
このページのスレッド一覧(全15352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年8月10日 16:42 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年8月5日 23:04 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月1日 09:29 |
![]() |
1 | 5 | 2025年8月1日 07:33 |
![]() |
5 | 1 | 2025年7月31日 17:58 |
![]() |
89 | 12 | 2025年7月31日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

標準価格下げたり、他の店舗で在庫僅少となってる所もあり、ひょっとして新製品がいつか出るのか…。Wi-Fi対応で。欲しいけど次の製品でもいいかなと思ってます
書込番号:26259875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
MV1はバランスケーブルが付属してないとのことですが、1am2には付いてるのですが使えますかね?
使えるようだったら1am2も試しに買ってみようかなと思います。
書込番号:26255943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528870/SortID=25268262/#25268273
MDR-1AM2のケーブルをMDR-MV1に使用することは可能です。
MDR-MV1はネジ付き、1AM2はネジなしなので、
ロックはできないですが。
書込番号:26256245
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20xBT
使用用途
・自宅でのみ使用
・作業中のBGM(ロック、JZZ)
・ネットで動画鑑賞
目的
・長時間の視聴で耳が疲れない
検討経緯
・今迄使っていた1万円程度のヘッドフォンは、いわゆるドンシャリでBGMで使用していると疲れてくるので買い替えを検討。
ノイキャン、外部音声取り込み機能も付いていただ使用用途では全く使わなかった。
・1万円程度出せば中華の有名メーカーだと1万円だせば、LDAC、ノイキャン等の付加機能が付いた商品が有るがレビューを見ればドンシャリ傾向の今時受ける音作りのレビューが多いと思われた。
・モニターヘッドフォンなら原音に忠実に再生されるのでモニターヘッドフォンにBluetoothを追加した本機に決定。
感想
・本機にはSBC、ACCのみ対応でその他付加機能も無いが、変なイコライジングも少なくかなりフラットに再生される。
・SBCで聴いているが遅延も感じない。(シューティングゲーム等には使えないだろうが)
・低音の「ドン!」は無いがキッチリと低音も出ていて今迄ぼやけて聞こえていたベースも綺麗に聞き分けられる。
・長時間聞いても疲れなくなった。
その他
・上位機種ATH-M50xBT2も検討したがBGM、動画視聴に使う程度では倍以上の価格は高いと感じた。
・筐体の造りはTheプラスティックで高級感は無いがヘッドバンドぶも「audio-Technica」のロゴで所有感が満たされる。
感想
・私の使用目的にピッタリでした。
・1万円をきる価格(私はamazonプライムデーで8千円弱で購入)を考えれば大満足です。
・ドンシャリが好みの方はフラットで特徴のない音と感じると思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
皆さん、付属のステレオケーブルで有線接続した際、音ってしっかりと聞こえていますか?
カチッと奥まで差し込んでも聞こえず、時折回したりしてベスポジを探しているのですがそれでもボーカルがとても小さく、
正直微妙な感じです。。。皆さんどうですか?
ちなみにMacbook/iPhone/飛行機で有線使ったりして試しましたが、どれも同じ症状が発生します。
基本Bluetoothで聴いているので問題ありませんが、飛行機で映画視聴の際に使用できないのが少し辛い。。。
0点

サードパーティケーブル買ってみて検証してみるとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075PZNRKG
サードパーティがすんなりOKで、純正NGなら、
ケーブルに問題あるかと。
保証があれば交換依頼してもいいかもですね。
書込番号:26251604
1点

>Aqua147さん
端子の差込口は合ってますか?ストレートがヘッドホン側のようです。
https://helpguide.sony.net/mdr/2984/v1/ja/contents/TP1001853703.html
ソニーストアでケーブル借りて試してみても原因わかるかもしれません。
書込番号:26251998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に試されていたら余計なお世話なことですが、有線接続だとSound Connectアプリで設定したイコライザーやBGM・シネマ等はBluetooth接続用なので、有線接続時ではスルーされます。
サードパーティ製ケーブルでも改善されなければ、修理依頼よりも先に、初期不良ではないか?とソニーに問い合わせてみてほしいです。
発売からまだ2ヶ月なので、初期不良や構造上の問題として開発部門に伝われば、購入者側には保証などで少しはメリットがあると思うので。
書込番号:26252288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れないと、力の抜けたへなちょこな音です。よくけなされてますが、実用に耐えないです。
電源を入れれば、Bluetoothに比べると少し素直な音質で聞こえます。ほぼ大差ない感じです。
電源を入れてもダメで、プラグを触って音が変化するのであれば故障でしょう。
書込番号:26252320
0点

みなさま
ありがとうございました!
無事解決できました^_^
書込番号:26252410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8
イヤホンの最高峰Gemini2を約1年間聴き続け、コーデックを越えた音質にほぼ満足しておりました。Amazonプライムの価格に釣られ、大枚6枚でB&W px8を衝動買いでget。約3週間両方を聴きこんだ感想です。イヤホンとヘッドホンの土壌の違いはさて置き、改めてGemini2の卓越した音質に驚いております。音場の広さ、低音の上質な沈みこみ、中高音の魅力的な響き、何より一分の隙のないメリハリの効いた音作りを再確認し、音質ではGemini2に軍配をあげる結果に。勿論4倍の径のドライバー搭載のB&W px8もかなり高音質です。音場、高音、低音と一歩譲ってしまう感じです。安定感と聴き疲れしない点と、音質傾向の違いから共存は出来そうです。B&W px8はUSB接続の評価が秀逸で2段階音質が向上すると複数のレビューにあります。残念ながら一部のAndroidスマホでは音圧が充分とれない不具合が有るようです。当方のOPPO Find X3 Proとは駄目で、音圧が全く確保出来ない結果でした。有線接続でGemini2
と比較された方はいらっしゃいますか?軍配は如何に?
書込番号:26247297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウオークマンのイヤホンジャックとの有線接続とブルートゥース接続を比較すると、格段に有線接続の音質の方が上ですね。USB Cとの有線接続は未体験ですが、同程度の差があったら凄いと思います。Gemini2を超える可能性大です。その場合は家ではpx8,外ではGemini2の使い分けになりますね。週末に有線接続用のタブレット購入予定です。高度な戦いの英仏戦争になりそうです。
書込番号:26251977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH808
現在、th808を使用しており、現在の環境をレベルアップさせたいと考えています。
その際、付属のケーブルからth900シリーズに付属しているケーブルに変更したいと考えているのですが、どれくらい音の違いがありますか?
ただアンバランス接続のみの真空管アンプを使用しているため、交換するとしたら、6.3mmのタイプをそのまま使用するか、4.4mmを購入して変換する形になると思います。
試聴はどこかではしたいと思いつつも、マニアックな製品なので出来る可能性は低そうです。
有識者の方、またth900とth808を両方お持ちの方がいらっしゃいましたら、主観で構わないのでぜひお聞きしたいです。
書込番号:26236865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yamasouosuさん
こんばんは
変換プラグの話ですが、ddhifiはいくつか使ってみましたが音質的にオススメできないです(目の付け所はいいんですけどね)
それと線材の話は「7Nと6Nの差が気になる」なんだと思いますが、ベイヤーダイナミックのヘッドホンで聴いてみた経験でやはり違いは感じました
メーカー純正のアップグレードケーブルなので外れはまず無いと思いますよ
書込番号:26236899 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

リケーブルでの音質差は感じ方に個人差があります。
沼にはまる人はたかがケーブルに何十万もかけてしまう世界です。
参考までにBRISE AUDIOのリンクを付けておきます。
https://briseaudio.com
書込番号:26237029
30点

yamasouosuさん、こんにちは。
リケーブル全般に言えることですが、常識的な長さ太さなら、聞き分けられるような出音の差は生じません。よく「リケーブルでの感じ方には個人差がある」と言われますが、正確には「出音に有意な差はないが、変わって聞こえる人がいる」、要は気のせいということです。
高級なケーブルはいい音がするという宣伝・口コミがあると、自分は耳がいいと信じたい人はその通りに聞こえて欲しいのでそう聞こえ(確証バイアス)、口コミが再生産するという事情で、変わる方面の話は例外なく「※個人の感想」であることにご注意を。
心理的な効果を楽しむのも趣味なので悪いとは言いませんが、なにぶん個人の心理の話なので、掲示板で他人の主観を問うのは無意味、自分で判断する他ないかと(ただし最初の感想が持続する保証はありません)。
現代人はニュートン力学を知っているので「太陽が地球の周りを回っている」とは考えませんよね?上の話も、駆動の仕組みを理解すれば簡単なのですが、ふつうの人は習わないのですね。
書込番号:26237293
12点

>MAX満三郎さん
返信ありがとうございます!
やっぱそれなりには変化しそうですね...。
奮発して買ってみようと思います!
ちなみに購入するとして、4.4mmと6.3mmどちらがいいと思いますか?
質問文の通り、4.4ミリを使用するなら、変換プラグを使用しなければならず、現状所持してるのが「okcsc 4.4to6.35」です。一時的に欲しくて買ったものなので、買い替えも視野には入れています。
またもし完璧にアンバランスに変換できたとして、ケーブル自体の音はほぼ同じなのでしょうか?
一応下のURLが、考えているケーブルの商品ページになります。
https://www.fostex.jp/products/et-th4-4bl/
https://www.fostex.jp/products/et-h3-0n7ub/
書込番号:26239294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忘れようにも憶えられないさん
>盛るもっとさん
返信ありがとうございます。
書込番号:26239295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamasouosuさん
こんばんは
>もし完璧にアンバランスに変換できたとして、ケーブル自体の音はほぼ同じなのでしょうか?
この点については、メーカーに問い合わせしないとわかりません。
見た感じで同じぽいですが値段が一万違います。
私の予想では6.3とXLRを廃盤にして4.4を出す際に値上げしたものと思いますが、これを含め一度メーカーに問い合わせしたほうがいいと思います。
日本メーカーのフォステクスならキチンと答えてくれると思います。
それと6.3と4.4のどちらを選ぶべきか?ですが、私なら今は6.3を買います
そして今後4.4が必要になったときに、どこかのショップでケーブルを加工してもらいます。
例えば先端から50cmの所でカットし、本体側の切れ端には4.4のプラグを装着しもう片方には4.4のジャックをつければ同一ケーブルを使った延長変換ケーブルの完成です。
(念のため、6.3のプラグ部まで4芯で来ているか確認しておく必要あり)
これが一番無駄がない方法かなと思います。
書込番号:26239624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます!
アドバイスいただいた通り、Fostexにお問い合わせさせていただいたところ、規格と長さ以外は変更点はないとのことでした。
購入するなら、6.35mmにしようと思います。
ちなみに話が少しずれてしまいますが、個人制作ケーブルについてはどう思いますか?
Fostexの6.35mmも購入するならどうしようかと考えていたところ、個人制作の記事を見つけちょっと興味が出てきまして...。
もしご存じであれば、是非意見をお聞きしたいです。
書込番号:26241088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamasouosuさん
こんばんは
リケーブルについて調べてみましたが、ノブナガラボやORBなどのサードパーティー製はほとんど出ていないんですね。
このことから推測するに、純正ケーブルのクオリティがかなり高いのだと思います。
2~3万程度では太刀打ちできるケーブルを作れないのでしょう。(あくまで予測です)
それと個人制作のケーブルについてどう思うか?ですが、私は作ったことが無いのでなんとも言えないです
その上で私の意見は、リケーブルに何を期待するかを考えてみて
@純正ケーブルでの音が好みでそこからさらに上を目指したいのか?
A純正ケーブルとは違った傾向の音を楽しみたいのか?
で判断すればいいと思います
答えがAなら個人制作を選択もありだと思いますよ。
書込番号:26241403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それともう一つの選択肢でマニアさん向けですが、クライオ処理というのがあります
ケーブルを極低温の環境に置くと分子の結合が均一になって音が良くなる(らしい)
個人からの依頼も受け付けてくれるそうです
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202304/13/2116.html
参考まで笑
書込番号:26241410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH808のリケについて何か知見はありませんが、現状の改善であれば勿論ヘッドホンをより良いものに変えるのが実際のところ一番大きな変化が望めます。TH808固定でということなら次は上流環境の見直しが効果的かと思います。
以前アンプの質問をされていたようなので、それも踏まえてもう上流も整い切ったからリケという事なら良いと思います。順番的にはそんな感じかなと。
ちなみに経験上、ヘッドホン自体のケーブルよりもアンプやDACの電源ケーブルとかUSBケーブル、RCAケーブルの変更での音の変化(必ずしも良くなるとは限らないのでこう表現します)のほうが大きいケースもあるので、今の環境のままの改善を試される場合はご検討下さい。
参考に以前投降したものでも↓
情報が古いので古新聞を読む感覚で
【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/
書込番号:26241518
0点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:26251821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シシノイさん
回答ありがとうございます!
上流は結局真空管アンプも買ったので、だいぶ満足してるんですよね...。
書込番号:26251839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)