SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:245件

表題の通りなのですが本機種の交換用イヤーパッドってもう販売しているのでしょうか?
発売したばっかりなのですがまだ販売はしていないのでしょうか? 
だめになりやすいパーツなので販売価格が気になります。

書込番号:20348991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:245件

2016/11/02 14:59(1年以上前)

自己レスです。
返信がないので,ソニーのサポートにメールを出して確認しました。

皆さんの参考になればと思い,返信されたメールの一部を記載しておきます。
以下はメールの本文です。


  MDR-1000X
  イヤーパッド(イヤパッド色:ブラウン 本体色:グレーベージュ)
  X-2593-518-1(部品コード)
  3200円+税 (片側1個)  
      
  ※両耳分の場合は片側2個のご注文となります。

とのことです。

書込番号:20353593

ナイスクチコミ!51


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/20 03:02(1年以上前)

外せます?結構強く引っ張ったのですが
外せません

書込番号:20498462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件

2016/12/20 08:51(1年以上前)

>LRSSさん
レスありがとうございます。

本機でイヤーパッド交換は未作業ですので経験則と本機を触った感じでお話しします。
恐らく、パッドの下の方をパッドを広げる感じで下に引っ張ると、本体とパッドが外れる(隙間ができる)と思います。そうなったところから、めくるような感じで少しずつ剥がすと剥がれるような気がします。
付けるのはその逆な感じだと思います。

あくまで、未作業での事ですので間違っている可能性もあります。自己責任でお願いします。

心配なら、メーカーに問い合わせてみたほうがよろしいかと。

書込番号:20498818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-1000X+iPhone

2016/12/16 09:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

現在NW-A30+XBA-A1で無圧縮音源にて楽しんでおります。
ワンランクアップでXBA-N1も検討してます。

iPhoneではBTスピーカーや車中で圧縮音源Apple Musicを流してます。
そこで、「DSEE HX」を搭載、フルデジタルアンプ「S-Master HX」の入っている本製品がすごく気になってます。
圧縮音源のApple Musicをハイレゾ相当にアップスケーリングできるとのことですが、どれほど期待できるものでしょうか?

また、FLAC音源にて同じ楽曲を
NW-A30+XBA-N1
iPhone6s+MDR-1000X
と再生したときの音質も気になります。

MDR-1000Xのアップスケーリングにものすごく期待しておりますが、いかがでしょうか?
皆様の貴重なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20487592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/16 16:02(1年以上前)

こんにちは。
DSEE HXに関してはそれなりに効果があると思います。
解像度が上がって広がりも出るように感じます。
クリアになる一方低音の音量が減りパンチに欠けると感じる人もいます。
パンチのある力強い音が好みだと「うーん」となるかも。
友人は迫力不足で好きではないと使っていません。
あくまで擬似的に音をいじっているのでハイレゾ相当とはいうものの過度の期待は禁物です。
MP3音質を少しでも良く聞くためのものぐらいに考えておいた方がいいと思います。
それでもDSEE HX無しで聞くよりはかなりいい音になったと感じることはできます。
が、ハイレゾ並に良くはなりはしません。
そうなるとハイレゾの存在価値が問われてしまいますので。

NW-A30+XBA-N1
iPhone6s+MDR-1000X
この組み合わせなら上の方ですね。
できればiPhoneは除いてNW-A30との組み合わせで両者を比較されることをオススメしたいです。
価格面でも両者は大きく違いますから手軽にいい音というのであればXBA-N1、
金額に余裕があってNCとワイヤレスが必須なら1000Xという感じでしょうか。
1000XはLDAC対応で真価を発揮すると思うのでウォークマンとの組み合わせがいいかと。
プレイヤーはiPhoneがいいとういことならDAC搭載のMDR-1ADACはどうでしょうか。
ライトニング接続ができDACも搭載されていてiPhoneのためにあるヘッドホンと感じました。
ヘッドホン端子から音を取るのではなくライトニングでのデジタル接続で
DACを搭載してますので音質的にはかなり変わります。
iPodで試聴しましたがこの組み合わせはかなりありだと感じました。
ポタアンを通さずここまで音が良くなるなら
iPhoneをメインプレイヤーとしている人にはベストチョイスではないでしょうか。
iPodでは1000Xより1ADACの方が私的には好きでした。
ですので結論としてウォークマンなら1000X、iPhoneなら1ADACの組み合わせがベストだと思います。
1ADACは有線ですが。

手持ちのiPhoneに1000Xを買うかその金額出すならA30+XBA-N1を買うか悩んでいるのであれば
私なら素直に音のいいウォークマンを買います。1000Xは次にまわしてもいいかな。
最初に買ったA25はそれまで使っていたiPod+ポタアンよりも音が良かったです。

NC+ワイヤレスにこだわりがないならNW-A30+XBA-N1の組み合わせでいいと思います。
DSEE HXもS-Master HXもA30には搭載されていますから。
そこからステップアップでもっと価格帯の上のイヤホンや
1000Xを目指していくのがいいのではないかと思います。

iPhoneにこだわるなら先程も言った1ADACの方が組み合わせ的には効果ありと感じます。
あくまで個人的感想ですが。

書込番号:20488359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/17 09:28(1年以上前)

>akira.1111さん
お手持ちのNW-A30シリーズにも、DSEE HXおよびS-MASTER HXが搭載されていませんか?
個人的には「ハイレゾ級」は単なる宣伝文句であって、ハイレゾでもハイレゾ相当でもないと思います。

書込番号:20490235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/17 14:41(1年以上前)

耳を覆うヘッドホンは季節商品だ。
4月になったら暑くて使う気にならない。

書込番号:20490962

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/17 22:17(1年以上前)

>トムソンガゼル2006さん
ご返信ありがとうございます。
DSEE HXはやはり擬似ハイレゾ、、
Apple Musicを使用するのに、過度な期待はしない方が良いのですね。
実はMDR-1ADACは前から気になっておりました。
少し考え直してみます。

書込番号:20492063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira.1111さん
クチコミ投稿数:105件

2016/12/17 22:21(1年以上前)

>Reinhard vRさん
ご返信ありがとうございます。
はい、NW-A30にDSEE HX、S-MASTER HXもあります。
やはり「ハイレゾ級」には過度な期待はしない方が良いのですね。
先程 ご返信頂いたMDR-1ADACも視野に入れて考え直します。

書込番号:20492084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

延長コード、どれならいいのか?

2016/12/01 11:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 Aki0さん
クチコミ投稿数:12件

若干テレビとの距離があり、有線接続したい際にコードが足りるのか不安なため、もうプラス1m程あるとよい延長コードが購入を考えています。

ただ調べると太さや値段の違いにバラつきがあったりと、どれならMDR-1000Xに合うのか判断できません。
公式サイトの仕様を見ても

【コード長】約1.5m、銀コートOFC線、金メッキステレオミニプラグ(ヘッドホンケーブル)

とあるだけですし。
どなたかこれならいいという物や判断方法等、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:20443478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/01 12:09(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/01 12:27(1年以上前)

TV視聴用なら実際の所は合計で3m〜5mは必要かもしれません。プラシーボ的なものも含めて見た目に細すぎず伝送線路のGND分離がされているものが良いと思います。ざっと探した所ではオーディオテクニカのAT645L辺りが無難ではないでしょうか。長さのバリエーションは0.5m、1m、3mです。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2236

書込番号:20443627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/12/04 02:44(1年以上前)

1000XはBluetooth対応機なのでテレビ側にBluetoothレシーバーを取り付けるのはどうでしょうか?

参考までに私が1000Xと一緒に使っている機種はTaoTronics TT-BA07という製品です。
自宅でZ20X → TT-BA07 → 1000Xと接続して使用していますが非常に快適です。
本体は充電式ですが、充電しながらでも使用できるのでテレビのUSBから給電しています。
テレビに限らずミニプラグで出力できる機器ならゲーム機でもパソコンでも使用できますよ。

ただし個人的には付属のmini to miniケーブルの質があまり良くないと感じたため、お好きなケーブルに変えることをお勧めします。
ポータブルアンプ用の短いケーブルなんかがおすすめですね。
価格もそんなに高くはないので一考してみる価値はあるのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EHMPUHO

書込番号:20451797

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aki0さん
クチコミ投稿数:12件

2016/12/08 19:25(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>sumi_hobbyさん
おすすめしていただいた、オーディオテクニカのケーブルを試しに使用してみましたが、
問題無く使用できました。

とくに音に問題もなく、満足しております。
返信していただいた方々、とても参考になりました!

本当にありがとうございます。

書込番号:20465862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-100ABNと迷ってます

2016/11/22 23:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 avesaluさん
クチコミ投稿数:134件

ヘッドホンの購入を考えています。

スマホを新しくしまして(Xperia XZ)、LDACに対応している
ヘッドホンとしてこの機種とMDR-100ABNが候補にあがりました。

試聴しようとして近所の量販店に行ったら、どちらの機種も
なかったのですが、有線タイプのMDR-100Aがあったので、
試聴したところかなりいい音だと思いました。
※ドンシャリ系が好きです。MDR-100A試聴中にヘッドホン本体が
震えてる感じがして、低音が良く出ていると思いました。

他スレでも同様の質問があったのは見ました。
試聴するべきとの意見はごもっともですが、近所に試聴できるところがないのです。

比較された方がたくさんいるようなので、ぜひご意見をお聞かせください。
音の良し悪しなんて人それぞれなんでしょうが。。。

書込番号:20418469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/23 00:23(1年以上前)

私もMDR-1000Xの試聴の経験はないのですがネットのレビューを見る限りでは

・有線タイプのMDR-100Aと無線タイプのMDR-100ABN、MDR-1000Xはまったく同じ音とは言えない
・音質は値段分の音を期待するとがっかりする、しかし室内でじっくり聴くのではなく外出して使うぶんには充分な音
・MDR-100ABNからMDR-1000Xはノイズキャンセルの効き具合が向上してる、でもMDR-1000Xはノイズキャンセルを正しく使う設定はちょっと手間がかかる
・MDR-1000Xを歩行中に使うと風切り音が少し気になると言うレビュアーもいる
・装着感はMDR-100A<MDR-100ABN<MDR-1000Xの順で良くなっている、それでもMDR-1000Xの装着感でも極上というほどでもない
・MDR-1000XはDSEE HXやS-Master HXなど補正機能が充実しているので有線ヘッドホンで聴くのとかなり音が変わる、SONYの音が好きなら気に入る音

と、私がネットで見かけたレビューはこのような評価でした、ご参考になれば

MDR-100ABNとMDR-1000Xとは価格差が少しありますが、ご予算が許すならMDR-1000Xがいいのかも
MDR-100ABNを買って満足できなかったら「MDR-1000Xにしとけばよかった」と思うでしょうし、MDR-1000Xで満足できなくても「最上級を買ってもこれなら、どれを買ってもこんなものか」で気持ちが済むかもしれません

どちらを買うにせよ試聴無しの購入は難しい買い物なので、MDR-100ABNとMDR-1000Xと両方聴いたというアドバイスがあればそちらも参考にして下さい

書込番号:20418731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/11/23 00:47(1年以上前)

MDR-100Aが好みであれば、MDR-100ABNを候補にしても良いでしょう。

個人的には、MDR-1000Xがお勧めですが、こちらは低音高音ともに抑え気味で、音の広がりを重視した聴き心地の良い音質なので、お好みには合わないかもしれませんね。

ノイキャンは使えませんが、MDR-1ABTが低音が良く出て高音も綺麗なので、良いとは思います。

書込番号:20418778

ナイスクチコミ!5


LRSSさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/23 03:07(1年以上前)

1ABTから順番に買い替えて来ました

1ABTは合成が悪くて首を動かすたびにヘッドバンドから
ギシギシ音が煩かった。パッドもベタベタ気持ち悪w
音質は低音が強めで高音は程よい刺激が丁度よかったです

100BNは本体の剛性が上がり、ギシギシ言わなくなり
パッドのベタベタ吸い付く感じもなくなりました
高性能なNC
音質は1ABTよりも音質が全体的に抑えられてるw特に低音

1000Xは合成もよくなりパッドのベタベタもなくなり
NCは風切り音が軽減されましたね
音質は1ABTよりもオーディオ色が強くなったと思います
LDACの受信感度も良くなってます

自分の中で100ABNは買ってなかったことにしたいレベルなのですw

書込番号:20418939

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 19:10(1年以上前)

MDR-1000Xはまだ試聴していませんが以前MDR-100ABNを所有していた者としての感想を言わせてください。DAPでapt-X接続していました。apt-Xの時の音は高音の伸びがありがシャカシャカはせずにハッキリと聞こえる感じでホーカルがスゴク元気よく歌っていました。低音は抑えめで出てはいますがドンドコ鳴るタイプではありません。決して解像度が高く生々しく鳴るタイプではありませんが私は好きな音でした。有線時は電源オン、ノイキャンオンで更にハッキリしますが不思議と聞きやすい音になります。電源オフでは膜のかかったような籠った音になりますがそれまで出ていなかった低音が強まりドンドコって感じの音が強まります。MDR-100Aとは外見は似てますが音は別物です。MDR-100Aの方は平均に聴きやすい音で万人がいいと感じると思います。MDR-100Aを想像してMDR-100ABNを購入すると好き嫌いが分かれる音なので危険だと思います。自分は両方とも好きで一時期MDR-100Aも買おうかなと思ってたくらいですから。あとMDR-100ABNの方が重いですMDR-100Aと比べると確実に重さを感じます。
一応MDR-100ABNを手放した理由はSONYヘッドホン特有のギシギシ音です購入後2週間位から鳴り始め2ヵ月目には動く度にギシギシ鳴り修理に出したら新品交換されましたがその交換品もまた2週間位で鳴り始め再修理に出したらメーカーにこれはこの製品特有のもので直らないと言われメーカーから返品させて下さいと言われたので迷いましたがギシギシに耐えられずに返品処理して貰いました。
このヘッドホン、ギシギシ鳴らなければ自分は最高にいいヘッドホンだと思いますのでギシギシを気になされなければおすすめです。多分MDR-1000Xもギシギシ鳴ると思います。

書込番号:20420880

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/24 17:48(1年以上前)

今日MDR-1000Xを試聴しました
ボーカルが遠めな事以外は装着感も音の広さも使い勝手もだいたいMDR-100ABNよりMDR-1000Xの方が優れていますね
価格差を考えてもMDR-100ABNの選択肢は取りづらいという印象です

私が一番MDR-100ABNよりMDR-1000Xがいいと思った点は収納に融通が効く事でした
MDR-100ABNは折りたたんだ時アームをたたんでケースに入れるだけしかできないのですが、MDR-1000Xは両側のハウジングが水平に回せるので平らな形状にできる点が使い勝手がよさそうでした(MDR-100ABNはハウジングの回転する範囲が狭すぎて平らにできない…)
平らな形状にできると手提げのブリーフケースなどに仕舞い易いです

外に持ち出すヘッドホンだと収納方法に幅がある事は大事な要素なのでよくご検討下さい

書込番号:20423531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 avesaluさん
クチコミ投稿数:134件

2016/12/02 11:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ありません。

MDR-100Aと100ABNは別物だ、ということがわかりましたので、
1000Xの購入で行きたいと思います。

書込番号:20446602

ナイスクチコミ!2


スレ主 avesaluさん
クチコミ投稿数:134件

2016/12/07 11:41(1年以上前)

なんとか両方視聴できる店舗を探し出し、先日試聴してまいりました。

MDR-1000XとMDR-100ABNを聴き比べてみたところ、低音の出方がMDR-100ABNのほうが
私的には好みでした(ヘッドホンが揺れる感じ?)。
MDR-1000Xの低音は控えめな感じでした。バランスがいいって言えばそれまでなんでしょうけど。

ただ店舗内では他の電波がバシバシ飛んでいるからなのか?MDR-100ABNはLDACだと
結構な感じで音飛びが発生していました(MDR-1000Xは一切なかった)。
クイックアテンションは面白かったです。ただBluetooth接続時に「Bluetooth Connected」とか
しゃべっててちょっと失笑でしたけど。

MDR-1000Xで行こうと思っていたのに、迷いますねぇ。。。

書込番号:20461875

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ベロアパッドはありませんか?

2016/11/20 06:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

表題の通りにベロアパッドに交換してみたいんです
ベロアなら低域のモコモコ感が改善される気がします

社外品でもよいので既製品でありませんか?

もしくは純正パッドをベロアに張り替えてくれるショップ等の情報があれば教えて頂きたいです

書込番号:20410098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 06:54(1年以上前)

変人さんのクチコミを見ていてピンときたんですが

電源関係で高周波ノイズの対策がされていれば、ノーマルのケーブルの方が良い可能性がある

キンバーケーブルは編み込みによりノイズ対策がされているが、それによる悪影響もあって高域が押さえつけられたような感じの音になる

ということで、箱の中にしまってあったノーマルのバランスケーブルを試してみました

出てきたのはまさに予想通りの音で、明るく伸びやかな感じで気持ちいい音になりました
バランス的にもフラットな感じに近づいた気がします

でも少し音が滲む感じがするのが残念なところです

これはノーマルケーブルのコストダウンによる影響だと思います

もう少しケーブルについて試行錯誤してみたいところですね

書込番号:20410142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/20 08:30(1年以上前)

MDRーZ7のベロアパットは、サードパーティーでも聞かないですね。

て言うか、満三さんさんですよね?

書込番号:20410289

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 13:44(1年以上前)

>レオニダス卿さん
やはり無いんですかね
私の他にも欲しい人もいると思うんですが

ちなみに私は何も隠していませんよ

書込番号:20411025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/20 14:08(1年以上前)

満三さんさんじゃないんですか?

過去の縁側での書き込み内容からして、満三さんさんですよね?

以前、ヘッドホンアンプ、DACのスレでヘッドホンで音楽を聴く様になって数ヶ月と言う事で、色々おお教えしましたよね?

書込番号:20411066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/20 14:25(1年以上前)

以前と言っても、今年8月末、最終9月4日になってますが…

書込番号:20411096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 16:47(1年以上前)

>レオニダス卿さん
ピコ太郎は古坂大魔王だと言っているようなものでしょう

私はバランス駆動の良さを感じるのに半年かかりましたよ
昨日ふとした瞬間に開眼しました

書込番号:20411498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 17:13(1年以上前)

あれからビートレスポンスコントロールの穴をふさいでみたりといろいろ試してみましたが

ハウジングのセンター(SONYロゴの横)にfo.Qを貼るのがベストっぽいです

fo.Qは効果が大きすぎる面があるので、1センチ角くらいがベストかと思います

書込番号:20411574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 17:47(1年以上前)

今ならキンバーのしめ縄ケーブルも許容範囲内ですね

私は思いますが
メーカーが二種類の純正ケーブルを出すのは間違いだと言いたい

それではどっち付かずの中途半端な音になってしまう

書込番号:20411694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/20 18:01(1年以上前)

Z7のベロアパッドは存在しないということで
とりあえず解決済みにします

書込番号:20411737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 06:20(1年以上前)

やはりですね
ベロア的な要素が欲しいんです

ここはガーゼみたいな布をパッドに貼るしかないですね

まだまだZ7は不良品レベルです

書込番号:20416144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 06:51(1年以上前)

パッドをアルコールティッシュで拭いたら、音の抜けが良くなったような気がするんだけど

ホントに使いこなしが難しすぎて、Z7にはかなりムカつくんだけどどうしたらいいですかね

書込番号:20416173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 07:12(1年以上前)

でもZ7の良さもうすうすだけど理解してきましたよ

ライブ録音の名盤であるクラプトンのアンプラグドで
Z7はかぶり付きの唾を浴びるくらいの近さなんです

その他のヘッドホンだと後列で聴いているような全体を見渡せる感じですかね

私としてはなんとかしてZ7を使いこなしてみたいところです

書込番号:20416200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 19:38(1年以上前)

やはりですね
UD-503とmdr-z7との組み合わせでは
キンバーケーブルは「あり得ない」です

なので編み込みの無いストレートケーブルが良い

これはソニーのポタアンと違って、UD-503が濃い目の音になっているからだと思います

UD-503→キンバーケーブル→mdr-z7だとホントに重すぎる音になるんですよね

書込番号:20417666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/22 21:17(1年以上前)

まあ、私は正解を見つけたのでこれでよしとします

いまだに迷子の皆様は頑張って自身の理想を見つけるように努力して下さい

書込番号:20417989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/30 04:49(1年以上前)

やりましたよ!

手持ちのベイヤーDT1770proのベロアパッドをZ7につけてみました

加工など必要無くポン付けでいけます

もうね
とてもZ7からは想像できないようなスッキリした音になりました

大成功です!
これなら海外勢のハイエンドヘッドホンと戦えますね

書込番号:20440017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/11/30 05:23(1年以上前)

真似をするなら自己責任でお願いします

私も試行錯誤中なので

書込番号:20440023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/01 05:20(1年以上前)

その後の展開ですが
ベロアだと低音が抜けすぎる感じがするので、レザーパッドにしました

それとZ7はパッドとハウジングの間で音が漏れてしまう構造なので、その隙間を輪ゴムでふさいでみました

これでZ7の改造は完成だと思います

これはかなりの力作ですよ
音的には10万オーバーのヘッドホンだと断言できます

書込番号:20442884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/01 05:32(1年以上前)

補足しておきます
DT1770proにはレザーパッドとベロアパッドの両方が付属しています

書込番号:20442892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/04 22:58(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
こういうアプローチって邪道じゃないですか?
と言うとお思いかもしれませんが、そうは思いませんよ。
そういうのもありですよね。ヘッドホンとっかえずに改造で自分好みにすることにこだわるところは、なかなか私にはできないところですが敬服してます。
パッド変えるだけで音が変わるのは確かにありますよね。

書込番号:20454914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7の満足度2

2016/12/05 00:01(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
本物のプロがモニターヘッドホンを使うのなら改造はご法度かもですが
これはリスニング用のヘッドホンです

なので、つるしで使うのも良しですし
手を加えて使い手が好む音に仕上げるのも良しです

書込番号:20455138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone7でハイレゾ

2016/11/30 09:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

既出の質問でしたら申し訳ありませんが

これまでアンドロイド端末を使っていましたがiPhone7に乗り換えました
iPhone7からこのヘッドフォンでハイレゾを聴くことは出来るのでしょうか
音源はe-onkyoで購入したflacのデータを持っています
このアプリを入れてこうすれば、というようなご指南をお願いします

書込番号:20440420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/30 11:06(1年以上前)

アイフォンは、単体ハイレゾ対応していないので、デジタル接続可能なDACアンプとデジタル接続するとか、ライトニングケーブルのDAC内蔵イアホン、DAC内蔵ヘッドフォンでしかハイレゾ再生は出来なかったと思いますよ。

書込番号:20440571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2016/11/30 11:33(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
早速の回答ありがとうございます
やはりBT+NCではハイレゾ再生は出来ないという事ですね

それでは、このヘッドフォン+DAPでケーブル接続なら可能なのでしょうか?
DAPはOPPOの新しいのが気になっていました

書込番号:20440604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/11/30 11:53(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

自分はiPhone6+ですが、iAudioGateというソフトでハイレゾ音源を聞いています。デバイスにより制約があるそうですが、iPhone単体の場合48もしくは44.1kHzに変換されて再生されるそうです。

手軽に聞くには手頃かもです。機器を揃えて聴いてみたい気もするのですが、お金と携帯性から今はこれで我慢です。(=゚ω゚)ノ



書込番号:20440629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/30 12:05(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
>DAPは、OPPOの新しいのが気になっていました。

それって、もしかしてOPPOのDAC内蔵アンプのHAー2SEの事でしょうか?

それなら、ライトニングケーブルの単ケーブルタイプの物で、こざっぱりデジタル接続可能で、ONKYO HF player、Kaisertone、Hibiki、ラディウスNE player、iAudio Gate等のハイレゾ再生アプリを用いてハイレゾ再生は可能です。

HAー2SEなら、アップル純正CCKは必要なかったと思います。

アイフォン単体では、HF playerで44.1/16→48/16は可能ですが、ビット拡張はデジタル接続可能なDACアンプか、ライトニングケーブルのDAC内蔵イアホンかDAC内蔵ヘッドフォンじゃないと無理だったと思います。

書込番号:20440650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/30 12:11(1年以上前)

追記…

ダウンロードしてきたハイレゾ音源でも、アイフォン単体ではハイレゾ再生は出来なかったと思います。

96/24のハイレゾ音源でもアイフォン単体では、最大48/16のダウンコンバート再生で、ハイレゾ再生ではなかったと思います。

書込番号:20440658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2016/11/30 20:30(1年以上前)

>beebee.zooさん

iAudioGateはKORGのアプリですね
PCオーディオでAudioGateは使っていました、なかなかイイ音出しますね
これとOPPOのDAPの組み合わせでイケそうな感じですね
ありがとうございました

書込番号:20441753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2016/11/30 20:34(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

DAPはそれです
通勤バスの中ではCD音質でBT+NCで使って
休憩中や夜間の自室ではケーブルでアプリ+DAP経由でハイレゾ聞けそうですね
ありがとうございました

書込番号:20441760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2016/12/01 13:08(1年以上前)

こんにちは。
解決済みとなっていますが一番手軽な方法としてライトニング接続できるMDR-1ADACなんてどうでしょうか。
iPhoneでこそ真価を発揮するヘッドホンだと思います。
機種も違うしワイヤレスでもNCでもありませんがこういう選択もありかなと。
参考までに。レス汚し失礼しました^^;

書込番号:20443724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2016/12/01 14:58(1年以上前)

>トムソンガゼル2006さん

今回はBT+NCが前提なので

折角のご提案ですけど、ゴメンナサイです

書込番号:20443957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)