
このページのスレッド一覧(全5079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
202 | 7 | 2025年4月20日 22:47 |
![]() |
2 | 0 | 2025年4月19日 14:40 |
![]() |
1 | 0 | 2025年4月19日 05:34 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月17日 12:00 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月2日 22:42 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2025年4月2日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
最近FARST TAKEで使用されているヘッドホンのラベルが変わって、赤色からシルバーに変更にっているようですが、マイナーチェンジなのか、こちらのスタジオ用の別注品なのでしょうか?
2点

FARST TAKEって何なのかって話をしないと誰もわからないんじゃない?
なんかの番組?ドラマ?FARSTってFIRST?
書込番号:26153550
0点

THE FIRST TAKEじゃね?
登録者数1千万人超えてますね
あれキモノさん知らないんすか?
キモノさんならなんででもご存知かと思ってましたーー。
書込番号:26153649 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

THE FIRST TAKEでシールをつくって貼っただけでは。
純正赤ラベル:for DIGITAL
シルバーラベル:THE FIRST TAKE
書込番号:26153698
9点

>買う前にスレ立てます。さん
全く知らないですね〜
TVももう20年くらい見てませんしね〜。YouTubeもお気に入りチャンネルとお勧めに出てくる奴を見るくらいですかね。
登録者数1000万人ってもね〜。だから何なんって感じですけどね。
自分が面白いと思えば登録者数100人だっていいんですよ。登録者数が多いから見るってことはないですかね〜。
あなたは意外と俗人なんですね。世間の評価が気になるタイプですか?
書込番号:26153715
2点

https://www.youtube.com/watch?v=0Pf-d4nLAoI
https://www.youtube.com/watch?v=_Vq_Wkx6aqY
好きなのえらべるのでしょうかね。
1月位からシルバーシールがでてきてますが、
オオイシさん回は、コーラス隊がシルバーで
ご本人は赤シールバージョンです。
https://www.youtube.com/watch?v=F0mtMJVl8rc
エビ中9人はシルバーですね。
https://www.youtube.com/watch?v=m5p0jftyKXI
NIZIU 10人はシルバーですね。
書込番号:26153726
6点

>KIMONOSTEREOさん
はい、世間の評価気になりますよ。
書込番号:26153817 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>KIMONOSTEREOさん
TVはこの20年くらいは全く見てない
1秒も見てないということなんしょうか?
書込番号:26153821 スマートフォンサイトからの書き込み
61点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
長年使い続けて傷んだMDR-CD900ST、最近は別のモニターヘッドホンを複数入手して出番が激減し、色々な部分が傷んで来たのでメルカリで訳ありジャンク品として売り払いました。
メルカリの出品画面を見るとまだ新品同様の良品をポータブル仕様に改造した物が売られているのを発見、良い機会だったので落札してCD900STを新調する事にしました。
落札したCD900STは折りたたみ可能なポータブル仕様に改造され、ケーブルの長さもポータブル用途に最適な1.2m、さらに良質なステレオミニプラグに付け替えられていたので、使い勝手はオリジナルのCD900STよりも良いと感じました。
イヤーパッドも薄っぺらい純正品から分厚くて感触の良い互換品に交換されていたので、装着感がかなり改善されていましたよ。
前に所有していたCD900STは最近ではほとんど使う事が無くなっていましたが、新調したこのポータブル仕様CD900STは屋外に持ち出して大活躍してくれそうです。
音質も前に所有していた物よりも良好、どうやら長期間の使用でドライバが経年劣化していたみたいです。
新調したポータブルCD900STは低音も十分に出るのでリスニング用途にも対応出来ます。
使う事が無くなったと思い込んでいたCD900ST、別個体ですがポータブルヘッドホンとして生まれ変わって活躍の場が増えました、これからも末永く大事にしたいと思います。
書込番号:26152055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
長年大事に使っていたMDR-Z600、ドライバのボイスコイルが切れて右側の音が出なくなりました。
古いヘッドホンだから廃棄処分するしか無いかも……っと思いましたが、考えてみたら搭載されているドライバはモニターヘッドホンのMDR-CD900STの物にソックリな事を思い出したので、CD900STのドライバと交換する事で修理可能と判断、eイヤホンさんからCD900STのドライバを取り寄せました。
取り寄せたドライバはどう見てもZ600の物にソックリ、サイズも同じだったので簡単に交換出来てしまいましたよ。
新たな取り付けたCD900STのドライバのバーンインが済んでいませんが、解像度や分解能はオリジナルのZ600のドライバよりも高いです、音質自体はあまり変わらなかったので一安心しています。
モニターヘッドホンのドライバだけあって低音が弱めですけど、必要十分な音量は出ていて音の質も良いので大満足しています。
ドライバ交換で生まれ変わったMDR-Z600、末永く大事にしてあげるからね。
書込番号:26151518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
某イヤホン店や淀での価格が2万円をこえているのを見て「えっ!ウソ何かの間違いか」と思ったら、4月1日からメーカーの希望小売価格が税込:24,860円に値上がったみたいで、こんなところにまで物価高の影響が及んでるんだと少々びっくり。
0点

材料費が上がったんでしょうね…
書込番号:26149533
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ヘッドセット(WH-1000XM5)の電源がオンの状態で、オーディオインターフェース経由でPCに有線接続中、以下の動作を行った際に音声が完全に聞こえなくなります。
・ヘッドホンを外したとき
・タッチセンサーコントロールパネル全体を手で覆ったとき(クイックアテンションモードを起動したとき)
一度音が消えると、ヘッドセットを再起動するまで音声は復帰しません。
スマホやモニターなど他のデバイスに接続した場合、またはヘッドセットの電源がオフの状態や無線接続の状態では、一切問題が発生しませんでした。
この挙動が本体の仕様なのか、ソフトウェア的な問題なのか、それとも個体不良なのかを切り分けたく、同じようにオーディオインターフェースをお持ちの方がいらっしゃれば、再現するかどうかを教えていただきたいです。
書込番号:26132412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作的にはクイックスタートガイドの「付属ケーブル接続時は装着検出は動作しない」といった内容に反していますね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000539226.html
書込番号:26132471
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
また、該当ページのご提示もありがとうございます。
「ヘッドセットを外したら音が消える」と思い込んでいたのですが、再度動作確認してみたところ実際には、装着し直す際に右ハウジング全体を手で触っていたためにクイックアテンションモードが誤作動していたという流れのようで、完全に私の勘違いでした。
装着検出はご指摘の通り、仕様どおり動作しておらず、今回の問題はクイックアテンションモードのみによるものでした。
また、スマホなどでも有線接続中にクイックアテンションモードを起動させると、同様に音が聞こえなくなることを確認しました。
とどのつまり、接続先を問わず有線+クイックアテンションの組み合わせで発生する不具合ということですね(汗)
書込番号:26132499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記がクイックアテンションモードの説明ですが、正しく機能していないですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000533242.html
完全ワイヤレスのXM5の場合は、音声アシスタント絡みで似たような動作をしていたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25642954/
書込番号:26132634
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
【使いたい環境や用途】
使ってるヘッドホンはtago T3-01と水月雨のparaというのもあり低音が物足りないと感じることがあったので、低音を重視してかつワイヤレスを探していたところこちらが目に留まり試聴してきました。
率直な印象としてなんか違う、といった感じです。私は低音を求めていたのですがその中でもベースをくっきり感じたいからより低音を盛ればそれが叶うのかなと思っていました。結果はドラムの音が主張してきてベースラインが消えました...は、まぁ流石に言い過ぎですが少なくとも認識しづらくなりました。というかドラムの1音1音の振動が増幅されて耳を圧迫してきます。ブーストレベル2は数曲で耳が疲れそうだなと感じました。家電量販店で試聴したので静かな場所ならベースの音も聞こえるバランスになっているのでしょうか?
ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが私のようなベースを聴きたいし低音も欲しい人はどんな機種を求めればよいのでしょうか?
もしかしてベースが聞きたいなら解像度の高い機種を選択したほうが良い...?
書込番号:26131425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044461/SortID=25789912/
過去トピに書きましたが
>家電量販店で試聴したので静かな場所ならベースの音も聞こえるバランスになっているのでしょうか?
>ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが私のようなベースを聴きたいし低音も欲しい人はどんな機種を求めればよいのでしょうか?
そもそもヘッドホンに、ドラムはとか、ベースはとか、楽器を判別して
強調するとか、減衰させるといった機能はないです。
ソース自体も、ドラム、ベースとか狙ってミキシングはしますが、
曲によって周波数帯は異なります。
ベース4弦の開放弦で40Hz
5弦ベースで30Hz
1弦開放弦で98Hz
バスドラは20〜70Hzといわれていますが、口径、ヘッド、チューニング
ミュート方法などで周波数は変わります。
50Hz以下が盛り上がってるヘッドホンだと、バスドラは強調され、
ベースは4弦あたりだけ強調、ウォーキングベースの中高音は
埋もれるということになります。
ベースを聴きたいし低音も欲しいなら、重低音は控えめ、低音強調型
だと良いかもしれません。
ただ、曲によって、ベースといっても周波数は異なるので、どんな曲でも
ベースが聴きやすいというものは存在しないことになります。
tago T3-01もっているのであれば、イコライザーでベースの周波数帯域を
ブーストしてみるのも良いかと思います。
試聴するのであれば、
YAMAHA HPH-MT8
PHILIPS A3-PRO(廃盤)
あたり試してみては。
書込番号:26131446
1点

https://www.soundzone.jp/staffblog/10128/
主な楽器の周波数帯一覧があります。
例えばフルートやってるので、オケの中でフルートを聴きやすい
ヘッドホンを探してます、といっても、ヘッドホンにフルートの音だけ
強調する機能はないです。
周波数的には、バイオリン、クラリネット、オーボエなどとかぶって
いますので、500〜1000あたりを強調すれば全部強調されます。
ベースを強調して聞きたいというのも同じです。
バストラ、ギターの低音と周波数は被っているので、ベースだけ
分離して強調するすべはないです。
普段聞いてる曲を何曲かDAPやスマホにいれて、量販店、
専門店で試聴しまくって、一番ベースが聴きとりやすいと
思える機種を選択すると良いかと思います。
ベースラインが聞き取れるかどうかは人によるスキルも
あるかと思います。ベーシストであれば、多少埋もれていても
ベースラインは聞き取れると思います。
真一君クラスになると、オケの中でもすべての楽器が
別々のものとして認識できます。
なので、Aさんのベースが聴きとりやすいは、トピ主さんに
とってベースが聴きとりやすい感覚と異なる可能性もあります。
試聴して選択されるのが良いかと思います。
書込番号:26131467
1点

>ドラムを感じるのが好きな方には神機になるのでしょうが
これは偏見だと思います。
ドラム好きがみんなこんなぼわつく低音が大好きとは限らないです。
https://magazine.e-earphone.jp/piyaphone/#:~:text=%E6%96%B0%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AE%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%88,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E4%B8%80%E5%93%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
ドラマーのピエール中野が監修したヘッドホンです。
重低音極振りではないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24126937/
こちらは川口千里モデルです。
低音強めですが、重低音はそこまでブーストされてないです。
ドラムは、BD、SD、HH、TT、FT、シンバルと低音から高音まで
周波数帯が広いです。
低音さえあればOKではないです。
書込番号:26131703
1点

有難うございます!色々ご教示有難うございます。
さっそく試聴してまいりました。
SONY wh1000xm5、JBL Tour One M2、Bose QuietComfort Ultra Headphones、と試聴しましたがJBL、Boseは装着感も側圧も良い感じで、ボーカルも近く好みですがベースはJBLがよくきこえました。ただ、よくアニメも観るのでイマーシブルオーディオ?が気になるかなといった感じです。
操作感に関してはSONYがダントツでした。装着感が一番悪く感じましたがタッチ操作が私にはかなり合っており、どちらも一長一短といった感じで中々決められません。
あと気になるのはSENNHEISER Momentum4WirelessとEdifier STAX SPIRT S3ですかね。この2機種は置いてなく試聴できなかったのが残念です...
SENNHEISERは側圧強いとの噂がありtagoを3時間くらい聴くと側圧が気になりだすので、それ以上だと少し厳しいですね。ただネットレビューやレビュー動画を見る限り一番求めている音に近いような気がします。
ここまで低音が欲しいと言っておいてなんですが私はSONYのタッチ操作が忘れらないです。神機能では?その一点においてSONY wh1000xm5がチラついてしまいます。
書込番号:26132413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、優先事項はベースラインが聴きやすい、なので、良いのではないでしょうか。
低音多いと聞き取りやすいかも、と思っただけで、目的はベースなわけで。
色々試聴して、ベースが聞き取りやすいと思ったものを購入した方が幸せになれるかと思いますよ。
書込番号:26132549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お付き合い有難うございます!
JBLを購入してみようと思います!
書込番号:26132561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)