このページのスレッド一覧(全5957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2025年9月2日 20:52 | |
| 4 | 1 | 2025年9月3日 05:31 | |
| 0 | 7 | 2025年8月29日 20:41 | |
| 0 | 0 | 2025年8月28日 17:00 | |
| 5 | 3 | 2025年8月26日 10:54 | |
| 25 | 14 | 2025年9月24日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > NOTHING > Nothing Ear
他の製品でも白いモデルってたいてい黄ばんでくるのが気になるところですが、そこそこ使用してる方、黄ばみや変色はどんな感じでしょうか?
クリアパーツもあるので気になっています。
もしお答えできる方がいらっしゃったら、主観で結構なので教えてください。
書込番号:26278562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんな感じとは?
書込番号:26278563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どの程度の期間 使用して、新品時からどの程度の変色が見られるものなのかを教えてほしいです。
書込番号:26278653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1年くらいでいい感じに変色してましたね
とてもいい感じの変色の仕方です
書込番号:26279202 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>堕・ヴィンチさん
樹脂の黄変の原因は、主に紫外線にどれだけ暴露されたかによります。
だから、人それぞれの使い方によるので、他人にどんな変色具合か聞いてもあまり参考になりません。
黄変しにくい樹脂を使うとか、黄変を抑える添加剤を使うなど、メーカーでも多少気遣っているかもしれませんが、完全には防ぎきれません。
https://www.threebond.co.jp/technical/familiar-queries/yellowing/
黄色くなるのが嫌なら、なるべく紫外線になるべく当てないことですね。
書込番号:26279417
![]()
0点
>osmvさん
ごもっともですね。
ただ最近 発売されたNothing Phone(3)用の社外品のケースで、クリアでありながら黄変を抑制する素材を使っているものがあります。
クリアパーツを多用するメーカーなので、もしかしたらメーカー側でもそういった黄変を抑制するような工夫があるのかと淡い期待をしているのですが、まぁ遅かれ早かれ宿命ですね。
紫外線対策 気をつけようと思います。
書込番号:26279899
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
通話を開始するとノイズキャンセリング設定にしていても外音取込オンの時のような音の拾い方になり、駅のような人混みで音の多い場所では取り込まれる雑踏音に邪魔され通話相手の声が聞き取りづらく困っております。通話時もノイズキャンセリングにしたり、通話時の外音取込量の設定をいじる方法はありますか?普段は音質優先設定にし、Android端末とiPhoneに接続しています。また、通話時もノイズキャンセリング設定にでき、外がうるさくても通話しやすい機種などご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:26277978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃそ314さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10294134980
以下引用
また、通話時は、外音コントロール機能の設定にかかわらず、ヘッドホンのマイクが周囲の音を取り込むサイドトーン機能が働きます。
そのため、音楽再生時とはノイズキャンセリング機能の効果が異なり、自分の声がより自然に聞こえるようになり違和感なく通話できます。
サイドトーン機能をオフにするには、Sony | Headphones Connectアプリの[システム]タブを開き、[通話時の自分の声の取り込み]をオフにしてください。
■ ヘッドホンで通話時にノイズキャンセリング機能が効かない、ホワイトノイズ(”シー”というノイズ)が発生する
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
書込番号:26280149
3点
イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play
スマホでは同期して使えました。しかしテレビのイヤホンにつないでいるトランスミッターUGREENと同期しないためテレビの音が聞こえません。このトランスミッターはアンカーとは同期出来てテレビの音が聞こえます。トランスミッターは5.2でこの買ったイヤホンは確か5.3と思います。テレビの音を聞くにはトランスミッターを最新に変えるべきか、UGREENに対応するイヤホンを買い直すべきかわかりません。現在のアンカーでもいいのですが一度イヤホンを変えてみたくてREDMI Budsを安いので買って見ました。どうすればいいか教えてください。UGREENは2年前に買いましたUSB対応です。
0点
>たこはっちゃんさん
トランスミッター、音の取り出しはイヤホンジャックで電源がUSBということですよね?
アンカーのイヤホンとトランスミッターは繋がるけどシャオミのイヤホンと繋がらない
シャオミのイヤホンはスマホとは繋がっている
Bluetoothが繋がならないというので一番多いのが先に繋がっている機械が優先されてしまい違う機器と繋がらないというパターンだから一度接続を削除、リセットできるならリセットして一切何も接続していない状態でトランスミッターとシャオミイヤホンをペアリングしてみてください
書込番号:26276511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たこはっちゃんさん
Bluetoothをつないで鳴らすには、送信側、受信側双方にお互いを機器登録し、接続させないといけません。
購入後、初めて電源オンしたときだけ、最初に見つけた相手と自動的につながりますが、その後新しい機器につなげるには、電源オンしただけではつながりません。機器登録の操作が必要です。
その方法はきちんと取説に書いてあります。「2台目以降の機器を登録するには」という項を参照してください。
機器登録は、ペアリングやペアに設定するとも言います。取説をよく読んでください。
なお、すでにペアになっている機器とつながってしまい、新たな機器の登録がうまく行かないことがあります。その場合は、登録しようとする送信側、受信側以外の機器(パソコンや無関係なスマホ、イヤホンなど)の電源はオフにするかBluetoothをオフにしてやってみてください。
ちなみに、バージョンは気にしなくてよいです。送信側、受信側とも音楽用なら、互換性が考えられているので、基本的に何でもつながります。
書込番号:26276588
0点
>たこはっちゃんさん
何の反応がないのでしょうか?
イヤホンですか? 充電はできていますか?
トランスミッターですか? 充電はできていますか?
ペアリングはうまく行ったのでしょうか?
LEDがあると思いますが、どのように点滅/点灯していますか?(型番がわかると取説を調べられます)
書込番号:26276607
0点
何かしているうちにひょいとつながりました!!!!どうしてかよくわかりませんが。いろいろ有難うございました。あら、不思議です。
書込番号:26276650
0点
>たこはっちゃんさん
>テレビの音を聞くのにテレビに何をせよというのでしょうか?
えっ、テレビには何もしなくてよいです。せいぜい音量を調整するくらいです。
イヤホンにつながっている(無線で)のはトランスミッターです。
だから、トランスミッターとイヤホンをペアリングしないといけません。
トランスミッターに青のLEDか何か付いていませんか?
それが、ペアリングモード中、接続トライ中、接続中、切断(接続待機)中などを示しているはずです。
書込番号:26276654
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
Amazonなどでケースを検索すると、第2世代用に多くが置き換えられています。
欲しいケースが第2世代向けしかなく、第2世代用の保護ケースとサイズは同じなのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いいたします
書込番号:26275634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2
購入前の質問です。
Pixel Buds Pro 2の購入を検討中ですが、充電ケースがどの程度汚れやすいか気になっています。
サラッとした白なので、汚れが付着しやすく、クリーニングしづらそうに見えますが、実際はいかがでしょうか?
場合によっては、保護ケースを購入しようとも思っています。かなり一生懸命調べたのですが、カラビナホールがない保護ケースはベルロイ以外に見つかりませんでした。ベルロイ以外にカラビナホールがない保護ケースをご存知でしたら教えていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
>SHU-001さん
ケース無しで使っていますが、汚れやすいとは思わないです。アルコールウェットで簡単に汚れは落ちます。(汚れの有無にかかわらず1週間に一度掃除している前提)
ただ傷は簡単につくと思いますので、ケース工夫せずに綺麗に維持したいのならケースはあったほうが安心かもです。
私は硬いものと一緒にしないことを徹底しているので問題ないですが、プラスチック樹脂同士でもこすれ傷とか普通につくと思います。
書込番号:26273439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
写真まで付けて詳細にお教えいただき、ありがとうございます!
使用期間1年とは思えないキレイさですね!
保護ケースでゴツくなるのが嫌だったので、大変参考になりました。
まずは傷に気をつけながら裸で使ってみようと思います。
書込番号:26273475
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
SONYの音にも飽きて、もう一個買おうと思いますが、
bose の新型よりこちらのほうが、LDAC、解像度、音質等で良さそうな気がしてきました。
SONYと組み合わせるなら、AZ100はお勧めですか?
携帯はLDAC有りで、aptx非対応です。
書込番号:26272706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アフリカン人さん
どちらが良い悪いではなく好みの問題では無いでしょうか?
音質はどちらも高音質ですが音の傾向が全く違います。
私はSmooth Jazz、Fusion系などインスト系ミュージックが殆どですので生楽器の響きや繊細さからTechnicsがメインですが逆に感じる方もいらっしゃるでしょうし。
ここで他人の意見で判別するよりどのジャンルのどの楽曲をどの音源(サブスク等)で試聴するかなど基準を定めた上で聞き比べるのが肝要と心得ます。
多くの方が仰るようにご自身の耳で違いを感じてください。コーデックだとかハイレゾ云々など先ずはそのバイアスを外された上で聴かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:26272783
![]()
3点
>アフリカン人さん
この機種はやめた方がいいです。
ブチブチ途切れて全く使い物になりません。
書込番号:26272844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホが再生機なら大差ありませんよ
DAPで聴くと違いがわかるかも。
書込番号:26272876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフリカン人さん
XperiaYで使用しておりましたが途切れが余りにも酷く、再三のメーカー対応の結果、返品になりました。
音はモワモワした感じでSONYとは特性が異なりますのでオススメできないと思います。
書込番号:26272910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私は BOSE の新型を買って、AZ100 を売りました。(笑)
書込番号:26272918
0点
>mt_papaさん
私もBOSEの新型買いました。そこでSONYが物足りなくなり、ジャンルもSONYとBOSEでかぶるし、AZ100と買い換えたくなりました。
BOSE gen2に比べると、AZ100も同じく物足りなくなりますかね。
ポップス聴くなら、BOSEとTECHNICSの組み合わせが理想かと思いましたが、SONYとBOSEが最強だったりしますかね。
書込番号:26272954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOSEの音が好みなら、AZ100の音はきれいすぎて、物足りなくなると思います。
私の場合、外出時はスマホ+TWSで、電車とかバスとかカフェが多いので、ノイキャン重視で
BOSEを使います。自宅では、DAP+有線イヤホン使うのでAZ100の出番はなくなりました。
あと、映画+ドラマのときはイマーシブオーディオが使いたくて、自宅でもBOSEのTWSを使うこともあります。
書込番号:26273002
1点
>mt_papaさん
BOSEは外出先では良いですよね。外でも楽しめる迫力とノイキャン。AZ100はそれを超えるかと期待してたのですが、綺麗すぎて物足りないの意味はなんとなくわかりました。
書込番号:26273074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通にAZ100オススメ。解像度がWF1000XM5と段違い。低音もイコライザ次第でかなり鳴る。アプリも使いやすい。ソニーはサポートが期待できないし作られた音に聞こえる。AZ100はコンセプト通りナチュラルな生音で心地よく且つWFでは聴こえなかった細かな音も聴こえるようになった。唯一ノイズキャンセリングだけはWFの方が上かな。パナソニックはサポートも良く、迅速且つ丁寧な対応をしてくれるしAZ100に対する本気度を感じるよ。
書込番号:26278602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
買いました。
WF-1000XM5や
QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代とは別物でした。
過去最高の音質。低音もBOSEと同じくらい鳴ってます。BOSEは騒音時のみの出番になりました。
書込番号:26282446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アフリカン人さん
具体的にどのように別物だったのでしょうか?
実はBOSEの新型が評判いいので視聴したらかなり気になりました(^^)
BOSEのスピーカーに共通する音作り
AZ100はスタジオモニタースピーカーみたいな、雰囲気よりもどんな細かい音でもきちっと再生するぞと言うモニター的な仕上がりと感じてます。
真剣にオーディオ的に楽しむならAZ100が良いですが、ただぼーっととか、ながら聞きならBOSEもありかなぁと、、
書込番号:26298752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
最初、中高域の解像度や音質の高さではaz100が圧倒的に良いと思いました。あとイコライザーと操作性でもAZ100が優れています。
しかし、その後aptX環境を作ったところ、解像感で少し比較できるくらいに近づき、逆にBOSEがお気に入りになってしまいました。イマーシブモード、低音の心地よさ、ノリの良さ、ノイキャンの強さは、やはりBOSEにしか無いと思います。
気になったもの全て買いましたが、最高の2機種のQCUE2とaz100の2つを残す事にしました。
書込番号:26299213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
BOSEがあると電車の中がエンタメ時間になります。
静かな書斎で繊細な曲を聴く時はaz100ですが、出番はBOSEの方が多いです。aptXが使えるならおすすめです。
書込番号:26299240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフリカン人さん
詳しくありがとうございます!
自分は真剣に(オーディオマニアっぽくと言ったほうがいいかな?)聞く時はAZ100
自室で仕事しながら長時間聞くには、Airpods 4ANC(耳への負担がほぼなく、それでいて凄い解像感ある音出します。ノイキャンはアレですが・・・笑。4は結構音いいのに、誰も見向きもしないのがカワイソスww
あと音質どーでもいい電車の中では、Airpods Pro2にイヤピをAZLA SednaEarfit maxで聞いてます。イヤピ交換でかなりノイキャン性能上がりました。密閉感が高くなり物理的ノイキャン性能が上がるので、ANCでかなり強力になります
BOSEのノイキャンは製品レベルで相当高いようなので、お店で視聴しましたが、初めてボーズのスピーカーを聞いたとき、なんなんだ、この音の出し方はと、それまでモニタースピーカーこそが正義みたいな自分にとってカルチャーショックの音でしたが、それを彷彿させるような音でした。
書込番号:26299294
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


