このページのスレッド一覧(全5962スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2024年11月15日 14:08 | |
| 8 | 2 | 2024年11月14日 21:05 | |
| 20 | 4 | 2024年11月13日 18:25 | |
| 25 | 8 | 2024年11月16日 15:49 | |
| 38 | 7 | 2025年1月9日 18:07 | |
| 17 | 5 | 2025年9月4日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
>ぜんとんさん
IPX55規格品です。
「IP55」とは
「IP5+IPX5」で砂やほこりにも強めの雨にもどちらにも耐えられて「川辺でのキャンプ」や「キャンプ中の豪雨」でも安心!という感じですね。
実際のイヤホン製品でも、「スポーツイヤホン」やアウトドアでの使用を想定した「タフ」モデルの多くは、IP55以上の防塵防水性能を確保しているので最低限クリアです。
参考
https://www.taroumaru.jp/ip/55
でもメーカーが保証してくれるわけではありません。
書込番号:25961758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます!
問題はないけど、ちょっと心配くらいですね(^_^;)
書込番号:25961765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんとんさん
IP55は昨今のフラッグシップ機の中(殆どがIPX4等級)では比較的防塵防水に強い仕様かと思います。
水没するくらい汗をかくなら別ですが(笑)基本問題ないと思います。
むしろフォームイヤーチップでしっかりと外耳にハマっているなら問題ないと思いますがシリコンイヤーチップですと軽い装着感が特徴ですので落下防止の方に気を配られた方がよろしいかと思います。私も一度朝歯磨きの途中下を向いた際に一度だけ洗面台に落としたことがありますので以後気をつけております。
書込番号:25961817
3点
実際にIPX4等級のTWS数機種で数年は真夏にガンガン汗をかきながら筋トレをやってきていますが不具合に合ったことはありません。
まあ私のようにIPX4レベルでこのようなことをやるのは止めておいた方が良いですが、
IP55に対応しているならほぼ問題ないと思いますね。
書込番号:25961852
3点
たくさんのアドバイスありがとうございました!
安心して使ってみます^_^
書込番号:25961962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 75t
充電してないのかボタンがきかないのか全くわからず…充電器は緑のランプつく。蓋を開けてもイヤホンにはランプつかない。ボタンは両耳長押ししても変化ナシ。そもそもランプつかない(何秒押したままにしても)サポートにも連絡済み。こちらに書き込んであった逆さまで充電も試したけどダメ。
サポートからいただいたメールに色々な対応策が書いてあるが、電源入らないのでファームウェアアップデートもなんもできない。最後は交換との事ですが、並行輸入品なんで対象外ぽいです。
はじめての完全ワイヤレスイヤホンだったのでショックもデカいです。
書込番号:25959990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外メーカーの正規輸入品・並行輸入品。
日本メーカーの国内向け品・逆輸入品。
保証が同じと思ったら大間違い。
いい経験したでしょう。
保証を考えるなら、安さ重視で買ってはいけません。
書込番号:25961290
2点
んー19000円だったんですがねー。
ダメで問い合わせたら並行輸入と。
Amazonがダメだったのかもな。勉強代すな。
書込番号:25961301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW
最近この製品を購入して使い始めたばかりの者です。
タッチセンサーのオフ機能は無いのでしょうか?
装着時に指が当たって地味にストレスに感じます。
イヤホンを先に装着して再生アプリを開けば良いのかもしれませんが、自分は大体再生アプリを先に開いてイヤホンを装着するもので…
そもそもイヤホンの方で選曲等は元々しないタイプです。
一応マニュアルに目を通してみたもののそれらしい記述は見つけられませんでした。
タッチセンサーOFF出来ないのでしょうか?
書込番号:25959642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マニュアルに記載されてなければ出来ないでしょう。
私もざっと目を通してみましたがそういう記述はありません。
操作オフ機能は個人的にも便利だと思いますが以外に対応していない機種が多いです。
例えばテクニクスは操作無効に出来ますが、SONYは出来ないという具合にですね。
書込番号:25959710
![]()
5点
>暇つぶしですがさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか…
ちょっとイヤホンの位置を直したりする時にも不要にセンサーが反応して曲送りをしてしまう事もあって、結構ストレスを感じ始めてます…
割り切って使うか、それでも合わなければ処分しようと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:25959729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> SONYは出来ない
噓つきはいかんよ。
SONYの場合、”割り当てなし”に設定すれば実質的に無効にできる。
書込番号:25959910
2点
なるほどWF-1000xm5で試して見ましたが誰かの言う通り割り振りなしにすれば操作無効にはなります。
元に戻すにはリセットをタッチすれば良いということで実質操作無効機能です。
これは気づきませんでしたねえ、教えてくれた人ありがとう。
これでさらに使い勝手が良くなりますわ。
スレ主さん、検証不足の適当発言お許しください。
書込番号:25959934
7点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit Air
ビックカメラにてSHOCKS専用の試聴コーナーで再生試聴しました。結果、すごい音質のように聞こえてなりませんでした。他メーカーのイヤホンと比較して明らかに臨場感たっぷりに聞こえます。試聴用展示ブースではない個体で、自分のスマホによるYouTube試聴してみたところ、他メーカーとさほど大きな違いがないように聞こえました。さて質問。これはどんなからくりなのでしょうか。音源をよく聞こえるように細工でもしてあるのかな?
ご存じの方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
8点
専用コーナーのDAPまたはDACの性能差とか?
スマホにもよりますが、DAPまたはDACなどだとなおさら違いますよ。あと専用アプリなどの利用でも変わったりもします。
専用コーナーの試聴環境がどうだったのかわかりかねますけどね。
自宅のアンプにBluetooth接続でiPhone11とiPhone6sでそれぞれ聞き比べたことありますが、同じアマゾンミュージックを聞いても明らかに前者がよかったです。
今はUSBDAC導入でさらに音質が良くなってます。
書込番号:25957915
8点
試聴コーナーだと、再生ボタンがあって、TWSイヤホンから音が
出るタイプでしょうか。
このタイプだとすると、DACがDAPがということはないかと思います。
確実に音が違い、だれもがその違いを実感できるとすると、
味の素のような装置があります。
タワレコなどの試聴機にNAKAMICHIのCDプレーヤーが使用されていましが、
ヘッドホンはATH-PRO5ベースのチューニングモデルで、音の要は、
プレーヤー側にあるといわれていました。
試聴機を使用したことありますが、音はエンハンサーを使用したような
音でした。
ちなみに、エンハンサー、エキサイター、BBEなどが美音化装置ですが、
BBEだと
https://ja.aliexpress.com/item/1005007339626742.html
このようなチップがあり、再生装置に組み込んでも200円とか
そこらで実現できます。
効果は
https://www.youtube.com/watch?v=U14ELP7j_No&t=509s
家でBBEを使用したいとかだと、264とかお手頃だと思います。
高音がシャキッとして、ベースがタイトながらパンチが増す
みたいな効果が見られたら、BBEをはじめとするエンハンサー
を疑うと良いかもしれません。
書込番号:25958065
1点
>MA★RSさん
>KIMONOSTEREOさん
早速回答いただきありがとうございます。
自分のスマホでワイヤレス試聴した場合はどのイヤホンも同じレベルに聞こえたことを考えれば、私のスマホではイヤホンの性能の違いが判る能力ではないということですね。Shocks専用の試聴ブースの写真を撮っておけばよかったですね。店舗はビックカメラ渋谷店でした。
>KIMONOSTEREOさん
の経験ではアンプにつなげたプレーヤーの性能差で違いがでるということですね。ということは、例えばウォークマン単体だけでもスマホより断然音質が上とういことになりますか?アンプも重要なアイテムですか?個人的には大掛かりな追加アイテムがないほうが嬉しいです。ウォークマンを調べてみたら、すごい価格になっていました。現物で試聴してみないとわからないんでしょうね。10万とかなると勇気がいりますね。
>MA★RSさん
リンク先の動画を拝見しましたが、動画を私のPCで再生してSonyのWH-1000XM4で聞きましたが、違いにピンときませんでした(違いが分かりにくいのはあたりまえのような気がしています)。同様の状況を再現して直接自分の耳で聞かないと違いが判らないだろうと思いました。もしご存じなら、ご教示いただいた環境で試聴できる(他メーカーと聞き比べも)お店はありませんか?
10万くらいのウォークマンで解決するならSonyShopでしょうけど、Sonyの製品しか置いてないでしょうからね^^
ちなみに私はイコライザー苦手です。
書込番号:25959165
2点
https://www.youtube.com/watch?v=6_CUmaOQax8
こちらのデモは違いわかりますでしょうか。
>試聴できる(他メーカーと聞き比べも)お店はありませんか?
ちょっと思い浮かばないです。
昔ヤマハ道玄坂店があったころは、いろいろエフェクターの試聴
できましたが、なくなりましたし…
スマホとDACアンプで音が違うかですが、現状性能差はほぼない
と考えていいかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
DAC、DAPで音が違うという人もいれば、いないという人がいます。
デモ装置に人によって違いを感じるか感じないかわからない、
40万のDAPとか、20万のDACが内蔵されている、ということは
ないかと思います。
書込番号:25959194
1点
渋谷東口店に行ってみました。
まずサンプル曲が2曲のみで、似たようなテイストで効果を感じやすい選曲だと思いました。
自前の試聴機は普通でした。
エンハンサー系DSPは強めにかかっているように感じます。
このエンハンサーは、リアルタイムで使わなくても、予めソースを編集する方法もあります。
リミックス、リマスタリングみたいなものです。
ソースをいじれば、再生機は普通のもので大丈夫です。
8台横並びの試聴システムなので、コスト的にはソース編集の可能性もあるかと。
あとは契約でしょうか。改変okのソースならソース改変、そうでなければ再生機にDSP内臓かと思います。
書込番号:25960067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
店舗に足を運んでいただいたのですか。恐縮です。
私は音に関して素人なので音の表現が乏しくわかりにくい質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
やはり試聴機にはよく聞こえるような音源の工夫(編集)か、何かの機材(DSP)を介して再生したものを聞いているということですね。
とどのつまり、スマホよりウォークマン?(思いつくのがウォークマンなのが昭和^^)
シンプルな素人向けアイテムってご存じですか?(本機とは関係ない質問ですが)ご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:25960304
0点
SHOCKS試聴機のような音がでる装置、ということだと難しいかと思います。
人によって、信仰はいろいろですが、
DAPやDACで音が違う派
DAPやDACで音が違わない派
がいますが、私は後者です。
DAPやDACで音が違う派でも基本的に感想は主観なので、
全員が同じ感想になるとも限りません。
私の場合、音を変えたいのであれば、確実に変わるDSPを
利用した方が効率が良い派です。
ただ、この点については、EQは苦手という方がいるように、
DSPは邪道という方もオーディオ界隈には多いかと思います。
味の素と同じような立ち位置だと思います。
BBE搭載DAPだと、
COWON S9があったようですが、2008年の製品です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/cowon.htm
昭和だとAIWAのラジカセが結構BBE搭載機ありましたが。
ウォークマンがとりあえず音のよさそうなイメージがある、
ということであれば、ウォークマンをいろいろ試聴してみて
気に入った音に感じられるものをチョイスするのが良いのでは
ないでしょうか。
書込番号:25960319
2点
>MA★RSさん
アドバイスありがとうございました
DAC DAP BBE DSP などいろいろ調べましたが、音楽の聞こえ方の違いは実際に試さないとわからないということがよくわかりました。
ながら聴きのイヤホンの選択も実機試聴が基本ですね。
わざわざ店舗まで足を運んで確認していただいたことも恐縮でした。
ありがとうございました。
書込番号:25963239
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi6
耳の形は個人差があります。
万人がしっくりくるようなイヤピースは無いので
御自身で色々試さなければなりません。
着装感の他に音質にも影響があります。
書込番号:25957298
5点
耳の形は人それぞれですから貴方に合うものはこれだ!…とは言えませんが、手頃な価格の物を複数揃えておくと何かと便利です。
新しくイヤホンを買った時でも使えることもあるでしょうしね。
装着感は重要ですがイヤピで結構音が変わりますので取っ替え引っ替えしてサウンド変化を楽しむのも良いかと。
書込番号:25957324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もう一つ追加します。
調べてみるとB&W Pi6はステムのくびれ部分がかなり細いように見えますので軸受けに厚みがあってしっかりホールド出来るイヤーピースじゃないと圧が抜けてスカスカな音になる可能性もあります。
イヤーピースを取り付けるのがなかなか困難くらいで丁度よいかもしれません。
最近はそのあたり見直されてきたのか割と軸受けのしっかりしたものが多いようです。
もしスレ主さんがeイヤホンに行ける方かもし機会があるなら取っ替え引っ替え色々試してみると良いです。
eイヤホンなら置いてないイヤーピースがないくらい豊富に置いてあるでしょうから。
書込番号:25957451
7点
ありがとうございます。
手持ちの物には合わなかったり良いのがありませんでした。
いろいろ探してはみているのですが。
書込番号:25957716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
eイヤホンは職場からだとそんなに遠くないので、時間が出来たら寄っていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:25957719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eイヤホンで試着可能ということですね。
では参考程度にお勧めを挙げておきます。
eイヤホンに行った際は取り合えずこの二つを試してみると良いでしょう。
AZLA SednaEarfit XELASTEC II
SpinFit OMNI
もし既に所有されていたらごめんなさい。
書込番号:25957744
10点
>暇つぶしですがさん
AZLA SednaEarfit XELASTEC II
SpinFit
この2つは、私も良いと思います!
書込番号:26030305
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
https://qiita.com/graham4696/items/00fb9fcd8c1d13369304
↑
こちらの記事でDimensityチップとSONY WF-1000XM5との相性問題があるかもしれないと書かれていたので気になってます。
Dimensityチップ搭載スマホでこのイヤホンを使っていて途切れているなどの問題がありましたら教えていただきたいです。
9点
>nanasio_0さん
Dimensity 1200-Ultra を搭載しているXiaomi 11Tを使用していましたが確かに接続性に問題がありました。
自宅や新幹線の車内、屋外でも混雑していない場所では問題ありませんでしたが、品川駅や池袋駅など混雑した駅では頻繁に接続が途切れることがありました。
途中本機のファームウェアにアップデートがあり多少改善しましたが完全ではありませんでした。
その後Xiaomi 11Tが故障したためSnapdragon 7s Gen 2搭載のRedmi Note 13 Pro 5Gに機種変更したのですが、嘘のようにこの問題がなくなりました。
Xiaomi 11Tは3年前の端末なのでその後改善しているとよいのですが、記事によると昨年発売のXiaomi 13T Pro でも頻繁に途切れるということですので、やはりDimensityに問題があり解消されていないのでしょうかね。
もうすぐ発売される予定のXiaomi 14Tを欲しいと思っているのですが、11Tと同じように途切れるとなると躊躇してしまいます…。
書込番号:25966710 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>さちぱぱさん
ご回答ありがとうございます!
やっぱりDimensityチップに問題がありそうですね、、
書込番号:25978911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xiaomi 14tproを購入してLDACで接続して聞いてますが、今の所は全く途切れずに聞いています。
WF-1000XM5を購入当時は途切れまくりでした(スマホはGalaxy)アップデートなどで今では快適に聞いています。
書込番号:25988089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Xiaomi 14T pro を使ってます。
ファームウェアは最新です。
家にいる限りはいいのですが、外や電車の中だと不安定極まりないです。
ほかのLDAC接続と比較的しても、本機は圧倒的に不安定です。
↑書き込みで問題なしともありますが、少なくても私の機種ではダメダメです、、、
Dimensityはちょうどよいスペックの機種に多数使われているので、困ったもんです、、、
書込番号:26219409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
arrows alpha に買い換えました。
Dimensityですが、やはり屋外だと、暴れだし、不安定な状態になることが多々あります。
AAC接続にしても暴れる時あります。
Dimensity以外だと比較的安定しているので、やはり相性の問題あるとも思います。
残念ながら、もう、手放すしかないかなぁって思ってます。
書込番号:26280968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

