SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お聞きします。

2016/04/02 20:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:889件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

本機とブルーレイプレーヤーとHT-XT1を接続する場合にはブルーレイプレーヤーを本機に接続する方法とブルーレイプレーヤーと本機をXT1に接続するのとどちらがよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:19752426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/02 20:51(1年以上前)

この配線例で良いのでは?
AVアンプをHX-XT1と置き換える形です。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html

書込番号:19752446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/04/02 20:52(1年以上前)

基本的には数珠繋ぎに接続します、プレーヤー→本機→XT1→テレビとHDMIケーブルで繋げる方法になります。

書込番号:19752449

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDランプ点滅の消し方

2016/03/29 05:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

クチコミ投稿数:171件

bluetooth接続中に青のランプが2回ずつ点滅します。
接続中の正常な動作だと思うのですが、夜など部屋が暗い状態だと結構点滅が気になります。

消す方法か、気にせず使うか、何かいい方法ないでしょうか?

書込番号:19738627

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2016/03/29 06:27(1年以上前)

有線で使用するか、テープでも貼ってしまう。

書込番号:19738658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/29 06:47(1年以上前)

Bluetoothスピーカーだと接続中を示すランプが点滅ではなく点灯というのが多い中、ヘッドホンは点滅するタイプが多いですね。暗闇でのチカチカはやっぱり気になるでしょう。仕様上は変更が効かないでしょうから黒テープを貼っ付ける位しか解決手段は無いと思います。

書込番号:19738684

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2016/03/29 11:33(1年以上前)

やはり点滅の消し方はないんですね。
無線接続は気に入っているので、テープか何かで隠すしか方法はないですね。

お二方ありがとうございました。

書込番号:19739191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペアリング

2016/03/20 10:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

スレ主 釣り船さん
クチコミ投稿数:3件

念願のワイヤレスヘッドホンを購入し、テレビと接続したいのですが、なかなか接続できません。
テレビは、AQUOS LC52-US20です。
スペック的にはBluetooth対応で、テレビの音声設定の所でBluetooth、ペアリングと出てきます。
Bluetoothと出てきても、やはり無線機が必要なのでしょうか?
それとも接続方法に誤りがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19710649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/03/20 12:43(1年以上前)

http://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo

マニュアルを見る限りAQUOS LC52-US20の
Bluetoothはスマホとの接続で受け手側になることを想定しているようですので
おそらくレシーバー的な機能しかないのではないかと思われますね

トランスミッターをテレビにつけないとだめなのではないかと思いますね

書込番号:19711027

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/03/20 12:54(1年以上前)

Amazonで、「Bluetooth送信機」と入力すれば、候補が出てきます。

自分は、バッファローのBSHSBT02BKを使っていますが、ノイズとか、音切れとかの問題はないですね。
Bluretoohですから、音声の多少の遅延はありますが、テレビを見ている分には、特に違和感は感じません。

書込番号:19711058

ナイスクチコミ!1


スレ主 釣り船さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/22 07:20(1年以上前)

>こるでりあさん
書き込みありがとうございます!
テレビのBluetoothだけではダメなのですね(>人<;)
詳しく教えていただき、ありがとうございます!

書込番号:19717051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 釣り船さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/22 07:28(1年以上前)

>mobi0163さん
やはり送信機が必要なのですね!
オススメのバッファローの機器、ネットで確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19717061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/22 12:41(1年以上前)

釣り船さん

Bluetooth 送信機は受信機に比べて種類が少ないのが難点ですね。

しかも、充電タイプが多いので、据え置き的に使おうとする場合はバッテリーの持ち時間の確認が必要なのと、充電しながら使えるかどうかも確認する方がよいでしょう。

あと、対応コーデックも多い方がよいと思います。(SBC だけでなく、AAC や可能なら apt-X 対応の方がよいでしょう)


私は切替で送信も受信もできる以下のものを使っています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0085HOM4K/

すでに在庫がなくなったのか、Amazon では高い価格のものしか売られていませんが、以下の同等品があります。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD002
(apt-X 非対応の 400-BTAD001 というのもあるのでご注意ください)


少し前に据え置き的に使える以下のものが登場したのですが、音切れが頻発するというレビューがあるので躊躇しています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B01AU4TQ46/
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD004


なお、ZX770BN は apt-X には対応していますが、Low Latency ではないのじゃないかと思います。

書込番号:19717672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線のとBluetoothで迷ってます

2016/03/21 16:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

有線で使うと考えて、Bluetooth仕様でも付属のケーブルよりソニー純正のケーブルの方が音は良くなるというのはありますか?MDR-1AとMDR-1ABTで音質の差はありますか?

書込番号:19714945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/21 19:23(1年以上前)

1ABTは片出しケーブルだと思いますので、1A用のリケーブルは使えないと思います。
対応周辺機器にも記載されていませんし、1A用のリケーブルの対応ヘッドホンにも含まれてはいないようです。

実際に比較したわけでは有りませんが、音質も全く同じでは無いようですよ。

LDACが必要なのかが選択のポイントでしょうね。

書込番号:19715450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/21 21:17(1年以上前)

なるほど、
1AにただBluetooth機能をつけただけではないんですね。実際に店に行って視聴して、自分の求める機能をじっくり探していこうと思います。

書込番号:19715868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kond77さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:8件 MDR-1ABTの満足度5

2016/03/21 21:35(1年以上前)

1ABT使っています。
写真のケーブルなら使用できます。
ノーマルケーブルから変えたことにより解像度が増すのが分かりますが激変ではありません。
LDACと有線接続を比較すると、やはり解像度が増すのが分かりますが、こちらも激変とまではいきません。
あくまでも私の感想です。

書込番号:19715945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/21 22:16(1年以上前)

画像付きでありがとうございます。
1Aのレビューを見ると、ケーブルを変えると劇的に音質が変わるとよく書いてありましたが、1ABTでは良くなったという書き込みはあまり見当たらないですね。
写真を見たところだと、プラグやコードの部分がしっかりしているように見えるので、丈夫で安心という気はしますけど、そのためだけに6000円は正直少し高い気はします…

書込番号:19716123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kond77さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:8件 MDR-1ABTの満足度5

2016/03/21 22:32(1年以上前)

>たるたるなかじんさん
1ABTは、やはりLDACで使ってこそ真価を発揮するのではないかと思います。
プレイヤーにもよると思いますが、やはり1Aと同じ音ではないと思います。

有線、無線どちらの仕様がメインなのかで決めたほうがよろしいかと思います。

LDACで使用する場合、XPERIAなどは、やや安定性にかけると思います。
当方は、Z4からZX100に変更し、現在は快適に使用できています。
また、音質もスマホの比ではありません。

書込番号:19716192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kond77さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:8件 MDR-1ABTの満足度5

2016/03/21 22:35(1年以上前)

ケーブルのレビュー参考になると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000707813/#tab

もう見られていたらごめんなさい。

書込番号:19716203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/03/21 23:14(1年以上前)

>kond77さん
1AのスペックにそのままBluetooth機能が付いていると思ったら、バランス接続ができなかったり(だが、バランス接続するためのポタアンは持っていない...)、リケーブルの恩恵など変わってくるところはあるようですね。
先ほどおっしゃったように、1ABT買うならBluetoothをフル活用してあげた方が1ABTも本望だろうと思ってきました。
安い買い物じゃないので、時間をかけて考えてみます。

書込番号:19716366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンド感の比較

2016/03/05 18:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

ワイヤレスヘッドホンで、MDR-HW700DSとMDR-1ABTで迷っています。
DVDプレイヤーは持っていないので、PCによる映画DVD視聴がメインで、たまに音楽ライブ試聴です。
PCのプレイヤーソフトはPowerDVD 15 Ultraです。
そこでお聞きしたいのが、こちらのサラウンドはどのぐらいのレベルでしょうか?
PowerDVDでもサラウンド機能が付いていて、前後の音像はイマイチですがそこそこ広がりのある迫力のある音質です。
MDR-HW700DSはサラウンド機能で評判が良いので、PowerDVDよりサラウンド感がかなり上なのでしょうか?
そんなに変わらないのでしたら、サラウンドではない音質はMDR-1ABTが上らしいので、そちらにしようかと思っています。
比較した方がいらっしゃっいましたらアドバイスいただけたら助かります。

因みに、以前にMDR-DS7100を所有してた時期があり、サラウンドは音がこもってるしそんなに良いと思わなかったのですぐ転売しました。

書込番号:19660526

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/03/05 18:27(1年以上前)

MDR-DS7500所有してました。
サラウンドモードは、洞窟の中で聴いているような感じでした。
先日、ヨドバシで、MDR-HW700DSのアクション映画でのデモを聴きましたが、サラウンド感は、自然な感じで、迫力ありました。
自分は、ヨドバシ価格で35,000円以下になったら、買う予定です。

書込番号:19660634

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/05 18:40(1年以上前)

>mobi0163さん
なるほど・・・
サラウンド感はかなり進化してるんですね。
期待できそうです。

書込番号:19660676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2016/03/06 13:11(1年以上前)

この機種を使用していて、気付いたのはコンプレッションをOnにはしない方が良いって事が分かりました。ダイナミックレンジがフラットになってしまうので。サラウンド感が感じないんですよね。これをOFFにして、マトリックスはどっちでも構わないと思うので
好みで。
その代わりセリフなどは聞こえづらいと思ったので設定でプラス2、そしてウーハーレベルを5にしています。ソフトによってはヘッドホンが揺れます。
最初はコンプレッションをずっとOnにしていてサラウンド感がないので大した事ないなと思ってました。
設定を変えたらものスゴイ低音とサラウンド感に大変、満足しています。

書込番号:19663650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/06 15:51(1年以上前)

>まこざいるさん
アドバイスありがとうございます。
もし買ったときはコンプレッションは使わないようにします。
MDR-HW700DSになってから、サラウンド感はかなり評判が良いですね。

ところで、僕がお聞きしたいのは、PCソフトとMDR-HW700DSのサラウンド感の比較なんですが、比較されたことはありますか?
PowerDVDと書きましたが、限定するとなかなかレスいただけないと思いますが、ほかにWinDVDやサラウンドソフトのRazer Surroundもあります。
Razer Surroundは無料版を試してみましたが、聴き疲れするぐらいのかなりのサラウンド感です。
http://razer.degica.com/ ←これ
比較された方がいらっしゃったら、レスいただけたらうれしいです。

DVD・Blu-rayプレイヤーをお使いの方は、必然的にMDR-HW700DSを選択されると思いますが、僕のようにPCからの出力のみでしたら、PCでサラウンドソフトさせた方が良いような気がします。
ソフトを選べるし、音質やサラウンド内容も替えることもできるし、ワイヤレスや有線も含めてヘッドホンも好みで選べます。

今、Bluetooth aptXで音質やワイヤレス具合を調べるため、BluetoothアダプタのMM-BTUD43を発注したところです。
MDR-EX31BNを所有しているので、ヘッドホンを繋げてPCサラウンド+Bluetooth aptXを試してみます。

書込番号:19664187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 20:27(1年以上前)

>Ralphy0328さん

ポッと出の私がコメントするのも
おこがましいのですが横から失礼します。

私もスレ主さんと同じ悩みというか個人的興味から
色々と比較してみたのでコメントします。

スレ主さんのご希望の環境とは違いますが、以下私の環境で『WorldWar-Z』のBDで
比較してみましたが、サラウンド感・空間の広さ・重低音の響きも含めて『MDR-HW700DS』が
勝ってます^^

【環境1】
 『PowerDVD14 Ultra』+『MDR-1RBT(有線)』
  ・PowerDVD側はTrueTheater Sorround(シネマ)に設定

【環境2】
 『PowerDVD14 Ultra』+『MDR HW700DS』
  ・PowerDVD側はHDMI出力,ハイディフィニションオーディオ出力に設定
  ・MDR-HW700ds側はCompressionオフ、ウーファー最大に設定

比較したのはヘリコプターの移動やパンデミック時の人の動き、
それと爆発時の破片の飛びちり方などのシーンで音の移動の
わかりやすさを比較しましたが、すべての項目で『MDR HW700DS』の勝ちでした。
比べて『MDR-1RBT(有線)』では、音質の悪くはないですが、物体の動きを音で
感じ取りにくかったです。ただセリフの聞き取りやすさだけは上回っているかもしれません。
尚、『MDR-1RBT』を有線で接続しているのは、Bluetooth(SBC)だと
BDを再生したときに音切れが激しく視聴に耐えないためです。

『MDR HW700DS』は音楽鑑賞(CD,音楽ファイル再生)には不向きですが、
ライブBDの再生も含めて映画や動画コンテンツを視聴するヘッドホンの中では
最強だと思います。(ゲームではやった事ないので分かりません)

もし他に気になる事があれば聞いてください。
時間が掛かるかと思いますが、調べられる範囲でお伝えします。
近々レビューも投稿したいと思います。

書込番号:19665146

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/07 17:13(1年以上前)

>磯野カツ丼さん
まさにお聞きしたかったことで助かります。
ありがとうございます。

僕もPowerDVDのサラウンドは前後の定位がイマイチだなと思ってたんですが、やはりMDR-HW700DSのほうがずっと上でしたか・・・
PowerDVDは音質は結構良いんですけど、サラウンドに関しては弱いかもですね。
もし良かったら、上に書いたRazer Surroundも無料なので試してみてください。
ゲーム系なので音作りはちょっと派手ですが、前後の定位はPowerDVDよりかなり良いです。

音楽鑑賞には不向きと書かれましたが、ボイスモード(エフェクト無し?)の音質はどうでしょうか?
ライブの音源ではどのモードで聴かれましたか?

実は、昨日MM-BTUD43が届いてMDR-EX31BNとaptXで繋いだところ、有線と遜色ない良い音にびっくりしました。
PowerDVD(エフェクト無し)+Razer Surround(8チャンネル)→MDR-EX31BNで、映画(アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン)を視聴したところ、かなり満足できる音でした。
僕のBluetooth 環境では、回線が切れることもなく問題なかったです。
もう、新規に買わずともこれで良いんじゃないかと思うぐらいでした。
夏は密閉型ヘッドホンだと暑いので、夏やエアロバイクこぎながらとか状況によりこれも有りかなと思います。

書込番号:19668121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/09 01:26(1年以上前)

>Ralphy0328さん

こんばんは。
こちらこそレス有り難うございます。
レス頂いた内容について調べましたのでレポートします。

>僕もPowerDVDのサラウンドは前後の定位がイマイチだなと思ってたんですが、
>やはりMDR-HW700DSのほうがずっと上でしたか・・・
>PowerDVDは音質は結構良いんですけど、サラウンドに関しては弱いかもですね。

仰るとおり、PowerDVDも悪くはないんですが
サラウンド感は弱いですね。

>もし良かったら、上に書いたRazer Surroundも無料なので試してみてください。
>ゲーム系なので音作りはちょっと派手ですが、前後の定位はPowerDVDよりかなり良いです。

実は私もRazer Surroundのアカウントは持っていたので念のため最新版に更新して比較しました。
またBluetoothで視聴できない旨を先日書きましたが、PowerDVDの排他的音声出力がONに
なっていた事で音とびしていた様です。
また奇遇にも私もMDR-EX31BNを所持していますので以下3パターンの比較をしましたのでご参考までにどうぞ。
ソースは同じく『WorldWar-Z』のBDで比較しています。

【環境@】
 『MDR-EX31BN』+『RazerSurround』+『PowerDVD』
  ・PowerDVDは8チャネル・エフェクトなし設定
  ・MDR-EX31BNはノイキャンはオン設定、BluetoothはSBC設定

【環境A】
 『MDR-1RBT(有線)』+『RazerSurround』+『PowerDVD』
  ・PowerDVDは8チャネル・エフェクトなし設定

【環境B】
 『MDR-HW700DS』+『PowerDVD』
  ・PowerDVD側はHDMI出力,ハイディフィニションオーディオ出力に設定
  ・MDR-HW700DSはCompressionオフ、ウーファー最大、シネマモード、Neo-X設定

正直ベースで私の感想を書きます。もしご気分を害してしまったら申し訳ありません。
僕の馬鹿耳に免じて許してください。
結論から言いまして『環境BのMDR-HW700DS』が一番トータルバランスが良く
映画館にいる様な感覚に近かったです。簡単に言うと私好みでした。
『RazerSurround』も音の動きがはっきり分かるくらい派手にサラウンドが効きますね。
これで\2600とはコストパフォーマンス高すぎです。ただ私の設定の問題かもしれませんが、
サラウンドは強く効くのですが、音の動き(中でも低音)が強調され過ぎてしまって、
それ以外の周辺の音が聞こえ辛かった印象です。比較した内訳は以下の通りです。
(=:大体同じ、≧:やや上回る、>:大きく上回る)

【サラウンド感(音の動き)】:環境B=環境A≧環境@
 音の動きはBもAも大きくは変わらず良い勝負でした。
 @は他よりも劣りますが、イヤホンなのに凄いと思います。 

【サラウンド感(空間の広さ)】:環境B>環境A≧環境@
 空間の広さはBの十八番なので他とはかなりの差を感じました。
 Aと@は音の動きが派手なため迫力はすごくあります。
 その代わりに空間が狭くなっている印象です。

【重低音の響き方】】:環境B≧環境A>環境@
 Bの重低音の響きは強弱がハッキリしていてヘッドホンのパッドが少し震えます。
 Aもクリアに聞こえますが、もう少しだけズシンと響いてほしいです。
 @この中ではあまり透明感がなく響かなかったですが、かなり頑張ってると思います。      

【セリフの聞こえやすさ】:環境B≧環境A>環境@
 Bは主人公のセリフや周辺の人の声もクリアに聞こえます。
 Aもクリアに聞こえますが、周辺の人の声は曖昧でした。
 @は良くないです。セリフが篭ってしまい聞こえ辛い印象でした。

Totalの性能でみれば、MDR-HW700DSがバランスが良く価格相応のイメージです。
それに対してRazerSurroundは価格以上に優れた性能ですので、
この価格差の分だけの性能差をMDR-HW700DSで感じるかは少し疑問です。


>音楽鑑賞には不向きと書かれましたが、ボイスモード(エフェクト無し?)の音質はどうでしょうか?
>ライブの音源ではどのモードで聴かれましたか?

ボイスモード(ステレオ)は良いと言う程ではないですね。
MDR-1RBTと比べてしまうと結構音質に差があります。
ちなみにライブ音源ではシネマモードにしていますが
ライブBDは特に違和感なく聴けました。
 

>実は、昨日MM-BTUD43が届いてMDR-EX31BNとaptXで繋いだところ、
>有線と遜色ない良い音にびっくりしました。
>PowerDVD(エフェクト無し)+Razer Surround(8チャンネル)→MDR-EX31BNで、
>映画(アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン)を視聴したところ、かなり満足できる音でした。
>僕のBluetooth 環境では、回線が切れることもなく問題なかったです。
>もう、新規に買わずともこれで良いんじゃないかと思うぐらいでした。
>夏は密閉型ヘッドホンだと暑いので、夏やエアロバイクこぎながらとか状況によりこれも有りかなと思います。

私もPCを持って移動する事が多いので、その時用にRazer Surroundを使うことにします(笑)。
もしMDR-HW700DSの購入検討をされるのであれば、僕は映画や動画に没頭するのであれば
一ユーザーとしてMDR-HW700DSをお奨めしますが、安いものではないので一度視聴して
価格差に対する性能差を見出せるか確認しても良いと思います。

何か他に必要な情報があればいってください。

書込番号:19673286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/09 21:15(1年以上前)

>磯野カツ丼さん
細かいレピートありがとうございました。
非常にわかりやすく助かりました。

Razer Surroundの評価は、磯野カツ丼さんと私は同じだと思います。
私の評価も「ゲーム系なので音作りが派手で聴き疲れする」ですねw
セリフが重低音や効果音に埋もれて聞きづらいかも知れません。
それでも使用するなら、プロ版を購入して、イコライザーいじらなきゃなと思ってました。

磯野カツ丼さんの評価は信頼できると思います。
映画館にいる様な感覚を僕も味わってみたいですね。
MDR-HW700DSを買う方向で検討します。
ライブや音楽視聴はこのヘッドホンでどうなのか気になっていましたが、本気で聴くならスピーカーから出力すれば良いですしね。
夏は、Razer Surround+MDR-EX31BNの方向で・・・

ありがとうございました┌○ペコッ

書込番号:19675761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/10 20:52(1年以上前)

>Ralphy0328さん

とんでもないです。
色々と聞き比べするきっかけになったので面白かったです。
もし置けるならリアル5.1ch以上のスピーカーの方が良いですね。
悩むのも楽しいので御健闘を祈ります。

私もRazer Surroundでもう少し聴きこんで有償版を
購入するか決めたいと思います。
2chのDVDや動画などもどこまで派手にしてくれるか楽しみです。

書込番号:19679304

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2016/03/20 20:43(1年以上前)

>磯野カツ丼さん
磯野カツ丼さんの意見を参考に、MDR-HW700DSを買い2日前に届きました。
めっちゃ音良いですね。
サラウンド感もすごく良いです。
買って良かった満足感がかなり高いです。

それでは、せっかくなので僕なりのMDR-HW700DSと比較した結論を・・・
MDR-HW700DSの環境は、PCのPowerDVD(たぶんパススルー)→USBDACのオプチカル出力→MDR-HW700DSのTV入力です。

PowerDVDのサラウンドは、単なるサラウンド風の味付けですね。
音質やバランスは悪くないのですが、立体感がなく平坦なのでMDR-HW700DSのサラウンドからはかなり質が落ちます。
昔持っていたMDR-DS6000やMDR-DS7100のCINEMAのサラウンド感がこんな感じだったかも?

RazerSurroundは、音楽ライブを聞いたときに分かったんですが、音質がかなり劣化してます。
サラウンド感は良いのですが、重低音がデフォルメされすぎて、ボーカルが引っ込んでしまって、もう音楽とは言えなくなってます。
映画ではセリフの帯域が引っ込んでるので、鑑賞しづらいです。
やはり、ゲーム用サラウンドアプリなんでしょうね・・・
プロ版を買って、音楽を聴けるようにイコライザーをいじればなんとかなるかもですが、それも面倒なので僕はもうアンインストールしましたw

MDR-HW700DSのエフェクトは、CINEMA一択ですね。
映画も音楽ライブもこのモードでかなり良い感じです。
重低音が効く迫力のある音質ですが、自然なサラウンドで映画や音楽に集中できてすごく楽しめます。
GAMEは低音が落ちて、高音寄りのプレゼンスが上がった音で、使用目的によっては有りかも知れませんが、映画や音楽には物足りないです。
VOICEは、人の声(中音)を盛り上げただけの高齢者用でしょうか?僕には必要のないモードです。
エフェクトなしは、音楽2ch音源を聴けるかどうか期待したのですが、音がこもってて全く駄目ですね。
たぶん、このヘッドホンはCINEMAやGAMEのエフェクト時に最適化されてるんだと思います。
思えば、MDR-DS6000やMDR-DS7100のエフェクトなしも音がこもってて駄目でしたね。

MDR-HW700DSは、2ch音源があまり良くないです。
特にマトリクスデコーダーを使うとかなり音やせしますね。
5.1ch→9.1ch化は音質の変化も少なく悪くはないんですが、2ch→9.1ch化は中音が奥に引っ込んでしまい良くないです。
なので、2ch音源の時は、CINEMAでマトリクスをOffにすることにしました。
まあ、2ch音源はサラウンド要らないんで、別なヘッドホンやイヤホンを使えば良いだけですが・・・
なので、MDR-HW700DSはマルチチャネル音源に特化したサラウンドヘッドホンだなと感じました。
因みに5.1ch→9.1ch化で、
「Dolby Prologic IIz」は、サラウンドの広がりがちょっとだけ増えて、低音が増えるけど高音がちょっとこもる印象。
「DTS Neo:X」は、サラウンドの広がりが少し増えて、高音の広がりが増えて抜けの良い音という印象で、僕はこっちのほうが好みです。
ただ、ずぼらな性格で、音源によってマトリクスを替えるのも面倒で、そのうち常時Offにしてしまいそうですw

これで、エフェクトにMUSICが復活したら完璧ですね。
MDR-DS6000は、CINEMAはこもってる感じで嫌いでしたが、MUSICが気に入りサラウンドなし?で映画も音楽も聴いていました。
そのうちMDR-DS7100を買いましたが、どのエフェクトもエフェクトなしも気に入らず、MUSICモードもなくなってしまったので即転売し、MDR-DS6000をそのままボロボロになるまで使いました。
ぜひMUSICモードを復活して欲しいです。
あと、ATH-DWL3300のようなイヤホン用のレシーバーを作って欲しいですね。
夏とエアロバイク漕ぐときはどうしよう?の悩みが消えますw

ワイヤレスについてですが、うちの環境では2.4GHzでも5GHzでもたまにプツっと切れますね。
Bluetooth環境では問題なかったんですが、ほかの無線機器の電源を全部落としてもなるので、マンション住まいなので隣か上階の方の機器に影響してるかも知れません。
色々プロセッサーの場所を移動して検証する予定です。

まだ迷ってる方がいらっしゃいましたら、これは買いですよw

長文失礼しました。

書込番号:19712394

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リケーブル前提での購入について

2016/03/12 10:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

先月NW-25HNを購入したのですが、付属イヤホンでは満足できず、またヘッドホンに興味を持っていたので、今回購入を検討しております。

リケーブル前提で考えているのですが、費用を考えると、もうワンランク上のヘッドホンを買ったほうが音質的にも良いのではないかと思ってしまいます…(笑)

MDR-1Aをリケーブル前提で買うなら、もうワンランク上のものを購入したほうがコスパ的にも良いでしょうか?

書込番号:19684123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/12 11:19(1年以上前)

この機種に限った話ではありませんが、リケーブルはコストパフォーマンスはかなり悪いです。
同じ予算を使うならヘッドホンに全額注いだ方が良いでしょうね。
ヘッドホンにプラスαを求める場合にリケーブルを試す位の感覚が良いでしょうね。

書込番号:19684221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/03/12 11:22(1年以上前)

>black1223さん

御本人でも書かれているようにリケーブルに金を掛けるならヘッドホンに資金を回した方が良いです。
リケーブルは基本的にコスパを語れるものではありませんから。

ただ、高価=自分にとって高音質とは限りません。
いろいろ試聴してみて気に入ったのが比較的安価なヘッドホンだった、というのは良くある話です。

コスパを気にするなら値段を見ずに片っ端から試聴してみて気に入ったものを買うのが一番です。
大事なポイントは、値段が高いものが良いと思い込まずに試聴することです。

書込番号:19684230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/12 13:02(1年以上前)

まずはMDR-1Aがお好みのモデルなのかが前提になりますね。
ウォークマンを使用しているとヘッドホンの選択もソニー製品に限定してしまいがちです。
他にも候補となる良いモデルは色々あると思います。

MDR-1Aは、コンパクトで装着感が良いし、低音が充分に出るのに中高域も綺麗に鳴らせますし、好みの音質であるのならばリケーブル前提で使用する価値はあると思います。

書込番号:19684515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2016/03/12 16:06(1年以上前)

まずリケーブル(おそらくソニー純正のだと思いますが)は先にお答えの方々の言う通り、それ程劇的に音質が良くなるというものではありません。
単純に音質的な向上を望むのならばリケーブル費用をヘッドホン費用に充てた方がいいでしょう。

大事なのはリケーブル前提の理由だと思います。
1Aの装着感や音が気に入って更に高音質化を望むのならば意味はありますが、とりあえずノーマルをじっくりと聞き込んでからでもリケーブルは遅くはないでしょう。
もちろん1A+リケーブルを実際に試聴して気に入ったという事ならば話は別ですが。

もしもただ漠然と同じソニーでソコソコ手頃だから1Aを選び、漠然とリケーブルで高音質化したいという事ならばその費用をヘッドホン単体に充てて検討した方が良いでしょう。

確かに高音質というのを望みたくはなりますが、大事なのは自分の好みの音や傾向を把握して、音楽を気持ち良く聴く事が出来る物を選ぶ事ではないでしょうか。

書込番号:19684989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/12 17:21(1年以上前)

リケーブルで一番変化するのは、簡単に言うとf特ですね。
実は、「音質」ってのはたいして変わっていなくて、「特性」が変わっているだけで、「音質が上がった」って喜んでいる人が多いような気がします。
特に価格と評論家()はそんな傾向(ぁ
ま、価格の書き込みって、評論家様のご意見そのまんまーっての多い(ばっか)から…

ケーブルも、きちんと選べば、かなり変わる(激変する)んですけどね(でも、市販のヘッドホンケーブルは変な色つくのばっかだな)

1Aのデザインや装着感が好きならば、オススメは中古の1R買って、Z1000のケーブルにリケです。
自分も使っていますが、1A買って、お釣りがきます。
コスパは個人的には最高だと思います。

あとは、無難に予算を上げて、他のヘッドホン…(でも、あんまり高くても、良い音するヘッドホン少ないな…

書込番号:19685186

ナイスクチコミ!6


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:13(1年以上前)

>9832312eさん
ご意見ありがとうございます。
その他のヘッドホンも候補に挙げて考えたいと思います。

書込番号:19685488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:16(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ご意見ありがとうございます。
やはり自分に合ったものが良いですよね…
MDR-1Aは何度か試聴したことがありますが、他はないので、色々と試聴してみたいと思います。

書込番号:19685505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:18(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご意見ありがとうございます。
MDR-1Aは何度か試聴したことがあるのですが、他はないので、また色々と試聴してみたいと思います。

書込番号:19685518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:20(1年以上前)

>ask65さん
ご意見ありがとうございます。
後々調べたら、他のケーブルは使えないとあり、驚きました。色々と試してみたいと思っていたのですが…(笑)
他のヘッドホンも試聴して決めようと思います。

書込番号:19685530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 black1223さん
クチコミ投稿数:44件

2016/03/12 19:23(1年以上前)

>ナコナコナコさん
ご意見ありがとうございます。
色々と勉強になりましたm(_ _)m
1Rもなかなか評判が良いと聞いたので、今度もし出来れば試聴してみたいと思います。

書込番号:19685539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)