
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2017年7月30日 10:40 |
![]() |
17 | 8 | 2017年7月29日 13:06 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年7月25日 02:51 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月24日 11:18 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月22日 09:35 |
![]() |
12 | 9 | 2017年7月16日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
通勤で利用するつもりで購入したのですが、ハードケースががさばって最近カバンに入れるのをためらっています。
本体は割とコンパクトなんですが高額で購入したので直接カバンの中にも入れるわけにもいかず。。。
何かお手頃な入れ物・袋などないでしょうか。おしゃれで本体を守れるものでないと。
買ってからでないとわからないですね。
3点

MDR-1000Xを所有しているわけではないですが、私がスイーベル構造のヘッドホンを持ち出す時は100均のクリアケースのサイズが合う大きめの物を見繕って買ってきて、平らにして入れています
クリアケースだけではヘッドホンの保護に不安があるので、必ずブリーフケースなどの鞄とセットで持ち出します
100均のものですからおしゃれというわけにはいかないですけど、薄い形態を保持できるので鞄の中で邪魔にならないので便利です
書込番号:21065870
5点

カメラ売場に売っているナイロン製の袋ですね。
キルティングの袋は色々な種類があるし、レンズやカメラを守る役割も果たしている。
ヘッドホン入れるには最適です。
書込番号:21078160
2点

みなさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
それぐらいしかないですよねえ。せっかくキャリーバッグがついているのにざんねんですが。
書込番号:21081221
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
おはようございます。
本機種のシルバーを自宅で使用しておりますが、
とっても気に入っているので外出用にブラックを購入致しました。
19,200円くらいで購入出来て良かったです。(^o^)/
( ^ω^ ) お気に入りのものを色違いで揃えるスレ主です。
最近は値下がりが顕著なので、もしかしたら10月頃、
NW-ZX100の後継機種と合わせて本機種の後継機種の発表があるのかな?
なんて何の根拠も無しに淡い期待を抱いています。
何かご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
[参照] SONYさん NW-ZX100 [128GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000810145/
書込番号:21046529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Tio Platoさん お早うございます。
まだ詳しい情報を知っている人はいらっしゃらないと思いますが、MDRー1Aの後継機が出る可能性もなきにしもあらずですね。
2014年リリースなので…
定番化する可能性も有りますが…
1A用キンバーのバランスケーブルと共に…
9月初旬には、IFAで何らかの発表が有ると思いますので(新型DAP等の発表も含め)それ位の時期まで他社製品の動きも含め待つしかないと思います。
例年9月20日頃には、新作が全国のSONYストアで先行展示されるので、9月中旬位まで気長に待ちましょう。
今の時期は、不確定な情報だけがネットで出回るので9月に入らないと確定情報は出てこないと思います。
DAPのスレも拝見させていただきましたが、バランス接続を想定して購入検討されていらっしゃる様なので、もう少しだけ待ちましょう。
他社製品も含め良い製品と巡り会えると良いですね。
書込番号:21046716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご存知の方ではなく、調べた者です。
MDR-1Aはソニーの他の多くの有線ヘッドホン・イヤホンでも見られるタイ製ですが、ここ3ヶ月のタイバーツは日本円に対して値上がり気味です。にもかかわらず5月下旬からの値下がりは顕著ですからやはり終売には向かっているのでしょう。
http://jp.reuters.com/investing/currencies/quote?destAmt=&srcAmt=1.00&srcCurr=THB&destCurr=JPY
後継機を期待していいかどうかですが勝手な予想ではありますけれど雰囲気的に察するにソニーはBluetoothに大きく舵を切っているようにも見えるので(Bluetoothは申請が必要なので情報が漏れやすいというのもありますが)MDR-1Aと同じ価格帯ならピュアな有線製品は微妙かもしれないですね。
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2017/07/sony-to-introduce-6-new-wireless.html
実際、ヨドバシのパーツなどを含むヘッドホン売上ランキングでは100位以内にランクインしているソニーのヘッドホンがMDR-1000X、MDR-ZX770BN、MDR-100ABNとなっており(2017年7月16日 8:33現在)、出るんだとしたらMDR-1000Xよりも価格帯が上のランクかなと思っています。
http://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/ranking/
書込番号:21046816
2点

アレックス・マーフィーさん
こんにちは。
いつもありがとうございます。
畏まりました!
ゲームのPLAYと音楽観賞に専念して、待ってみますね。(^o^)/
書込番号:21047638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumi_hobbyさん
こんにちは。
詳細なコメントをいつも楽しく拝読しています。
紹介して下さったサイトを後程じっくりと訪れますね。(^o^)/
書込番号:21047651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんすげえ
書込番号:21048732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〆ホワイト〆さん
はじめまして。こんばんは。
ん?
(;^ω^) 何がどう凄いのかよく分かりまてん。
とりあえず、
「ワイルドだろぉ〜 (^-^)v」と返信致します。
書込番号:21050460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読者諸氏へ
御覧下さってありがとうございます。
本クチコミは7月28日付けで解決済みと致します。
まだまだ書き込み受付中でございます。
書込番号:21051596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
本クチコミは7月28日付けで解決済みと致します。 と、表明しておきながら、
(;^ω^) 日付が変わってしまいました。すみません。
昨日は疲労困憊で力尽きてしまい、先程目が覚めました!
( ^ω^ )
♪
アレックス・マーフィーさん、sumi_hobbyさん、
誠にありがとうございました。
♪
〆ホワイト〆さんも素敵な音楽ライフをお過ごし下さいね。
書込番号:21078998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こんにちは。いつもお世話になっております。
本機を購入し、ブルーレイなどの映画を見ていたのですがDTS-HD MAの音が出ないのですが
故障ですか?ソニーの取扱説明書とかカタログなんかはしっかりと対応していると書いてありましたが。
あと、ブルーレイをDVDは試していないのでわかりませんがブルーレイを再生する時に
メニュー画面を出した時ですが、画面が真っ黒になり、そこから白枠で英文ででるって感じですが
正常ですか?
申し訳ありません。詳しいアドバイスが聞きたいのでよろしくお願いします。
1点

>@Forceneoさん
ブルーレイプレーヤーからはDTS-HD MAのビットストリームが出力されていますか?
書込番号:21063862
0点

ステータス画面でのフォーマットはDTS-HD MAになっているのでしょうか。
書込番号:21063903
0点

ご返信ありがとうございます。
メニュー画面の設定を変えたら音は出ましたが信号の名前が変です。
私は映画スターウォーズのブルーレイを見てました。DTS-HD MAではなくDTS-ES??でした。
チャンネル数はあってましたが名前が変です。
携帯電話からの写真で申し訳ないですがこんな感じになりました。
白枠は仕様のデザインですか?
書込番号:21063959
1点

DTS ESならDTSの6.1chフォーマットでしょう。
接続方法はどうなっていますか。
また日本語はDTSというパターンもありますが、音声はDTS-HD MAを選択したのでしょうか。
書込番号:21063994
0点

>@Forceneoさん
無事に音声は出力されたのですよね?
DTS-ESにも本機は対応しています
英文からの自動翻訳ですが、「Discrete」についてもきちんと正常に出力されているのでご安心ください
〜以下英文サイトから
「Discrete」という用語は、様々なサラウンドサウンドフォーマットのチャネルエンコーディングを記述するために使用される2つの基本用語のうちの1つである。 サラウンドサウンドチャンネルは、「Discrete」チャンネルまたは「マトリクス」チャンネルとしてエンコードされますが、Dolby Digital EXフォーマットは両方の組み合わせを使用します。 AC3、DTS、Dolby Eはディスクリート・フォーマット、Dolby Surround、Dolby Pro Logicはマトリックス・フォーマットです
書込番号:21064105
0点

>Minerva2000さん
>口耳の学さん
>@starさん
皆様ご回答ありがとうございます。
音も無事に出ましたし、ただHDRには対応していないので諦めたいと思います。
書込番号:21069074
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
こちらの製品は東芝の58Z810Xと組み合わせてヘッドホンの性能を最大限引き出せますか?
東芝製品情報
www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/index_j.html
書込番号:21066815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4proを接続すると4K出力できないようなので、そういった機器を利用する時は光デジタルを利用するなどするなら利用出来ます。
大体の機器大丈夫だけどHDR対応機器は注意が必要かも。
書込番号:21066825
3点

>てりやきてっちゃんさん
視聴されるソース次第ですね
もしもTVの放送派だけだということでしたら
5.1ch以上の放送がほとんどありませんので
本機の性能をフルに堪能することができないでしょう
BDプレイヤーで映画などを視聴されるということであれば
音量を気にせず迫力ある視聴が可能となります
疑似9.1chも悪くはないのですが、ネイティブでの再生とは雲泥の差です
書込番号:21066832
2点

こんにちは
本機種が対応する 音声フォーマットが「TV経由の音」になると、どこまでその性能が発揮出来るか?
ということなら、機器仕様の 「デコーダ」 に記載されているフォーマットの内 素の再生(パススルー)が可能なのは、こちらのみになります。
MPEG-2 AAC、Linear PCM 2ch、Dolby Digital Plus、Dolby Digital
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/spec.html
書込番号:21066887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
テレビ(ブラビアKJ-49X7000D)とレコーダー(BDR-BDZ-ET2200)を使っています。
それらの音を本機で聞くためにはBluetoothトランスミッターが必要になりますが、本機にふさわしいものはどれでしょうか。
お店で商品を探しましたが、ピンキリで、どれを購入したらいいかわかりません。
多少価格が高くても、音質が良くなるのであれば、購入を検討したいと思います。
また、トランスミッターを接続するのは、テレビでもレコーダーでもどちらでもよかったでしょうか。
1点

>seansashaさん
TROND 2-イン-1 Bluetooth V4.1 トランスミッター レシーバーはいかがでしょうか。
アマゾンでのカスタマーレビューでも高評価です。
テレビの光出力に繋ぐのが良いでしょう。
書込番号:21029986
1点

>seansashaさん
高音質には光接続が必須なので光出力が付いているトランスミッターを選択してください。
あと、テレビ用途ですと音声の遅延がないほうが違和感なく視聴できるのでapt-x low latency対応のトランスミッターとヘッドホンの組合せで聴くほうが良いのですが、ヘッドホンのほうは対応の機器が少ないのが難点です(デノンのAH-GC20くらいでしょうか)
書込番号:21030619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
>Minerva2000さん
返信がたいへん遅くなりました。
光出力がポイントですね。いただいた情報をもとに検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21061454
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ヘッドホン初心者です。
この度、こちらの機種を購入しました。
過去スレの、
リケーブル装着可否の情報(アマゾン)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=19037736/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83P%81%5B%83u%83%8B#tab
同じケーブルの1.2mを当方も所有しており、スレ通りちゃんとハマりました。
ただ、付属のケーブルはプラグが4極でアマゾンの物は3極です。
そもそも当方はこのプラグの違いが良く分からないのですが、違いは何なのでしょうか?
音質が悪くなったりするのでしょうか、また、不具合は起こらないのでしょうか?
1点

物理的に考えて音は悪くなります
4極プラグのメリットとしては
ステレオ感向上
ステレオになる事で
音の分離が良くなる
音の定位が良くなる
音の立体感アップなど
後ノイズを減らす効果があります。
mdr-1aのヘッドフォン側の端子は4極です
4極〜3極プラグという仕様になっています。
ヘッドフォン側に3極〜3極プラグを繋げば
ステレオ感は崩れるので 音質は悪くなります
ですが音は好みなので何とも言えません
mdr-1aの場合、
4極のピンアサインも普通の4極ケーブルと違う為、
SONYの定めたピンアサイン(L+ R+ R- L-)
のケーブルを使わないと音質には良くないです。
通常の4極規格のピンアサインは(L+ R+ L- R-)となります。
SONYのmdr-1a仕様のケーブルは余り出回ってないので
そのまま使う事をオススメします
書込番号:19479947
3点

お早うございます。
通常のヘッドホンの配線はコモンGNDといって信号線のマイナス側である左右のGNDを共通にし、信号線のプラス側のみを独立させたアンバランス伝送が用いられます。これだとコモンGND、左のプラス、右のプラスの3極で済みます。
MDR-1Aは下記のリンクの図が示す通りにコモンGNDを避けて左右の干渉や伝送路のコモンモードノイズを排除できるバランス伝送に対応していて、その延長としてアンバランス伝送ではあるけれどもコモンGNDではなく独立したGNDの伝送にも対応出来ます。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1A/feature_1.html#L2_130
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1A/feature_1.html#L1_100
MDR-1Aのヘッドホン側の4極プラグはそれを示しているもので、効果としては共通の配線領域がなくなる事による左右セパレーションの向上や歪率の改善が見込まれます。実際にどれ位の効果があるかと言うと可聴領域では微々たるもんでしょうが高周波になればなるほど効果は大きくなります。しかしながら今回のように3極プラグを用いたからと言って不具合に結び付くような事はありません。
書込番号:19480068
2点

コモンGNDではなくバランス伝送で左右を分離している分クロストークは理論上減りますが、聴いて明らかな違いがわかるかどうか微妙なところです。
コモンGNDに乗ったノイズは入ってこないのでノイズ低減にはなるでしょう。
但し信号線に乗ったノイズは当然そのままです。
コモンモードノイズというのは別ものです。
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200412/
書込番号:19482743
1点

>ツキサムanパンさん
>sumi_hobbyさん
>comeback太郎さん
レスありがとうございます。
私も本当は付属のケーブルを使用したいのですが、
今の環境に、1.2mが短く、アマゾン製ですと、3mがあるので、
ちょっと長いですが、良いと思い質問させて頂きました。
私の凡庸な耳では、純正とアマゾン製の音質の違いは聴き分けられなかったのですが、
特に不具合がないのでしたら、アマゾン製を使用したいのですが、どうでしょうか?
書込番号:19483276
0点

自己レスになります。
ヤフオクで
MDR-1RMK2用のリケーブルを出品されている方がいて、
出品者の方に、
「MDR-1Aでも使えますか?」と質問した所、
「MDR-1Aは4極プラグですのでこのケーブルは使用出来ません。」との回答ありました。
また、「今MDR-1A用のケーブルを制作中で、近い内に出品します」とも言われていました。
このことを聞くと3極のケーブはMDR-1Aでは使えないと受け取れるのですが、
実際の所、どうなのでしょうか?
書込番号:19483324
1点

実際に3極プラグを使った方もいて、tonkichi628さんも違和感なく使えているのですから、問題なしです。
ケーブルの結線は図のようになっています。
上下の画像どちらなのかは調べていないですが、どっちでもGNDに変わりないので気にしない。
聴いて特に違和感がないなら3極か4極かはどうでもよいことです。
こだわる人向け。
書込番号:19483522
2点

>ツキサムanパンさん
画像付きの解説ありがとうございます。
私は、そこまでのこだわりは無いので、安価なアマゾン製のケーブルにしようと思います。
皆様、私の愚問に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:19483610
0点

3極目と4極目を変換するのにOMTP-CTIA変換プラグを使えばどうでしょうか?
書込番号:21048304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)