オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

momentum wireless4をiphoneに繋いだ際の音量について

2025/01/12 22:47(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless

クチコミ投稿数:1件

質問です。このヘッドホンを使う際にどうしても音が大きくなってしまいます。
僕は普段、45db程度で音楽を聴いているんですが、このヘッドホンは60db以下の音が出ません。音楽を聴いていても音が大きすぎるあまり耳が痛くなってしまいます。初期不良なのでしょうか?それとも、これが製品の仕様なのでしょうか。対策方法などあれば、教えていただきたいです。
(sony wf1000xm5では普通の音量で再生できているので、iphoneの問題ではないと思います。)

書込番号:26034576

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

6万円近くする割には品質が今ひとつ。

2025/01/10 14:37(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones

クチコミ投稿数:1件

まず、6万円する割には品質は今ひとつですね。

私も一昔(10年以上前)にBOSEのオーバーヘッドホン持っていましたが、その当時と比べるとなんか外装が安っぽくなってしまってますね。

今現在はソニー製を一貫して使い続けていますが、ソニーは音そのものに何も手を加えることなく自然に引き出しているのに対し、BOSEは重低音重視なのか、ズンズンといった耳に障る感じが好きではないですね。
これで長時間音楽を聴いてると正直耳が疲れます。

書込番号:26031258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/10 14:52(8ヶ月以上前)

>コブラ哲三さん

私の親戚も、もっと気持ち悪い音が好きなので
人それぞれ千差万別、多数決みたいに同意を求め無くても良いのでは無いですかね。

書込番号:26031273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/01/10 15:33(8ヶ月以上前)

>コブラ哲三さん

レビューに書いた方が良いね。

書込番号:26031315

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/01/10 15:56(8ヶ月以上前)

>ソニーは音そのものに何も手を加えることなく自然に引き出しているのに対し、

SONYの方が、天然素材を生かして、ってよりDSPでお化粧しているイメージ
強いです。

BTヘッドホンでも、アンプオンとオフで音が結構違いますし、
ウォークマンのNC機能もかなり音弄ってます。

こちらは、ウォークマン対応NCイヤホンを刺して、
正しい型番を選択するのと、その他を選択するのとで
音が異なることからもわかると思います。

最近出たSONY ULT WEAR WH-ULT900Nも
ありえないくらい低音盛ってる、ずんずんもこもこ
の振り切った機種です。

書込番号:26031335

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/15 05:04(8ヶ月以上前)

品質が悪いと思うなら買わなくてよいだけでしよう。

BOSEのイマーシブオーディオの臨場感にびっくりして衝動買いしましたよ。

ほぼSONYの1000XM5に決めていましたが折りたたみができないのが少し気になってたところにBOSEサウンドを聴いて魅了されましたね。

疲れも感じず何時間でも聴いていられますよ。

書込番号:26037527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件 QuietComfort Ultra HeadphonesのオーナーQuietComfort Ultra Headphonesの満足度4

2025/01/19 18:59(8ヶ月以上前)

まず6万近いというけどそれは定価で、今どきメーカー希望小売価格で買う人もいないし、カカクコム見ればわかるように45000〜程が相場です。
定期的に批判者が現れるけどどの人もレビュー件数ほぼ数件以内で、内容もノイズキャンセルがきついだの、低音が強いだのといったむしろこの製品の売りに対して的外れな意見ばかりです。
本当に製品を持っていて使っているのかすら疑問ですね。

書込番号:26042987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 19:45(5ヶ月以上前)

>コブラ哲三さん
ソニーは音そのものに何も手を加えることなく自然に引き出している・・とのことですが、ソニーっていつから原音をそのまま出力するようになったのですか?。そのヘッドホンの型番を教えてください。
原音を一切弄ることなく、原音を忠実に出力するヘッドホンを探しております。

ソニーって結構音を弄ってることご存じないなら、一度調べてくださいね。
それと昔からBOSEは「低音」が売りなので、頭の隅っこに入れておくとよいかと思います。

書込番号:26159586

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「AirPods Max との比較」

2025/01/10 02:45(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:29件 Sonos AceのオーナーSonos Aceの満足度5

既にレビュー済みで、概ね満足しているのですが、

最近AirPodsMax2を視聴してみての
再レビューです。

音楽を聴くと言う点においては
AirPodsMax2の方が各楽器の分離感が味わえて面白かったです。

ギターや、ハイハットなどの高音の再現が細かく聞いていて没頭できました。

iPhoneからBluetooth接続をしての、
音楽視聴における空間オーディオと言う点において
AirPodsMax2の方が若干上かなと思いました。

Sonos Aceは、Sonos Beam(gen2)を介しての
動画鑑賞やゲームプレイなどは文句ありませんが、
音楽のみをサウンドバーを介して鑑賞できません。

Sonos Aceの方が単純に重低音が効いていて迫力はありますが、iPhoneを介しての空間オーディオの効果が薄いのがとても残念です。

iPadなどで映画視聴をする方ですと
AirPodsMax2の方が場場があるのではないかなと思いました。

勿論、Sonos ArcやSonos Beamなどを介して
映画視聴では効果は大きいと思いますが、

音楽だけでも空間オーディオを楽しみたかったです。

今後のアップデートで
なんとかならないものか。。

と言う事で、⭐︎5を⭐︎4~4.5くらいにしたいと思います。

書込番号:26030805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 緑色のランプが消えません

2025/01/04 23:40(8ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SOUL > EMOTION MAX

電源を切っても、ノイズキャンセリングをオフにしても緑色のランプが消えません。何か知ってる人がいたら教えてください。

【使用期間】
購入したばかりです。

書込番号:26024956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/01/08 22:18(8ヶ月以上前)

解決しました。
電源のボタンをダブルクリックしたら消えました。
ありがとうございました。

書込番号:26029483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF8000

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件

MDR-IF8000とMDR-F1

MDR-IF8000とMDR-F1 ハウジング比較

MDR-IF8000 ハウジング イヤーパッドはベイヤー用を流用

MDR-F1 ハウジング イヤーパッドがぼろぼろですね

ジャンクMDR-F1の補修
https://bbs.kakaku.com/bbs/20466510440/SortID=25304796/
SONY MDR-HW700DSの有線バランス化改造
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=25794399/#25794399
ジャンクMDR-DS5000をF1風リメイク&バランス化
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26003165/

とフルオープン機の改造をやってきましたが、
こちらのMDR-IF8000もジャンク(900円)を入手しましたので
有線・バランス化してみました。

といっても、右側コントローラー側に穴おあけて
基盤から線をだしただけです。

分解は裏側にネジがあるので、それをはずせば
制御基板側の蓋がとれます。
本当は左出しにしたかったのですが、左は
電池ボックスでスペースが広くていいのですが、
左側の配線しかないので片出しはできないです。

いつものMMCX両出しという方法もあったのですが、
今回はオリジナルの無線でも使用できるように、
もとの回路を残しています。

MDR-HW700DSの時は、左右にスイッチを内蔵して、
既存回路と、バランス出力回路を切替できるように
しましたが、結構加工が面倒でやめました。

MDR-DS5000のように、完全に有線ヘッドホンにするなら
https://ja.aliexpress.com/item/1005006474351559.html
このヘッドバンドを使えばできそうです。

SONYのフルオープンは

■MDR-F1   1997年発売 25,000円
https://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/MDR-F1/index.html
ユニット:50mm ドーム型
周波数:10Hz〜30kHz
感度:100dB
インピーダンス:12Ω

■MDR-DS5000 1998年発売 50,000円
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/199809/98-095/
ユニット:40mm、ネオジウムマグネット採用
周波数:12?24,000Hz

■MDR-DS5100 1999年発売 50,000円
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0921/
周波数:12?24,000Hz
ユニット:40 mm、CCAWボイスコイル採用

■MDR-DS8000 2001年 増設HP単体 30,000円
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200109/01-0920C/
ユニット:50mm、CCAWボイスコイル採用
周波数:12〜24,000Hz

■MDR-MA900 2012年 約3万円
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
ユニット:70mmネオジウムマグネット
周波数:5Hz〜40kHz
インピーダンス:12Ω

ということで、MDR-F1とMDR-IR8000は姉妹機みたいな感じです。
MDR-DS8000の取説に、有線接続ヘッドホンを使用する場合、
MDR-F1が最適と書かれています。

しいていうなら、MDR-IR8000の方が低音が若干多いように
思います。

MDR-F1は1.5万とか2万とかの強気出品が多いですが、
MDR-IR8000は二束三文の投げ売りが多いので、
フルオープン狙いならMDR-IR8000を購入して有線化
した方がコスパ良いかと思います。

書込番号:26023284

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

有線時の挙動について教えてください

2025/01/01 16:48(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > XROUND > VOCA MAX XRD-XB-02

スレ主 JKQさん
クチコミ投稿数:20件

有線時に使える機能はありますか?
特にノイズキャンセリングの使用可否は知りたいです。
お持ちの方教えてください。

書込番号:26021052

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 JKQさん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/26 19:28

回答投稿無いので投稿していたのを忘れてました。
自分でメーカーに問い合わせて確認。
有線時に使える機能は無いとの事です。
購入は見送りました。
似たような機能の製品がBOSEと
プレシードジャパンからも出たので
そちらもどうなのか知りたいですね

書込番号:26300865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)