
このページのスレッド一覧(全5920スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年10月15日 11:21 |
![]() |
3 | 3 | 2017年10月9日 01:59 |
![]() |
29 | 6 | 2018年2月13日 13:53 |
![]() |
29 | 3 | 2017年9月30日 10:14 |
![]() |
14 | 6 | 2017年9月23日 20:25 |
![]() |
14 | 10 | 2017年10月5日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
iPhone7と接続して使ってますが、iPhone内に保存してある自分で撮った動画の音がでません。
これは仕様でしょうか。故障でしょうか。
書込番号:21232293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラドプーさん
こんにちは
>iPhone内に保存してある自分で撮った動画の音がでません。
私のiPhone7で簡単な検証をしてみました。iOSは11.0.2にアップデートしています。
過去の動画:音は再生されています。
最近の動画:同じく再生されています。
新たに撮影した動画:やはり再生されています。
設定→カメラ→フォーマット で高効率・互換性優先をそれぞれ選択しても再生されています。
以上の結果、仕様ではなさそうです。
動画はiPhoneのカメラアプリで撮影したものでしょうか?iOSは最新でしょうか?
BOSEのサポートページからBose;システムアップデートセンターにアクセスすれば、
「Bluetoothデバイスアップデータ バージョン 1.2.9」が提供されていますので、更新を試されてはいかがでしょうか。
各種試みて解決しないなら、カスタマーサービスへのお問い合せ 0570-080-021ですかね。
あまりお役に立てなくて、申し訳ありません。
書込番号:21254091
1点

ご返信ありがとうございました。
私もあのあといろいろやってみました。
音楽アプリを起動した状態でiPhone内に保存した動画を再生すると音がでないようです。
一度音楽アプリを終了して(ホームボタン2通し→音楽アプリを上にフリックして完全に終了)させてから自撮り動画を再生すると音が再生されました。
音楽アプリは、AWAやspotfyなどアプリダウンロードしたものは同じ反応です。
書込番号:21254368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレッドが立っていますがFirmware1.3.6アップデートでは「音楽再生中にメッセンジャーアプリの音が出ない問題を解決」とあるので、アップデートすれば解決するかもしれません。
ちなみに私のiPhone7ではQC30が1.3.6になっていることもあるのか、ミュージックアプリ起動中もビデオの音が聞こえます。
書込番号:21279713
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
この度、QC30ユーザーとなりました。
早速使ってみたのですが、電源ボタンの押し感がかなり固く、毎日こんなに強く押してたら、ボタン元がつぶれてしまうのではないかと不安です。
みなさんはどうですか?
書込番号:21231530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラドプーさん
こんばんわ。
私も最初は「硬っ!」と不安でしたが、もう慣れました。
「これくらいの強さで押せばONになる」という感覚が必要かと。
ただ、長く使うために指の爪ではなく、指の腹で押すようにしています。
書込番号:21236298
1点

最初はしっくり来なかったですが、今は慣れました。こんなものかな、と。硬くて感触が今イチですけど、その分頑丈なのだと思っています。
書込番号:21238339
0点

硬いですね。押す時はできるだけ、首に巻いているときに左親指の腹で押すと楽に押せてます。
巻いてないときは右の親指です。
書込番号:21263394
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
別スレのかたにあやかって、米Amazonで購入しました。
製品には満足しています。
当方、WALKWAN NW-ZX100、スマホはiPhone 7 Plusで、両方にペアリングしました。
NW-ZX100とWI-1000Xの電源を入れると、まずiPhoneと接続し、NW-ZX100とは接続してくれません。
よって、iPhoneとの接続を手動で切ると、NW-ZX100と接続してくれます。そのあとに、手動でiPhoneと接続すると、
2台同時接続になります。
このめんどくさい作業はなんとかならないでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
4点

これはもうしょうがないんですよね。ソニーのヘッドホン・イヤホンの場合は同時待ち受けのマルチポイントでも音楽+通話までで音楽+音楽は出来ないからです。
音楽用のBluetoothプロファイルにはA2DPと言うものが使われ、通話にはHFP/HSPというものが使われます。Walkman NW-ZX100はA2DPのみの接続になります。iPhoneは有無を言わさず最初に繋げた場合はA2DPとHFP/HSPの両方を専有します。そうすると後でNW-ZX100を繋ごうとしてもA2DPはiPhoneに取られているので繋がりません。
逆に最初にNW-ZX100を繋ぐとA2DPのみの接続ですからHFP/HSPは空いています。ですのでiPhoneは後から繋ぐとHFP/HSPだけが繋がって通話の待ち受けは可能になります。以下のリンクのヘルプガイドにも僕の書いた事と同様の事が書かれています。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/en/contents/TP0001513165.html
繋ぐ順番を問わずマルチポイントを実現するには音楽+通話に加えて音楽+音楽のマルチポイントも実現されてなくてはなりませんが、Bluetooth + ノイキャンのイヤホンでそれが可能なのはBOSEのQC30だけです。
書込番号:21230676
13点

私は、iPhone 7plusはブルーツース常にon の状態から、NW-A30の電源ONして立ち上がったあとに、MDR-1000X電源ON します。
すると、まずはiPhoneとMDR-1000Xが 自動ペアリングします。そのままにして、NW-A30をMDR-1000XとNFC接続します。
この順番ですと、マルチペアリングとなります。
いろいろ試しましたがこれが一番簡単だと思います。
でもMUC-M2BT1だとiPhone は接続が切れます。
WI-1000Xもソニーストアで試した時にショップのかたが接続順番があると言ってました。
いろいろ試すしかないですかね?
書込番号:21231091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
>zippo1932さん
詳しく解説していただき、誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21232427
0点

>sumi_hobbyさん
便乗で質問させてください。
個人用と会社用でiPhone7を2台使っています。
会社用は機能制限で音楽を入れれないので、個人用で音楽聴きながら会社用に着信があったときには
会社用で通話する、という切替はこのイヤホンではできないでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:21273785
5点

flyingbirdsさん
上の方でsumi hobbyさんが「iPhoneは有無を言わさず最初に繋げた場合はA2DPとHFP/HSPの両方を専有します。」とおっしゃっている通り、最初に繋いだiPhoneが両方とも占有してしまうので基本的には無理だと思います。
書込番号:21282936
1点

買ってから気付きました…最悪だわ。
マルチペアリングとマルチポイント対応であるのは確認したのに…。
スマホとタブレットの2台持ちとしては全く無意味な買い物したわ。
書込番号:21595796
3点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > TREKZ TITANIUM AFT-EP-000001

お早うございます。
eイヤホンでガッツリ試聴してきました。僕はこの手のイヤホンの試聴は初めてですが、骨伝導ってどんな感じ?という興味も大いにありました。音を出しながら本体を手で持つと発音体が震える震える、こそばゆい感じです。実際に発音体がこめかみの下辺りに当たるように装着すると何とも不思議な音の出方ですね。でも、高音成分は皮膚に吸収されてしまうのを補うためかシャカシャカ音は出ます。
まあ結果、音漏れはしますね。Apple AirPodsのようなオープンエアタイプよりも漏れています。基本はやっぱり外音取り込みを積極的に行いたいスポーツ用なのかなと思います。感触としては冷房全開の電車ないしは地下鉄ならまあまあいけるかなと思いました。
今回、ぐるぐる99さんが外音を取り込みたい、ないしはカナル型が苦手と言う事でこの機種を検討されているのでしたら一般的なボックスレスですとSudio TRE、スポーツ装着タイプならPlantronics BackBeat FIT辺りも選択肢に入れるのが良いと思います。
http://www.yodobashi.com/?word=Sudio+TRE
http://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=BackBeat+FIT
書込番号:21234829
9点

所持して日常使用(ランニング等で)しています。
音漏れはあります。普通のイヤホンと同様くらいの音量ですと、
電車の中でしたら隣で座ってる人が気付くくらい、
デパートのエレベーター等密閉された静かな所だと乗ってる全員が何の曲をかけてるかハッキリ解るレベルです。
それなりの音量だと顔をしかめられる可能性があるので、そういった場では音量を絞った方が良いと思います。
低音量でしたら電車でしたら漏れてるとまでは言えないレベルまで落とせます。
書込番号:21238489
9点

よくわかりました。ありがとうございました。>木村六九助さん
>sumi_hobbyさん
書込番号:21240177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
しょーもない質問だとは理解しているのですが購入を検討、又は予約されてる方はどちらの色にしました?(*´ч ` *)
自分はまだ悩んでいてシャンパンゴールドも綺麗で惹かれるのですが、傷が目立つことを考えるとやっぱり無難な黒なのかなぁと優柔不断な状態です…_(:3 」∠)_
書込番号:21218843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vorzamp大好きさん
こんにちは。
私はシャンパンゴールドです。
黒は他社製でも存在してますので、シャンパンゴールドのほうが良いかなぁと
思っております。
書込番号:21218940
2点

私はブラックで。
MDR-1000Xのシャンパンゴールドでメッキハゲでてブラックにまだらになるとの情報があったので。
ベースの黒だとメッキハゲしないかと思います。
あとは好みでどうぞ。
書込番号:21219003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
>zippo1932さん
こんなしょーもない質問に返信ありがとうございます(´ε` )
やはりシャンパンゴールドもSONY独得の色使いでいいですよねぇ。
やはりキズ等を気にする人は黒にする方が多いですね。
うーん迷う( *´︶`*)
書込番号:21219074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MUC-M2BT1 を現在使ってるので、同じ黒だと芸が無いので、シャンパンゴールドにしました。
書込番号:21219568
1点

剥げるのが気になる方は新品の内にeイヤホンでガラスコーティングしてもらうというのも手ですよ。
この機種が可能かどうかは確認していませんがw
書込番号:21220285
1点

>とりあえず…さん
なるほど!やはりシャンパンゴールドはSONY特有の色合いですもんね(´ε` )
>tobeeさん
調べて見たらSONY製品が対応してるか微妙な感じですが情報ありがとうございます( ´ ω ` )
書込番号:21222751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
ASUS MemoPad7 及びガラケー LISMOPort(au Sony)でJ-POP クラシック音楽を聞いています
質問1:
現在イヤホン SONY MDR-XB50 Bを使ってます満足です。ブルートゥースのこの機種を追加購入した場合音質はどうでしょうか
傾向的には低音重視で似ているかと思うのですが。
ブルートゥースにした場合 音質は落ちるものなのでうか?
質問2:
タブレットスマホなど 複数の機器を登録(ペアリングとか言うそうですが)した場合、使い分けはどうなるのでしょうか
質問3:
ソニーの機種でノイズキャンセルが売り物のものがありますが、外部の音を遮断したら 危険じゃないでしょうか
以上 一つでも結構です ご意見いただければうれしいです
2点

質問1:古い仕様の場合、音質は落ちます。
質問3:元々、外界の音を聞いていないので、無関係では?
書込番号:21202374
1点

古い仕様とは、古いとは、何が出す側、受ける側、ブルーツース仕様?
環境の音は、ソニーもどこかで出してましたが、周りの音が聞こえないので音楽にのめり込めます、とか
周りの音聞こえなくなったら、自転車や徒歩ではぶつかるのでは、電車なんか車内放送聞こえないのは困るのでは、
と思ってしまうのですが 皆さんお使いなので いいのかなあ??
お答えありがとうございます
書込番号:21202492
1点

>jikomotiさん
こんばんは。
質問1について
私の感覚では、Bluetoothの送信コーデックの種類でも音質は変わりますし、鳴らしている音楽ファイル(MP3とか)のビットレートとかでも印象が変わりますので、ご自分の機器を家電量販店に持ち込んで試聴されるのが良いかと思います。
質問2について
ペアリングについては音楽を流す側の機器での切り替えになります。
例えばタブレットで聞いていたのをやめてスマホて聞くなどのケースでしたら、タブレット側て一度BluetoothをOFFにして、スマホで接続の手順をすることで切り替えられます。
一度でもBluetooth接続するとタブレット側には接続の履歴が残りますので、イヤホンの電源を入れたあとタブレットで表示されるイヤホンの接続先候補の中からタップして選んであげれば、Bluetooth接続されます。
質問3について
ノイズキャンセルで音楽聞きながらウオーキングしてますが、やはり外部の音(車の近づく音など)は聞こえなくなりますので、少し危ない面あります。
本来の使い方としては、自分が動いてない状況(たとえば電車の中など)で周りの雑音を打ち消して音楽をクリアに聞けるという点だと思います。
書込番号:21202546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothのオーディオ機器を高音質で楽しむための「AAC」と「apt-X」
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-323.html
という規格があります。
書込番号:21202610
1点

hiro写真倶楽部さん
質問2、3についてはドンピシャリわかりました
質問1についてですが、私は30個程イヤホンを買いましたが都度ヨドバシカメラに行って必ず試聴しています
でも持ち帰るとなかなかツボにはまらないのです。
ブルートゥースイヤホンは使ったことがありません。
ワイヤレスならスマホを持たないでも音楽を聞きながら家事も出来るとおもって検討しています。
ワイヤードイヤホンは試聴は簡単だけど、試聴出来るのですか、店頭でペアリングするのですか?
それと この機種MDR-XB50BS はワイヤレスとなっていますがブルートゥースですよね。
音楽ソースは専用サイトで一曲ずつ購入したものですクオリティは高いと思います。
問題は機器とイヤホンですが、送信コーディックとかビットレート、関連するのですか、機種は決まってるのですが?
その辺が? 勉強します
皆さんありがとうございます
書込番号:21202958
3点

>jikomotiさん
量販店での試聴のことですが、私の近くのケーズデンキさんなどに自分のウォークマンを持ち込んで、デモ機のBluetoothイヤホンやヘッドホンとペアリングして視聴しています。お店のPOPにも「ご自身の機器とペアリングしてご自由にお試しください」と書いてありますので、色々試しています。
スレ主様もご自身のタブレット機器など持ち込んで試されると良いのではないでしょうか。
書込番号:21203034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
ケーズデンキも試聴やってるんですか、でもタブレットは持ち込めますがこの機種のイヤホンが在庫あるかどうかですね
その点ヨドバシは在庫が豊富なので、行ってるのですが・・・ただ 何しろブルートゥースそのものがやたことないので、気がひけるのです
勉強してみます ありがとうございました
書込番号:21203320
2点

ガラスの目さん 教えてください お世話になります ありがとうございます
規格ですが 機器間の通信規格ですよねブルートゥースのバージョンではないのですね
私の場合、タブレットはASUS MeMO Pad 7 (ME572CL) です あとガラケーはLISMO PORT 京セラ K011です
出来れば両方使えればいいですが
この場合の規格はどうなんでしょうか
書込番号:21203457
1点

お早うございます。
ヘッドセットとのBluetooth接続に関してA2DPやHFP/HSPというプロファイルがお互いに必要になります。MDR-XB50BSを含む両耳ヘッドセットは当然対応しているとしてASUS MeMO Pad 7は以下のブログに接続時のスクショが載っていることからこれは問題無いです。
http://note100yen.com/en-160607.html
K011に関しては以下のリンクからダウンロード出来る取説詳細版のp309にHFPとA2DPの記載がある所からこれも問題なく繋がりますね。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/k011/
それから店頭でのBluetooth接続に関して気が引ける事はありません。分からないなら分からないで気兼ねなく店員さんに頼めばいいです。試聴対象がガラスケースの中に入っていてもです。自分から積極的に働きかけないと人生損です。
書込番号:21229334
1点

sumi_hobbyさん色々ありがとうございます
おかげさまでガラケーでもタブレットでも使えるようになりました。
新しい音楽の世界が広がりました
コードレスだから音質は?と思っていたのですが とんでもない 大変気に入りました
この型のコード付きと音質は全く同じです。
買って良かったです。
考えてみれば当たり前なのですがイヤホンに充電がいるのですね。
イヤホン自体でON/OFF 音量 など 機能があるのですね
ただ面白いのは 電源ボタンは 例えば アイホンスマホのLINEでは トークボタンに反応すします。
タブレットは反応しません
いずれにせよ 大満足です 言ってるうちに 音量カバー外れました(泣)
書込番号:21254337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)