
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2018年6月25日 19:20 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月17日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2018年6月13日 22:53 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年6月11日 12:30 |
![]() |
13 | 6 | 2018年6月2日 17:17 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月19日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
以前も似たような質問してますが解決済みにしてしまったので連投見たくなって恐れ入りますが
pc直差しでサウンドカードもなく(オンボード?)usb dacやヘッドホンアンプもかいさず
YouTubeみたいな圧縮音源本機で聞く場合でも
数百円〜数千円のイヤホンやヘッドホンより高音質でしょうか?買うメリットありますかね?
書込番号:21902300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>センターバイアンプマンさん
買う予算があるのであれば買ったほうがいいです。
会社でパソコンの会議録音を聞いた時に差がありすぎてびっくり。
安いイヤホンだと何言ってるか聞こえなかったけど、高いのだとくっきり聞こえました。
でもコストパフォーマンスは良く無いですね。
宝の持ち腐れになってしまいます。
音楽聴く為のヘッドフォンですから。
書込番号:21902328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高音質かどうかですら基準もない主観の塊ですし不快なノイズとか雑音が無ければ高音質と言っちゃえば
それも高音質です。
ヘッドフォンやイヤホンに投じるのは個々の主観による満足度ですから
メリットがあるかどうかは他人には計り知れません。
良い音(好み)を追求していけば、自ずと機器に予算を投じていきがちではあります。
その場合ステレオミニジャックからでは満足いかなくなるかもしれないし
じゅうぶんと感じるかも知れません。
ヘッドホンももっと安価なもので十分だったと思う事もあるでしょう。
すべては自己満足です。
書込番号:21902350
2点

いいんじゃね?
高級なオーディオには安物になるし、そこまでいくなら10万超えたヘッドフォン使う。
せいぜいウォークマンのAシリーズまで。
多少の拘りにはベストバイだと思うよ。
書込番号:21902375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1980円から3000円、5000円、8000円、1万円、2万円、3万円あたりまで
素人ですが使って来ました。
有線、無線共々です。
ウン10万とかは使った事がないのですが
イヤホン、ヘッドホンは3万円程度までであれば
音質も価格に比例してるように感じてます。
特に、普通の音量であれば大差も感じないのですが(素人なので・・・笑)
極小音量にした時にその明暗が分かれるんですよね。
(個人的見解ですが。)
なので、
1万円、2万円出しておけばまず問題なく
良い音で響いてくれると思います。
但し、
よーつべでも会話とかはあまり解りませんが
BGMの差が、なるほどコレか!!!ってなると思います。
書込番号:21903430
5点

>DLO1202さん
>天地乖離す開闢の星さん
>Re=UL/νさん
>zippo1932さん
ご回答ありがとうございます。
まあコスパは悪いでしょうが、おっしゃるように2万くらいまでなら価格帯音質向上デカそうなので
検討してみようかと思います。
ソニーにAシリーズも実は検討してますので
ダップ買ってらそっちに使うのも組み合わせ相性的にも良さそうですからね。
書込番号:21907134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ではもう一押しします。
このヘッドフォンリケーブル出来ます。
キンバーケーブルのバランス接続すると別物になります。
そしてZX300が欲しくなります。
是非沼にはまってください。
書込番号:21907597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pc直刺しでも当然良い音の恩恵は受けられますよ。
しかし、安いdacでも音質はかなり向上するので出来れば購入したいですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-Android-microUSB-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-EHP-AHR192SV/dp/B01E6WGMBI/ref=mp_s_a_1_11?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1529921468&sr=8-11&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=dac
変換アダプタも同時購入しないとpcでは使えないので注意してください。
書込番号:21921189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
最近このワイヤレスヘッドフォンを購入しました。
以前から持っているSONYのWALKMAN、NW-S13へのBluetooth接続がどんな設定にしても接続出来ません。
ヘッドフォン側はスマートフォンでのYouTubeにBluetooth設定しましたが、接続出来ています。
ヘッドフォン側で1つの機器(スマートフォン)しか接続登録出来ないという事でしょうか?
疎いですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:21902962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
2台目以降の機器登録を行う場合(ヘッドセットに他の機器登録情報がある場合)は電源ボタンを約7秒押し続けます…
と説明書にありました。
無事に解決出来ました。
書込番号:21903009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
去年にMDR-7506とMDR-V6を同時に買いました。
ミックスはMDR-7506、マスタリングはMDR-V6でやってます。
この体制になってからミックス、マスタリングがビシッと決まるようになりました。
MDR-V6でマスタリングした曲はどの媒体で再生しても綺麗に明瞭に聴こえます。
不思議なものです。
新しいモニターは次々と出てるんですけどね。
ヘッドホンやスピーカーは新しいとか古いとか関係無いようです。
MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-V6。
このソニーのモニター3兄弟があれば現代でも通じる音が作れます。
そういう事もありソニーさんにはお願いしたい事があります。
これら3兄弟を廃盤にする事なくこれからも作り続けてほしい事と、MDR-V6を国内のラインナップに入れてほしい事。
こんなに素晴らしいマスタリング用のモニターがありながら国内販売しないのは勿体ない。
(まあサウンドハウスさんで並行輸入品が普通に買えるのですけどね)
それだけマスタリング用のモニターが大事ってことですね。
前置きが長かったですが、ここから本題です。
皆さんはマスタリングに何を使ってるんでしょうか?
ボクはMDR-V6の一択です。
定位・粒・高音・低音のバランスが絶妙です。
勝利の方程式ではないですがこれ以外のモニターは今のところ考えられません。
ソニーの他の機種でMDR-V6に似た特性のモニターってあるんでしょうか?
その辺の情報も含めてご教示願えればなと思います。
0点

マスタリングと言う程の立派な作業は行っていませんが僕はKRK SYSTEMSのKNS6400を主に使っています。ポイントとしては盛っていない低音、やや鋭い高音、そして一番重視しているのが音源の方位の捉えの良さです。モニターヘッドホンでありがちな中央に寄り過ぎると言う事も無くリスニングヘッドホンでありがちな左右に広がり過ぎると言う事もなくKNS6400は現実的な方位を示してくれると思っています。
僕はMDR-V6の音を聞いた事がありませんがMDR-CD900STほどモニター寄りではないとの書き込みも散見される所からKNS6400も似た方向付けなのかなと予想します。但し、このKNS6400は音を楽しんで聞くヘッドホンではない、かなりつまらない音でもあると思います。
書込番号:21892146
0点

>sumi_hobbyさん
レスどうもです。
KRK SYSTEMSというメーカーを初めて聞きました。
KNS6400はマスタリング向きなのでしょうかね。
>但し、このKNS6400は音を楽しんで聞くヘッドホンではない、かなりつまらない音でもあると思います。
そうですか。
だとするとMDR-V6とは違う指向なのでしょうかね。
MDR-V6はリスニングでもとても明瞭、且つ、奥行きのある面白いヘッドホンです。
これが実勢で9000円で買えるのは本当に凄いことだと思います。
この3兄弟は基本的には最上位のMDR-CD900STが15000円くらいですから全体的にリーズナブルですね。
リーズナブルに良い音が作れるなんて素晴らしいですね。
ボクの個人的な考えなのですが、自分が聴いて良くない、楽しくない音って他人にもやっぱりそう聴こえると思うんですよね。
最近マスタリングという物に真剣に取り組むようになってから、
「人様の耳に入る音」
というのをかなり意識するようになり、何度もトライ&エラーしながら試行錯誤して音作りをしています。
「他の人にはどう聴こえるんだろう?」
「この音自分では良いと思うけど」
この点を満足のいくものに仕上げるのにはやっぱり、
「リスニングでも楽しいヘッドホン」
という物が必要なのかなと思っています。
その点MDR-V6はリスニングでも良いしモニターとしても秀逸です。
最悪MDR-V6だけになっても音作りは可能かなとも思い始めたくらいですから。
書込番号:21893992
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

お早うございます。
アクティブノイズキャンセリングはマイクによって取り込まれた外音の逆位相をヘッドホンのドライバーに加える事によって打ち消す動作をするものです。ゴーッと言う低周波を主に取り除く動作セッティングになっています。
https://www.sony.jp/headphone/select/popup_noise_cancel.html
このアクティブノイズキャンセリングをOFFにすると打ち消す動作はなくなりますのでイヤーカップとイヤーパッドの物理的な遮音性のみの特性になります。
マイクによって取り込まれた外音をアクティブノイズキャンセリングとは逆に同位相をヘッドホンのドライバーに加えるとそれはイヤーカップとイヤーパッドの物理的な遮音性を打ち消す外音取り込みの動作になります。人間の声の帯域を主に取り込む動作セッティングになっています。
書込番号:21887740
3点

早速のご回答ありがとうございます!
NCオン…全ての外音を打ち消す
NCオフ…パットによる遮音のみ
外音取り込みモード…外音を増幅し、聞こえやすくする。特に人の声が聞こえやすくなる
という認識で合っていますか?
書込番号:21888061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NCオンは全ての外音を打ち消すと言うよりかは低周波領域寄りに振られていますね。声の帯域はかなり遠くはなるもののゴーッと言う低周波の強力なNCに比べるとその量は穏やかです。NCオフと外音取り込みモードはウーシーとルーシーさんの認識で正しいです。
書込番号:21888234
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
レビューを読むと「現時点で最高のワイヤレスヘッドホン」「音質が素晴らしい」とかありますが、
Bluetooth方式って音の劣化で有名な方式と聞いていますが、それでも最高なのでしょうか?
1点

100人中100人が最高って思ってる訳なく、SONYファンしかそう思ってないと思っている。
B&Wとかの方が断然俺は好きだけどね。
他にも幾らでもある。
俺は候補にも入れないね。
Bluetoothが音質劣化じゃなくて伝送の為の圧縮と遅延がデメリットとされてはいるけど
気にしなくていいレベルにはなってきてる。
微々たる圧縮と遅延よりもワイヤレスの利便性と機動性を重視すると快適なもの。
書込番号:21855389
2点

非圧縮の「2.4GHzデジタル方式」との比較表で、bluetooth方式は「音質が音源を圧縮する為、若干劣化する」とありますが?
書込番号:21855404
2点

>ストリート・キャットさん
評価されているのはLDAC接続に限ると思いますよ
BOSEやゼンハイザーも複数台愛用してきましたが
間違いなくこの機種の音質が最高ですよ
なので未だに買い換えられずに困っているくらいです
書込番号:21855415
6点

ワイヤレスホンは、方式とかスペックとかがどうであれ、最終的には、内蔵アンプの音質が自分に合うかどうかということにつきるのではないかなぁと考えます。
んで、私感ではございますが、どれも別体のアンプとまようほど音がいいものは・・・いまだ見つけられずでございます。
なので、音質第一ではなく、ワイヤレスであることを第一目的として選択すれば、あとで後悔も少ないのではないでしょうか。
「お・・・ワイヤレスにしては音がいい・・」っと。
書込番号:21856346
2点

・・・っていっても、「BOSE QC35」と「WH-1000XM2」と「MDR-1ABT」しか聞いていないんすけどね(^_^;)
書込番号:21856368
0点

改めて色々視聴してきました。
QC35のノイズキャンセルと音質バランスは、スンバラシイものがありますね。(*^^)v
けっしてすべて「最高」ではないんだけんど、ボーズのうまさには脱帽でありまっす。
・・・んでも、SoundSport Free wirelessはちょっと選ばないかなぁ。
なんにせよ、ワイヤレスで、ノイズキャンセルがあって、そこが第一選択理由とすると、音質がその次であっても不満はないですね。
書込番号:21868631
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
前回「故障しました」で立ち上げて、修理完了を待っていました。
先程Joshinから連絡が有りました。
ソニーから現在部品が無く、修理完了予定が6月中旬に延期したとの事です。
流石に1ヵ月も延長となると困りました。緊急用で買おうか待つかを考えています。
買うとすれば、条件はノイズキャンセリングとBluetoothと重低音のヘッドホンにするか迷っています。
書込番号:21835838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

林達永さんのライフスタイル次第ですが手放せないほど使い込んでいたなら代品を買った方が良いと思います。正直、XB950N1の代品は無いと思いますがテンポラリーなんであまり高価なものを買うのもと言うのがありますね。低音強めだとオンイヤーのJBL T450BT辺りが良いのかなと思います。可能ならお聞きになってきて下さい。
http://kakaku.com/item/J0000023851/
書込番号:21835883
1点

早速、返信有難う御座います。
昨年の9月11日に買ってから8ヵ月程度の経過で1日1時間〜3時間位使っていますかね。
これで使い込んでいる部類になると買い換えた方がいいかも知れませんね。
どうも有難う御座いました。
書込番号:21835945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)