
このページのスレッド一覧(全15362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 17 | 2025年7月26日 23:50 |
![]() |
6 | 3 | 2025年2月6日 11:51 |
![]() |
5 | 3 | 2025年2月6日 10:18 |
![]() |
3 | 5 | 2025年2月6日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月5日 02:28 |
![]() |
10 | 3 | 2025年2月3日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
初めて投稿させて頂きます。
ステレオ(JBL SA550)で古いクラシックのレコードを聴きたくてPx8を購入。
有線で繋いでみたのですが、付属されていたType-C to φ3.5mmピンケーブル以外では信号が拾えず全く聴くことができませんでした。
3mのType-C to φ3.5mmピンケーブルを使いたいのですが、元よりPx8は付属のケーブルしか使えない仕様でしょうか。
販売元のサービスに問い合わせもしましたが、ステレオのヘッドホンジャックにB/T発信機を繋いでPx8で聴けば良いと言われました。
※手持ちのB/T発信機を繋いで、B&Wアプリを使ってトライしてみましたが、Px8がB/T発信機を認識せず…
どなたか付属以外のType-C to φ3.5mmピンケーブル(3mほど)で聴くことができている方がいらっしゃれば、どのような規格のケーブルをお使いか是非とも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:26064877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去トピに似たのありますよ。
書込番号:26064891 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000045559/SortID=26019390/#26019788
型番間違ってますね。
Pi8ですが、質問内容はpx8ですね。
書込番号:26064896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1.2mならソノス用を流用
3mならダイソーアダプター+3mステレオミニケーブル
か、ソノスケーブル+2mの延長。
3mケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG666BW8/
とか
書込番号:26064901 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

"PX8 Longer 3.5mm Analog USB-C Cable?"
https://www.reddit.com/r/BowersWilkins/comments/10mggr0/px8_longer_35mm_analog_usbc_cable/?rdt=43146
bgrymes
"I asked B&W this very question and they recommended a 3.5mm extension. Their words below:
We do not officially support any after-market cables. That is not to say one will not work, we just do not officially support or recommend using them, it would be at your own risk. If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
taltaloner
"I was thinking about that route too. Quite lame response from b&w. It's very difficult to impossible to find a 3.5mm to usb c cable that has no DAC inside. It's unclear if their cable has a DAC either….
Many thanks. Tal"
----------------
これは平易な質問ですね。それに対する解答は上記の中(B&W からの回答)にありますね。
書込番号:26064910
4点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、
Talさんの投稿をシェアしていただきありがとうございます。
書かれていたように、DACを通さないType-C to φ3.5mmを見つけるのはハードルが高そうですね。
Amazonも探してみましたが見つけられなかったので、他の方より教えて頂いた変換ケーブルを試してみたいと思います。
Talさんも書かれていますが、B&Wの応対は正論であってもなんだかなぁ…と思うところもありました。
アナログアンプにPx8を繋ぎ、ゆったりソファに座ってレコードを聴くという設定がないというのが残念でした。
書込番号:26064981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RS さん、
過去トピをシェアして頂きありがとうございます♪
読んで思い出したのですが、iPadのUSB-Cの変換アダプタも特別な変換アダプタを使わないと有線イヤホンが使えなかったように記憶があります…
明日、早速DAISOへ行って探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26064993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイソーのは何種類かあります。
100円のがTypeCからオーディオを取り出すものです。
200円以上のは、DAC内蔵のなので使えません。
>iPadのUSB-Cの変換アダプタも
こちらはDAC搭載のよくあるものを使用する必要があります。
書込番号:26065167
12点

MA★RS さん
追加の情報、ご教示ありがとうございます。
午後になりますが、DAISO行って探してみます。
書込番号:26065335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうして M***S 卿は執拗にダイソー、ダイソーって騒いでいるんでしょうかねえ。
B&W が回答しているように
"If you require more length you would be able to use a 3.5 mm extension male to female which come in varying sizes."
単に 3.5mm オス/3.5mm メス延長ケーブルを入手すれば済む話でしょう。
書込番号:26065340
19点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます♪
DAISOでも、他メーカーの変換コネクターでも使えるのであれば良いのですが、B&Wが書いている? いた? “3.5mm to 3.5mm extension cord” は使えません。
(ステレオ側は3.5mmのヘッドホンジャックですが、ヘッドホン側がType-Cのため)
高い変換コードを買っても使えないのであれば、DAISOの100円でテストできればお財布には優しいと思いました。
3店舗のDAISOを回って探しましたが、どのお店も300円のDAC付きしかありませんでした。
DAISOネットショップで購入できるか検討中です…
書込番号:26066059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B&W PX8 には添付画像の2種類のケーブルが付属していると思いますが、添付画像のケーブルのうち
下側のケーブル (USB Type C/3.5mm オス)の方を使用することにして、これに 「3.5mm メス/3.5mm オス延長ケーブル」を接続すれば何ら問題ないでしょう。
それとも、何か問題でもありますか?
書込番号:26066093
0点

ListenFirstMeasureAfterwardsさん
追記と訂正させて頂きます。
B&Wが言っているextensionは同梱のケーブルを使う前提のため、ヘッドホン側がType-Cで問題ありませんね。
私の先のコメントは訂正させてください。
Type-C変換プラグを試してみたいとの思いもありましたが、DAISOのネットショップでも取扱いが終わっているようなので3.5mm extension cableも検討してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:26066116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>J. Loganさん
USB-C ━ イヤホン変換アダプターには2種類あります。
https://hanpenblog.com/8734
USB-Cのアナログはオプションで、対応していない機器が多いので、そもそも需要が少ないし、間違って購入して音が出ないというクレームも出るので、単品のケーブルはほぼ安全なDAC内蔵型なのです。
Px8はアナログ型のようですが、そのような機器にはケーブルが付属しているか専用ケーブルとして別売しているかなのです。
ということで、3mの長さが必要なら、Px8付属のUSB-C ━ 3.5mmプラグケーブルに、1.8mの3.5mmジャック ━ 3.5mmプラグ延長ケーブルを接続するしかないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CNAUYBY/
考えを変えれば、このケーブルでアンプのヘッドホンジャックが1.8m手元に近づくので、そこにPx8付属のケーブルを接続するのは何ら問題ないですよね。
書込番号:26066206
0点

osmvさん、
ご助言ありがとうございます。
Px8付属のケーブルを延長して使うことでやってみます。
手持ちの3.5mm オスー3.5mmメスが短いので、それでうまくいくこと確認(いくはずですが…)してから長いケーブル購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:26066223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Px8は電源を入れないと有線接続でも音が出ないので、バッテリー劣化後も使用できるように、
充電しながら有線接続できる方法はないかと探していました。
※高い製品なので一生モノとして使えないかと。
ラスタバナナの音声充電分割アダプタ(RHECC3502BK)でUSB-C側をPx8に接続することで、充電しながら3.5mmステレオ端子イヤホンジャックが使用できました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0827NRHF2?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
延長ケーブルとしては3.5mmオス〜3.5mmオスが必要になりますが、
充電も音声も同時に出来るようになり、バッテリーが少ないときでもまた、バッテリーが駄目になった後も使用できるようになります。
たまに音が出ないときがありますが、USB-C側を挿し直すと音が出るようになります。
同じような使い方を想定されている方の参考になるかもしれないと思い投稿しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26247695
0点

こんにちは。
充電しながら使用するという使い方は考えたこともありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:26247926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常に充電して常に満充電状態にする(特に高温下で)と、早くバッテリーが劣化するので、その点は注意してください。
過充電になるということではなく(過充電にはならないよう制御されている)、満充電状態が続く(特に高温下で)のがバッテリーにとって良くないのです。
書込番号:26248245
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
BOSEのノイキャンヘッドホンで選んでいます。
XM5を使っていて、マルチポイント接続でPCとスマホで自動的に切替ができるのが便利でしたが、タッチパネルが使いづらくて。
こちらは物理ボタン式なので、マルチポイントの対応だけがどういう動作をするのかなというが気になっています。
最低限のマルチポイント対応、たとえば昔のマルチポイント対応ヘッドホンだとPCでA2DP、スマホでHSP、という風にプロファイルを分けて登録する式でもいいといえばいいのですが、BOSEを使ったことがないので知りたいです。
0点

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/noise_cancelling_headphones/bose-quietcomfort-headphones.html#ProductTabs_tab3
Bose QuietComfort headphonesは、同時に2台のモバイル機器と接続できますか?
に記載あるようにマルチポイント対応です。
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/headphones/qc-headphonearn/pdf/885443_OG_QC-HEADPHONEARN_ja.pdf
マニュアルにも切り替え方の詳細が載っています。
書込番号:26064115
3点





イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

ただし明日から20ぱー引き?くらいらしいので
書込番号:26064022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


わからないけど
74800x0.8=59840x10ぱーポイントだとして
一応エディオンの方が良さそうかな
書込番号:26064030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
購入を考えているのですが、いくつか心配事があります。
・リチウムイオンバッテリーの寿命について。
タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
費用等も含めて教えていただけると、ありがたいです。
・このヘッドフォンをケーブルで繋いだとき、ヘッドフォンの電池を消費するのでしょうか?
バッテリー切れになったとき、ケーブルで接続しても聴こえないのでしょうか?
価格から考えると、音の良し悪しに加えて、寿命も重要ですよね。
1点

寿命は知りません
バッテリーが劣化したら定価の6割とかくらい払って新品購入らしいです
なおこれは有線では電源ONにすることが必須ですのでバッテリー消費します
有線(ミニプラグ接続)でバッテリー消費しない
無線ヘッドホンは自分の知る限り
ノーブルオーディオのfokus apollo
または
SHUREのAONIC 50 GEN2
のみです
どちらも有線での電源ONが不要です
書込番号:26063720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6割は盛ったかもしれませんもうちょっと安いのかも
8万の半額で有償修理という名の交換だったって書き込みあるので
書込番号:26063815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タブレットやスマートフォンなどのバッテリーは、2年程度でずいぶんくたびれてきます。
> この製品の寿命はどのぐらいあるのでしょうか?
バッテリー寿命は機種依存ではなく、ユーザーの使い方依存です。
使い方によって、1年以内だったり、5年以上もったりします。
>また、バッテリーの寿命がつきたとき、電池交換はできるのでしょうか?
某イヤホン専門店のeイヤホンさんに問い合わせたことがありますが、
Bluetooth系は電池交換やってるメーカーはほぼないとのことでした。
理由として、技適の問題をあげていました。
イヤホン、ヘッドホンで電池交換サービスはほぼないと思っておいた方が
良いかと思います。
定価の何割かで全交換というのが現実的なところだと思います。
>寿命も重要ですよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61535880V10C20A7000000/
ネットにバッテリーの寿命を縮める使い方、伸ばす使い方の情報が
沢山あります。それらを参考にバッテリーにやさしい使い方を
心がけるのが良いかと思います。
書込番号:26064106
1点

>MA★RSさん
>ヘイムスクリングラさん
早速、ありがとうございます。
ヘッドホンだろうがイヤホンだろうが、バッテリーの寿命が機器の寿命みたいに考えていたほうが良いということのようですね。
BluetoothではAirPodsを使ってますが、やはりバッテリーの問題で何度も買いかえています。
その都度、新たな機能が加わっているので、価格を考えると仕方がない気もしますが…それでも「なんだかなぁ」という気がします。
有線接続の場合は、物理的な損傷がなければ、下手すると何十年も使うことができますよね。
だから「清水の舞台を飛び降りる」覚悟で、多少高額でも無理して買ってこれたのですが。
機器そのものを「消耗品」と捉えたほうが良いのかもしれませんね。
聴く音楽の趣味や音の好みが変わって、新たなものを買うことはあっても、使えなくなったから買うということがなかったので…。
大変参考になりました。
改めてありがとうございました。
書込番号:26064623
0点

寿命のことを考えると、
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074QQB2X6
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HYMWSGY/
イヤホン、ヘッドホン+Bluetoothモジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B09RGJN9ZV/
なんかは買い替えしやすいと思います。
TWSタイプのBluetoothモジュールもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6GTHG9/
高級ヘッドホンであれば、有線ヘッドホン+Bluetoothモジュールで
ヘッドホンはほぼ一生もの、モジュールはバッテリーが劣化したら
買い替えるとよいかと思います。
欠点は、ANC機能付きが最近はないことでしょうか。
昔の機種を中古でなら、電池式のANCヘッドホンもあります。
BOSEのQC1・2・15は電池式だったと思います。
BOSEのQC3はカートリッジタイプのバッテリー。
寿命の心配はないです。
書込番号:26064681
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x
(スレ違いですがお許しを。。M50xユーザーでして、こんなのも気になったので。)
NAMM2025で、開放型のATH-R70Xa、R50X、R30Xが発表されてましたね。R50XとR70Xaの写真は日本のAudio-Technicaのサイトにも出てましたが、詳細はこれからとのこと。
で、米国のオーテクのサイトを見たら、R30Xの写真が既に出ててと価格もUS$99となってました。ちなみにM50XはUS$149でした。R50Xもこの位になるのでしょうかね。日本での販売が楽しみです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
片方(R)が音が出ないというジャンクを買ってみました。
ケーブル配線しなおせばOKかな、と安易に考えていたのですが、
ドライバーが死んでました。
中開けたら、ドライバーが絆創膏で固定されていました…
出品者絶対知ってたよね。
というわけで、もう一台片方がしか音の出ない個体を
1年位ウォッチしてたのですが、一向に出てこないので、
ドライバーを換装することにしました。
■イヤーパッドをはずす
イヤーパッド下部にネジが1か所あります。これでハウジングに
固定されています。
ネジを外して、イヤーパッドを回転させるとはずれます。
イヤーパッドを交換する場合は、ベースプレートをはずして、
パッド部のみを交換します。
ベースプレートはバヨネットになっています。
■Z7ドライバー
ドライバーはハウジングの蓋に接着剤で固定されています。
またグリルはドライバーと一体型で、ドライバーを外すと
大きな穴になります。
別のドライバーに換装する場合は、穴をうめつつ固定する
ことが必要になります。
2点

■平面駆動ドライバー
また、YAMAHA HA-50Aから提供いただきました。
YAMAHA HA-50 モノラル仕様・両出し
YAMAHA HA-50A モノラル仕様・片出し
YAMAHA HA-50S ステレオ仕様・片出し
HA-50はちょっとレア、HA-50Sはステレオなのでこのまま使用できることから
HA-50Aにドナーになっていただきました。
インピーダンス:300Ω
感度:93dB/mW 98dB/1V
なので、やや能率が低いです。
書込番号:26060912
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレート |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートをハウジング蓋に |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートをハウジング蓋に |
SONY MDR-Z7 改造用ドライバー固定プレートにドライバー設置 |
■ドライバー固定プレート
ハウジングの蓋が約72mmなので、49mm⇒72mmステップアップリング
を使用しました。
uxcell 49mm-72mm リングアダプタ ステップアップ カメラ用 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZJVUZ6
ドライバー固定用の爪や溝がじゃまだったので、リューターで
平らに削りました。
平らにしたら、72mmのリングがぴったりはまりました。
書込番号:26060915
2点

■完成
HP-50A⇒MDR-Z7改だと、装着感は大幅アップ。音もよくなってると思います。
MDR-Z7⇒MDR-Z7改だと、微妙なところかも。
低音すくなめ、ややカマボコ、レンジは若干狭めでしょうか。
やや暖色系、しっとり目な音だと思います。
とりあえず満足です。
片方ドライバー死んだまま持っててもしょうがないですし。
書込番号:26060919
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)