
このページのスレッド一覧(全15361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年2月12日 13:45 |
![]() |
19 | 6 | 2025年2月12日 22:27 |
![]() |
116 | 10 | 2025年2月27日 09:56 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月8日 18:04 |
![]() |
5 | 0 | 2025年2月7日 01:22 |
![]() ![]() |
78 | 17 | 2025年7月26日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TAH5255
こんにちは。
突然ペアリングが切れ、再接続できなくなってしまいました。
故障かなと思ったものの、マニュアルを紛失してしまったため、ペアリング方法があっているのか自信が無くなってきました。
ペアリング方法は、電源OFFの状態から電源ボタン長押しであっていますでしょうか。
また、ヘッドホンの状態をリセットする方法などありましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ペアリング:電源OFFからの電源長押し LEDが交互点滅
リセット :上のペアリング状態にしたうえで、電源長押し
だったと思います。
書込番号:26072009
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-S120C
子供がiPad(Lightningケーブルのモデル)で使用するためにこちらを購入しました。
iPadがUSB-C端子ではないため、Lightning端子に変換できる物も一緒に購入して使用してみましたが、iPadが認識せず、音がヘッドホンから出ない状況です。
iPhone13でも試しましたが、ダメでした。
挿すだけで使えるものと思ってましたが、何か設定しないとダメなんでしょうか?
わかる方がいればご教授いただけるとうれしいです(T ^ T)
購入した変換アダプタはこちらになります。
期間限定セール: Mcdodo Type C to ライトニング 変換アダプタ 36W PD急速充電 PDチップ搭載 高速データ転送(ノートPC間のみ対応) USB-C i-Phone 変換コネクタ アルミ合金外装 シリコンバンド設計 タイプCからiOS変換コネクタ iOS USB Cアダプタ i-Phone 14 Pro/13/12・i-Pad・Air-Podsなどi-OS機器対応 https://amzn.asia/d/fjSIqd7
書込番号:26070137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアダプタは持っていますが、iPhoneへの充電用途なら問題なく機能しています。
なお、ATH-S120Cで別のアダプタを試した人もいたようですが、やはりダメだった様です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12306169097
この人が買ったアダプタにはヘッドホンマークがついていますが、イヤホンには使えないというレビューが4つありました。一方でBluetoothトランスミッタであるBTD 600は問題は無かったようです。
書込番号:26070149
0点

私もそのアダプター買いましたが認識しませんでした。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BLVPT21C/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
充電OK
データ転送OK
USBイヤホンNG
というレビューもちらほら
OTGの機能がないのではないでしょうか。
私の場合普段は
https://www.iriver.jp/products/product_226.php
こちらに付属してきたTypeC⇒Litningアダプターを
使用しています。こちらは認識します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYGC6YDL/
こちら試してみては。
・OTGアダプター
・MFI認証USB
ということでまだ可能性はあるかと思います。
書込番号:26070402
8点

USBには、親子関係があります。
制御する方、電気を供給する方が親です。
PCにUSBメモリをつなげれば、PCが親、USBメモリが子です。
PCにマウス・キーボードをつなげれば、PCが親、マウス・キーボードが子です。
PCにiPhoneをつなげれば、PCが親、iPhoneが子です。
USBコンセントにiPhoneをつなげれば、USBコンセントが親、iPhoneが子です。
iPhoneにUSBイヤホンをつなげれば、iPhoneが親、USBイヤホンが子です。
つまり、スマホやiPhoneには、子にも親にもなるという特性があります。
PC、USBコンセントは親にしかなれません。
iPhoneに、あなたは親ですよ、という認識をさせる機能がOTG機能です。
原則論としては、Appleカメラアダプターを使用する方法になります。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX5J3AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
こちらを使ってもATH-S120Cを認識しないなら、ATH-S120Cに原因がある
ということになります。(TypeC⇒TypeA変換は必要)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLVPT21C
こちらの場合、商品名が急速充電・データ転送でOTGがありませんし、
MFI認証も取得してないようです。
書込番号:26070439
9点

コメントありがとうございます。
ダメだった人がいるんですね…
全然無知でした(ーー;)きちんと調べてから買わないとダメですよねー(T . T)
書込番号:26070627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Eamazon%2Eco%2Ejp%2Fdp%2FB0CYGC6YDL%2F
こちらの商品試してみます!
詳しい説明や商品まで探していただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26070633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
本日届き、無事に認識して使えるようになりました!
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:26072769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > OLLO AUDIO > OLLO AUDIO X1
OLLO Audio X1のケーブルについてご質問させてください。
X1の付属ケーブルは、ヘッドホン側が2.5mm 3極(Y字2本)、アンプ側が3.5mm(6.3mmアダプター付き)です。
使用しているFiiO M23には3.5mmと4.4mmの出力がありますが、せっかくなので4.4mmバランス接続を活用したいと考えています。
そこで、ヘッドホン側が2.5mm 3極(Y字2本)、アンプ側が4.4mmバランス接続可能なケーブルを探しています。
・候補として見つけたケーブル(私にはこれしか見つけられませんでした;
onso 03 4.4(5極)-2.5(2極-L/R) バランス接続用ヘッドホンケーブル 1.2m
https://www.amazon.co.jp/dp/B074TCZKFL
ただし、こちらはヘッドホン側が2極になっているのが少し気になっています。
※2極と3極の違いはわかっていません
できればヘッドホン側が2.5mm 3極のものが欲しいのですが、オススメのケーブルがあれば教えていただけると助かります。
・他の使用機器について
パソコンやゲームではTEAC AI-303を使用しています。
こちらのヘッドホン出力は3.5mm 4極(グランドセパレート接続)です。
こちらに4.4mm 5極ケーブルをつなぐ時は 以下の商品を使っています。
3.5mm 4極 → 4.4mm 5極変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B081C2WZ17/
※この商品名ですが、**「4.4mm 5極 → 3.5mm 4極」**が正しいような気がしています。
ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
11点

オヤイデやeイヤホンでオーダーメイドで作って貰うのが安心だと思います。
ケーブルやプラグの材質でお値段が変わります。
書込番号:26068489
22点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3LTYWSV/
こちらはどうでしょう。
>※2極と3極の違いはわかっていません
たいした差はないです。
T@RASBと3極になっていますが、実際に使うのは2か所だけです。
可能性としては、
@+ BGND
@+AGND
の2パターン考えられますが、2極プラグでもどちらのパターンにも対応可能です。
MMCXに変換してしまう、という手もあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BSLKNNP8/
https://ja.aliexpress.com/item/1005004985130462.html
こちらは3極ですが、上のどちらのパターンでも対応しています。
ちなみに2.5mm両出しの機種ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25760264/
このあたりになります。
両注意は、ATH-R70xも2.5mm両出しですが、特殊なピンアサインで
流用は不可です。
書込番号:26068610
28点

Amazonなどの検索ですが、有名機種にあやかるのが良いかと思います。
HD700 リケーブル
HD700 バランス
で検索すると結構ヒットします。
書込番号:26068646
27点

3極と2極の図をつくってみました。
存在しうる配線パターンは@Aの2種類です。
ATH-R70Xは左右で異なる配線パターンで、一旦おいておきます。
ヘッドホンジャックの接点位置は、2パターンしかないです。
2極プラグを挿入すると、どちらにしても、先端がプラス、
中央か根本がGNDで導通します。
なので、純正が3極の機種でも、ケーブルは2極で問題ない、
ということになります。
中華コネクタいくつか購入しましたが、3極プラグであっても
中央と根本が導通しており、見た目は3極、中身は2極に
なってたりします。
なので、交換ケーブルを購入する場合、
・純正と同じ3極
・わりとよくみる2極
どちらでも候補にできます。
注意点としては、
・ATH-R70Xは特殊で使えません
・3.5mm両出しは事情が異なりますので注意が必要です。
書込番号:26068760
28点

お二人ともレスありがとうございます。
>盛るもっとさん
ケーブルのオーダーメイドがあるなんて全然知りませんでした。確かに一番安心ですね。
ちょっと調べてみたら、思った以上にお値段が高くてびっくりしました…w
でもせっかくなので、いつかこだわってみるのもアリかもしれませんね。ありがとうございます。
>MA★RSさん
いつも詳しいご説明ありがとうございます。
とりあえずご紹介頂いたケーブルのブラウンを注文してみました。
2極と3極どちらでも大丈夫なんですね。
MMCXなんだろうから始まり、これもちょっと検討してみます。
※これはイヤホンにも使えるということ?
ATH-R70xの対応ケーブルが流用不可なのは注意しておきます。
参考になる情報をたくさんいただき、ありがとうございます。
書込番号:26069660
0点

解決済み、とのことですが…
当方、前モデル「S5X」ユーザーです。
同じく4.4mmバランスケーブル化を実現するために悪戦苦闘しました。
現実的な問題としてS5XやX1の「狭い差し込み穴」に入る細さのプラグ径のブツを探すことが難関で他の方が挙げておられる製品では入らない可能性が高いんじゃないかと思います。
当方の場合、Amazonでプラグ径の仕様が判るケーブルの中でいちばん小径(S5Xの差し込み穴とほぼ一致する)の製品をダメ元で購入しましたがぎりぎり入らず胴体部分を外し「配線むき出し状態」で差し込んで使用していました。
しかし不細工なのであきらめずに探した結果、差し込み穴に入るサイズのMMCX変換コネクタを発見し無事4.4mmバランス化を実現した次第です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D17T5TV1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
書込番号:26089885
0点

私がS5X買ったときには発見できなかったんですがこのブツだとS5XとX1の狭い差し込み穴にも入りそう…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CR9YXW4C/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A4BBD14D6PZZH&th=1
書込番号:26090000
0点

>earldikeさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
そうなんですよね!この木の穴にある程度収まらないといけないみたいで途中で太くなるのはNGみたいですよね;
X1付属のケーブルを刺してどこまで入っているのかを爪と定規で測ったら先端から20〜21mmくらいでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DRBS6Q3J
最初にMA★RSさんご紹介頂いて購入したこちらはLR表記の次のギザギザの部分が一段盛り上がっていますが、
ギザギザのところも穴に入ります。でも、木製の穴が削れそうで心臓に悪いです。
挿せたところまで測ったらやはり20〜21mmでした。音も出たので大丈夫みたいです。
また、こちらの商品(4.4BAL to 2x2.5)も試しに注文していました。偶然本日届いていました!
https://ja.aliexpress.com/item/1005005073861236.html
こちらの4番目の写真がヘッドホン側の金属部分の写真です(写真、同じ順序ですかね?
金色部分のあと、黒い部分の途中から透明な保護膜(写真でもケーブルまで少し保護してます)があって入りませんでしたが、
その保護膜がカッターで切って取り除いたら入りました。音も出ています。
とりあえずギザギザが心臓に悪いのでこちらを使おうと思います。
ケーブルって難しいですよね;
イヤホンやヘッドホン買ってもケーブルが合わなくてひと月使えないとか;
そういえばUSBケーブルも難しい!!
Cとか形だけでも難しいのに製品とかメーカーの違いで穴に入らないの辛いです;
書込番号:26090833
0点

>(ё)さん
無事バランス化を実現されたようで何よりです。
ヘッドホンのバランス化の際にプラグ形状の壁にぶちあたることがあるんですよね。(端子部がハウジングの奥まった部分に存在するタイプなど)
本品はその中でも最難関に不条理な形状だと思います。前々モデルのS4Xだと端子部が露出してるんですけど…
購入された「Openheart」ってのは見るからに入りそうですね。(探せばあるもんだ)
ちなみに当方所有の前モデルS5Xはプロ使用率が高いせいか(自分の場合は知人のミュージシャンから奨められた)ググってもバランス化の情報にたどり着きませんでした。
本品X1の場合はX(Twitter)のポストで一件見つけましたが(この方もプロの様子)自作XLRケーブル?みたいで市販品レベルでこれだ!っていう情報が無いんですよね…
書込番号:26091358
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P5 Mobile Hi-Fi HeadPhones
Bowers & Wilkins(B&W) P5の片方の音がでないジャンクを2台購入しましたが、
2台とも断線ではなく、ドライバーが死んでいました。
ジャンク2000円だったので、あまりショックはなかったですが、
とりあえず2台でニコイチにして使える1台を復活させました。
Bowers & Wilkins(B&W) P7 片方の音が出ないジャンクを
購入しましたが、こちらもドライバーが死んでました。
ニコイチ用のドナーをウォッチしていますが、まだ入手できてないです。
Bowers & Wilkins(B&W) の場合、片方音が出ない⇒断線修理したら
安く入手できる、という公式がなりたりにくい気がしますので、
あまり安易に考えない方が良いかもしれません。
ジャンク好きの方も一定数いるかと思いますが、Bowers & Wilkins(B&W)
の片方の音がでないジャンクは要注意だと思います。
他社なら安心かというと、SONY MDR-Z7の片方音が出ないジャンクも
ドライバー死んでました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698868/SortID=26060907/#26060907
個人的にドライバー故障が多い印象なのは、
SONY ECR-400
ジャンク出品4セット買って、4セットとも両ドライバーが死んでました。
逆にSONY ECR-500は、ジャンクでも問題ない個体が多い印象です。
修理はしてませんが、多分難易度は高いと思います。
Pioneer SE-400/500/700は音の出ないジャンクがたまにありますが、
修理事例のブログはいくつかあるので、最悪修理は可能かもしれません。
逆に、ドライバー死んでるかもジャンクで断線というパターンがありそうなのは
AKGかな。
K701、K712の多分ドライバー死んでるジャンクを購入しましたが、
2台とも断線でした。ハウジングが若干可動しますが、ケーブルが
ヘッドバンドのフレームに半田付けされています。
2台とも可動による金属疲労できれていました。
多分前オーナーが、ケーブル交換しても直らない⇒ドライバー故障
と考えたのだと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Signature FUSION ULT-SIG-FUSION
Signature FUSION ULT-SIG-FUSION のレビューで書きませんでしたが,いや、書いたかな。
このヘッドホンは3万円台と思えないパフォーマンスを秘めています。ごく最近、発表されたモデルで,ワンランクもツーランクも上のヘッドフォンを凌駕します。それは本当です。低音から高音まで,はっきりくっきりとクリアな音がして。こんなにボーカルが,正確に聴き取れるヘッドホンは珍しいです。
ただし、二つの欠点があります。イヤーパッドの硬さと,側圧の強さです。これだけ側圧が強いと、かえって私の耳にはぴったりして,それはそれで、「密閉」型のイヤホンヘッドホンとしては充分な機能を果たしています。
しかしながら、あまりにも側圧が強いと,長時間聴いていられない。という現象が起こります。そこで、二つの工夫をしました。
一つ目は,綿で作られていると思いますが,ヘッドホンカバーを取り付けました。これでパットの硬さは多少緩和されます。
二つ目に、これは邪道ですが,オーディオマニアが,よくやる手で,頭のサイズぐらいに本などを集めて,常に広げた状態にしておくという方法です。
これは加減がとても難しいので,やりすぎると側圧がゆるくなって、「密閉」型の意味がなくなります。適度に少しずつすると,ちょうどいい具合に。自分の頭に,フィットするところで止めることが見極めですが,良い具合に側圧が緩くなります。
この側圧をゆるくする方法は?試してみる価値はあるのか,ないのかわかりませんが,試してみると、その弛み具合が,だんだんわかってきて。これでいいかな?というところで止めるということが面白いです。
まあ、半分しかお勧めしませんし。初心者には,お勧めしませんが,やってみる価値は?あるのかもしれません。あくまで、「かも」です。
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
初めて投稿させて頂きます。
ステレオ(JBL SA550)で古いクラシックのレコードを聴きたくてPx8を購入。
有線で繋いでみたのですが、付属されていたType-C to φ3.5mmピンケーブル以外では信号が拾えず全く聴くことができませんでした。
3mのType-C to φ3.5mmピンケーブルを使いたいのですが、元よりPx8は付属のケーブルしか使えない仕様でしょうか。
販売元のサービスに問い合わせもしましたが、ステレオのヘッドホンジャックにB/T発信機を繋いでPx8で聴けば良いと言われました。
※手持ちのB/T発信機を繋いで、B&Wアプリを使ってトライしてみましたが、Px8がB/T発信機を認識せず…
どなたか付属以外のType-C to φ3.5mmピンケーブル(3mほど)で聴くことができている方がいらっしゃれば、どのような規格のケーブルをお使いか是非とも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26064877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去トピに似たのありますよ。
書込番号:26064891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000045559/SortID=26019390/#26019788
型番間違ってますね。
Pi8ですが、質問内容はpx8ですね。
書込番号:26064896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1.2mならソノス用を流用
3mならダイソーアダプター+3mステレオミニケーブル
か、ソノスケーブル+2mの延長。
3mケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG666BW8/
とか
書込番号:26064901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

"PX8 Longer 3.5mm Analog USB-C Cable?"
https://www.reddit.com/r/BowersWilkins/comments/10mggr0/px8_longer_35mm_analog_usbc_cable/?rdt=43146
bgrymes
"I asked B&W this very question and they recommended a 3.5mm extension. Their words below:
We do not officially support any after-market cables. That is not to say one will not work, we just do not officially support or recommend using them, it would be at your own risk. If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
taltaloner
"I was thinking about that route too. Quite lame response from b&w. It's very difficult to impossible to find a 3.5mm to usb c cable that has no DAC inside. It's unclear if their cable has a DAC either….
Many thanks. Tal"
----------------
これは平易な質問ですね。それに対する解答は上記の中(B&W からの回答)にありますね。
書込番号:26064910
4点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、
Talさんの投稿をシェアしていただきありがとうございます。
書かれていたように、DACを通さないType-C to φ3.5mmを見つけるのはハードルが高そうですね。
Amazonも探してみましたが見つけられなかったので、他の方より教えて頂いた変換ケーブルを試してみたいと思います。
Talさんも書かれていますが、B&Wの応対は正論であってもなんだかなぁ…と思うところもありました。
アナログアンプにPx8を繋ぎ、ゆったりソファに座ってレコードを聴くという設定がないというのが残念でした。
書込番号:26064981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS さん、
過去トピをシェアして頂きありがとうございます♪
読んで思い出したのですが、iPadのUSB-Cの変換アダプタも特別な変換アダプタを使わないと有線イヤホンが使えなかったように記憶があります…
明日、早速DAISOへ行って探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26064993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーのは何種類かあります。
100円のがTypeCからオーディオを取り出すものです。
200円以上のは、DAC内蔵のなので使えません。
>iPadのUSB-Cの変換アダプタも
こちらはDAC搭載のよくあるものを使用する必要があります。
書込番号:26065167
12点

MA★RS さん
追加の情報、ご教示ありがとうございます。
午後になりますが、DAISO行って探してみます。
書込番号:26065335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして M***S 卿は執拗にダイソー、ダイソーって騒いでいるんでしょうかねえ。
B&W が回答しているように
"If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
単に 3.5mm オス/3.5mm メス延長ケーブルを入手すれば済む話でしょう。
書込番号:26065340
19点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます♪
DAISOでも、他メーカーの変換コネクターでも使えるのであれば良いのですが、B&Wが書いている? いた? “3.5mm to 3.5mm extension cord” は使えません。
(ステレオ側は3.5mmのヘッドホンジャックですが、ヘッドホン側がType-Cのため)
高い変換コードを買っても使えないのであれば、DAISOの100円でテストできればお財布には優しいと思いました。
3店舗のDAISOを回って探しましたが、どのお店も300円のDAC付きしかありませんでした。
DAISOネットショップで購入できるか検討中です…
書込番号:26066059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B&W PX8 には添付画像の2種類のケーブルが付属していると思いますが、添付画像のケーブルのうち
下側のケーブル (USB Type C/3.5mm オス)の方を使用することにして、これに 「3.5mm メス/3.5mm オス延長ケーブル」を接続すれば何ら問題ないでしょう。
それとも、何か問題でもありますか?
書込番号:26066093
0点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
追記と訂正させて頂きます。
B&Wが言っているextensionは同梱のケーブルを使う前提のため、ヘッドホン側がType-Cで問題ありませんね。
私の先のコメントは訂正させてください。
Type-C変換プラグを試してみたいとの思いもありましたが、DAISOのネットショップでも取扱いが終わっているようなので3.5mm extension cableも検討してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26066116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J. Loganさん
USB-C ━ イヤホン変換アダプターには2種類あります。
https://hanpenblog.com/8734
USB-Cのアナログはオプションで、対応していない機器が多いので、そもそも需要が少ないし、間違って購入して音が出ないというクレームも出るので、単品のケーブルはほぼ安全なDAC内蔵型なのです。
Px8はアナログ型のようですが、そのような機器にはケーブルが付属しているか専用ケーブルとして別売しているかなのです。
ということで、3mの長さが必要なら、Px8付属のUSB-C ━ 3.5mmプラグケーブルに、1.8mの3.5mmジャック ━ 3.5mmプラグ延長ケーブルを接続するしかないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CNAUYBY/
考えを変えれば、このケーブルでアンプのヘッドホンジャックが1.8m手元に近づくので、そこにPx8付属のケーブルを接続するのは何ら問題ないですよね。
書込番号:26066206
0点

osmvさん、
ご助言ありがとうございます。
Px8付属のケーブルを延長して使うことでやってみます。
手持ちの3.5mm オスー3.5mmメスが短いので、それでうまくいくこと確認(いくはずですが…)してから長いケーブル購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:26066223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Px8は電源を入れないと有線接続でも音が出ないので、バッテリー劣化後も使用できるように、
充電しながら有線接続できる方法はないかと探していました。
※高い製品なので一生モノとして使えないかと。
ラスタバナナの音声充電分割アダプタ(RHECC3502BK)でUSB-C側をPx8に接続することで、充電しながら3.5mmステレオ端子イヤホンジャックが使用できました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0827NRHF2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
延長ケーブルとしては3.5mmオス〜3.5mmオスが必要になりますが、
充電も音声も同時に出来るようになり、バッテリーが少ないときでもまた、バッテリーが駄目になった後も使用できるようになります。
たまに音が出ないときがありますが、USB-C側を挿し直すと音が出るようになります。
同じような使い方を想定されている方の参考になるかもしれないと思い投稿しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26247695
0点

こんにちは。
充電しながら使用するという使い方は考えたこともありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26247926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に充電して常に満充電状態にする(特に高温下で)と、早くバッテリーが劣化するので、その点は注意してください。
過充電になるということではなく(過充電にはならないよう制御されている)、満充電状態が続く(特に高温下で)のがバッテリーにとって良くないのです。
書込番号:26248245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)