SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうすべきか?

2018/10/09 00:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 南北朝さん
クチコミ投稿数:18件

ヘッドホンの買い替えをしようとしています。予算は3万円前後です。前までAKGのQ701を使っていましたが、故障して使えなくなってしまいました。そこで色々と試聴してきたのですが、今の候補は
MDR-1AM2
MDR-1A(初代)
SONY MDR-Z7(中古)です。
ヘッドホンアンプを使っていたのですが使用頻度を上げたいので、今回はZX300に直挿できるモデルを探しています。聞くジャンルpop〜クラシックと何でも聞きます。MDR-Z7はZX300ではパワー不足かなと思い質問しています。他にこの値段帯でおすすめのヘッドホンがあれば教えてください。

書込番号:22169820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 MDR-1AM2の満足度5 再出発!! 

2018/10/10 13:30(1年以上前)

そうですね、「MDR-Z7」はDAP直では本領発揮は難しいと思います。
他の候補としては「ATH-WS1100」とかも鳴らし易くオススメなんですが、他に上げられているものと違いバランス化できないのが欠点です。

書込番号:22173091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/10/10 22:46(1年以上前)

MDR-1Aと1AM2の違いは結構明確ですね。試聴されたならその違いはご自身で判断してください。
Z7については流石に直挿しではと思うところもあるので、1Aシリーズから選んではと思います。

他にとなるとAH-D1200やATH-WS1100なんかも良いですが、試聴できないなら試聴できた中から選ぶことを勧めます。

書込番号:22174226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 南北朝さん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/11 01:54(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございます。早速近くの家電量販店で試聴して見たいと思います。

書込番号:22174515

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/10/11 06:37(1年以上前)

私はMDR-1Aのキンバーケーブルに1票です。

書込番号:22174646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/07 23:42(1年以上前)

Z7mk2いいです。高音がシャリつくとの芳しくない評価もありますが、それだけ高音の伸びが良くなっており、音質は。wm1A、Zx300との組み合わせで聞いていて疲れない美しい音質をたのしめます。
特にwm1Aとの組み合わせ素晴らしい。
音量も取れます。

書込番号:22308583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macにある音楽をLDAC接続で聴く方法

2018/12/05 15:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:22件

WH-1000XM3で、MacbookProに入っている音楽を、LDACで接続して聴きたいのですが、どなたか良い方法を知りませんでしょうか。

MacbookProのBluetoothはLDACに未対応のため、LDAC接続に対応しているShanlingのM0を入手して試してみました。
しかし、M0は、PCにDACとしてUSB接続しながら、同時にヘッドフォンにBluetooth接続することができない仕様で失敗しました。

現在、携帯端末はiPhoneを利用しており、DAPは他に所有していません。
もし何か解決策がありましたら、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22302623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2018/12/05 16:09(1年以上前)

>goodsleeperさん

これのLDAC対応したのが有れば良いのでしょうけれど。
REIYIN WT-01高音質 ワイヤレスオーディオBluetooth送信機 発信器 Bluetoothトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GT3QLV/

書込番号:22302700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/12/05 16:13(1年以上前)

>goodsleeperさん
LDACはSONYが開発した技術です。
DAPはウォークマンかXperiaしか無いと思います。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/

書込番号:22302704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/12/05 16:42(1年以上前)

すみません
LDAC DAPで検索するとSONY製品以外でもあります。
いずれにせよアップル製品は無理みたいです。

書込番号:22302755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/12/05 17:17(1年以上前)

>goodsleeperさん

私もLDACファンなのですが、まだ対応したドングルが発売になっていませんね

次点のapt-X対応品を使用しています

なかなかいい音しますよ

書込番号:22302809

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/12/05 17:35(1年以上前)

FiioのM9ならPCの音をLDACで送信するトランスミッター機能があるので可能です。

下位モデルのM7もファームウェアアップデートで可能になったという記事を見たことがありますが
こちらは所有していないので要確認です。

書込番号:22302840

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/12/05 18:18(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。はい、LDAC対応のトランスミッターがあればいいのですが、見つかりませんでした。

>zippo1932さん
おっしゃるように、Apple製品だとハードルが高くて困っています。Androidに比べて、Apple製品はBluetoothのコーデックがイマイチだと感じています。

>@starさん
私も現在、MacbookProでBluetooth Exploreで設定して、aptX接続で音楽を聴いています。CDクオリティの音を聴くのには問題ないのかもしれません。ただ、LDACで聴いてみたくて。。。

>Akito-Tさん
FiioのM9であれば、PCにUSB-DAC接続をして、BTヘッドフォンにLDAC接続できるのですね。調べてみます!

皆さん、ありがとうございます!

書込番号:22302952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問です。

2018/11/30 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 お盆玉さん
クチコミ投稿数:6件

恐れながら、初歩的な質問をさせて頂きます。
こちらの機種のアダプターを変えるつもりなのですが、iFi-Audio12v 1.8Aは、使用出来ますか?

書込番号:22290849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/01 07:38(1年以上前)

MDR-HW700DSに対応した12VのAC-E1215の写真を見ると黄色い絶縁スリーブが入っていてセンタープラスであることからJEITA(旧EIAJ)規格に準拠している事が分かります。
https://item.mercari.com/jp/m16618729941/

この規格を掘り下げると12VはEIAJ#4 B形というものでセンタープラスでプラグの外径が5.5mm、内径が3.3mmである事が分かります。
http://etoysbox.jp/Memo/7.8_DC_plug_spec/dc_plug_specification.html
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/mame/15.html

iFi-Audio12v 1.8Aの付属プラグの仕様を見るとセンタープラスの外形5.5mmは合っているものの内径が最大でも2.5mmしかなくそのままでは使えません。
http://ifi-audio.jp/ipower.html

この変換プラグセットを併用すれば外径5.5mmの内径2.1mmが外径5.5mmの内径3.3mmに変換出来て適合させられますから合わせての購入が必要ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBKI3F2/

書込番号:22291612

ナイスクチコミ!0


スレ主 お盆玉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/01 08:16(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
プラグは昨日、アマゾンにて注文させて頂きました。
間違ってなくて良かったです。
と、説明文が足らず、すみませんがソニー純正アダプター12V 1.5Aに対して12V1.8Aは使用出来ますか?
Aペア数が合わないと使えないのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ではございますが、ご教授お願いいたしますm(__)m

書込番号:22291660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/01 08:29(1年以上前)

電流値的には大は小を兼ねるですから問題無く、寿命や故障による交換や買い足しならOKでしょう。AC-E1215からの換装ならどれ程の効果があるのかどうかは正直分からないです。

書込番号:22291673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お盆玉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/01 09:09(1年以上前)

問題はあまりないのですね?
てっきり使えないかと不安になってました。
暖かいお言葉ありがとうございます。
機器にダメージが行かないか心配でした。
映像の方にノイズが乗ってしまっていたので、今回購入に至りました。
後はノイズキャンセリングがどのくらい効果
が出るかの問題になりそうです。

書込番号:22291766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-HW700DSの満足度5

2018/12/01 09:35(1年以上前)

>お盆玉さん
>映像の方にノイズが乗ってしまっていた

私もMDR-HW700DSの電源は交換して愛用しています

基本的にAV関連機器では標準で付いてくるスイッチング電源は排除してあります

MDR-HW700DSの設置環境は

壁面コンセントからアイソレーショントランスでまず電源を隔離

トロイダルトランス電源で低ノイズの電源をMDR-HW700DSへ供給

おまけにDCラインコンディショナー(https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000002/)でフィルタリング

さらにMDR-HW700DSの送信機側にあるRCAジャックのターミネート処理もしました

安心して映画に没頭できています

書込番号:22291829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お盆玉さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/01 16:22(1年以上前)

そうだったんですね(^^)
素晴らしいシステムですね。
ノイズ源はあちこちにありますからね。
私は今回のアダプターで、どのくらい半減出来るか物は試しです。
現在のシステムは、信濃GPC-1500を使っていますが、それだけではなかなか…っと言った具合です。
信濃は若干トゲの刺さるような音質傾向を持つので、これもアダプターでどこまで変わるかも楽しみの一つです。
素晴らしいシステムをお見せ下さりありがとうございました(^^)
参考になります。

書込番号:22292653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド感について

2018/11/27 10:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:47件

映画鑑賞などを目的に、ワイヤレスヘッドフォンを探していて、この機種も候補にしています。
NC機能が素晴らしいということは色々なところで言われていますが、映画鑑賞でのサラウンド感について知りたいです。
候補として、同じSONYのWH-CH700Nも候補としていますが、試聴できるところがなく悩んでいます。
このヘッドフォンかWH-CH700Nを映画鑑賞に使っている方がいらっしゃいましたら是非使用感を教えてください。

書込番号:22282711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/11/27 10:35(1年以上前)

>はる&ひなさん

どちらも2ch再生の専用機種ですので、サラウンド効果は体感できません

再生機側で疑似サラウンドを生成するとなれば話は別ですが

それでもサラウンド専用機種と比較すると子供騙しのようなレベルです

私も愛用していますが映画鑑賞が主でしたらMDR-HW700DSをお奨めします

LFEが入るとイヤーパッドがプルプル振動するくらい迫力があります

書込番号:22282717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/11/27 10:56(1年以上前)

>@starさん
情報提供、ありがとうございます。
サラウンド感はイマイチなのですね。
おすすめ機種は検討したことがあるのですが、タブレットでもテレビでも使いたく、ヘッドホンのみでサラウンド感の得られるものを探しています。
この条件でおすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22282744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2018/11/27 11:23(1年以上前)

>はる&ひなさん

2chなのでイマイチでは無くて全く有りません
現行機種では古いですがお勧め出来るのは
「MDR-HW700DS」しか無いと思います。

4Kも対応した機種がしばらくすれば出そうな気はしますけど、

書込番号:22282788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/11/27 14:06(1年以上前)

>よこchinさん
サラウンド、ないんですね!
スペックで丸が付いてたのでバーチャルでサラウンドありだと思っていました。
残念ですが購入は見送ります。
ありがとうございました。

書込番号:22283091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2018/11/27 15:47(1年以上前)

>はる&ひなさん

この機種の
「音場設定を自分好みに選択できる「サラウンド(VPT)
Arena/Club/Outdoor stage/Concert Hall/OFFの5種類のうちから音場設定を変更することが可能。その日の気分や使用シーンに合わせて、お好みのテイストで音楽を楽しめます。」

の部分ですよね?
これはヘッドホン内蔵のDSPで勝手に行うもので
ソースの5.1ch等を再現するものでは有りません。

書込番号:22283260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2018/11/28 19:06(1年以上前)

>はる&ひなさん

スマートホンアプリで、VPTサラウンドの設定ができます。
コンサートホールがお勧め(お気に入り)です。

Walkmanが相手でも、BT接続の場合、Walkman側のVPTなどはすべて無効になります。
ヘッドホンでの設定が必須です。

書込番号:22285919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機内での接続端子はありますか?

2018/11/22 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 aiizuyumiさん
クチコミ投稿数:17件

飛行機内で映画を見るときに、このヘッドフォンを使って見る(聞く)ことはできますか? デュアルジャックの端子は別売りであるのでしょうか? BOSEのヘッドフォンにはあるようですが。

書込番号:22271666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 20:06(1年以上前)

付属品として、航空機用プラグアダプターがついています。

書込番号:22271710

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2018/11/22 20:36(1年以上前)

付属品…の図

こんにちは。

付属品として、写真のモノがセミハードケース内に入っています。

書込番号:22271775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aiizuyumiさん
クチコミ投稿数:17件

2018/11/22 20:52(1年以上前)

そうなんですね!
ありがとうございました!

書込番号:22271812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2018/11/22 23:45(1年以上前)

答えが出てるようですが、先日使いました!
機内にいるのを忘れるほど快適に音楽を楽しめました。

書込番号:22272283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-Z7+キンバーケーブルとの比較

2018/10/24 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:3件

MDR-Z7M2単体とMDR-Z7+キンバーケーブルの場合、どちらがより臨場感がある音でしょうか?
MDR-Z7の視聴環境がないため質問しています。

プレイヤーはNW-WM1Aです。
MDR-1AM2+キンバーケーブル + WM1Aからのステップアップとして、室内でじっくり音楽に浸るために、ヘッドホンの購入を考えています。(野外は、上記とMDR-1000 Xの併用)
(据置アンプの選択もあるかと思いますが、ヘッドホンのアップグレードでお願いします。)

好きなジャンルはジャズ、クラシック、ロックの順です。その他、洋楽、邦楽問わずポップスも聞きます。

今迷っているのは以下1,2です。
1、MDR-Z7M2単体
2、MDR-Z7+キンバーケーブル
3、AH-D7200
※かなり好みでしたが、wm1a のバランス接続を活かすため優先順位を落としています。
4、HD660S
※当初はこれを購入するつもりでした。視聴(アンバランス)で、AH7200/MDR-Z7M2(共にアンバランス)より解像度が劣っていると感じたため優先順位を落としました。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22205349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/10/24 23:56(1年以上前)

解像度を重視するなら新モデルのM2だと思います。

キンバーの音質が好みで、音の厚みを重視するなら初代でも良いのではないでしょうか。

個人的には、M2にはバランスケーブルが付属していますので、キンバー目当てで初代を買うのは如何なものかと思います。

M2を購入しても、キンバーが欲しければ後々買い足せば良いと思います。

D7200もリケーブルすれば、バランス接続が可能です。
こちらの方が好みであれば、好みのモデルを選ぶのが良いと思います。

書込番号:22205524

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/25 06:23(1年以上前)

>プレイヤーはNW-WM1Aです。

プレイヤーがNW-WM1Aなら前フラッグシップモデルのMDRーZ7+8芯ブレイド構造のSONYキンバーのバランスケーブルの構成の方が良いと思います。
この構成なら、特に高音域のシャリ付きは感じません。
又、1Aはフルデジタルアンプ採用なので、音量を多少上げても音が歪み難いので、1A+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7でもPHAー3、TA-ZHESのバランス駆動程では有りませんが、充分楽しめるモデルだと思います。

専門店の中古コーナーで在庫が有れば、先代フラッグシップモデル MDRーZ7も試聴可能ですけどね。

2番手落ちして、国内生産から海外生産になったMDRーZ7M2は、NWーWM1Aでバランス駆動させると、高音域がシャリ付く様になりましたね。

レビューでも、そう書かれている人がいらっしゃるので読んでみると良いでしょう。

先代フラッグシップモデルMDRーZ7と現在2番手ヘッドホンのMDRーZ7M2の変更点は…

MDRーZ7M2は、ちょっと磁束密度を上げる事により鳴らしやすくした。通気孔の位置変更等で高音域の抜け感を良くした。
SONYストアでオーディオ担当のスタッフにお聞きしたところ簡単に言うと、その2点。

ただ、先代フラッグシップモデルMDRーZ7がZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7、もしくはZX2+SONYクレードル+AIM電子 UA3+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7、ZX2等のSONYのデジタル出力可能なDAP+SONYクレードル+USBケーブル+TA-ZHES+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7でかなりクオリティーの高いフラッグシップモデルらしい音質を奏でていた印象でしたが、現行2番手のMDRーZ7M2は、非力なバランス入門機のZX300+SONYキンバーのバランスケーブルでも磁束密度をちょっと高めた事により、ちょっと鳴らしやすくなり、割りと楽しめる様にした2番手落ちしたモデルの様な機種になってしまった様に思います。

ZX300自体が、ちょっと柔らかめのナローな音質なので、ZX300+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7M2では、高音域のシャリ付きは、出にくいかもしれませんね。

なので、バランス入門機のZX300ユーザーは非力なバランス入門機のZX300でもちょっと鳴らしやすくなったので良くなったと感じる人もいらっしゃるかと思います。

1Aクラスのユーザーは、ZX300の様にナローな音造りではないので、高音域がシャリ付く様になった。改悪だ。と言う意見が有っても不思議ではない様に思います。

MDRーZ7とMDRーZ7M2のレビューを良く読んで購入者情報を集めた方がまだ良い情報をキャッチ出来る様に思います。

特にSNSの情報は、知識力、経験値が乏しく思い込みの激しい人も多いので、専門店等で中古(先代フラッグシップモデル MDRーZ7)も含め試聴して購入した方が失敗しない様に思います。

書込番号:22205763

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2018/10/26 09:17(1年以上前)

〉KURO大好きさん
回答ありがとうございます。解像度を求めるならZ7M2で、音の厚みを求めるならZ7との事。どちらがより好みかはその程度がやはり聴いてみないとわからないので、専門店の中古コーナーまで足を運んでZ7を視聴して確認する事にしました。

キンバーケーブル の音質は好きで、MDR-1AM2をキンバーケーブル (バランス)にリケーブルした際に、音が一皮向けクリアになることに衝撃を受けました。

Z7M2単体の場合、付属のバランスケーブルがありますが、キンバーにしたらもっと良くなるといった思いが残り続けそうな気がします。

Z7だと、現状ではZ7M2単体の費用でほぼキンバーまで手が届く(中古ならそれ以下で揃えられる)ので悩ましいところです。

D7200は、付属のケーブル(アンバランス)が良いのが悩ましいです。それだとWM1Aのバランス接続を活かせません。付属ケーブル以上に満足いくリケーブルを目指すとコストも手間もかかりそうで二の足を踏んでしまいます。

〉組紐屋の竜.さん
環境までを考慮した回答と詳細な説明ありがとうございます。

アドバイスにあるとおり、専門店等(eイヤホンやフジヤエービックとかで。)の中古コーナーまで足を運んでZ7を視聴して確認する事にしました。

過去、WM1AでZ7M2を視聴した時には高音がシャリつく印象はなかったのですが、その時はアンバランス接続だったので、Z7M2のバランス接続(出来ればキンバー)も視聴してきたいと思います。

書込番号:22208218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/10/31 04:06(1年以上前)

MDR-Z7、MDR-Z7M2をキンバーケーブルと自身のWM1Aで視聴してきました。(ついでにMDR-Z1Rも)
皆様のご意見がよくわかったような気がします。

結果的に、私はMDR-Z7(中古)とキンバーケーブル (MUC-B20SB1)を購入しました。決め手は、低音の量感とその臨場感ですかね。確かに解像度はZ7M2
(同キンバーケーブル)の方があり、スッキリした印象です。Z7は、解像度が劣ると言っても必要十分で、その分滑らかかつ、音として濃密な感じがしました。もう好みでしょうね。

Z7M2も凄く良かったです。けど、その後Z1R(同キンバーケーブル )の音を聞いてしまったのがよくなかったです。あれを聴いて正直Z1Rが欲しくなってしまいました。音の立体感や弦の震えなどの描写力にZ7、Z7M2より1〜2ランク程の違いを感じました。Z7M2は、Z7よりZ1Rのキャラクターに近いと感じましたが、かえってZ1Rの方により魅力を感じてしまいました。

WM1A+キンバーケーブル (MUC-B20SB1)環境下で、視聴した限りでの私好みの評価は以下の通りです。(視聴曲:HotelCalifornia(live)、everything(live)、風笛、Jupiter、他数曲)

(Z1R>>)Z7>=Z7M2

なので当面はZ7で運用して、いずれはZ1Rに行ければいいなと思います。
当初は、Z7+キンバーとZ7M2の比較だったのに少し趣旨がずれてしまいすみませんが、これでこのスレは閉じたいと思います、

以上、ありがとうございました。

書込番号:22219546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/31 07:49(1年以上前)

>ブギルメンさん
購入、おめでとうございます。

自分の再生環境で試聴した上で納得して購入出来て良かったですね。

>Z7は、解像度が劣ると言っても必要十分で、その分滑らかかつ、音として濃密な感じがしました。

Z7は、元SONYのフラッグシップモデルなので、SONYキンバーケーブルにリケーブルして上位機種でバランス駆動させた場合、解像度が劣っていると言う解釈自体、間違っていると思います。

バランス入門機のZX300+SONYキンバーのバランスケーブルのバランス駆動の方が、プレイヤー自体が上位機種の1A、1Zに比べて解像度、音の分離能、出力が劣っているので、上位機種、PHA-2A、PHA-3、TA-ZH1ESでSONYキンバーのバランスケーブルでバランス駆動させた場合、解像度、音の分離能も当然上位モデルなので上がるので、解像度が劣っているなんて感覚にはなり得ないです。

ハイエンド程、再生環境を選ぶと言いますが、Z7は、発売当初、ZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+Z7がメーカー側がSONY最高音質として聴かせたかった再生環境だった気がします。

その後、SONYが始めて据え置き環境のTA-ZH1ESをリリースして、ZX2+SONYクレードル→USBデジタルケーブル→リアからUSBデジタル接続→TA-ZH1ES+SONYキンバーのバランスケーブル+Z7で、もっともっと解像度、音の分離能が向上して、密閉型としては70mm大口径ドライバーで、平面駆動式では有りませんが、各環境の底上げもあり、平面駆動式のヘッドホンのバランス駆動させている様な感じのクオリティーの高い元フラッグシップモデルに相応しい出音になった様なモデルですね。

ZX2+SONYクレードル+AIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+Z7でも更に解像度、音の分離能も向上して、出音自体は、据え置き環境のTA-ZH1ESのバランス駆動とほぼ同等程度になっていた感じでしたね。

最近リリースされている国内生産のハイエンド自体が安くても16万円以上するので、ある意味国内生産の元SONYのハイエンドとしては格安なので、貴重なモデルだと思います。
もう、あんな安い販売価格では(元フラッグシップモデル のMDRーZ7)50mmドライバー以上のハイエンドは、採算性の観点からしても、国内生産のハイエンドは国内の各メーカーもリリースしないでしょうね。

結局、ここのイアホン、ヘッドホンのスレの人達は自分の再生環境すら書かず、このヘッドホン、イアホンは、あーだ、こうだ言いますが、イアホン、ヘッドホンはイアホン、ヘッドホンだけでは音すら鳴らず、再生環境次第で特にフラッグシップモデルなんて、多いに解像度、音の厚み、音の分離能等も変わるので、再生環境、試聴環境すら書いてないレビュー、クチコミなんて、殆どその人の自分本位な読書感想文の様なもので、役に立たない事の方が多いですね。

再生環境を書くと、そんなショボい関係ではハイエンドなんて全く鳴らしきれない、ヘッドホンと再生環境が全く合っていない等の上級者からの突っ込みが入るので、再生環境すら書かないレビュー、クチコミが相変わらず価格ドットコムは多いんでしょうね。

相変わらず、価格ドットコム、レベルが低いです。

書込番号:22219712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/31 08:00(1年以上前)

訂正
ショボい関係→ショボい環境

書込番号:22219737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2018/11/21 10:05(1年以上前)

ショボい環境なもんで。

書込番号:22268360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2018/11/22 23:09(1年以上前)

スッキリした音質で、ゆったりと音楽に没頭出来るのでmk2かいました。
1Aとのキンバーでの接続ですが、暖かみのあるよい音していました。初代Z7濃密であるが故の解像度の低下。
が感じられたのでmk2にしました。

書込番号:22272184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2018/11/22 23:16(1年以上前)

ウォークマン1Aは。来年モデルチェンジするでしょうから。

書込番号:22272208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)