このページのスレッド一覧(全5965スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2024年7月25日 11:02 | |
| 25 | 3 | 2024年6月16日 21:02 | |
| 49 | 7 | 2024年6月17日 08:07 | |
| 44 | 5 | 2024年6月14日 11:44 | |
| 26 | 7 | 2024年6月15日 11:09 | |
| 23 | 4 | 2024年6月15日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
QuietComfort Ultra Earbudsのリセマラ・・・9個目で満足すること約3ヶ月、ジムで使用中、楽曲と楽曲の間に突如として、「ジジッ、チリチリチリ、ぴゃ〜。ジー、チリチリチリ、ププッ」が発生しました。ノイキャンレベルを上げると発生しやすいという情報を目にしておりましたので、半分くらいまで抑えて使用してきました。
今日まで発生しなかった忌まわしき「ジジッ、チリチリチリ、ぴゃ〜。ジー、チリチリチリ、ププッ」が突如として始まり、リセマラ再開です。そんな折り、アプリに原因がないか調べていたときに、前回リセマラ終了時には技術情報の中にある「関連付け」が【完了】となっていたのに、いつの間にか【未完了】になっていたのです。
技術情報の関連付けとされるものが、何の関連付けなのか分かりませんが、皆さんの表示はどうなっていますでしょうか。この異音が発生していない正常品をご使用中の方からの御回答をお願いいたします。
5点
>_こいぽん_さん
【技術情報】ってアプリ内ですか?
有りませんけど、
書込番号:25775323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>_こいぽん_さん
関連付けは「未完了」でした。どういう意味の項目なんでしょうね。
幸い購入時から異音なく使っていますが、これだけ多くの異音の報告を見てしまうと、私の耳では聞こえないだけかもしれないなと思ってます。
書込番号:25775332
4点
>_こいぽん_さん
接続後にしか出てないのですね
私は「完了」表示です。
書込番号:25775388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>_こいぽん_さん
因みに伺いますがTWS本体、チャージングケース共にバッテリーは充分確保されていますか?
私が所有して(いた)SONYWF-1000XM5は何故かケースのバッテリー容量が減ってくると接続性が突如悪くなると言う現象が頻繁に見られましたので一度その辺も確認されて見ることをお勧めします。
他に所有のTWSでもバッテリーの減少による挙動の不安定が確認されたこともありしたので念のために伺いました。
書込番号:25776685
0点
>wessaihomieさん
>よこchinさん
>T_N_さん
御回答ならびに御提案ありがとうございます。
関連付けの『完了』、『未完了』と異音の関係性は不明ですが、実際に『未完了』表示でも異音がないケースがあるとなりますと、関連付けと異音の発生は関係なさそうですね。
チャージングケース、イヤホン本体共にフル充電の状態でも発生しておりました。明日、交換の製品が届くようなので、様子を見てみます。17日に発送した物が、翌18日に届き、明日19日に配達になるとクロネコから連絡がありました。処理がずいぶんと早くなったことだけは関心します。
書込番号:25777654
1点
>_こいぽん_さん
昔話ですけど
日本国内で製造販売してた時の技術と海外生産になってからの技術は全く異なります。
日本での技術は、本当にメカに対しての技術を売りにしてましたが
海外での技術は言葉騙しの技術も含まれています。
スペックや売り文句や説明等にはまともな内容が記載されてますが
実際の性能とは程遠い事しか書かれていません。
なので、性能云々とか書かれてますが、問題があれば後はサポートが言葉騙しをして回避するだけです。(笑)
日本のメーカーが海外へ移転した事は本当に残念です。
イヤホン関連の製造に中国が絡んでる以上は、良い製品は出て来ないと考えて良いです。
基本的に中国は半導体やバッテリー関係なので、接続系や通信系や電力系がトラブれば、もうゴミです。
とくにバッテリーは駄目です。
中国が製造してる時点で駄目だけどね。
書込番号:25778176
4点
>メカメカマンさん
中国にしても韓国にしても先進国なはずなのに、品質に差が出るのは国民的体質の問題なのでしょうか。
日本国内メーカーにしても、製品基板の中に海外で生産された半導体を使用している以上、純粋な日本国産といえる製品が一体どの位流通しているのでしょうね。
>wessaihomieさん
>よこchinさん
>T_N_さん
本日、10回目の交換品が届きました。若干の異音発生を感じつつも、もはや仕様なのかと諦めつつある状態なのですが、バッテリーが60%程度の状態で届き、その時は即座に自身の異音センサーが異音を感じ取ったのですが、フル充電の状態では異音が発生しにくいかもしれないということを自覚できました。
関連付けについて、今回の製品においては『未完了』の状態です。ノイズコントロールのレベルやバッテリーの残存状況などを確認しながら、少し様子を見てみようと思います。
書込番号:25779378
0点
私も6回くらい交換しましたが、しばらく無音状態が続くとイヤホンが省エネモードに入るだかなんだかして、一回その状態になると音を戻しても接続ブツブツやチリチリノイズが頻発する様な気がしますね。
チリチリさえなきゃいい商品なのになぁ。
書込番号:25808228
2点
>bmozukuさん
ホントおっしゃるとおり、「ジジッ、チリチリチリ、ぴゃ〜。ジー、チリチリチリ、ププッ」が全ての根源です。
コレさえなければ、本当に申し分の無い音圧と音質なんですけどねぇ。
書込番号:25824558
0点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 NC
デフォルトで、ノイズキャンセリング時で最長8時間と、うたってるのに、5時間しか再生しません。
Amazonのレビュー見ても同じ方が沢山います。
アンカーに問い合わせしましたが、トラブルシューティングしてください。と、交換もしてくれません。
不良品をつかまれたのでしょうか?
書込番号:25775013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そんなもんですよー
書込番号:25775047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>オレンジレンジ4423さん
最長の表記だと5時間は妥当だと思います。
例えば、
全く通知音を鳴らさず電話を待ち受け状態で接続して
一度も音が鳴らず音楽も聞かず電話も使わない。
とかが最長だと思います。
書込番号:25775051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE BEAM 3
>satk024さん
左右で再生と音量で設定が出来ますよ?
アプリをインストールして、その中で設定します。
アップデートも入れてなければ入れた方が良いですけど、充電ケースのアップデート・イヤホンのアップデートがまだであれば・・・
書込番号:25772496
9点
>satk024さん
先ほど稼働テストが終わったので参考程度に載せておきます。
稼働テスト3回 (アプリからリセット込み)
アップデート(ケース v4.1.0・イヤホン本体済み v3.6.0)
稼働テスト(LIVE BEAM 3)
音量50% ANC:ON 充電100% 視聴:Spotify 30分ごとに撮影記録最後は15分刻みから切れるまで
【画像添付】は載せる枚数が制限されるので最初と途中とラストを載せます。
22:02スタート(2分少しズレ)【合計時間3時間55分】
22:30:L89%/R82%
23:02:L77%/R69%
23:30:L63%/R57%
00:00:L53%/R46%
00:30:L40%/R28%
01:00:L22%/R17%
01:30:L12%/R8%
01:45:L6%/R4%
01:54:L3%/R0%
01:57:L0%/R0% 切れる寸前に撮影の為3%のまま (3%から電源が落ちます)
スペックの10時間になる訳がない
書込番号:25772524
14点
>satk024さんすいません。
質問内容とは違いますが参考程度ですので・・・・・
バッテリーの減りが極端に速いのでメーカーにも画像付きで送ってあります。
メーカー側のバッテリーのサイズ間違いだと思うので、しばらく様子見た方が良いです。
スペック10時間=実際は4時間=6時間の差は大きすぎます。
TOURE PRO ⒉ でもスペック上8時間
(ANC:ON時 音量50%)ですが、稼働時間が6時間半なので2時間の誤差は許容範囲だと思います。
LIVE BEAM 3を選ぶと失敗する可能性があります。
現在は50%の状態で稼働時間が4時間なので音量を20%にしてテストをしています。
書込番号:25772530
9点
音量20〜25%で測定してもバッテリーの減り方は殆ど同じ、約4時間でバッテリーが切れます。
(他の条件は全て同じ)
稼働テスト(LIVE BEAM 3)稼働時間【4時間03分】
【【音量20〜25%?】】
ANC:ON 充電100% 視聴:Spotify 30分ごとに撮影記録【画像添付】
03:31スタート L100/R100 IMG_0145.jpg
04:00:L88%/R86% IMG_0146.PNG
04:30:L77%/R75% IMG_0147.PNG
05:00:L63%/R61% IMG_0148.PNG
05:30:L53%/R51% IMG_0149.PNG
06:00:L41%/R36% IMG_0150.PNG
06:30:L23%/R21% IMG_0151.PNG
07:00:L12%/R11% IMG_0152.PNG
07:20:L4%BT警告/R6% IMG_0153.PNG
07:23:L4%/R5%BT警告 IMG_0154.PNG
07:34:L0%終了 アプリも終了/R0終了% IMG_0155.PNG L側が先に終了の為アプリ起動せず。R側もほぼ同時に終了
稼働テスト(LIVE BEAM 3)
【【音量50%】】
ANC:ON 充電100% 視聴:Spotify 30分ごとに撮影記録【画像添付】
22:02スタート(2分少しズレ)【合計時間3時間55分】
22:30:L89%/R82%
23:02:L77%/R69%
23:30:L63%/R57%
00:00:L53%/R46%
00:30:L40%/R28%
01:00:L22%/R17%
01:30:L12%/R8%
01:45:L6%/R4%
01:54:L3%/R0%
01:57:L0%/R0% 切れる寸前に撮影の為3%のまま (3%から電源が落ちます)
書込番号:25772655
9点
ご回答ありがとうございます。
左右で再生と音量を設定した場合は、ノイズキャンセリングやアンビエントサウンドはタッチ操作出来なくなってしまいますかね...?
書込番号:25775161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>satk024さん
再生と音量にした場合は、イヤホンからの操作は出来ません。
充電ケースのディスプレイからは操作が出来ます。
LIVE BEAM 3は若干ですが、TOURE PRO 2よりも音は良いです
4時間でも良いと思う方は購入されても良いと思います。
私は速攻で返品してTOURE PRO 2 を再購入しました。
メーカーの選定の失敗なので、アプデでは再生時間はそんなに変わらないと思います。
書込番号:25775606
![]()
1点
>satk024さん
アンビエンサウンドOFF 音量50%でのテスト結果
再生時間(5時間24分)でした。
JBLさんは中国のバッテリーメーカーに騙されてます。としか言いようがない。
音質は凄く良いのに、かなり勿体ない。
4時間の再生時間はワイヤレスイヤホンが発売された当時と全く変わっていない。
スペック上に記載する事は、多少の誤差が有ってもそれに近づける必要があります。
1〜2時間の誤差であるなら、ギリ許容範囲ですが6時間の誤差は完全にスペックを逸脱しています。
バッテリーメーカーとJBLの契約がどうなってるのか判りませんが、そろそろJBLさんも見切りを付けた方が良いです。
JBLさんが悪いのではない、バッテリーメーカーが問題で、性能が良くないバッテリーを使用していると言って良いです。
恐らく中国企業はスペック(仕様)と云うものを理解していない。
動けばOKみたいな感覚です。
細かい事は気にしてない、中国ってそんな企業が多いですね。
書込番号:25775687
3点
イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-W1-PNK
3年使っていたjabra 75tの左耳が音を出さなくなったので次のイヤホンとして候補にしています。そこで質問なのですが、この機体は何年くらい使うことができるのでしょうか?どなたかご存知であればご教授ください。お願いします
書込番号:25771504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あなたは何歳まで生きられますか?
どうようにイヤホン・ヘッドホンも環境などの条件によって変わってきます。
AVIOT TE-W1-PNKの場合バッテリー内蔵なので、
一番寿命に関係してくるのはバッテリーだと思います。
バッテリー寿命は使い方でかなり変わってきます。
短い人は1年とか、長い人は数年程度使えます。
ただ数年後も使用時間が同じということはなく、
短くなってきます。
書込番号:25771515
4点
>トラ×トラさん
こんにちは
この製品に限ったことではないですが、
製品の寿命を延ばすためには、適切な保管とメンテナンスが重要です。
例えば、使用しないときは充電ケースに保管し、定期的にクリーニングを行うなどが推奨されます。
平均寿命としては、3年程度としてお考えであれば いいと思います。後は運もありますので、
1年で故障することもあれば、5年もったりすることもあるでしょう。
書込番号:25771523
3点
>トラ×トラさん
ワイヤレスイヤホンは、2-3年で買い替えるものです。
それが嫌なら有線にしましょう。
書込番号:25771572
8点
ワイヤレスイヤホンは、2-3年で買い替えるものです。
ゼンハイザーのMOMENTUM2を買って
もうすぐ3年なんですが、買い替えた方がいいですか?
またまだ問題なく使えてますが使用は断念したほうがよいのでしょうか?
書込番号:25771656 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>トラ×トラさん
>この機体は何年くらい使うことができるのでしょうか
使い方でも変わりますので、一概には言えません。
小さいカナルの中ににバッテリーも入っていることを忘れずに
書込番号:25771730
10点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1000T
久しぶりに投稿します。
現在、完全独立型イヤホンでHA-FW1000Tを愛用しているのですが、主にiPhone15proで音楽を聴いています。
最近になって、Win11のPCにiTunesをインストールして曲を入れて、Bluetoothで聴いています。
すると気が付いたことがあって、通常右のイヤホンで2回タップすれば、曲が次の曲に送られるはずなのですが、何度やっても送ることが出来ません。左のイヤホンは正常に作動します。
もちろん、iPhoneでは左右とも正常に作動します。これって、iTunesのアプリが原因の現象なのでしょうか?
因みに、Victorのサポートに聞いてみましたが、解決しませんでした。
9点
>これって、iTunesのアプリが原因の現象なのでしょうか?
そうですね。
Bluetoothのリモコンで、Windows上のアプリすべてが制御できるようにはなってないです。
>因みに、Victorのサポートに聞いてみましたが、解決しませんでした。
iTunesだとAppleに聞いた方がいいでしょうね。
書込番号:25770978
0点
MA★RSさん、有難う御座います。
やはりそういう事ですかね。
取扱説明書でも、挿絵はスマホの絵ですから、設計的にはスマホが基準になってるのでしょうかね。
ま、メインで聴くのはiPhoneなので、特に支障は無いですけども。
書込番号:25771382
8点
>設計的にはスマホが基準になってるのでしょうかね。
イヤホンの設計は関係ないかと。
BluetoothはWindowsOS上で動いています。
イヤホンからAVRCPというプロファイルでリモコン情報をOSが受信し、
アプリに伝えたとして、アプリ側がリモコンで動作するように
なっているかどうか、という話になります。
MACなら動くという話もあります。
Windowsでは
2008年のブログだと
https://ameblo.jp/kuwa77/entry-10092439996.html
プリンストン PTM-UBT4 のUSBドングルで操作できたそうです。
Windows10、11のOS標準ではプレーヤーの選択などは
ないので、プリンストンのユーティリティではないかと思われます。
http://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2014/12/pc-bluetoothcpu.html
2014年のブログでは、東芝Bluetoothスタックというユーティリティを
使うと、リモコン操作で、WMP、iTuens、Windows Media Centerが
操作できるようです。
Dynabookには入っているようです。
東芝スタック
https://www.tjsys.co.jp/embedded/esb-toshiba-bluetooth-stack/index_j.htm
Bluetoothから受信した信号をアプリに伝えるユーティリティだそうです。
相互接続性が保証されると、Bluetoothロゴ認証を得られるようですが、
iTunes(Windows版)がBluetoothロゴ認証を取得している、という話は
きいたことないです。
後継ソフトとして、BlueSoleilというのがあるそうです。
一部のUSB Bluetoothレシーバーにバンドルされているようです。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7445&category=&page=1
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/bluetooth/lbt-uan05/
Windows11は非対応という話もあります。
2017年のブログです。
https://merimoa.blogspot.com/2017/10/iphonebluetoothpc.html
Windowsの標準Bluetoothドライバーを削除して、BlueSoleilに差し替えて
リモコン操作している、というお話です。
以上、より、
WindowsOSの標準Bluetoothドライバーでは、Bluetoothのリモコン情報を
アプリに連携できず、東芝スタック、BlueSoleilといった別のドライバー
にする必要がある、ということになります。
当然、各自いろんなBluetoothレシーバーを使用していて、ドライバーは
それに紐づいています。
イヤホン側のVictorさんがなにかをしてくれる、ということはないかと思います。
書込番号:25771426
0点
>権助1号さん
>iTunesのアプリが原因の現象なのでしょうか?
iTunesアプリ以外のアプリでも試してみれば、iTunesアプリが原因かWindowsが原因かが分かるかと…。
また、右イヤホンのタップ動作は、その動作以外は正常なのでしょうか?
もしかしたら、HA-FW1000TはQualcomm TrueWireless Mirroringに対応しているので、iPhoneはそれに対応している(?)が、Windowsはそれに対応していない(?)とかで、そのような症状が起こっているのかもしれません。
Qualcomm TrueWireless Mirroringに対応していれば、左右のイヤホンとも送信側に直につながっていますが、対応していなければ左(または右)イヤホンが送信側につながり、右(左)イヤホンは左(右)イヤホンにつながっていますので…。
書込番号:25771477
9点
詳しいお話を有難う御座います。
実は、他にもPanasonicのEAH-AZ70Wと言うイヤホンを所有してまして、同じ環境でスマホとPCでBlutoothで音楽を聴いた時、PCでも左右のイヤホンで普通に操作出来ました。
と言う事はWindows側だけの問題では無く、イヤホン側にも原因があるという事でしょうか?
書込番号:25772449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イヤホン側にも原因があるという事でしょうか?
AVRCPにもバージョンがありますので、バージョン違いの
可能性はあるかもです。
Apple系イヤホンと、ウォークマンだと音量の上下が機能しない
など。
PC系だと、まったく機能しない、のほかに、再生開始・停止は
可能で送りがダメというケースもあります。
書込番号:25772615
0点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
少し問題があり問い合わせをしたところ下記の様な文面が返って来ました。
謎なのは本製品は音量50%の部分です。
スマホによってはそれぞれ音量50%では音の大きさが変わって来ます。
スマホとも書かれてないのでTVの音量50%でも差があります。
その50%の音量で8時間・10時間となっていますが。
iPhoneの場合40%で6時間半です。
ハーマンさんの説明と異なるのですが(笑)
途中で片耳の音量が小さくなってしまいバッテリーも4時間半ほどで切れる様になり。
リセットしては音量は左右共にバランスを保ちますが、次聴く時には片耳の音量が小さいままになってしまいます。
その都度リセットしては視聴を繰り返しています。この音量とバッテリーとどう関係があるのかが疑問ですが
片耳音が小さい=4時間半
リセット後=5時間半
一体何が起きてるんだ?( ´∀` )
↓
ハーマンインターナショナルコールセンター ○○です。
ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
またTOUR PRO2をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
4時間程度で電池が切れるとのことですが、
音量はどのぐらいで再生されていますでしょうか。
本製品は音量50%程度で、ANC OFF時10時間、
ANC ON時8時間が目安の連続再生時間となります。
こちらは音量値以外にも、周りの電波状況により変動いたします。
音量値50%程度・2ヶ月ご使用で
4時間で電池切れするとのことでしたら、
本体不具合の可能性がございますので、
製品をお預かりさせていただきまして、
検査・修理・点検を行わせていただければと存じます。
6点
追記です。
下記は音量50%にした場合です。
片耳音が小さい=4時間半
リセット後=5時間半
書込番号:25770638
5点
音は素晴らしい、ディスプレイ搭載で操作も容易、コスパを考えればアリですが・・・・・
音漏れが酷いです(笑)
音量はいつもiPhone13 仕様で音量は40%位で使用してます。
電車内で視聴してると周囲から目線が私のほうに・・・・・
最初は気にしてなかったのですが、お隣りさんから一言音楽が周囲に漏れてますとの事・・・・
そしてメーカーへ問い合わせると・・・
音量値が70%以上の場合は漏れる?いや40%で漏れてますが・・・・・スマホによって音量が40%でも音の大きさが違いますし・・・
音漏れ補正とかも効果は殆ど無しです(笑)
↓
音漏れについては音量値が70%以上の場合、
周りの方が音漏れしていると認知する可能性が高い製品仕様となります。
アクティブノイズキャンセリング機能は
飽く迄聞き手に対するノイズキャンセリングとなり、
周りの方への音楽音漏れに対するノイズキャンセリングではございませんので、
ご希望に添えず誠に申し訳ございませんが、
音量値によっては音漏れするものとなります。
よろしくお願い申し上げます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ハーマンインターナショナル株式会社
コールセンター
http://www.harman-japan.co.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
書込番号:25770659
6点
バッテリー可動時間・音漏れに関しては新作のJBL LIVE BEAM 3も全く同じです。
音は確かに素晴らしく、どちらを購入しても変わらないのですがバッテリー容量がそもそも違うのでスペック通りの時間にはなりません。
TOURE PRO 2 の場合
バッテリー持ちに関しては使用上6時間半であっても優秀な部類と言えます。
音漏れはダメです。
860mAh/3.8v
LIVE BEAM 3 の場合
TOURE PRO 2よりも、小型化した事によってスペック上のバッテリー稼働時間は悪くなってる感じです。
バッテリーの大きさが重要で、小さくて稼働時間の長いバッテリーはまずないです。
680mAh/3.8v
書込番号:25770676
5点
3つの方法でテストしました、最長時間はアンビエントOFFで5時間24分でした。
それ以外は、同じです。
このテストで言える事は、元から10時間持つようには作られていない、これぐらいのバッテリーなら持つだろうと云う感じです。
音質はハーマンですが、バッテリーは中国企業です。
なので出荷されてもハーマンでは抜き取りチェックはしません。
バッテリーに問題があっても、ハーマンはノータッチっぽいです。
4時間程度の商品って過去?ワイヤレスイヤホンが発売された頃から4時間の物がありました。
全く進化していないなんて驚きですよね。
LIVE BEAM 3は返品するつもりです。
アプデでは絶対に改善しません、スペック10時間で4時間しか使えない、後の6時間はアプデでは穴埋めが出来ないからです。
10時間持たせるなら最低でも1000mAh・3.8vにしないと無理です。
稼働テスト(LIVE BEAM 3)
追加テスト(アンビエントサウンドOFF)でテスト
音量50% アンビエントOFFにて実施 稼働時間【5時間24分】
ST 13:10:L100%/R100%
4時間後 17:10:L23%/R21%
5時間後 18:10:L8%/R7%
5時間8分 18:18:L4%/R6% L側メッセージ(残量警告)1回目
5時間17分 18:27:L4%/R5% R側メッセージ(残量警告)1回目
5時間24分 18:34:L2%/R4% L側メッセージ(残量警告)2回目 警告から数秒後に終了
18:34 同時刻 バッテリー切れ アプリ終了
稼働テスト(LIVE BEAM 3)稼働時間【4時間03分】
音量20〜25%? ANC:ON 充電100% 視聴:Spotify 30分ごとに撮影記録【画像添付】
03:31スタート L100/R100 IMG_0145.jpg
04:00:L88%/R86% IMG_0146.PNG
04:30:L77%/R75% IMG_0147.PNG
05:00:L63%/R61% IMG_0148.PNG
05:30:L53%/R51% IMG_0149.PNG
06:00:L41%/R36% IMG_0150.PNG
06:30:L23%/R21% IMG_0151.PNG
07:00:L12%/R11% IMG_0152.PNG
07:20:L4%BT警告/R6% IMG_0153.PNG
07:23:L4%/R5%BT警告 IMG_0154.PNG
07:34:L0%終了 アプリも終了/R0終了% IMG_0155.PNG L側が先に終了の為アプリ起動せず。R側もほぼ同時に終了
稼働テスト(LIVE BEAM 3)
音量50% ANC:ON 充電100% 視聴:Spotify 30分ごとに撮影記録【画像添付】
22:02スタート(2分少しズレ)【合計時間3時間55分】
22:30:L89/R82
23:02:L77/R69
23:30:L63/R57
00:00:L53/R46
00:30:L40/R28
01:00:L22/R17
01:30:L12/R8
01:45:L6/R4
01:54:L3/R0
01:57:L0/R0 切れる寸前に撮影の為3%のまま (3%から電源が落ちます)
書込番号:25773640
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



















