
このページのスレッド一覧(全5927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年12月10日 20:48 |
![]() |
4 | 6 | 2017年12月12日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月9日 18:19 |
![]() |
5 | 5 | 2017年12月9日 13:16 |
![]() |
4 | 4 | 2017年12月8日 00:57 |
![]() |
13 | 5 | 2017年12月10日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
密閉型の AAC対応で4時間バッテリーの分離型ワイヤレスイヤホンで探したところ、これくらいしかありませんでしたので購入しました(発送は7日後)
比較的評価が高いイヤホンなので楽しみですが、iPhoneXで使用する際で不具合というか使いにくい点などあるのでしょうか?
書込番号:21418707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone Xで使ってますが使用上は不具合出てません。設定上は、イコライザ(というか音場設定アプリ)で何度も設定しているとイヤホンの再起動が必要になるバグがあるみたいですが、そのうち修正してくるのではないかと思います。
サウンドは購入時は中高音寄りで、イヤーチップ変えたりイコライザ調整が必要ではありますが、個人的にはSHURE 535以来の素晴らしい音場を楽しんでいます。
書込番号:21420184
4点

>ぱぱ55さん
なるほど、大変参考になります
中高音寄りはいいですね、楽しみに待っておこうと思います
書込番号:21421762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones

たかなお@ さん、こんばんは。
マルチペアリングには対応していない様です。普段はiPhone / Mac から聞いていますが、双方のデバイスを目の前に置いて(電波が届くのに十分近い距離)片方と接続中、もう片方は接続中はではなく未接続のステータスになります。
書込番号:21418468
0点

>たかなお@さん
同時接続は出来ませんが、2つの機器を登録して切り替えて使うことはできます。
私はiPod touch 6thとiPad Pro12.9(2nd generation)の2台を登録しています。
左ハウジング上面のボタンを押すと接続相手が切り替わります。
書込番号:21418484
3点

たかなお@ さん、こんばんは。
事前登録してある親機を切り替えて使うのがマルチペアリングなのですね、失礼しました。同時に待ち受けしたり通信するのはマルチポイントというそうで、こちらはできませんでした。IXLIMひろまさんが書かれているとり、左イヤフォンのボタンを押すと接続先が順番に切り替わります。
注意としては、こちらの環境で試した限りでは、切り替えた時に切断された方の親機は自らのスピーカーで再生を続けますので(一時停止にならない)、ある程度の音量で聞いている時に切り替えるとジャンジャン鳴ってしまいます。:-)
書込番号:21419181
0点

>鳥目の夜鷹さん
>EXILIMひろまさん
有り難う御座います!
早速、明日購入します!
iPhoneとmacで切り替えて使用する予定です。
書込番号:21421814
0点

昨日、早速ヨドバシで購入しました。
7台まで登録できて、切替も比較的スムーズですが
切替後、元の端末はスピーカーから音が出るので
改善が必要です。
一時停止くらいして欲しいですね。
書込番号:21425997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかなお@ さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。使えたようでよかったですね。
右のイヤフォンにコントロールボタンがあるので停止させてから切り替えればok、という話はあるのですが、実際のところはそれも面倒ですね。
ただ、Bluetoothは通信路ですし音楽はその路を通るアプリケーションデータですので、それぞれの制御系は違うものと考えた方がよいのかもしれません。
楽しいイヤフォンライフを!
書込番号:21426700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
Gear IconX (2018)とGRANBEATの相性の悪さがあったので心配でしたが、Beoplay E8はしっかり音を出してくれて快適に視聴できています。
が、Beoplayアプリが近くのデバイスを検索している画面のまま認識しません。
ファームウェアはGalaxy S8で無事更新できていますが、ファームウェア更新前・後共にダメでした。
GRANBEATでBeoplayアプリがうまく接続できている方いらっしゃいますでしょうか。
また、解決方法をご存知でしたらご教示ください。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
amazonで、たまたま見つけた Eonfine TWS-EH10
「完全ワイヤレス Bluetooth イヤホン Eonfine Bluetooth ヘッドセット 左右独立型 モバイルバッテリー付き Bluetooth 4.1 ブルートゥース イヤホン 片耳 両耳 対応 ステレオヘッドセット スポーツイヤホン 高音質 超小型 超軽量 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ブルートゥースヘッドセット」
この製品の仕様をSONYのものと比べてみるが若干異なるようですが、amazonのカスタマーレビューでの評価を見ると高い評価を
書かれているようです。
価格も現時点の価格で12800円と低価格、またサイズは4 x 2.3 x 9 cm ; 91 g とコンパクトでイヤホン自体もSONYと比較して小柄。
私はSONY製品は全体的に好みですが、イヤホンを使用する頻度はあまり高くなく、たまに外出して時間待ちなどのときに使用する程度。
信頼性からはSONY製だと思うのですが、
TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、外国製品でこのブランドも詳しくないため迷っています。
どなたか、このブランドをご存じのかたでSONY製と比較してアドバイスしていただけませんか。
接続するスマホは、Xperia(TM) Z3 SO-01 で使用します。
1点

持っています、、がもう使っていません。
片方だけペアリングしてモノラルヘッドセット×2としても使用出来て、人によっては便利に扱えるでしょう。
欠点としては、本体自体にL、Rの概念が無く、ペアリングした時にL、Rと決定付けし、電源を入れてLEDインジケータの光り方で判断する必要がありL、Rの判別がしづらいです。電源を入れるとスピーカーからL、Rのアナウンスがありますが、結局着けないと聞こえないですしね。
WF-1000Xは充電器から出したら即電源が入って装着できますが、EH10は両方のイヤホンを長押し→LEDで左右を確認してから装着と利便性ではWF-1000Xに劣っています。
アマゾン商品ページにノイズキャンセリングと記載がありますが、WF-1000Xのような技術が搭載されているわけではなく、単に「耳栓」としての機能しかない印象です。
完全ワイヤレス特有の音切れもありました。横になって枕に片耳を向けた状態では音が切断されます。
僕の個体ではイヤホン充電時のLEDが片方だけいつまでたっても消えなかったり、消えていたはずがいつの間にか点いていたりして、次第に使わなくなりました。
>TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、
充電器のサイズは両方ともほぼ同じですので、持ち歩きの便利さはさほど差は無いです。
WF-1000XとEH10を比べるならWF-1000Xかなぁ。
書込番号:21416096
2点

>hirocubeさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、使いやすさは、WF-1000Xのようですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21416140
0点

いやー、これ本体外形といい充電ケースといいBeat-in Power Bankに瓜二つですね。恐らくEonfineがオリジナルでBeat-in Power BankがOEMと言う事なんでしょう。Beat-in Power Bankはヨドバシやeイヤホンに試聴用の展示品は有るようですから、可能なら色々お試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003417361/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000113590/ct3024/page1/recommend/
書込番号:21417178
2点

>sumi_hobbyさん
amazonで検索して見てみると、本当にそっくりですね。
Eonfine製にくらべて、価格が高いですが、色の種類が多いようです。
ユーザーの評価は少し低いようです。
残念ながら田舎の方に住んでいるので、ヨドバシまで出かけるのは大変です。
書込番号:21417222
0点

>hirocubeさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
本日、思い切ってWF-1000X (N) を購入しました。後々のことを考慮すればSONYが賢明だと・・・
ポイント・割引など含めて2万円以下で購入しました。
書込番号:21417762
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
皆さまに教えていただきたく投稿しました。
本製品は自動電源off機能は搭載していますか?
BOSEにあるような設定時間経過すると自動電源offするという機能です。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:21414110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動で電源OFFになる機能はないと思います。
(説明書にもそんな機能書かれていなかったような)
専用ケースに収納したら電源OFFになります。
書込番号:21414286
1点

>kmorita7042さん
耳から外すときは充電ケースに戻すので自動で電源落ちますし、オートオフ機能って意識したことありませんでした。
いま試してみたら音楽など流さずにいると15分で切れました。
BeoPlayアプリにオートオフ時間の設定はありません。。
正直、BOSE Free SoundSport Wirelessも外すときは充電ケースに戻すのでオートオフ機能も要るのかな?と思うのですが(^_^;)
書込番号:21414306
2点

>EXILIMひろまさん
15分でオートオフになるんですね。
私も聴き終わったら、すぐケースに収納してるのでオートオフの存在を知りませんでした。^^;
15分放置すると紛失、破損する可能性があるので、その方が怖いですね。
書込番号:21414340
0点

>デフレパードさん
機能は無いのですね。参考になります。
>EXILIMひろまさん
実際に試されたのですね!
15分でオフですか。参考になります。
お二人が仰る通り、ケースに戻すのでこの機能いるのかな?という感じではありますね。
この時期、音楽を聴きながら何かと楽しめる機会が多いですね。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:21414381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Free
教えてください。付属のイヤーピースでは直ぐに耳から外れてしまうのでコンプライにしようと思うのですが、コンプライの何番がいいのでしょうか?手持ちのT-200ではMOMENTUM Freeとの接続がゆるすぎてしまいます。
0点

>ACHACOさん
はじめまして。
今実際に試しましたが、コアSize100番がピッタリでした。
逆付も問題無しです。
参考になれば幸いです。
書込番号:21413642
3点

有難うございます。早速試してみます。コンプライもう少し低価格だといいですね。
書込番号:21414860
3点

>ACHACOさん
コンプライのイヤーピース、現在Amazonでの売価が
スタンダードのコアsize100、フォームsizeM、6個入り(3ペア)で約2400円
1個での単価が400円で、1ペアだと800円になりますから、ちょっと御高いですね。
個人的にですが、値段はそのままで良いので、もう少し耐久性が上がるとコスパ的に有り難いのです。
現在手元に有るイヤホンの殆ど全てにコンプライのアジアンフィットかスタンダードを装着していますが、大体1ヶ月〜1.5ヶ月位で劣化して使い物にならなくなります。
因みに自分の外耳道は常に乾いてます。
これがせめて3ヶ月〜4ヶ月位に延びるとすごく有り難いです。
シュアー純正のイヤーピースも一部のイヤホンに着けていますが、コアsizeが1種類しか無い為、殆ど使い回しが出来ません。
この耐久性の高い材質でコンプライがイヤーピースを作ってくれたら多少高くても納得出来るのですけどね(^_^)
書込番号:21418039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momentum Free使用しています。
コンプライだとゼンハイザー専用のTs-167が専用品ですね、あとSpinFit標準軸やSONYトリプルコンフォートも装着できました。
書込番号:21418252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isoisoZさん
コンプライのTs-167、先程eイヤホンのサイトで確認しました。こんなコアsizeも有るのですね、知らなかったです。
にしても、2個(ワンペア)1600円ってかなり御高いですね。
多分スタンダードやアジアンフィットより生産数が全然少ない為、此のような値段になってしまうのでしょう。
>ACHACOさん
つい先程、イヤーピースに加えて、中華無線イヤホンに付属のスタビライザーを取り付けてみました。
耳の内側から突っ張り棒みたいにして筐体の安定感を上げる物です。
筐体への固定ですが、イヤーピースのお尻側で無理やり動かないようにしてるだけです。
その為、シリコンタイプのイヤーパッドを使っている方だと取り付けできるかどうか分かりません。
しかし、此で左耳側の筐体が浮いてくる感じが無くなり装着感も向上。
自分にとって更に素晴らしい無線イヤホンになりました。
スマホ画像ですが実際に取り付けた写真を貼付しておきます。
書込番号:21422070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)