
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年7月26日 01:53 |
![]() |
6 | 6 | 2019年7月20日 11:25 |
![]() |
2 | 5 | 2019年7月10日 09:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月2日 07:00 |
![]() |
28 | 16 | 2019年6月29日 23:26 |
![]() |
9 | 6 | 2019年6月29日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
MDR HW700DSの使用用途は主に、
PS4→HDMI→プロセッサー→MDR HW700DS
PCの外付けサウンドカード→光デジタルIN→プロセッサー→MDR HW700DS で使用しています。
近々PCのサウンドカードを内蔵の物を使おうと思い、スピーカーも光デジタル対応の物を購入しようと考えています。
接続方法を、
PC→光デジタル→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
PC→光デジタル→プロセッサー→MDR HW700DS
PS4→HDMI→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
としようと考えていているのですが、この接続方法で問題ないでしょうか?
結局のところ、『PCとPS4をヘッドホンとスピーカー両方で使えるようにしたい』ということです。
あと一つだけ不明な点があって、プロセッサーの光デジタル出力端子を使用したことがなく仕様が分からないのですが、これはプロセッサーのIDSET INPUTで選択している機器とヘッドホンの音が同時に出力されるということですか?
分からないことだらけで初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いします。
0点

光デジタルOUTは、光デジタルINに入ってきた信号を、そのままスルーして出力する機能です。
つまり、HDMI INから光デジタルOUTには流すことは出来ません。同様に光デジタルINからHDMI OUTに出力することもできません。
光OUTで統一したければ、PS4の音声も光デジタルに切り替えることになります。
この場合、サラウンドで聞きたければ、PS4からDTSやDolbyで出力する必要があります。
また、ヘッドフォンを使うと、光デジタルOUT側には信号は行かなくなるんじゃないですかね。
書込番号:22819534
1点

PS4との接続は、
PS4→USBアナログ接続→スピーカー
PS4→HDMI→プロセッサー
PCとの接続は、
PC→光デジタル→プロセッサー
PC→光デジタル→スピーカー
で解決できそうです。
書込番号:22820776
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
質問での投稿失礼します。
音楽を聴くのが生活の一部になりつつあるオーディオど素人です。
現在nw-zx300にpha-3をつないでmdr-z7m2で聴いているような環境ですが、もう1ランクくらい良い環境で音楽を聴きたいなぁと思い、個人的に題名にある2つが候補に上がっています。
一気に2つ買えればいいのですが金額が金額なので…(苦笑)
そこでまず今の環境だと、この2つのうちどちらから最初に購入した方が良い効果が期待できると思われるでしょうか?勿論自分で視聴してみて判断しますが、皆様の知識や考えなど参考にしたく質問させていただきました。
わかりにくく、見づらい長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします!
書込番号:22809615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみによく聴く音楽のジャンルとしては、アニソン、邦楽などでクラシックなどはあまり聴きません。
書込番号:22809620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃヘッドホンに投資すべきですね。MDR-Z1Rは64Ωで割と高インピーダンスですがポータブル環境でもちゃんと鳴ります。MDR-Z7M2と比べると明瞭さと言うか高音の立った所の音色はかなり異なります。是非、ハイエンドをお楽しみ下さい。
書込番号:22809635
1点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます!
視聴できるのがmdrz1r だけでTA-ZH1ESは視聴できる環境が近場になかったので不安でしたが、このご返信を見てかなり背中を押された気がします!
ありがとうございます!
手持ちのキンバーケーブルも活用できるのでありがたいです!
あと参考までに質問なのですがmdrz1r は音の特徴的に不向きな音楽のジャンルや得意なジャンルとかはあるのでしょうか?人によって感じ方は違うかもしれませんが…
書込番号:22809664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-Z1Rで使われていてMDR-Z7M2にも使われているフィボナッチパターングリルは高音のエフェクトの強い音だとやや騒がしく聞こえる気は有ります。音楽のジャンルで言うとアニソンとかは該当しそうですがにゃんぱすぱすーさんがMDR-Z7M2の音に聞き慣れているならそれ程心配無いかもしれません。
MDR-Z1Rは基本的にスタジオ録音のきっちりさもライブの臨場感もちゃんと再現してくれるヘッドホンだと思います。
書込番号:22809701
2点

>sumi_hobbyさん
度々の質問へのご回答ありがとうございます!
スタジオやライブ会場の空気感を忠実に再現してくれるようなヘッドホンなのですね!まさに自分にぴったりなヘッドホンだと思います!
mdr-z7m2の音は個人的に不満とかはなかったのでその辺は大丈夫かと思います!
書込番号:22809718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちがほぼ固まったので、sumi hobbyさんのご回答をベストアンサーにさせていただき、解決とさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:22809763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

有線の時に電源が入らないというよりも、電源OFFのときに有線接続が可能です。
説明がありますので、ご確認ください。
「電源OFF時は通常のヘッドホンとしても使用可能。」
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/feature_1.html
書込番号:22787929
1点

>KURO大好きさん
早々とご回答ありがとうございます。
ご提示いただいたURLを確認しました。
このヘッドホンで有線で音楽を聞くと,心なしかボリュームが下がるのと,
音質もかなり劣化するように感じました。
やはり,このヘッドホンであれば,Bluetooth接続で聞いた方がいいんですかね?
書込番号:22787950
0点

ボリュームや音質は接続されているプレーヤーに依存すると思います。
例えばスマホで利用されているのであれば、Bluetoothで接続した方が高音質でも、何ら不思議は有りません。
書込番号:22788011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかさはなたやなはささん
この機種の優先接続はバッテリー切れの際の非常用と考えていいでしょうね
LDACでBluetooth接続がもっとも性能を発揮できると思います
パソコンであればApt-Xでもよい音で聴けますよ
書込番号:22788423
0点

>@starさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど,非常用ということですね。
おっしゃっている意味が理解できました。
ありがとうございした。
書込番号:22788499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
今日ps4pro→hd2hda-4k→VIERA-ex850、mdr-hw700hdmiで接続しましたがmdr-700のメニューから現在の設定を確認しようとしたらメニュー画面が一切表示されません。
mdr-hw700はマルチチャンネル、hd2hda-4kは7.1又は5.1に設定してます。
それとps4proでBD視聴するのにps4pro側はビットストリーム、TV側もビットストリームに設定で7.1や5.1になっているのでしょうか。
色々と分からないことが多くて悩んでいます。
分かる人がいましたらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22753276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メニュー画面についてですが、MDR-HW700DSの出力とテレビは接続されているのでしょうか。
分離器とMDR-HW700DSの入力を接続しただけでは、
メニュー画面をテレビに表示することはできないと思いますが。
読み間違いでしたらすみません。
書込番号:22760397
1点

返信ありがとうございます。取説見ながら繋いでるんですが簡単だと思っていましたがなかなか上手く出来ません。なぜだか…
また色々接続してみます
書込番号:22761116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ でレスされてるように本機とテレビとの接続は?
また接続はどのようなケーブル? HDMIケーブル接続でしたら
単に接触不良? またはケーブル自体の不良ですね
書込番号:22772041
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920
ヘッドホンのボディ?の部分にスレキズがあるのですが、スレキズを何とか目立たないように修復できないですかね?メタリック仕様なのでキズは目玉ちやすいですが音質は良いので長く使いたいのでキズを修復できる方法を知っている方がいれば教えてください。
書込番号:22763445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完全修復は自力では無理でしょうが、近い色のマニキュアが補修に使えます。
100円ショップの物で十分ですし。
書込番号:22763565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagatoyukiさん
こんばんは。
傷の修復、ガラスコーティング、eイヤホンでやっていますよ。
傷の程度にもよると思いますが、
ガラスコーティングはまさにコーティングする事により傷を付きにくくする加工です。
https://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic/
お住まいがお近くでないならば問い合わせてみてください。
今後のためにもガラスコーティングはお勧めですよ。
書込番号:22765432
1点

>nagatoyukiさん
おはようございます、そしてはじめまして。
まずは>tam-tam17701827さんのコーティングに
1票です。
但し、車用のものになりますがブリスやクリスタル
ガードワンといった3000〜の高いコーティングで
ないとキズ消し効果は見込めません。
実際に車のドアに木をこすって深いキズがあったのに
中古買取の業者さんが気づかず特A評価で売却した
事があるのでそれなりに効果はあると思います。
後は根本的にキズを無くされたいなら
コンパウンドで磨く事になります。
金属 コンパウンドもしくはプラスチック コンパウンド
でググると研磨剤がたくさん出てくると思います。
スリキズ程度なら一番目の細かい仕上げ用もしくは
鏡面仕上げ用とかです。
100均でマスキングテープを購入してきて
地道に焦らずにコンパウンドで磨いてあげると良い
と思います。
キズは残るけど目立たなくするならガラス系の
コーティング。
キズごと消すなら鏡面仕上げのコンパウンド。
だと思います。
大切にしたい。お気持ちがよく分かります。
ご参考になれば嬉しいです。
質問等あれば通知設定していますので
何でも聞いて下さい。
分かる範囲でお答えします。
書込番号:22765828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
>tam-tam17701827さん
情報ありがとうございます
私の住んでいる近くにはe-earphone店はなく県外に出なければ厳しいのでコーティング、自分で試してみます。それか、ケーズデンキに依頼してみようかなと思います。情報ありがとうございます
書込番号:22766085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
コーティング剤ですが
クリスタルガードワンを製造している会社が楽器用に
クリスタルガード・ミー
(楽器用クリーナー・潤滑・ガラスコーティング剤)
という商品を出してますね。
価格はアマゾンで2800円位ですね。
クリスタルガードワンのキズ消し効果は私個人の
感覚では結構凄いと思っていますので少々値段は
しますがオススメしたいなと思います。
車の洗車キズがかなり見えづらくなる位です。
1回ではなくて2回上塗りとかの方が効果倍増です。
1000円台のなんちゃってコーティング剤は
成分がワックスのものが殆どなのでオススメしません。
キズ消し効果はないと思います。
何はともあれ復活、お祈りしています。
書込番号:22766138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
なるほど、車用のコーティング剤でしたら様々な製品がありますからね。
うーん、さすがです。
この辺りの手腕、頭が下がります。(毎回の事ですが、発想が柔軟、お手上げです、)
うーん、眠れなくなりそう、笑
書込番号:22766437
1点

>tam-tam17701827さん
こんにちわ。
たまたま私が車好きでエンジンからボディまで
いじったり、洗車バカだったりするだけでちょっと
知識があったので書いてみた次第です。
>nagatoyukiさんのキズが何らかの形で治ると
良いのですが...
書込番号:22766452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
いやー、たまたまにしては、実に見事です。
実に美しいヘッドホンでして、これは大事にしたいスレ主さんの気持ちがわかりますよ。
素晴らしいアドバイス及び回答、私からも感謝します。ありがとうございます。
書込番号:22766511
1点

>nagatoyukiさん
小学5年生れす。さんの誠意ある回答、アドバイスで解決出来ると良いですね。
書込番号:22766516
1点

>tam-tam17701827さん
>小学5年生れす。さん
はい。何から何までありがとうございます!
書込番号:22766544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagatoyukiさん
いえいえ、愛着あるものを大切にしたいと
私も常々思っていますので、お役に立てれば
それで嬉しいです。
eイヤホンさんは親切、丁寧ですがヘッドホンの
ハウジングのコーティングなんて自分で出来て
しまいますので。
しかも上塗りしたりとか出来ちゃいますし。
クリスタルガード・ミー 買ってみようかな?(笑)
あっ、そうそうです。
コーティングって下地処理がキモなんです。
アルコールウェットティッシュでコーティングかける
所を良く拭いて乾かしてから作業されるときちんと
コーティングされますよ。
尚かつ、仕上げクロスってのがあります。
シュアラスター 仕上げクロスでググると
出てきます。 ここまでは必要ないとは思いますが
艶々しさ満点を目指されるならオススメです。
コーティング上手くいってキズが見えにくくなると
いいですね。
書込番号:22766587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
クリスタルガード・ミー 買ってみます!教えて頂きありがとうございます!
書込番号:22767166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nagatoyukiさん
良いアドバイスしてくださる回答者さんが居て良かったですね(^^)
傷が修復され、綺麗なると良いですね、頑張ってくださいね。
こんなに大切にされているヘッドホンも喜んでると思いますよ。
これからも大事にしてあげてくださいね、それにしてもほんとに美しいヘッドホンです。(このクチコミではじめて見ました!)
書込番号:22767176
1点

>nagatoyukiさん
今晩わ。
私も買ってみますね(笑)
もし、余りに余ったら指輪やネックレスとかに
コーティングしてあげれば劣化防止と艶々しく
なると思います。
>tam-tam17701827さんすみません、
コーティングのアイデア、拝借させていただきました。
それにしても綺麗なヘッドホンですね。
確かにスリキズ入ったら気になりますね。
少しかでもお役に立てたかな?
だとしたら嬉しいです。
書込番号:22767265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
此方こそ(^^)
コーティング剤購入してみようと思います。
下地処理が肝心との貴重なアドバイス大変勉強になります!
車に関しては全くうといので、個人ではこのような発想は出てきませんです。
色々磨いてピカピカにしてみようーっと!楽しみー!
書込番号:22767280
1点

>tam-tam17701827さん
>小学5年生れす。さん
>とりあえず…さん
皆さん本当に色々ありがとうございます!
このヘッドホン(MDR-XB920)は今までに買ったヘッドホン(7台程買ってます)の中で一番好きな音質です。2013年製なのでもうあまり出回って無いので大切に使っていきたいと思います。修復できましたらまたお知らせします!ありがとうございました!
書込番号:22767716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今からこのヘッドホンを買う場合、バージョンは2.0.0でしょうか?それともアップデートされてしまっているのでしょうか?アマゾンで買おうと思っています。
また、バージョン2.0.0.だった場合、アプリで設定等しているうちに誤って自動アップデートされてしまうようなことはあるのでしょうか?
1点

amazon.co.jpのオーバーイヤーヘッドホン の 売れ筋ランキングで2位(2019/06/25 23:06)と言う回転率の良さとalexa built-inを明確に謳っている所から本体ソフトウェアバージョンは最新の4.1.1に上がっている可能性が高いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/6061794051/ref=pd_zg_hrsr_electronics
https://www.sony.jp/headphone/update/?nccharset=CAFC38F7&searchWord=WH-1000XM3
本体ソフトウェアのアップデートに関してはアプリ上での同意が必要ですので勝手にアップデートされる事はありません。
書込番号:22759699
1点

>su5mtさん
今晩わ。
ソフトウェアは以前のバージョンで
アプリを立ち上げるとアップデートをせまられるはずです。
自身でアップデートをしないかぎりは自動で
アップデートはしないはずです。
無視してアプリで色々設定出来ると思います。
私はWH-CH700NとH800持ちですがいずれも
最新のアップデートは無視して使用しています。
1000Xm3ではないのですが傾向は同じと思い
参考までに書き込みさせて頂きました。
書込番号:22759704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>su5mtさん
すみません。
一部間違いがありましたね。
すみません。
>sumi_hobbyさんが書かれているのが
正解だと思います。
混乱させてしまい申し訳ありません。
書込番号:22759710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>小学5年生れす。さん
今みたらアマゾンの質問欄でも同じような質問ありましたね
黒はほぼアプデ後の製品で間違いないようです 白はまだ未知数ですね
良い製品ですがどちらにしてもギャンブルになるので今回は見送ろうと思います ありがとうございました
書込番号:22759742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去レスをご覧であればご存知と思いますが、実店舗で購入されるのであればAlexaのロゴが箱にあればバージョンは4.1.1です。
過去レスを見ると通販では、4.1.1という実績ですね。
書込番号:22765485
0点

ファームウェア4.11でノイズキャンセリング機能が落ちたという情報を聞いて、購入を迷っている者ですが、ご紹介のSONYのHPに
>本体ソフトウェアをアップデートした際、知らないうちにアダプティブサウンドコントロールが有効に設定変更されている可能性があります。ノイズキャンセルの効きが弱くなったと感じたときは、headphones Connectアプリを使って、アダプティブサウンドコントロールと外音コントロールの設定を確認してください。https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
との記載がありました。対策方法も書いてあり、ノイズキャンセリング機能は改善するのかもしれません。未購入なので、あくまで推測ですが・・・
書込番号:22766304
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)