-tam17701827さん
親身になっての御指南、ありがとうございます。
更に詳細を記載させていただきます。
オーディオ好きではありすが、知識は乏しいので正しく伝わっていないようであれば、ご容赦ください。
・ボーカル帯域を最重要視し、表現力を求めます
・しっとりとした上品な音が好みです。怒涛の重低音、は好みではありません
・高音はボーカルが明瞭であること
・低音は豊かさを求めます
・装着感は重くても圧迫感がなければ良いです
MSR7SEば300g近くありますが、何時間使用していても重さは感じない(重さを感じさせない作り、なのかも)
・往復の電車内で使用します(現在はMSR7SE)
・ハイレゾは聴きません。将来的に世のスタンダードになれば分かりませんが。。
・MSR7SEは何かがずば抜けている訳ではないですが(個人的な感想です)音の総合力はとても高く満足しています。
が、上を聴いてみたくなった、のが本音です。
先輩諸兄の皆さま、宜しくお願いいたします。
書込番号:22834033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
視聴、大事ですよね。
現在利用中のMSR7SEは、出張中にたまたま視聴して一発で気に入った次第です。。。
8月末に東京出張になりそうですので、中野の名店で視聴したく思っています。
最終的に候補を2機種に絞りたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:22834042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>国道176号線さん
オーテクがお好きでポータブルで再生なら
MDR-Z7M2
は落とした方が良いかと思います。
書込番号:22834071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>国道176号線さん
丁寧なご返信ありがとうございます。詳細なご要望の記載、こちらもありがとうございます。
ご要望を伺う限り、スレ主様の候補には上がってないのですが、TAGO T3-01が最も近い様な気がします。
フジヤエービックさんでは週間ランキング1位になった事もある逸品です。
ヴォーカル表現を重視するならば一度は聴いて頂きたいヘッドホンですね。
実際に試聴されるのであれば、是非聴いて頂きたい傑作です。
候補を絞りたいところを、逆に多くしてしまって申し訳ないですが、T3-01とATH-SR9(MSR7SEの上位機種)の所有者としての意見です。
実機を試聴出来るのであれば、機種を絞らなくとも、欲しいヘッドホンは答えが出せるかな?と思います。
書込番号:22834100
2点

MSR7SEもボーカルいいですよね。
既に上がってますが、T3−01が追加の要望を踏まえればベストの選択肢に思います。
アンプ無くてもそれなりに鳴ってくれる点含めて、今回の主さんの条件にベストマッチしています。
書込番号:22834188
2点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
MDR-Z7M2は他の方からも鳴らしにくい、との指摘がありましたので、候補からは外そうと思います。
書込番号:22834995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tam-tam17701827さん
再度の御指南ありがとうございます。
TAGO T3-01ですね、俄然興味が湧いてきました。
webで検索しても、良い評価が多いですね!
価格も予算内ですので、有力候補とさせていただきます。
書込番号:22835006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シシノイさん
お返事ありがとうごさいます。
TAGO T3-01はやはりおススメなのですね。。。
購入有力候補にします。
※貴殿のサイトを拝見させていただきました、博識で、初心者には勉強になります。
書込番号:22835016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国道176号線さん
ご返信ありがとうございます。
個人的にお勧めしたTAGO T3-01が直近でまたまたランキング1位になってますね。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/02/48097.html
土地柄もあるのでしょうが、フジヤエービックさんはイヤホン、ヘッドホン専門店の中でも耳のこえたユーザーさんが多いように感じます。
大手家電量販店では、安価なものが上位独占してますし。
自身もTAGO T3-01はメーカーの詳細な情報など、何も知らず、試聴し、即購入したヘッドホンです。
音質は極めてナチュラル、女性ヴォーカル好き御用達みたいな逸品です。
同価格に類似ヘッドホンはありません。
個人的好みは絶対なので、お好きな楽曲で、試聴すれば答えは比較的明瞭に出ると思います。
フジヤエービックさんでは今年に入ってから入荷、即完売状態が続いてますね。(元々の流通量が少ないので)
スレ主様の候補ヘッドホンは全て揃ってますので、比較的短時間での結論は出せると思います。
好きな楽曲が楽しく聴けるヘッドホンと出会える事願ってやみません。
書込番号:22837801
1点

>tam-tam17701827さん
またまたお返事ありがとうございます。
TAGO T3-01への興味がMAXになってきました!
早く視聴したくてたまりません(笑)。
とはいえ、どこにも在庫がなく予約入荷待ちの状況のようですね。それだけ手をかけて生産されている証なのでしょうか。まずは今月末に視聴しに行きます。
書込番号:22840764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>国道176号線さん
ご返信ありがとうございます。
製作についてはここがわかりやすいかと、
https://e-earphone.blog/?p=1248985
ランキング1位になったフジヤエービックさんのページですね。
https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=46079
女性ヴォーカルは絶品です。
企画、製作者の多胡さんが、1本、1本、実際にチェックされているので、出荷量的に大手家電量販店では取り扱いが出来ないそうです。
是非聴いてみて下さい。
書込番号:22840801
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
数日前に購入し、充電を済ませたところまでしか手を加えていません。
この状態で単純に電源を入れ、リビングで装着してみたのですが、確かに雑音みたいなものは軽減され、音も小さくなりましたが、ボリューム11でつけているテレビの音声が、普通に何を言っているかはっきり聞き取れるレベルで聞こえます。
こういうものなのでしょうか?それとも、何か設定をすれば改善するのでしょうか?
今回購入した目的は、音楽を楽しむ為ではなく、飛行機に乗った際の飛行機独特の音の軽減と、機内での人の話し声や赤ちゃんの泣き声等を消したくて購入しました。
機内で音楽は聞くつもりはなく、強力な耳栓として使いたいのですが、話し声や泣き声をなくす(ほとんど気にならない程度まで軽減する)ことは不可能ですか?
購入前のイメージは、外界からの音はほぼ遮断され、静寂を得られると思っていたのですが…。
1点

>hana87花さん
完全には消えませんよ。
軽減されるだけです。
また、ボリューム11がどの程度の音量がわかりませんが、同じ部屋での
話声がまったく聞こえなくなることはないと思います。
先日、飛行機で使いましたが、飛行機のゴーという連続音はかなり軽減されました。
また、遠くの席の子供の声も気にならないくらいにはなります。
まったく聞こえなくなることはありません。
書込番号:22736509
1点

ファームウェアのバージョンによっても遮音性が違います。
Ver2.0の場合、遮音性は良く、最新のVer4.1.1ですと、遮音性はVer2.0よりも悪い印象です。
スマホアプリを使用していますでしょうか?
https://www.sony.jp/support/headphone/download/
Headphones Connectというアプリでは
外音コントロールで外音取り込み量を設定できたり、ボイスフォーカスを設定して外の声を聴きとりやすくしたりできます。
これで一度試されると良いと思います。
書込番号:22736522
0点

ノイズキャンセルをONとOFFに切り替えて比較して頂いて、外音に明確な音量差は感じられないのでしょうか。
明確に差が感じられて、それでも外音が気になるようでしたら、効果はそんなものだと思います。
ノイズキャンセルは、外音を完全に遮断するのでは無く、軽減するものなので、そこは理解された上で使用されればと思います。
改善を試みるのであれば、アプリを使って
飛行機で使うなら
「ノイズキャンセリング機能を周囲の気圧に合わせて最適化」
それでも駄目なら
「アダプティブサウンドコントロール」を解除。
あたりを試して頂ければと思います。
音楽を聞かない前提であれば、耳栓を併用するということもひとつの手段でしょう。
外音が軽減されるのは確かですし、気持ち次第ではかなり快適に過ごせるものと思われます。
赤ちゃんが泣くのは当たり前のことですし、その際に自分に気づいて貰いたくて精一杯泣くのですから、それが聞こえるのは普通のことですし、それを消すことは出来ないと思います。
書込番号:22736551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトウェアのバージョンは購入時のまま2.0.0で使用しています。
私も、テレビか周りにいるかに関係なく話し声が無音にはならないことは
hana87花さんと同様に期待と異なっていました。
ですが確実に小さくなっていますし、それ以外の多くの雑音が低減されること
で、声が聞こえやすくなってしまうといった一面はあるのかなと思っています。
歩いているときに使っていて気づいたのは、近づいてくる人の声がもっと遠く
にいるかのように聞こえてくること。これは、人の声にもノイズキャンセルが
利いていると言うことだと思います。
人の声を気にならないようにしたいのであれば、無音で使用してするのでは
なく、好きな音楽を小さい音ででも流してみてはどうでしょう。
なお、SONYのサイトで製品を登録しておくと、後でアンケートが来ますので
そこで意見を書けば、今後の製品に生かされることがあるかもしれません。
書込番号:22738734
1点

対象の音と相反する音を出して打ち消すのがノイズキャンセリングの仕組みなので、そもそも人の声というような不規則な"音"をノイズキャンセリングするのは技術的に難しいそうです。
なので機械的な音には有効ですが人の声に対しては期待しすぎないほうがいいです。
人の声に対しては恐らく内部の構造上の問題でアップデートで改善する問題だとは思えないので、今後の後継機に期待するしかないですね。
書込番号:22744220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドフォンは音楽を聴くものです、音楽を集中して聴く為にノイズキャンセル付きのヘッドフォンがあります。
音楽を聴くだけではなく安全性も保たれています。
無音になると周りの状況が把握できなくなります。
話もある程度出来ないと困ります。
そもそもの考えが異なりますね。
イヤーマフは銃を撃つ時に使う消音装置なのでそのようなものの方がいいのでしょうがはっきり言って飛行機の中では恥ずかしいものでしょう。
bose でBOSE NOISE-MASKING SLEEPBUDSというものがあります。熟睡する為に電気的にノイズキャンセルするものです。
こちらの方がまだ目的に近いと思われます。
高い勉強代ですがもう少し調べて購入をした方が良いと思います。
書込番号:22744624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か、勘違いして買われたのでしょう。
何も、全く聞こえないものなら、ありますよ。業務用のものを買ってください。ただし、買う前に、いちど耳栓を買って、自作で耳をおおうものを作って試しては、いかがでしょうか? 自作でも、十分できます。だか、何か違う。自作すると、かなり大きくなるし、耐久性が悪いし、使いがってが悪い。動き回って、何か作業することなんて、到底できない。業務用は、そのバランスを、とことん追求したものです。民生用は、どちらかにふっているわけです。軽くて、デザイン性もよく、手頃な値段。だが、聞こえる音楽には、こだわりたい。そこのバランスを取ったわけですね。何を間違たかわかりましたわね。作成したコンセプト。
書込番号:22748613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答を寄せて下さった皆さん、ありがとうございました。
先日から海外に行き、昨日帰国致しました。
機内で最適化もやってみました。耳栓をした上から、装着もしてみました。
私の、あくまでも”私の個人的な”というのを強調致しますが、使ってみての感想は、数百円の耳栓と大差ないという結論に達しました。
これだから素人は…、と皆さんお怒りにならないで下さいね。(^_^;
良い環境の中で音楽を聞きたいという用途での利用ではなく、遮音性が欲しかったのですが、期待を遥かに裏切られる外音の聞こえ方でした。
出発前のテレビの音の件で、そんなものですよと言われていましたが、実際機内で使ってみて、あぁ、こんな感じでしか軽減されないんだって正直ガッカリしました。
素人の耳ですが、私にとっては、ウソ偽りなく、本当に一緒に持って行った耳栓と同程度の機内音の軽減しか感じられませんでした。高かったのにな、って悲しかったです。
多分、高かったからこそ、期待し過ぎてしまったのかもしれません。
とにかく、皆さんありがとうございました。参考になりました。
書込番号:22759649
4点

あれなら売ればいいさ!買いますよ(笑)
書込番号:22835692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本ヘッドホンのパソコンでの使用を検討していますが、当方のパソコンにはBluetoothが搭載されていません。
そのため、USBでのアダプタ購入を考えています。
そこでお訊ねしたいのですが、普通のBluetoothアダプタで本ヘッドホンは接続できるのでしょうか?
〇〇対応など、付加機能のついたものも散見され、どれを購入すればいいのかさっぱりわかりません。
見識のある方、何卒ご教授くださいませ。
4点

https://my-best.com/5512
アマゾンでブルーツゥーストランスミッターで検索してみてください。
Taotronicsが良さげですが、相性があるので人柱になるしかないでしょう。
アダプタ使うと遅延します、映画やゲームに向かないです。
アダプタ使ってまで無線にする必要性は無いと思います、有線で試してからにしてはどうでしょうか。
書込番号:22158529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返信ありがとうございます。
通常のBluetoothアダプタではなく、Bluetoothトランスミッターというものが必要になるのですね。
検索してみます。
また、無線利用での件ですが、パソコンから音楽や通話を流しながら部屋内で移動することがあるため、今回は無線利用で検討しています。
本ヘッドホンを選定したのも、無線かつNC搭載というところに惹かれたからとなります。
書込番号:22158538
3点

どのようなパソコンをお使いですか?ノート?デスクトップ?
USB端子に挿せるBTアダプタもありますし、基盤のところに内蔵することができるパーツのものもあります。
アナログのヘッドフォンジャックに挿すタイプのトランスミッターはたしかに遅延が酷いです。
それと、BTはモノによっては数m離れると途切れ途切れになる場合がありますが、相性とか環境とかに左右される条件が多すぎるので、「ハズレ」ることもあります。
書込番号:22158563
2点

ブルーツゥースのUSBアダプタでも大丈夫だと思います。
でもやってみないとわからないと思います。
サンワサプライとかで出してます。
書込番号:22158577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少しわかりやく言うと、このヘッドフォンの対応コーデックはSBC、AAC、aptx、aptxHD、LDACです。
ブルーツゥースのアダプタのコーデックがどれかに有っていれば通信出来ます。
今時はaptxに対応していると思うのでaptx対応を選択すればあうはずでも、pcのOSも関わってくるので絶対大丈夫だと言い切れないです。
書込番号:22158588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忘れました、ヘッドフォンのブルーツゥースバージョンVer4.2/class2も合わせた方が宜しいかと思います。
書込番号:22158592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WindowsでのBluetoothはAndroidやiOSに比べると遥かに難解ですね。一番厄介なのはBluetoothスタックと呼ばれるドライバーの相性問題です。そうした中で僕はサンワサプライのMM-BTUD44と言うBluetooth USBアダプタを使っています。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD44
これを選んだ第一の理由はWin8.1の環境で明示的なドライバーがWebからダウンロード出来る事です。この手の製品でドライバーがCDROMで付属しているのは度々あるパターンですが、こういう付属品って無くしますよね。そうした場合にWindowsのクリーンインストールなどでドライバーをインストールする手立てが無くなってゴミになるのは勿体無いと思ったからです。Webの情報ではWin10の環境だと標準ドライバーで動くらしいです。
第二の理由はaptX対応です。別に音質云々では無くてなるべく遅延時間が少ない方が実使用において望ましいだろうと言う判断です。ヘッドホン出力からだったらもっと遅延時間の短いaptX LL対応のものも沢山有りますがケーブルがブランブランするのはやっぱり邪魔ですよね。因みにWH-1000XM3はaptX LLには対応していませんからこの場合はaptXで繋がります。
Bluetoothの音声伝送はお互いにペアリング規格が整ったVer2.1であればまず問題なく繋がります。Bluetoothの出力を示すClassについては過去の書き込みからClass1並は有った方がブツブツ切れない安心感はあります。MM-BTUD44はClass2ですがClass1のMM-BTUD43と言うバリエーションもあります。アンテナ部分の出っ張りは大きいです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTUD43
さて、最初にWindowsのBluetoothはスタックの相性問題が厄介だと書きましたが、スタックとは無縁のオーディオインターフェースを用いたCreativeのBT-W2と言うBluetooth USBアダプタが有ります。相性問題含みのBluetoothスタックを用いていませんからこれならより安心して使用出来ますね。以下のリンクの解決例もご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026329/SortID=21776747/#21778713
書込番号:22158853
3点

遅ればせながら、皆様ありがとうございました。
まだ買えていませんが、皆様のご意見参考にさせていただきます。
書込番号:22827478
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
3日前に秋葉原のヨドバシで見たときは税込み34800円+10%のポイントだったのが、今日は43070円になってました。
先日まで何かキャンペーンでもやってたんでしょうか。
書込番号:22821675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
特に価格に関連するキャンペーン等はしていないと思います。
私は発売して1ヶ月も経っていない時(10月末)に、税込み35000円 程度でヨドバシアキバさんで買ってます。
ちょい不気味で店員さんに再度価格を確認して頂いた覚えがあります。
その数日後に 税込み33000円 程度に落ちて、すぐ定価に戻ったりしています。
正直、コチラの商品は価格の変動が激しいので、買い時が読めませんね…。
書込番号:22821696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
そうなんですね……家電量販店が一斉に
定価に戻していたので何かあったのかと思いました。
ファームウェアの問題もあり購入に一歩踏み込めないでおりました。
書込番号:22821739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
WH-1000XM3のライバル商品は言わずと知れたBOSE QC35 IIです。本土で最大時差3時間が有る飛行機移動大国のUS amazon.comでも並み居る安価な中国勢に混じってお互い上位の売れ行きのようです。この2製品は価格も似通っていてお互いに牽制し合っているようにも見えます。
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/12097479011/ref=pd_zg_hrsr_electronics
期間がぴったり一致するか分かりませんが日本ではBOSE 夏の割引きセールが行われていて(現在は定価に戻っている)、QC35 IIが通常価格39,960円に対して35,640円の4,320円OFFなどとなっていたようですからこれに合わせてWH-1000XM3も販売奨励金等で割引販売されていた可能性があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1193195.html
書込番号:22822512
3点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・BOSE QC35 IIに対抗すべく値段を拮抗させてたという話は説得力があります!
またタイミングを図るか、いつか出るだろうWH-1000XM4を待つか悩みますね!!
書込番号:22822770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)