
このページのスレッド一覧(全5922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2017年10月30日 17:35 |
![]() |
11 | 7 | 2017年10月25日 20:49 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年10月19日 00:26 |
![]() |
5 | 3 | 2017年10月18日 08:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年10月17日 23:11 |
![]() |
55 | 5 | 2017年10月17日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat FIT
イヤホンはBluetooth 3.0
プラントロニクス PLANTRONICS
BACKBEATFIT-BLK [Bluetooth ワイヤレスヘッドセット BackBeat Fit ブラック]
http://www.plantronics.com/jp/product/backbeat-fit#fndtn-specs
http://www.yodobashi.com/product/100000001003421647/
自分のスマホはASUS Zenfone MAX で Bluetooth 4.1
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/specifications/
この場合使えると見てよいでしょうか?
(相性問題の可能性以外で)
1点

>富士山子さん
キーワード『ブルートゥース』でネット検索すれば解りやすく解説したページがいくらでも見つかります。
下記はeイヤホンの解説ページです。
解りやすく書かれているので参考にされてはいかがでしょう。
http://www.e-earphone.jp/wireless-earphone
書込番号:21303892
0点

>EXILIMひろまさん
もろちん調べましたが、明快な回答が得られなかったので、実際にBT3.0イヤホンとBT4.1再生機器を使っている方のご意見をお聞きしかったのです。
書込番号:21303934
0点

>富士山子さん
Bluetooth4.1のXperia Z5で通話もメディア再生も使えます。
音量制御をイヤホン側で出来ない完全ワイアレスイヤホンなどは要確認ですが、基本的にBluetooth同士は使えるのが当然です。
どうしても心配なら販売店やメーカーサポートに確認を取った方がいいですよ。
書込番号:21304015
1点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。そうですねメーカーに聞けばハッキリしますが、いますぐ情報が得られればと思いました・・・
実際のユーザーのご回答はとても参考になります!
書込番号:21304105
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
持ってる人にお聞きしたいのですが、
スマホのアプリから外音取込みを最大の20にしたときに、左のほうから「シャー」というノイズが聞こえませんか?
左右を逆に耳に入れたり、イヤーピースを別のものに取り換えたり、自分の位置を180度回ってみたりもしましたが現象変わりません。
ソニーに問い合わせて、リセットと初期化を試しても直りませんでした。
接続先は2台のスマホで試しましたが、同じ現象です。(XperiaZ4とNexus5)
結局、購入したソニーストアに相談して初期不良ということで交換してもらったのですが、交換品も同じく外音取込みを最大にすると左から「シャー」という音が聞こえます。
構造上、外音取込みモードではノイズが聞こえるのは仕方のないことだと思っていますが、片方からだけ聞こえるというのが気になっています。
2点

私のはそのようなことはありません。
一応念のために左右逆に装着してみてください。
それでも左だけ聞こえるようならば貴殿の聴力の問題、左右逆転すればまた初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:21288758
1点

回答ありがとうございます。
>一応念のために左右逆に装着してみてください。
書き方がわかりにくかったようですみません。上記で「左右を逆に耳に入れたり」と書きました。
書込番号:21288814
2点

あ、読解力がなくて失礼しました。
店頭の試聴機を試してみて比較されたらどうでしょう?
それでもダメならスマホの問題の可能性大。
それで大丈夫だったら再度の初期不良ってことで。
書込番号:21288822
1点

逆に考えて右側の外音コントロールが機能していないという可能性は?僕の個体は取り込みレベル20で両方からホワイトノイズが聞こえます。
レベル0で右側のNCが効いていない症状があるなら不良かも。
書込番号:21288847
1点

回答ありがごうざいます。
ノイズキャンセルは、左右同じように効いています。以下実験してみました。
(1),YouTubeでホワイトノイズの動画を再生しておき、WI-1000XのRightを右耳に入れ、左耳は指で栓をしておき、スマホから外音取込みを0で、ノイズキャンセルをオン/オフを何度か切り替えてみる。
(2),同様に今度はWI-1000XのLeftを右耳に入れ、左耳は指で栓をしておき、スマホから外音取込みを0で、ノイズキャンセルをオン/オフを何度か切り替えてみる。
結果は、どちらも同じようにノイズキャンセルが効いているように感じます。
※条件を同じにするため、このテストは右耳だけでやりました。
書込番号:21288952
1点

私も似た症状で修理に出そうか悩んでいました。
- 外音取り込みモードで左側だけホワイトノイズ(マイク感度が高いような感じ)
- ノイズキャンセルモードで左側のキャンセルがやや弱く感じる
状況によって多少症状が多少変化(緩和したりひどくなったり)しています。
購入直後は普通だった気がするのですが。。。
また、以下は確認済みです。
- 初期化しても改善しない
- ペアリングしてない状態でも同じなので再生機側は関係がない
- 周囲の数人に試してもらい個人の聴力の問題でもなさそう
書込番号:21303403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーストアから2度目の交換品が届きましたが、今度は逆に外音取り込みモードで右側のほうだけ「シャー」というノイズが聞こえます。
品質管理が酷い会社です。
書込番号:21307021
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
wl-1000xとwf-1000xを所持しているのですがwfの方ではホワイトノイズがかなり気になります。NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?wiの方では全くと言っていいほど聞こえないので…
4点

こんばんは
>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態なのですが仕様でしょうか?
NCをON なら、ノイズキャンセリングシステムの仕様です。
サー と小さく音が聴こえるのは、スレ主さんのいる場所の 騒音を感知して それを打ち消す音が出ているためです。
カセットテープ再生時のヒスノイズに近い気がしますが、通常は 音楽が流れれば気にならなくなります。
参考 ノイズキャンセリングの仕組み
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-s760s/jp/contents/12/01/01/01.html
書込番号:21288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はWI-1000Xしか持っていませんが確かにホワイトノイズは殆どないですね。
でも私の手持ちの他のNC機はやはりNCをONでホワイトノイズが乗ります。
だからWIが特殊なんでしょう。
で、WF-1000Xとの構造上仕様の違いを比べるとWIのNCは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」、つまりイヤホンの外側内側両方にマイクを設置していて差分計算し処理しているのです。
推測ですがこの技術がホワイトノイズ低減につながっているものと思われます。
書込番号:21288797
3点

>NCオフで音声を再生していない時以外常にホワイトノイズが流れている状態
再生していない時以外?つまり再生している時ということです?
NCオフというのは外音コントロールオンで外音取り込みがオンの状態でしょうか、それとも外音コントロールがオフの状態でしょうか?
僕もwiとwf両方持っていますが、外音コントロールの制御の仕方に若干の違いがあります。
細かな設定変更はスマホアプリのヘッドフォンコネクトアプリでしか行えません。
音楽などを再生していない状態だと仮定、wfの「NCオフの状態」を外音コントロールオンでNCオフの状態だと仮定した場合、「外音取り込みモード」になっています。本体L側ボタン操作の「アンビエントサウンド」がその状態です。
その状態では取り込みレベルを「ボイスモード」か「ノーマルモード」かのどちらか1つアプリで選択する必要があります。どちらにせよ外音コントロールだとスレ主さんが仰る「ホワイトノイズ」っぽいノイズが聞こえます。
対してwiはモード切替がもっと柔軟にできており、外音コントロールがオンの場合、外音取り込みレベルを20段階で指定することになり、レベル0でノイズキャンセリング、1〜20で外音取り込み(アンビエントサウンド)になります。
外音取り込みレベルが低い場合、本体R側ボタンでアンビエントサウンドモードにしても外音が聞こえづらくなり、ホワイトノイズもかなり抑えられています。レベル20にすると静かなところでも「サー」という音が聞こえます。
書込番号:21288803
1点

返信ありがとうございます。
NCをオンにした際ホワイトノイズが聞こえるのは仕方ないと思うのですがNCをオフにした状態で音声を再生するとNCをオンにしている時と同じホワイトノイズがなります(再生を止めるとノイズも止まる)
他の購入者の方も同様なのでしょうか?
書込番号:21289249
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
気圧に合わせてノイズキャンセリングの最適化をする機能があると思います。
その操作をすると何の音声も流れず電源が切れるのですが、皆さんどうでしょう?
故障でしょうか?
なお、アプリからの操作とイヤホンのボタン長押し両方を試しましたがダメです。
iPhone8 iOS11.0.3を使用
書込番号:21286309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずアプリ側の異常はあるかもしれませんがあなたが地上にいらっしゃるのであれば正常に動作したところで1気圧となるので通常は必要のない操作です。
書込番号:21286755
2点

お早うございます。
僕は先行展示品で試しましたが最適化のスタートのアナウンス、それに続く電子音とメロディー、最適化のストップのアナウンスの順で終了しました。使用したのはiOS 9.3.5のiPad miniです。
今回のドリンコスさんのケースでは本体操作の最適化でも電源が切れてしまうと言う所からOSとは関係無しに何がしかのトラブルかと思います。まずはWI-1000Xを改めてフル充電してから以下のリセットと初期化の操作で正常になるかどうかお試しになってそれでも駄目なら交換という扱いになるでしょう。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512615.html
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html
書込番号:21286799
2点

ご回答ありがとうございました。
ご教示いただいた初期化も試してみましたが、症状は改善されませんでした。
こうなると、本当に1気圧に最適化されているのか?という疑問すら湧いてくるので、修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21287046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > エムエスシー > M-SOUNDS MS-TW1
お早うございます。
amazon.co.jpのMS-TW1のレビューアによれば可能な操作は音楽の再生、停止、次の曲へスキップ、着信時の受話、通話を切る、着信の拒否、siriやgoogleアシスタントの起動と言う事で音量のコントロールや逆スキップ、早送り、早戻しは出来ないようです。この操作形態はQCYのQ29と同じため、MS-TW1は同社のODM製品である事も考えられます。
https://www.amazon.co.jp/review/R1U6XE7YDAYCDE/
音楽再生に関して他の製品を調べますとSOL AMPS AIRが再生と停止のみ、DearearのEndear DE-TW-01がこれまた再生と停止のみと言う事で、早送りと早戻しは出来ないものの以下の2機種がスキップも逆スキップも出来ると言う事でtot015さんの希望に近いかなと思います。
まず、エレコムのLBT-TWS01は1回短押しで再生と停止の繰り返し、2回短押しでスキップ、3回短押しで逆スキップです。
http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-TWS01MPBK.html
ERATOのVERSEは1回短押しで再生と停止の繰り返し、音楽再生中に右イヤホンを1秒長押しでスキップ、音楽再生中に左イヤホンを1秒長押しで逆スキップ、音楽再生中に右イヤホンを2回短押しで音量アップ、音楽再生中に左イヤホンを2回短押しで音量ダウンという事です。
https://blog.triedge-lab.com/2017/10/07/post-1196/
書込番号:21284470
1点

>sumi_hobbyさん
このテのイヤホンが雨後の筍の雨後の筍のごとく乱立する中で、調べるのに苦慮しておりました。
製品仕様のみでなく、使用レヴューのサイトまで紹介していただき、誠にありがとうございました。
書込番号:21286414
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BeatsX
Bluetoothで音楽再生に必要なプロファイルはA2DP、そのリモコンに必要なのはAVRCPと呼ばれるプロファイルが用いられ、AndroidやiOS関係無くお互いにそのプロファイルに対応していれば音楽再生と音量調節・再生・一時停止などのリモコンが可能です。
BeatsXは実機確認でそれらに対応していることは確認済なので後はミッキーフレンズさんがお持ちのAndroidがA2DPとAVRCPに対応しいるかです。例えばXperia XZs SO-03JはA2DPとAVRCPに対応しています。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so03j/spec.html
書込番号:21282477
10点

>sumi_hobbyさん
ご親切にありがとうございます。
私が使ってるandroidスマホは、Huawei Nova ですので、プロファイルを調べてみますね。
書込番号:21282743
5点

>sumi_hobbyさん
メーカーサイトで確認してみましたが、Bluetoothプロファイルが確認できませんでした・・・
http://consumer.huawei.com/jp/phones/nova/specs/
書込番号:21282752
3点

Huawei Japanにチャットで聞いた所、novaが対応しているBluetoothプロファイルはHFP、A2DP、AVRCP、PBAP、SPP、MAP、OPP、HID、PANと言う事で全然OKですね。今時のスマホでAVRCPに対応していないものはまず無いですが書込番号:21282477では慎重に返答させていただきました。
因みに、A2DPやAVRCP以外のプロファイルは一体どういうものかという疑問もあるかと思いますが、以下のリンクのwikiを参照すれば感触は掴めると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
書込番号:21283241
19点

>sumi_hobbyさん
本当にありがとうございます!
わざわざHuaweiにお問い合わせまでして頂いて。
おかげでこの商品を購入する事に決める事ができました☆
書込番号:21284672
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)