
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年1月23日 20:28 |
![]() |
4 | 5 | 2017年1月19日 23:17 |
![]() |
21 | 4 | 2017年1月11日 22:47 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2017年1月11日 01:02 |
![]() |
11 | 8 | 2017年1月10日 21:43 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2017年1月10日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
家で使うぶんには、MDR-1Aがすごく気に入っているのですが、
ジムや通勤用にBluetoothのイヤホンを買うことにしました、
MDR-1Aを気に入っている方は、イヤホンだと何がオススメですか?
できればBluetoothですが、有線でもオススメがあれば教えて下さい。
2点

予算が分かりませんが、XBA-N3とMUC-M2BT1の組み合わせをお勧めします。
予算次第では、イヤホンをXBA-N1に変更しても良いかもしれません。
もちろん、有線でも利用可能です。
書込番号:20593821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
有線のものをBluetoothのネックストラップ型にできるのがいいですね。
予算は~2万までくらいで考えています。
書込番号:20594053
3点

予算2万円とのことでしたら、「SoundSport wireless headphones」が良いでしょうね。
防水もありますので、ジムには最適ですし。
個人的にはXBA-N1を購入されて、Bluetoothが本当に必要であると感じてから、「MUC-M2BT1」を買い足すのも良いとは思います。
書込番号:20594236
3点

お早うございます。
今回の使用ターゲットにジムが入っているので運動最中にブラブラして集中出来なかったり外れたりしてしまう物はまあ使えないですね。
そういう意味ではBOSEのSoundSport wirelessが一般的なボックスレスでイヤーピースには羽付き、ソニーのMDR-XB80BSが同じくボックスレスのキッチリした耳掛け式です。どちらの機種もMDR-1A並とは言いませんが豊かな低音と伸びのある高音を聞かせてくれます。
書込番号:20594617
3点

>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
見た感じ、SoundSport wireless headphonesがよさそうです。
実際に店で聞いて見て決めたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20596182
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
この製品の操作性などについて質問したく、投稿しました。
質問というのは、
一つ目はバッテリー残量の確認はiOSデバイスなら、通知センターでの確認になるのか?その際、例えば10%刻みとかで確認出来るか?
二つ目は有線接続時の音量調整は、デバイス側を操作するのか?
以上の二つです。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:20582769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーレベルの確認は下記リンク先のヘルプガイドに説明が有ります。
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175521.html
その他iOSでは通知センターでの確認も出来ますが、100%・70%・20%の三段階表示です。
有線接続時の操作については、音量調整や曲送りなどの操作はは再生デバイス本体での操作になります。
書込番号:20583887
0点

ご回答ありがとうございます、解決しました。
重ねての質問で恐縮ですが、通話する際は頭から外さないでの会話が可能でしょうか。
私はMDR-XB80を所有しているのですが、この機種の場合は全方向なんとか(失念しました、すみません)機能が謳われているのですが、実際の通話時に相手方から聞こえづらいと言われ(相手方が全方向なんとかに対応していない)とっさに右側を外して通話したことがあります。
言い方が妥当じゃないかもしれませんが、通話はおまけ?的で、そこに過剰な期待はしないのが吉でしょうか。どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:20584076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、見返していて気づいたのですが、、、
この機種はオーバーヘッド型なので、頭から外すと非マイク側も外す形になる?ので、基本は頭から外さずの会話が可能なのですね。それとも外すけど何か持ち方にコツ?が必要とかあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20584116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、購入しました。
iphoneで音楽を聴いている最中に電話すると、ヘッドフォンで会話ができます(その間音楽は聞こえなくなります)
QC35では普通に会話できすごくクリアといわれましたが、1000Xで会話すると相手から声が小さいと言われました。
相手の声はクリアに聞こえます。
電話を切ると自動的に音楽が再生されます。
マイクの位置が悪いんだと思いますが、一応会話は出来ます。
書込番号:20584184
1点

>zippo1932さん
ご回答ありがとうございます。
QC35も評判よいですね(笑)
個人的には、この機種に搭載されている右側を手で覆うと外の音がよく聞こえる機能に魅力を感じています。
私にとっては予算的にハードルが高いですが(笑)
この度はありがとうございました。
書込番号:20584639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1Aを買おうと思っているのですがこの機種が在庫処分で税込23000円ぐらいで売っていたのでこっちの方が得かなと思ったんですが、Bluetooth以外の違いはあるのでしょうか?
5点

こんばんは。
私なら、アンプの違いがでるMDR-1Aを選びます。
外ではあまり聞かないので。
でも、Bluetoothはケーブル無いので良い事もありますよね。
書込番号:20557243
5点

このヘッドホンはMDR-1AのBluetoothバリエーションですが音的には有線専用のMDR-1Aとかなり近い状態が再現出来ているなと試聴で感じました。機種としてはMDR-1000Xにバトンタッチという所なのでしょう。
MDR-1Aとの違う所はいうとワンタッチ接続のNFCの電波を通す関係もあると思うのですがハウジングの表面がプラスチックなのと付属のケーブルが間に合わせっぽい物である事が目につく所でしょうか。まあでも23,000円で買えるならかなりお得かと思います。
書込番号:20557389
4点

>sumi_hobbyさん
>CANONだいすきさん
返信ありがとうございました。性能的にはあまり差が無さそうなのでこれを買おうと思います。
書込番号:20559151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレにもありますが
有線端子が1Aの場合バランス接続にも対応できる4極端子ですが
1ABTはアンバランス専用の3極端子なので
バランス接続対応の上位プレイヤーやアンプと有線接続する場合1Aの方が有利となります。
Bluetoothでの視聴がメインであれば問題ないです
書込番号:20560886
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
MDR1000XとBOSEのQC35は店頭にて比較試聴できた結果、自分にはMDR1000Xが合うと感じたのですが、ゼンハイザーPXC550もかなり気になっていて、探しても試聴機を置いているお店が近隣にない状況です。もしMDR1000XとPXC550を両方試聴された方がいらっしゃれば、それぞれの印象の違いなどをぜひ教えてください。私は電車でアイパッドを使って主に映画を観るときに、どちらかのヘッドホンを買って使いたいと思っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:20552842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
PXC 550 WIRELESSは店頭に出回り始めた頃に他の機種も合わせて聞きました。同じSENNHEISERの全部入り機種であるMOMENTUM Wirelessの効いているんだかいないんだか分からないNCに比べるとはっきりとした効果があります。但しホワイトノイズが結構大きい割にはNCの効きがQC35やMDR-1000Xのレベルには達していないなというのが第一印象です。
音質的にはかなり高音のエッジが立ったタイプで低音もちゃんと出てはいますがちょっとわざとらしさがあります。そういう意味ではQC35やMDR-1000Xの方が不自然さを感じさせ難い状態での帯域の広さがあるでしょう。操作はMDR-1000Xと同様のタッチ方式ですがMDR-1000X以上に慣れが必要ですね。
PXC 550 WIRELESSの目立つ特長はCaptuneという専用アプリでイコライザーやらNCの効き具合やら色々調整出来る事で先に書いたデフォルト状態でのわざとらしい音と言うのもある程度調整可能です。但しJBLのEVEREST ELITE 700のアプリであるMy JBL Headphonesに比べると設定が小面倒な所はあります。ちょっと面白いなと思ったのが何の為かはわかりませんが有線接続でもヘッドホンでのボリュームコントロールが効くことです。
まあ大体こんな所ですがPXC 550 WIRELESSはSENNHEISERが本格的に取り組んだ全部入りNC機の輝く第一号機であり、デザイン面も含めて今後のさらなる発展に期待しましょう。
書込番号:20552878
7点

>sumi_hobbyさん
早々にご返信いただきありがとうございます。
ネットや動画でも両方のヘッドホンを比較している内容のものは、探してもなかなか無かったのでとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20553725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
PXC550本体の重量が227gと軽く、QCと1000Xの3機種の中で一番軽いです。
といってもじゃあ圧倒的な軽さかというとそうでもなくアドバンテージを得るほどのものでもありません。
装着してみると重さの違いは判りません。
装着感は短時間なので比べるあれでもないですが同じかなー・・・といった感じです。
タッチパッドの操作感も良好でこれも1000Xと同じかな。
DACを搭載しているので有線でPCとUSB接続して使えるのは一つのポイントかもしれません。
外ではワイヤレス、家では有線といった使い分けもできますね。
アプリ連動なのも面白いですね。これもPXC550の特徴のうちの一つです。
将来的にいろいろできそうな予感もします。
コーデックがaptXなのでその辺をどうとらえるかですね。
ここで書かしていただくたびに言っているのですが1000XはウォークマンとLDACでつないでこそ真価を発揮します。
ですのでプレイヤーがウォークマンかXperiaなどのLDAC対応機種が望ましいところです。
IOS系やアンドロイドのスマホだと1000Xでなくても選択肢は広がるわけで
QCもPXC550もありだと思います。逆に1000Xを激しく進める理由もなくなります。
コーデックもアンドロイド系のスマホはaptXが主流なので間違いなくワイヤレスの主流もそちらになると予想されます。
そうなると今後LDACはガラパゴス化してビデオテープの時の二の舞いになりそう。
まあSONYを使い続けていれば問題ないのでしょうが。
aptXは上位のapt-X HDがリリースされオーテクの新モデルで採用されてます。
こちらはLDACにも負けるとも劣らない音質だそうな。
プレイヤーはAKが対応してたかな。ということでHDを含めapt-Xが今後のトレンドになると思います。
関係ない話になってしまいましたが要はプレイヤーがウォークマンかそうじゃないかで決めてもいいと思うので
そうなるとiPadoでの使用となると1000Xでなくてもいいのでは?と思います。
もちろん1000Xはかなりおすすめではありますが、LDACでつながないなら他もありです。
音質はあくまで主観でここで100の助言をもらうよりも自分で聞くことが一番です。
装着感も含めお店で試された方がいいですよ。
音質や画質とかって比べると違うなーって思うけど、それ単体で使っていて
比べる環境にないとそれはそれでよく感じます。買うときは悩むかもしれませんが
使っていてあっちの方がいい音で後悔したなーというのはあまりないかもしれませんね。
ノイズキャンセリングも同じです。
個人的にはiPadならPXC550でもいいかなと思います。
色やデザインで決めてもいいと思いますよ。他にない色が欲しいなら1000Xのベージュですね。
アプリの連携に魅力を感じるならPXC550。
プレイヤーを将来ウォークマンに変えるなら1000X。そうじゃないならPXC550。
書込番号:20556079
9点

>トムソンガゼル2006さん
ご返信いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
確かに私はXperiaやウォークマンは
使う予定もないので、MDR1000Xの
最大限の恩恵は受けにくいですね。
いずれの機種も本当に魅力的で
とても迷いますが、近いうちにどちらかを
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20558605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
よろしくお願いします。
この商品、大変気に入り予約注文しましたが、まだまだ手元に入らないため、近くの電気屋で色々試しました。
PSPにBluetoothを試してみたのですが、3台のうち1台しか接続出来ませんでした。
店員さんいわく、「相性ですかね。個体差が有りますから。」と……
そんな事で、許されます?
それともPSPには非対応なんですか?
書込番号:20545027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チップが違えば当然の結果
ウィンドウズと一緒で相性は自己責任
書込番号:20545051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rgm79lkさん
個体差なんてあるかもですが、3代に1台しか繋がらないのは個体差と言うレベルでは無いですね。
PSP側のファームアップが最新になってないとか無いですかね。
自分はiPhoneなのですが、久しぶりにワイヤレスを使ってみるとやっぱり楽ですよね。ノイズキャンセル機能も驚くほど進歩していましたよ。
書込番号:20547243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>beebee.zooさん
返信ありがとうございます。
やはり個体差なんかで納得出来るものではないですよね。
自分の使用頻度として、PSPにお出かけ転送した番組を観る場合が五割なので、非常に気になります。
ちなみにPSPのフォームアップは最新の状態です。
電器屋さんでは色々な電波が多く、条件が悪いんですかねぇ……
書込番号:20548504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rgm79lkさん
PSPはどの機種をお使いでしょうか?
自分の経験上、PSP-go以外はbluetooth接続機能は無かったはずです。
書込番号:20550870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おれさま〜さん
返信ありがとうございます。
仰るとおりPSPgoです。
もともとゲームはあまりやらないので、ちょうど良いのです。
今日は前回試した店とは違う所で試してみました。
その店には2台MDR-1000Xが有ります。
登録の際、他のBluetooth商品が認識されてしまい時間が掛かりましたが、無事2台とも登録され動作も問題ありませんでした。
やはり電気屋という環境の悪さですかねぇ?
とりあえず動作確認が出来たので、楽しみに商品が届くのを待ちます(´▽`)
繋がらないのは自己責任、な〜んて答えがもしSONYからやって来たらどうしようかと思いましたwww
書込番号:20551578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rgm79lkさん
なるほど、確かにPSP-goなら繋がらないのは不安になりますね(^^; 私も元々PSP3000を使用していたのですが、bluetoothを使いたくてvitaに変えたのでした。今回MDR-1000Xを購入して、vitaにも繋げていますが、好調ですよ!
書込番号:20552725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございました。
動作確認も出来たので、安心して使用出来そうです。
ただ、いつになったら手元に来るのでしょう。
あっあと最近特価情報流行ってるみたいなので、自分の購入した金額を発表します。
ヤマダ電機にて
38000円 でポイント13%
長期保証無し
です。
早く来ないかなぁ。
書込番号:20557977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
年末に購入し、iPhone6sにBT接続で利用しているのですが、楽曲再生が全体的に1.1倍くらいに聞こえます。
BT接続直後の再生時は曲冒頭が1〜2秒早送り状態になり、その後も通常より速いテンポで再生されている様に感じます。なお、曲冒頭の現象は再現性が低く、発生はまれですが、速いテンポでの再生は常に発生しています。
何らかの不良かなとも思うのですが、カスタマーセンターに持ち込む前に、当該ヘッドホンやBT接続の仕様上、このような症状は発生しうるのか、知見のある方にお伺いできればと思い、書き込みさせていただきました。
素人質問で恐縮ですが、何卒お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20557023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>当該ヘッドホンやBT接続の仕様上、このような症状は発生しうるのか
そんなことがあったらココだけでも炎上しているでしょう
ましてやPRODUCT AWARDなんて受賞できるはずありません
書込番号:20557077
5点

くまねこさんさんが書かれているのはピッチ変動ですね。僕はMDR-1ABTでは経験がありませんが割と最近(と言ってもかなり前)だとパイオニアのSE-MJ561BTというヘッドホンやBOSEのSoundLink Bluetooth speaker IIIというBluetoothスピーカーの試聴で経験があります。他の人の書き込みとしてBluetoothで聞いた時に4分位の曲で曲の始まりと曲の終わりでピッチが違うというのも見た記憶があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014417/SortID=19388426/#19388643
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=19805469/#19813390
どういうわけだかどっちも送信側はiOSだったのですが原因として考えられるのは送信側と受信側の同期ずれです。僕もBluetoothの規格は良く知りませんが例えば送信側が44.1KHzサンプリングで送っても受信側が48KHzサンプリングで再生してしまうとピッチが48/44.1≒1.1となり、ちょっと速回し気味の音になります。
どういう時に起きてしまうのかは正直良く分かりません。まあでもくまねこさんさんが遭遇されているのは正常ではありませんが多分Bluetooth規格のクリティカルな部分だと思われますので開発者自らが検証しないと解は出て来ないんじゃないでしょうか。差し支えなければ送信側と受信側のセットでサービスに渡せばより解決の近道なのかなと思います。
書込番号:20557311
10点

ご回答頂いた皆様、誠にありがとうございました。
引き続き症状を観察し、曲の名目時間と実際の再生時間を比較するなど、明らかに有意な差があるようであれば、カスタマーセンターに相談してみようと思います。
ご回答、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:20557395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)