オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

一年で半額以下。

2025/09/20 07:40


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Signature MASTER MkII ULT-SIG-MASTER-MKII

【ショップ名】
サウンドハウス
【価格】
44000円
【確認日時】
2025.9.20 7:00
【その他・コメント】
9万円スタートだった本機種が44000円。

前機種は型落ちになったタイミングでもここまでは値段は下がらなかったのに、ウルトラゾーンでなにかあったのだろうか。

書込番号:26294802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/20 12:40

>ディープリズムさん
どちらかと言うとサウンドハウスの諸事情ではないですかね?
このショップたまにとんでもないセールスやります。
在庫維持より消化を優先したのではないだろうか。

いずれにせよ、買い時です!(笑)
こういうところに記載するとすぐ売れ切れになるんですよね。

書込番号:26295017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ112

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HE400se

先日HE400seを購入したのですが、音量がいまいち確保できていない気がしています。
接続先はPCのみで環境は以下の通りになります。
PCにSoundblasterZを積んでそこにロジクールのウーファー付きスピーカーを接続していて、
そのスピーカーの3.5oジャックに接続しています。
そこでリケーブルして音量確保を考えているのですが、どう接続していいかわからなくて投稿させてもらいました。

ヘッドフォンアンプを接続して4.4mm端子を確保するしかないと思っているのですが、この場合スピーカーを外してサウンドカードにヘッドフォンアンプを繋いでそこにヘッドフォンがいいのでしょうか?
あと正直DAPとDACとヘッドフォンアンプの違いがうまいこと理解できてない気がするので、良かったらおすすめも教えてもらえると幸いです。
3000円から1万前後ぐらいのエントリーモデルがあると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26290424

ナイスクチコミ!25


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/15 00:29

接続方法はいくつかありますので、お好みで選べばいいかと思います。

@SB ZとDACを切り替えて使う
 SB Zはそのまま。
 USB端子にDACを接続する。
 Windowsのサウンド出力先を切り替えて、出力する。

ASB Zの光端子とDACの光入力を接続する
 SB Zはそのまま
 SB ZとDACを光ケーブルで接続する。
 Windowsのサウンド出力先をSPDIF-Out (Sound Blaster Z) にする。

DACは、ほとんどUSB接続できますので、光入力ありかなしのを選べば
良いかと思います。

私がPCで一番使用しているのは、
https://kakaku.com/item/K0001663536/
1万円しないくらいです。

今回1万前後という予算しばりがあるので、光入力なしから探した方が
良いかもです。

1万前後でバランス対応だと価格に登録あり製品だと
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-12000
これくらいしか候補がありません。

iBasso Jr. Macaron だとバランス出力あり、出力高め、出力インピーダンス小さい
のでおすすめです。
バッテリー搭載していないので、PCにつけっぱなしでも問題ないです。


書込番号:26290489

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/15 01:10

価格に掲載ない製品もさがしてみました。
https://www.amazon.co.jp/S-M-S-L-DS100-SMSL/dp/B0D28YMBBJ?th=1
バランス出力あり、接続はUSB・光ともに可能

みためはmacaronよりかっこいいかもです。
ただ出力が公開されていませんが、Amazonの商品説明だと、
macaronより小さいと思われます。

書込番号:26290509

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/15 01:24

>PCにSoundblasterZを積んでそこにロジクールのウーファー付きスピーカーを接続していて、
そのスピーカーの3.5oジャックに接続しています。

SoundblasterZのヘッドホン端子もためしてみては?
こちらの方が出力高いのでは。

書込番号:26290515

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 01:34

回答ありがとうございます!
SBZのEQ周りを全て使いたい場合はUSBDACでは無く光ケーブルで繋いだ方がいいんでしょうか?
そうであれば角形の光ケーブルと光入力ありのDACを用意することになりますけど合ってますか?

書込番号:26290518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 01:37

>SoundblasterZのヘッドホン端子もためしてみては?
こちらの方が出力高いのでは。

確かに昔別のヘッドホンを直刺ししたら音がでかすぎた覚えがありますね・・・
ただちょっとリケーブルの音質向上にも期待してる節があるんですよね
サウンドカード積んでEQかける時点で大差ないって声も聞こえてきそうですが

書込番号:26290519

ナイスクチコミ!19


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/15 02:10

>SBZのEQ周りを全て使いたい場合はUSBDACでは無く光ケーブルで繋いだ方がいいんでしょうか?

Sound Blaster Commandをフルに使うには、ということでしょうか?
詳細の情報に関しては、
https://kakaku.com/item/K0000427596/
こちらで聞いた方が良いかと思います。

インストールしてみましたが、
Sound Blaster 製品にしか使用できないのは確かみたいです。

光出力も扱えるかは、マニュアルにスピーカー、ヘッドホンのみしか
使えないという注意書きがある項目もあります(バス)

なので、SBZ板できいてみて、光出力も使えるということであれば、
光接続、制約ありなら、フロント出力とスピーカーと切り替えて使う
ということになります。
そのばあいは、DACアンプではなく、ヘッドホンアンプでもいいかと
思います。

>ただちょっとリケーブルの音質向上にも期待してる節があるんですよね
https://www.youtube.com/watch?v=oP3FcODa-oI&t=569s
https://www.youtube.com/watch?v=aS39wNDKpas&t=154s
このあたり参考になるのでは。

差はほぼないことを知ったうえで、好奇心で手をだすのはありだとは
思います。

書込番号:26290530

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/15 02:32

HE-400SE
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-he400se-review-headphone.28771/
インピーダンスカーブ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/hifiman-he400se-measurements-impedance-open-back-planar-magnetic-headphone-png.170528/

25Ωで一直線です。
ケーブル変えても音が変わらないヘッドホンです。

このカーブがぐにゃぐにゃしているヘッドホンだと、
抵抗が大きいアンプ、ケーブルを使用することで多少音が変わります。

ケーブルの変更で音の変化を楽しんでみたい、という目的だと、
HE-400SEは一番向かないヘッドホンだと思います。
平面駆動はこういう傾向は大きいです。

ただ、人間の脳はいろんな感想をひきだしますので、
違いを感じることはあるかもしれません。
ここは人それぞれなので、実際にやってみるのが良いかと思います。

書込番号:26290536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/09/15 03:30

解答ありがとうございました!
大体の方向性が決まりました!

書込番号:26290561

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/15 04:19

趣味の世界なので、興味がある⇒試してみる
というのは良いことだと思いますよ。
ただ、ほどほどの投資にしておくのがいいかもです。

あとお店で試して、これはx万円投資してもおしくない、
というのを確認してからにする、とか。

専門店にいけばいろいろありますし、なければ、
ヨドバシでもバランスの機材は扱ってます。(店舗によるかも)

書込番号:26290579

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ169

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

スマホのディスコードアプリで、仲間と話しながらゲームをしているのですが、
本器をディスコードにブルートゥース接続するとswitchのブルートゥースが切れ
ゲーム音が聞こえなくなります。
2つの音を同時に聞く事はできないのでしょうか? 
どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:26288114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/12 11:34

ディスコードで通話する場合はHFPというプロファイルを使います
スイッチはA2DPというプロファイルを使います
一つのデバイスでこの二つを同時使用することはできないですので
どんなヘッドホン使っても同じ挙動になります

書込番号:26288145

Goodアンサーナイスクチコミ!69


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/12 13:27

>2つの音を同時に聞く事はできないのでしょうか? 

マルチポイントは2箇所の同時接続で、
2箇所の同時発音ではないです。
通信の接続だけしておき、音が鳴った方
1つの音を鳴らします。

音楽再生と通話とかの利用が多いですが、
音楽と通話音声が混ざって聞こえる訳では
ないです。

a音声、b音声を同時に聴きたい、という場合
ミキサーという機器が必要です。
ゲーム配信などではこの理由で配信ミキサーを
使用します。
スマホと違い、PCだとOSのカーネルミキサーでも
合成は可能ですが。

書込番号:26288222

Goodアンサーナイスクチコミ!51


スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 16:13

>ヘイムスクリングラさん
 ご返信ありがとうございます!
なるほど、形式?が違うため同時に聞く事はできないのですね。
勉強になりました。ご教授下さりありがとうございます!


>MA★RSさん
 ご返信ありがとうございます!
マルチポイントの同時接続という意味を誤解していたようです。
今までゲームチャットは、安価のミキシングとイヤホンを使用しており
本器の良い音質でゲームチャットできないかなあと、欲張ってしまいましたが
PCを経由して色々と、ととのえないと無理なのですね。

素直に音楽・映画等の使用に切り替えたいと思います。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました!

書込番号:26288309

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 16:25

>ヘイムスクリングラさん
>MA★RSさん

無知な私に、丁寧に
教えていただき本当にありがとうございました。
お二方、とてもGOODアンサーでした!

書込番号:26288319

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/12 21:05

> 形式?が違うため同時に聞く事はできないのですね。

同じでも同時に聞くことは出来ませんのでご注意を。

書込番号:26288535

ナイスクチコミ!47




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

OPPO PM-3 ジャック

OPPO PM-3純正ケーブル

ヘッドホン側ジャック
径は6mm
深さ3.3mm程度

ケーブル側プラグ
モールド先端径5mm
モールド径6mm
モールド先端幅2mm程度

ラチェット機構なし

書込番号:26284000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1206

返信10

お気に入りに追加

標準

4極ケーブルについて

2025/09/07 18:17


イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3

クチコミ投稿数:14件

Amazon購入のケーブル

純正の4極ケーブルが断線しました。

代替えのケーブルとしてAmazonから購入しましたがヘッドホン側に太くて嵌りませんでした。
OPPO PM-3に嵌る代替えのケーブルがあればご教示ください。

書込番号:26283905

ナイスクチコミ!138


返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/09/07 18:23

断線したケーブルはeイヤホンで修理して貰いましょう。

書込番号:26283916

ナイスクチコミ!139


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/07 18:44

純正
https://www.oppodigital.jp/products/headphone/optional-cable-for-pm-3/

まちがいなく刺さると思います。

書込番号:26283930

ナイスクチコミ!85


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/07 18:54

両端3.5mm4極がお望みなのでしょうか?
GND分離ウォークマンくらいしか用途が浮かばないですが…

4.4mm5極なら
https://ja.aliexpress.com/item/1005006835158440.html
これは使えます。

書込番号:26283937

ナイスクチコミ!85


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/07 18:58

すいません。上のは勘違いで2.5mmでした<(_ _)>

書込番号:26283939

ナイスクチコミ!85


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/07 19:04

商品写真からモールドの径が6mm以下と思われるものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6VKJ38
https://www.amazon.co.jp/dp/B092636H4M
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BPG9T1
単価安いので試してみては。

書込番号:26283943

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/07 19:33

>Otokichikunさん
こんばんは
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/335836/

黒いプラスチック部分をカットする必要ありそうですけど、音質的には一番良さそうな気がします

アマゾンで安物買っても音が悪くなる方向だと思いますよ

それかノブナガラボのケーブルでアンプ側が4.4になるタイプを買って変換プラグを使うとかですかね

書込番号:26283962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!140


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/07 19:38

補足で
https://e4ua.jp/?p=3927

ノブナガラボのプラグならpm-3に差さると書いてあります

書込番号:26283966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!139


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 19:56

MA★RS さん
ありがとうございます。
安いので下の黒プラグをポチリました。

MAX満三郎さん
ノブナガのケーブルもあったのですね。検討してみます。

盛るもっとさん
eイヤホンの修理も考えています。今度?大阪に行った時に修理する予定です。

皆さんありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:26283982

ナイスクチコミ!138


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/08 14:33

OPPO PM-3 互換ケーブル CNCTWO

OPPO PM-3 互換ケーブル MOSWAG

OPPO PM-3 互換ケーブル RUIYUNZHUZHU

ケーブル3本届きましたが、3本ともOKでした。

@CNCTWO
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ6VKJ38
AMOSWAG
https://www.amazon.co.jp/dp/B092636H4M
BRUIYUNZHUZHU
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6BPG9T1

トピ主さんが購入されあBはデザインが純正に近いので、
見た目的にもいいのではないでしょうか。

書込番号:26284603

ナイスクチコミ!85


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/08 14:56

NOBUNAGA 閃光は、径7mmなのでPM-3には使用できないので
注意が必要です。

モールド削ればたいてい入りはしますが、内部の露出に注意です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042930/SortID=25715130/ImageID=3924586/
リューター使えば金属部も削れます。
削りすぎると、プラグがバラバラになることもあるので、削りすぎに注意です。

単品プラグは、PM-3用のピンアサインで出ていますので、
使用可ですが、自作用パーツ単品なので自作されるなら
ありではないでしょうか。
http://wisetech.co.jp/brand/nobunaga/product/nlp-pro-is35-4/index.html

書込番号:26284621

ナイスクチコミ!85




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

クチコミ投稿数:18件

発売当初に購入し、使用しております。

かなり発生条件が限定されるのですが、ノイズキャンセリング、外音取り込みが一切効かなくなることがあります。
電車など、比較的高速で移動している際、ヘッドホンを一度外して再度装着すると、一瞬ノイキャンがオンになる感覚があるのですが、1秒ほどで周りの音が入ってくる(電源を切った時のような状態)ようになります。切り替えボタンを押しても切り替えた時の音はしますが、ノイキャンにもならず外音取り込みもされずという状態です。

iPhoneでもウォークマンでも何も接続していない状態でも発生するため、接続機器には依存しないように思います。

なお、当該現象は別件で交換対応いただきましたが、交換後も発生し、この件で修理(ハウジング組み立て)をしていただいても発生するため、ソフトウェアによるものかなと考えております。
今回から、アダプティブノイズキャンセリングオプティマイザーという機能が追加され、状況をリアルタイムで認識して適切なノイズキャンセリングのレベルにしてくれるようですが、それも関係しているように思います。

あまりに暑いため、街中でヘッドホンをされている方も少ないように感じますが、皆様の中に同じような状況になる方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーの修理窓口とは引き続き連絡を取り合っており、情報を集めているところなので、もしご協力いただけるようでしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26283666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2025/09/07 13:23

なお、電車に乗って数十分つけ続けた後に、外して再度装着した時に発生することが多いです。
※短時間では発生しないような気がします。

書込番号:26283669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)