オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

つこうてます

2004/02/20 19:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio

スレ主 うずきさん

私はK240Sと240Mを使い分けして使っています。
ただdBは141系の方がやや上ですね。
でも低音から高音の伸びはこちらの方が私には合うようなきがします。
皆さんは、どうでか?

書込番号:2492998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とぎれとぎれになる音

2004/02/19 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR800C

快適に使用できている方々にお聞きしたいのですが、DIR800Cを使って映画視聴中に音がかなりの頻度でとぎれとぎれになりませんか?
DolbyPLIIが点滅する感じで。

私は出向先の宿舎でPS2を縦置きしてそこから光ケーブル(付属)で接続しています。
赤外線のヘッドホンは使用せずに優先ヘッドホンを接続しているのに
音がブツブツ切れまくり、全く聞き取れません。
同じような症状になる方はいらっしゃいますか?
もしかしたら初期不良品なのではないかと疑問に思っています。

書込番号:2490106

ナイスクチコミ!0


返信する
fu-yuさん

2004/02/20 12:56(1年以上前)

自分は詳しい方ではないですが、
光ケーブルで接続しているなら、DolbyPLIIのスイッチは入れなくて良いのでは?
あと光ケーブルは曲げ、ねじりに弱いのでそのあたりでは?

書込番号:2492102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Follyさん

2004/02/20 23:56(1年以上前)

うーん
もちろんDolbyPLIIはスイッチ入れる入れないを別として使いませんが、(そもそも光らない)
光ケーブルは機器間よりちょっと長いのでくるっと2巻きくらいして(ゆったりと)かるく止めてあります。
丸めることはokですよね?
本体の充電電池をchargeした後すぐに使っても時々とぎれてしまうので、
かなり不可解。

書込番号:2494191

ナイスクチコミ!0


fu-yuさん

2004/02/22 10:52(1年以上前)

赤外線のヘッドホンではどうですか?
あと光だけでなく他の接続方法も試してみるとか..

一度サポートセンターに連絡してみてはどうでしょう。

書込番号:2499933

ナイスクチコミ!0


スレ主 Follyさん

2004/02/25 23:12(1年以上前)

サポートにも問い合わせしてみたのですが、
結果としては出力側を代えてくれとのことでした。
そうそう変えられる人もいないと思うのですが・・・(汗

まぁ、私の場合PS2で再生していてさすがにソフトウェアデコードでの障害
もあるのではないかな。というところでしたので、同じくpioneerの
600Aを購入してしまおうかなと思っています。
もしこれで解決したらご報告させていただきます。

書込番号:2515518

ナイスクチコミ!0


音屋さん

2004/02/29 17:38(1年以上前)

私のもブツブツ音がとぎれることがあります。
DVDプレイヤーからの接続で、電池の充電も満タン、真正面近距離からの利用でも発生します。
外部スピーカーを併用して聴いてみるととぎれないのでディスクの問題でもなく。

書込番号:2529978

ナイスクチコミ!0


音屋さん

2004/02/29 22:22(1年以上前)

取り消します。
使用している光ケーブル接触の問題でした。
失礼しました。

書込番号:2531205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Follyさん

2004/03/03 00:45(1年以上前)

結果報告です。
本日ECカレントから超特価で購入できたDV-S757Aを接続して(光)パールハーバーをディスク1だけ見ましたが、何も問題なく視聴できました。
やはりPS2(再生側)に問題があったようです。
お騒がせしました。
いろいろ調べている内にPS2の線が怪しく思えたのでプレイヤーを買ってしまった次第です。
ただ、かなり運がよくDV-S757Aが34,800円で購入できました。
ここまで揃ってくるとD端子のあるそれなりに応答速度の速い液晶ディスプレイかプラズマディスプレイが欲しくなります。。。

書込番号:2539754

ナイスクチコミ!0


NAKIOさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/30 21:49(1年以上前)

fu-yuさん
ドルビープロロジックについてもっと勉強しましょうね。

書込番号:3204435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず、使用感を・・・。

2004/02/19 15:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT40A

定価は1,000円と安いですが、音質に関して言えばコストパフォーマンスはかなりのものです。

デザインは色によってはアレですが、グレーなんかは無難かと思います。
そんなに頑丈にはできていないようなので、扱いには少し気を使わなければいけません。

装着感は私の場合、耳にあてたときしっくりときませんでした。歩き回っているときは、音質のベストポイントからだんだんと前にズレてきます。
音漏れはかなり気になるほどします。
折りたたみ式ですが、コード長が1.3mですので、外に出歩いて携帯するのには少し不向きかもしれません。

悪いところはそれくらいですが、肝心の音質は良いと思います。重低音でしっかりしているだけでなく、音がクリアで、音圧感もばっちりです。ただ、高音が若干出ていない気もしますが。音量を上げても中高音が耳についたり音が割れることはなく、しっかりしています。
重量感もほとんどしません。頭が重いとかいう感じは一切なく、耳にくっついているという装着感以外は気になりません。

というわけで、総合ポイントで音質がかなり勝っているので、合格点です。

書込番号:2488950

ナイスクチコミ!0


返信する
土方2さん

2004/03/24 10:22(1年以上前)

追記です。

私は書きこみしたのはRP-HT40Aではなく、RP-HT40で、
つまりはAがない方です。見た目は両方とも変わりはないので、
発売時期から考えるとAがついた方はおそらく改良版だと
思います・・・。さほど違いはないと思うのですが・・・。

書込番号:2622278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2004/02/19 01:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 ちょろりさん

PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
「SOUNDDIGITAL−XG」
サウンドボードに付属の「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。

〜接続状況〜

分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。

DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
    ↓
オーディオ端子(CD-IN)
    ↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
    ↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
    ↓
「YAMANA XG DB」
    ↓
S/PDIFデジタル出力端子
    ↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンな
のか、そもそも出来ないものなのか、それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたらよろしくお願いします。


書込番号:2487546

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちょろりさん

2004/02/19 01:54(1年以上前)

すいません。途中で送信してしまいました。

PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
使用しているHOONTECHのサウンドボード
「SOUND TRACK DIGITAL−XG」に付属の
「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。

〜接続状況〜

分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。

DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
    ↓
オーディオ端子(CD-IN)
    ↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
    ↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
    ↓
「YAMANA XG DB」
    ↓
S/PDIFデジタル出力端子
    ↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンなのか、そもそも出来ないものなのか、
それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたら
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:2487560

ナイスクチコミ!0


osssaさん

2004/02/20 13:38(1年以上前)

ども、自分もPCに接続して使っていますが今のとこ問題ないですね。
ちなみにちょろりサン風に使用環境を書くとこんな感じです↓

DVDドライブ「プレクスター PX-708A」

CD-IN

サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio

Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)

光ケーブル

ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

うーん、、私の環境と違う点はDVDドライブとサウンドカードで、アナログ接続なら音が出るのでしたらドライブでは無い・・

とするとカードの問題ぽいですね、ドライバ別のverあるのでしたら試してみるとか、、

そちらのサウンドカードは使ったことが無いので憶測ですが
案外光出力の設定がoffになってるだけだったりしてw

書込番号:2492184

ナイスクチコミ!0


osssaさん

2004/02/20 13:48(1年以上前)

何度もすみません、
あと考えられるのはこちらのヘッドホンの注意書きにもある

「PCへの接続については動作保障しません」

の条件に当てはまる構成だった、、、とか

書込番号:2492201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょろりさん

2004/02/21 01:10(1年以上前)

OSSSAさん、お返事ありがとうございます。
途中経過です。
ご教授頂いたドライバの更新などいろいろ試したところ
音楽CDは無事出力出来るようになりました。
こちらは、ただの設定のミスだったようです。
お手数おかけしました、なんとも情けないです。

どうやらハード的には問題ない様子です。
>「PCへの接続については動作保障しません」
これが一番怖かったので少し安心しました。

ただ、(いまだにWin98なのですが、)
PCゲームでBGMとしてCD−DAが使われているものに関しては
相変わらず、MIDI等効果音しか出ないという状態です。
(アナログならやっぱり聞こえます。)
音楽CDは聴けてBGMのCD−DAは聴けないというのが
不思議で不思議で…。

何とか頑張ってみます。
なにか気付いた事などありましたら、
ご面倒おかけしますが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:2494530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょろりさん

2004/02/21 02:00(1年以上前)

たびたび失礼します。
上記の書き込みの後、また設定をいじっていたら無事再生することが出来ました。
正直、なぜこの設定で動いたのか分かりませんが、
とりあえず結果だけ報告しておきます。
(分かりましたら、報告致します。)

OSSSAさん、ハードなのか、接続なのか、設定なのか分からない状況の中、アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:2494699

ナイスクチコミ!0


悩み中(金無いし)さん

2004/05/20 23:45(1年以上前)

osssaさんが書かれている、接続方法にそっくりなのですが
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio

ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudioの英語版を購入した所
Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)が付属しておらず(付属じゃなくなったみたい…)
どうにか接続する方法を探しているのですが、何かないでしょうか
ご存知の方がいらっしゃったら是非!

書込番号:2831096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これいいの?

2004/02/18 13:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-L3000

スレ主 M〜Kさん

ATH-W2002(10万)より性能アップしてるのかな。個人的には本革仕様よりATH-W2002を復刻して欲しいな。

書込番号:2484615

ナイスクチコミ!0


返信する
アンクル福岡さん

2004/03/10 01:12(1年以上前)

いいと思います。一度は着装してみたいです。
自宅で、モニターする時、どんなに幸せでしょうね。
オーディオ・テクニカのフラグシップマシンですからね
とても所有したいです。

書込番号:2567195

ナイスクチコミ!0


trkkkqさん

2004/04/14 21:11(1年以上前)

でも20万もかけたくない(笑)

書込番号:2699997

ナイスクチコミ!0


スレ主 M〜Kさん

2004/04/26 22:34(1年以上前)

RESありがとうございます。木の上に革で覆うと音質に影響でないのかなぁ?
スピーカーのエンクロージュアに革を被せる人っていないでしょう。

書込番号:2740107

ナイスクチコミ!0


YOSIHIRO2さん

2004/06/28 19:14(1年以上前)

いや、昔バッフル板に皮を張ったスピーカとか海外製品でありましたよ。

書込番号:2971848

ナイスクチコミ!0


gkrsnamaさん

2004/07/29 04:04(1年以上前)

STAX Ω2 ユーザですが、どっちがいいのでしょうねえ。聴けるところはないでしょうか。(もちろんΩ2は最高ですがね。)

書込番号:3083429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズにご用心

2004/02/18 00:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF3000

スレ主 買わなければよかったさん

カタログには「よりハイクオリティなサウンド再生を実現するデジタル赤外線伝送」とあり、詳細仕様の末尾に「このシステムは赤外線を使用しているため、有効距離内であっても、ヘッドフォンがプロセッサーから離れるにしたがって雑音(ヒスノイズ)が増えます(MDR-IF3000のみ)」という注釈に気づいてはいたが、低価格版(MDR-IF240RK)よりはよいのだろうと判断し購入。

有効距離7mで、テレビ(プラズマではない)から2〜3メートルしか離れていないのに、ノイズが気になる。まるでドルビーを外したカセットテープを聴いているみたい。安物のラジカセじゃあるまいし。

カタログでは少女が50cm位の距離でテレビを見ているシーンが載っているが、確かにそれだけ近いとノイズも目立たなくなる。

このノイズ、MDR-IF3000のみ(IF8000は大丈夫)ということは、はっきり言って設計不良では?

書込番号:2483288

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆっきっきーさん

2004/02/18 22:36(1年以上前)

アナログ伝送とデジタル伝送の違いだと思います

書込番号:2486471

ナイスクチコミ!1


スレ主 買わなければよかったさん

2004/02/25 00:36(1年以上前)

伝送技術の違いと言われてもねぇ。
ヒスノイズを解消してから出すべきだったと思います。
せっかくドルビーデジタル、ドルビープロロジックU、DTS機能を
つけているのに、台無しです。

書込番号:2512167

ナイスクチコミ!0


つめかえさん

2004/11/26 20:59(1年以上前)

僕もこのヘッドフォーンが気になってここに来たのですが・・・・

カタログの作りのうまさと、宣伝のうまさに乗せられたようですね。
メーカーに文句言っても「それは仕様です!」でチョン。

ソニーのやりそうなことです。

書込番号:3550453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)