
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2017年4月20日 22:51 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2017年4月19日 18:56 |
![]() |
23 | 6 | 2017年4月15日 06:39 |
![]() |
11 | 1 | 2017年4月15日 00:08 |
![]() |
10 | 4 | 2017年4月3日 07:42 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2017年3月27日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
このMDR1AがAmazonで並行輸入品ですが破格で出品されてます。並行ものはメーカー保証きかないのでしょうか?問い合わせしても返答がなく。はじめてヘッドホンを検討しており、保証がないと心配です。店舗で買ったほうがいいでしょうか?
書込番号:20825984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

見てきましたが1万9千円くらいでしたね、正味破格というほど安いですか?並行輸入品はメーカー保証がきかないのは常識です。
主さんの書き込みを見る限り普通にそこらのビックカメラとかヨドバシで買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:20826014
9点

>ぱそこんまんとくん2さん
間違いなく信用できる実店舗で買う方が良いです。
近所の実店舗で買えば初期不良に当たってもすぐに交換してもらえますし。
Amazonのマーケットプレイスは偽物を売る業者が少なくありませんからオススメできません。
書込番号:20826015
9点

Amazonのマーケットプレースやヤフオクなどは偽物が多いですし、並行輸入品は保証なしが基本です。
販売店側が保証付けるケースがありますけどまれですね。サウンドハウスなどです。
保証を求めるなら正規販売店で買うのが基本だと思います。
数千円の差で高リスクを負うの気にしないなら別ですけどね。
書込番号:20826038
10点

Amazonで購入して初期不良だったり、偽物だったりした場合は、返品できるので本当に安いのなら買ってみるのも手です。
ただし、使っていて壊れたら修理できないので終わりです。
書込番号:20826067
6点

皆様ありがとうございます。壊れた場合、メーカーにも実費修理頼めないんでしょうか。ヘッドホンってこわれやすいですか?
書込番号:20826353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱそこんまんとくん2さん
国内正規品じゃ無い場合のサポートはメーカーに確認してみてください。
ヘッドホンは壊れにくい製品もあれば壊れやすい製品もありますから一概には言えませんが、MDR-1Aも折りたたみ時にハウジングが回転する軸が折れたとかの報告は見た記憶があります。
基本、形あるものは壊れます。
最悪の場合は偽物である可能性も考慮したほうがいいですよ。
実際、ヘッドホンの偽物はたくさん出回っていますから信用できるショップでしか買わないほうが良いです。
Amazonのマーケットプレイス、ヤフオクなどのオークションサイト、メルカリなどの個人売買サイトは偽物ヘッドホン・イヤホンで溢れています。
当然、偽物だった場合はメーカーは面倒見てくれません。
Amazonマケプレの場合はトラブルが発生した時のために『Amazonマーケットプレイス保証』というものがありますが、わざわざ怪しい業者に個人情報を晒して通販をするのは私だったら避けます。
それでもちょっとの安さに惹かれてリスキーな選択をするなら止めはしませんが、偽物を買うという行為は犯罪者に資金提供するようなものです。
購入した個人が罰せられることはまず無いと思いますが、個人的にはやめてほしいです。
書込番号:20826661
6点

>はじめてヘッドホンを検討しており、保証がないと心配です。店舗で買ったほうがいいでしょうか?
それなら絶対に実店舗で買うべきです。
私がよく行く大手家電店では初期不良即丸ごと新品に交換してくれます。
この手の製品は正直、時折不具合ありますよ。
私が実店舗で買うのは、ちょっと割高でも安心や信頼を買っているのですね。
そしてそのような安心を提供する売り手にお金を回すこともまた
社会全体として良い循環だと思います。
はじめてとか心配ならなおさら、安さだけに釣られて保証の無い品や
きちんと保証して貰えない懸念のある品に手を出すべきではないと思います。
書込番号:20827981
7点

中価格帯のヘッドホンは修理内容にもよりますが、実費修理と言うのは新品に近い価格になることもあります。
交換可能なパッド等でもそこそこの価格ですしね。
ここで質問をされているのですから、不安を感じているのだと思いますので、私も大型店などの信頼のあるお店での購入をお勧めします。
私は海外から新品、中古ともにリスクの高い商品を入手していますが、それなりの覚悟を決めて購入はしているつもりです。
それでも問題があれば、それなりには後悔や納得出来ないこともありますね。
書込番号:20828018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。店舗で購入したいと思います。予算的にきつくなってしまいました。20000円程度で購入したいと考えていますが、おすすめの機種はないでしょうか。1Aは素晴らしいとおもいますが、他も検討しなおしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20828332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実店舗にて価格交渉すればと思いますよ。じゃなくても、数千円ぐらいの差額ですから、お金を貯めてから購入しても宜しいかと。その差のためにランクダウンしても後悔するかも。
ちなみに、
ネット購入は止めた方が良いよ。特に知識がないのなら、ネット購入は高くつく。
書込番号:20833219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
耳の裏側の骨の部分に当たって痛いです
1月に購入して3か月ほどになります
当初は感じませんでしたが、擦れ、圧迫から耳の裏側(後頭部側)3cmほどの部分が痛みます、左右同じ部分が痛みます
使用時間は2時間/日 × 20日/月 × 3か月、日本国内での使用です、通勤に使用していますので動く状態で装着しています
皆さま
同じような症状の方はいませんか
対処策があれば教えてください
MDR-10RNCは同じ様に3年ほど使用しましたが特に、このような違和感、痛みはなかったです
コードレスタイプがほしかったのですが、他に圧迫の少ないモデル等ありましたら教えていただけるとありがたいです
頭の形は自分では普通と思います、特別でかいとか小さいとかはないです、オートバイのヘルメットの場合、アライのMサイズがちょうどです
困っています、宜しくお願いします
3点

例えばですが…。
痛いところにイヤーパッドの内側のフチ部分にティッシュを細くして詰めて、痛くならない厚みを探る。
その後、このようなスポンジシートを調整した厚みに合わせて詰めてやる。
http://amazon.jp/dp/B00ME1WQ1E
といった方法はどうでしょうか。
密閉型ヘッドホンの気密性や遮音性を保ちながら調整するのは難しいかも知れませんが…。
確かに使用期間を見ても、イヤーパッドがヘタってしまうのはちょっと早い気がしますね。
書込番号:20785708
1点

こう言ってはなんですが、その症状は「パッドがあってない」です。
パッド交換でなんとかなればまだマシですが、普通にヘッドホン自体があってないと考えて良いと私は思います。
そもそも論ですが1000Xはそれほど装着感が良い機種ではありません。試着して、快適だと感じるものを買いなおしたほうが幸せになれるのでは無いかと思います。
ワイヤレスだと、QC35はほぼ現状の装着感最高峰の一角なので、一度お試し下さい。間違いなく1000Xより上の装着感が実現されています。
書込番号:20785879
10点

QC35を使用しています。
装着感は素晴らしいですよ。
書込番号:20786221
2点

皆さんご意見ありがとうございました、合わないのは私だげのようですね、QC35を試してみます。
書込番号:20811061
0点

解決済みですが、ボクも耳が痛くなります。
購入当時は、問題無かったのですけどね。
発売日に、ソニーストア 購入しました。
たぶん、パッドのヘタリかと。。、
書込番号:20829994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

あきらめてイヤホンにしましょう。
CKR100がおすすめです。
HDC113Aにリケーブルすれば、さらに良いです。
書込番号:20800542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

散財民さん おはようございます。 他社の安価なヘッドフォンを使ってます。
夏場は、性能落ちるけれど、、、
例
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1&pdf_ob=0
どうしても変えたくなければ、エアコン入れて涼しい部屋で お楽しみ下さい。
書込番号:20800546
6点

冷房をガンガン効かせましょう。
汗かきながら聴くヘッドフォンではありません。
書込番号:20800574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

決めつける訳ではありませんが、本機のような高級機種は、エアコンが効いた贅沢な環境で静かに聴くものだと理解しています。汗かきながら聴くのであれば、ヘッドフォンは無理で、イアフォンが宜しいのでないでしょうか。
書込番号:20805125
4点

エアコンと言うとどうもファンの音が五月蝿いイメージがあり、スピーカーなら尚のことヘッドホンにおいても(特に開放型)影響があるかと思うのですが、今は静かなものもあるのでしょうかね。
そこでおすすめのエアコンは何かと問いたくなりますが
切りがありませんからこの辺にしておきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20817583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDのノイズベッドが-120db。それが大きすぎるるというのがハイレゾ騒ぎの根本原因の一つです。エアコンファンのノイズレベルはヘッドホンをロックコンサート以上の爆音難聴レベルでならしても-70dbはあります。影響がないわけはありません。
ファンの騒音を問題するなら、耳感度がいい部分で-65db(全域で-35db)の遮音性を誇る耳栓イヤホン、ER-4sを使うしかないでしょう。本機の出る幕はあり得ません。
書込番号:20818501
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

https://bispa.co.jp/blog/1029
これ1セットあればプラグからイヤーパッドまで大体メンテナンスできるかと。
ソコソコ高いですがZ1R所持されている位ならあってもよいのではないでしょうか。
書込番号:20818035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

私は使ったことないのでわかりません。
下記の内容からすると、Amazon Fire TVがBluetooth対応のヘッドフォンと記載されてます。
アマゾンに確認されることを勧めます。
http://www.gamehuntblog.com/entry/difference-fire-tv-stick-amazon-fire-tv
書込番号:20774757
1点

可能です。FireTV、stick共使用できます。
書込番号:20774821
3点

お早うございます。
まずFire TVに関しては以下の公式サポートページにA2DPプロファイルのサポートと一度に1組のBluetoothヘッドホンに音声をストリーミング出来る旨の記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201739960
Fire TV Stickに関しては同じく公式サポートページに「互換性のあるBluetoothゲームコントローラーのみ接続できます。それ以外のBluetoothアクセサリ(Bluetoothヘッドホンなど)はFire TV Stickではサポートされていません。」と記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201740060
Bluetoothヘッドホンとの接続に関してFire TVはOK、Fire TV StickはNGという事になりますね。kobamiさんのstickで使用出来るというのは引用リンクあるいは製品をお持ちなら接続中の写真で示した方が良いです。
書込番号:20775615
3点

fireTV、stickは両方所持していて、現在両方使えているのは事実です。
仕様上stickが使用できないのなら、今後のVerアップで使用できなくなる可能性はありますね。
出張でビジホで使えなくなるのは残念ですが。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20789037
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
今まで全く音楽の環境を考えていなかった素人なのですが、
先日『MDR-1000x』の音質使い勝手にひとめぼれして購入しました。
CDをiTunes経由でiPhoneで聴いて満足していたのですが、
色々調べていると、この1000xを使いきれていないのか、もっと高音質で聞きたいと思ってきました。
やはりウォークマン(a30)などで聴くと全然違いますか?
ハイレゾは高いのでCDからと考えていますが。
皆さんは何を使ってどのようにきかれてますか?
おすすめなどあれば教えて下さい。
書込番号:20768326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正宗55さん、こんにちは!
その悩みよくわかります。ワイヤレス接続の環境というなら
MDR-1000XもA30シリーズもLDACに対応しているので
iPhoneでBluetooth接続で聴くよりはA30シリーズで
Bluetooth接続した方が音は良いと思います。(音質優先)
あとiTunesのファイルをMediaGoにそのまま取り込めるので移行も楽だと思われます。
CDを変換するにも、MediaGoならFLACで取り込んで
A30シリーズへ転送して聴けるので音質劣化はないから良いですよ!
その分可逆圧縮形式で圧縮率が悪いので容量は食いますが・・・
CD音源でもMDR-1000XやA30シリーズはDSEE HX搭載なのでハイレゾ相当の高音質になりますし
MDR-1000XとA30シリーズは相性的にはとても良いと思われるので、
現状の環境よりは高音質になり満足度も上がるかと思われます。
書込番号:20768972
2点

iPhone等のApple製品と、その他Warkman等では音質的に後者が上と感じてる人は多いようですが
高音質ってのは、音の質が違うだけで、質の高低は好みでしかありません。
iTunesを介したCD音源をiPhone等で聴くと、中低音域が比較的前に出る感じ
Warkmanは高音域寄りなので、聴いた印象が違うだけだと感じています。
イヤフォンやヘッドフォン次第でもあるけど視聴してみて
その音が気に入ればWarkmanもありかと。
自分はiPhoneなどApple製品中心で中低音域の方が好きだし聴き疲れないと思っています。
iPhone7だけにイヤフォンジャックが廃止されたからではないですが
ONKYO DP-X1Aを最安値で衝動購入してe-onkyoサイトから曲をDLしたりもしましたが
音源的にはハイレゾだろうとAACだろうとCDからだろうと、マスター録音の質次第だなと
個人的結論を得ました。
(マスター録音が良いハイレゾ音源は音は良いですが、その他は変換されただけのCDと差が無いものが
ほとんどです)
イヤフォンは10万円クラスをチョイスして、やっと満足いく音質を得られた感じですね。
(最初は音量が小さく低音スカスカな感じで、多くのイヤフォン、ヘッドフォンをeイヤフォンで視聴した)
その際にヨドバシでWarkmanも何種か視聴して自分には合わなかった。
Jazzやフュージョン、洋楽が主なので。
このイヤフォン在りきでDP-X1Aで聴くことが多くなったように、やはりイヤフォン、ヘッドフォン次第ですね。
ホームオーディオでもアンプやプレーヤーでも音の質は変わりますが
良好な音を得るのはやはりスピーカーです。
DAPでも同じことが言えるかと思います。
音源は2の次ですね。(雑音やノイズがある音源は論外だけど、ハイレゾ音源にも存在してました)
音質の良し悪し=好みですから
自身の耳に合う音質を視聴して見つけるのはありです。
書込番号:20769134
7点

Ryu08さん、こんにちは!
こんにちは!
A30きになるので、明日ヨドバシカメラで視聴できるかみにいってみます。
またお金がかかるのと、素人耳の自分にどれくらい違いが感じられるかで検討したいと思います。
MediaGoからFLACで取り込んで聞けるのはよさそうです。
容量もiPhoneではきついですがウォークマンだと大丈夫そうですし。
書込番号:20769229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにいいと言われていたヘッドホン視聴してみて自分には良さがわからなかった事が何度もありました!
ウォークマンも視聴して好みか検討してみます。
高いヘッドホンを買うより、ウォークマンから入った方が良かったのかなと少し思っていたのですが、やはりヘッドホン大事ですよね。
ハイレゾはあまりいいと、聞かないのと高すぎると感じるので、ハイレゾは気にしないでおきます。
1000x聴き始めて20時間程だと思うのですが、今後エージングとかあるんですかね?
書込番号:20769253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A30きになるので、明日ヨドバシカメラで視聴できるかみにいってみます。
ヨドバシならばSONYはSONYでコーナーがあるので視聴出来ると思いますが
DAPはDAPでイヤフォン、ヘッドフォンは別途なので
あるものでしか聴けない感じですね。
ご自身のを持参すると良いでしょう。
ONKYO DP-X1Aをヨドバシアキバで購入したのですが、購入前に視聴出来る展示品は
ありませんでしたが。DP-X1やパイオニア XDP-100Rが聴けました。
期間限定のヨドバシ下取り割引(見せるだけ)だったので、ゆっくり視聴して選ぶ間がありませんでした。
MDR-1000xと同メーカーだと造りの方向性、親和性が高くなるのでマッチングが良いかも知れません。
ヘッドフォン、イヤフォンが先ず気に入ったものが見つかれば
DAPだとピンからキリまで揃ってきてますが
価格差がホームオーディオほどの格差が無いように思いますね。
音は空間に響いて初めて心地良い(音響)との固定観念があってイヤフォン、ヘッドフォンよりも
拘るならホームオーディオでしょうと思い込んでおりましたが
イヤフォンは視聴してみて大きな格差があるんだなと今頃になり気づかされました。
e-onkyoで曇りなく良い音だと思えたのがこのアルバム。
http://www.e-onkyo.com/music/album/smj4582290419442/
ですが、視聴したのがハイレゾ対応機器では無く、普通に自作PC&Bluetoothヘッドフォンw
DP-X1Aでも視聴したけど変わらなかったw
>1000x聴き始めて20時間程だと思うのですが、今後エージングとかあるんですかね?
エージング効果って個人的に何かが変わる気はするんだけど、それが何がどう変わって何にどう効果をもたらす
って科学的に証明してる人はユーザーにもプロにも居ないのが現実ですね。
(探せていないだけかも知れませんが)
どちらかというと、其の機器に耳や脳が慣れてくるって効果の方が大きいかと思います。
だから100時間聴いたらとかになるんだと思いますね。
手作りのカスタムIME(カスタム・イン・イヤー・モニター) で製造個体差が大きい物で性能にバラツキがあれば
効果のほども当たり外れもあるでしょうが
大手メーカーが製造した工業製品では性能に変化はさせないように思いますね。(いい方向とは限らなくなるので)
プラシーボ効果とくらいに思っていた方が気分的に楽だと思います。
MDR-1000xは評判良いので、そのまんま楽しんだ方が良いでしょう。
上を目指すと金かかります(身をもって体験中(笑))
書込番号:20769374
3点

正宗55さん、こんばんは!
Re=UL/νさんのおっしゃる通り、音の好みは大きいと
思います。
自分はSONYの音質の方が好みでした。
試聴はした方が良いと思います。
自分も今はDAPを購入する際は、イヤホンを持ち込んで試聴して気に入ったものを購入していますし、逆にイヤホンとヘッドホンを購入する際も、必ず自機を持ち込んで試聴して良いと思ったものを購入しています。
メーカーによって音の味付けがかなり違いますので。
機器のエージングでの音の変化はあるように感じますが、最初に気に入ったものなら、その後変化を感じても良いと思えると思いますよ。その過程での変化を楽しむというのもありますし。
良い買い物ができること祈っております!
書込番号:20769725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私はXPERIA xパフォーマンスとウォークマンのzx100で聴くのですが、音は全く違います。 XPERIAもLDAC対応してますが、差は歴然です。(勿論ウォークマンのほうが上 です)
そこそこのプレイヤーで聴かれることをオススメします。
あとはNFC対応の機種が使い勝手が段違いでイイのでそこも気にしてみてください。
書込番号:20770968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Re=UL/νさん
確かに欲がでだすと、お金がかかって仕方ないですね。笑
ウォークマンも慎重に検討してみます。
エージングはおっしゃる通りあまり気にしないで、
今1000xの満足度高いんでこのままでもいいのかもしれめせんね。
書込番号:20771019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴマじさん
>Ryu08さん
今日ウォークマンA30やsシリーズを視聴してきました。
(自分のMDR-1000xで)
自分の感覚では確かに音がクリアになって迫力あるような気はしたのですが、正直2万足してすぐ買いたいという程感動はしませんでした。
もしかしたら設定とかもあったのかもしれませんのでまた機会あればまた聞いてみます。
自分の耳がダメなだけかもしれませんが。笑
とりあえず今iPhone×1000xで聴く事に満足してるので我慢しようかと思います。
DAPから買った方が良かったのかなど考えてましたが、
今日思ったのは単純に1000xを買ってよかったなと再確認しました。笑
他のイヤホンでA30で視聴しても全然だったのでやっぱりこのヘッドホン自分の好きな音だったんだなと。
色々みなさん丁寧に解答下さいありがとうござました。
凄く参考になり楽しかったです♪
書込番号:20771874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正宗55さん、こんばんは!
正宗55さんにはMDR-1000Xの音質がドンピシャリ!なのでしょうね。
やはり最終的には音の出口が重要ですからそれで良いと思います。
DAPも色々ありますし、いずれまた興味がわいたときに検討すれば良いと思います!
書込番号:20772322
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)