
このページのスレッド一覧(全5918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 1 | 2017年3月2日 07:16 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月27日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月26日 08:53 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年3月9日 10:13 |
![]() |
20 | 5 | 2017年3月7日 14:59 |
![]() |
10 | 4 | 2018年2月8日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ERATO > MUSE5
当方、Apollo7を所有しております。
MUSE5の購入も検討しており、両商品を購入し、比較が可能な方がいらっしゃいましたら使用感についてご教授願います。(音質、ワイヤレスの接続具合等)
書込番号:20699283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
MUSE 5は購入してから2週間程度と日が浅いですが所有、Apollo 7は購入比較対象として結構いじくり倒したので実使用の比較とはいきませんが書き出してみます
1つ目に装着感ですがMUSE 5の方が重さも大きさも圧迫感もApollo 7よりあります。即ち快適性は落ちると言う事ですね。それとは引き換えにMUSE 5の遮音性はShureのシュア掛けタイプのイヤホン並とはいいませんがかなり高いです。
2つ目に音ですがイヤーピースがマッチしている状態ならレンジ感や耳障り度なども含めて大差はありません。MUSE 5は後発機種ですがそういう意味での進歩は無いです。MUSE 5は3Dサラウンドというのを搭載していますが大昔に携帯であったサラウンドと似たような感じで正直おもちゃみたいなものです。
3つ目に操作性ですが左右のボタンを使ったファンクションの割り振りはMUSE 5とApollo 7で共通、しかしながらMUSE 5はボタンを耳に向かって押し込む、Apollo 7は摘むという違いはあります。MUSE 5のボタンは大きくて操作し易いものの硬めでかなりグッと押し込まなければなりません。但し、Apollo 7で感じられた特にPower ONとPower OFFの反応のもたつきは解消されています。
4つ目に機能性ですがApollo 7はペアリング時にApollo 7-LとApollo 7-Rという2つの表示が出てきて左耳のみでも右耳のみでも聞き取り可能ですがMUSE 5ではMUSE 5という表示だけで右耳のみの聞き取りは出来ません。左耳のみでの聞き取りは出来ます。バッテリーチャージャーに関してはコンパクトさと言い確実な嵌め具合といい圧倒的にApollo 7が有利です。MUSE 5のバッテリーチャージャーは大きいし安っぽいしちゃんと接触しているのか今一しっくりしていない部分はあります。
5つ目に電波の飛び具合ですがMUSE 5は僕の使用環境では通常のBluetoothイヤホンと遜色なく左右の繋がりも非常に安定しています。幹線道路の交通信号機の側では途切れますがこれは通常のBluetoothイヤホンでも同じ現象が起きて差は無いです。
総合的にみてApollo 7より遮音性をもっと上げたい、Power ONとPower OFFをもっと確実に行いたいという意志がないなら買い換える意味はかなり薄いのかなと思います。
書込番号:20702577
18点



イヤホン・ヘッドホン > JayBird > X2 Bluetooth
欧米ではX3がフリーダムと同じ時期に発売されていますが、日本で発売されない。何故?
ロジクールに聞いても予定不明とのことです。
X3が絶対に良いのに、残念。
とうとう諦めて、X2を購入しました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > JayBird > Freedom Wireless JBD-FDM-001
欧米ではX3がフリーダムと同じ時期に発売されていますが、日本で発売されない。何故?
ロジクールに聞いても予定不明とのことです。
X3が絶対に良いのに、残念。
とうとう諦めて、X2を購入しました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
イヤホン、ケースに
バッテリーがありますが
イヤホンのバッテリーが90%、80%とある場合でも
ケースに入れると充電されてしまいますか?
書込番号:20691345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AirPodsについて割と短時間使用者と思われるレビューアが常にほぼ100%充電状態である、あっという間に充電が終わると書いてある所から充電ケースに入れて蓋を閉じると常充電なんでしょうね。リチウムイオンバッテリーは25℃時に満充電だと40%充電に比べると3ヶ月後には16%も余計にへたるらしいので来年、再来年と出て来るであろう長期間レビューが見ものではあります。
http://www.yodobashi.com/community/product/review/g50000Jew3t0o00djanm0/detail.html
https://www.amazon.com/review/R1NDS23J7VTNZM/
書込番号:20691779
3点

>イヤホンのバッテリーが90%、80%とある場合でも
ケースに入れると充電されてしまいますか?
充電されますね。
厳密に言うと蓋を閉じなくても充電されます。
ケースのイヤホンを刺す穴の間にLEDがあってその色で状態が把握できます。グリーンならイヤホン自体が満充電、オレンジならイヤホンに充電中、消えてたらケースのバッテリーが空か停止中。(ケースはバッテリーの残量が10%を切ると停止するようです。)
停止中ならばケースのボタンを押すと起っきするので、僅かですがイヤホンに充電させる事もできます。
まぁケースのバッテリーを痛めると思うのでやりませんが。
基本消耗品と考えているのでバッテリー劣化は考えていません。どうせ新しいの出て来るだろうし。現状でイヤホン自体のバッテリーの持ちが期待以上なので、多少劣化したくらいでは気になら無いと思いますね。
ちなみにケースのバッテリーは約400mAhくらいです。充電には500mAhくらい必要?(写真では430mAhですが)なので、小型モバイルバッテリーを持ち歩けば小旅行くらいなら平気かと。充電は0.3Aなので安物で十分ですね。
書込番号:20691959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございますm(_ _)m
あの常に
ケース入れておくと
過充電になりませんかね?(_ _)
書込番号:20691994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンの充電は100%になるとケースのLEDがグリーン表示になって充電が停止します。
自然放電からの充電移行はチェックのしようが無いのでどんな動きをしているのかよくわからないです。
ケースをオープンにした状態でiPhoneがスリーブしないようにして画面表示のムービーでも撮っていれば解るかもしれませんが。まぁそんな面倒な事は誰もやらないでしょうね。
書込番号:20692173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね
返信下さりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20692218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、ケースに充電電池あります。
ここに僅かでも電力が残っていると充電されます。
書込番号:20723135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A

>ダブルドリブルさん
本体が軽くシッカリ窪みに収まるので私の耳だと走ったりジャンプしたりしてもずれないのですが、耳の形状は個人差があるので御自身で試すしかないと思います。
もしずれそうだった場合は運動時だけ下記のようなイヤーフックを着けてはいかがでしょう。
充電時には外さないといけないので常用するには向きませんが、運動時に外れる心配はほぼなくなると思います。
eイヤホン
Earhoox 2.0 for EarPods ホワイト【Earpods/AirPods対応】
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000114498/ct2241/page1/order/
書込番号:20685694
4点

薬局に行ってサージカルテープを買って止めればマラソンでも外れません。
書込番号:20686009
2点

昨日、装着したまま電車降りて歩きましたが、すごく不安で直ぐに外しました。
私の耳にはあまりしっかりとは装着出来てません。
EXILIMひろまさんの仰るとおり、個人差があるのではめてみるのが1番です。
iPhoneに付属してるEarpodが同じ形状なので、iPhoneをお持ちの方に頼んで
着けてみるのがいいと思います。
書込番号:20688358
3点

心配する前に買えないほど品薄ですね、、、
書込番号:20696405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局BOSEのSoundSport を購入しました。
音も良いですしランニングでも全く落ちる感覚は無かったです。
書込番号:20718009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT
このイヤホンを買うか迷っています。前からワイヤレスイヤホンに興味がありデザインが気に入ったw800btを買おうとしてました。音楽を聴くのを中心に使う予定なので動画の遅延などはあまり気にしていないのですが、音楽を聴いている時に音が突然途切れると聞いてどうしようかと迷っています…そこら辺はどうなんでしょうか?また他のワイヤレスイヤホンもそういうものなんでしょうか?
書込番号:20685495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売と同時に購入し使いましたがすぐ売りました。DAPとの接続は問題なかったですが、片方が頻繁に切れていつもイライラしてました。
改善されてるか確認してからの購入をオススメします。
書込番号:20685505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

W800BTに関しては分かりませんがERATOのMUSE5は通常のBluetoothイヤホンと遜色ない接続の安定度で戸外でも幹線道路の信号機のそばで無ければ途切れる事はまず無いです。完全ワイヤレスとかトゥルーワイヤレスとか呼ばれている左右のケーブルさえないBluetoothは出始めてからそんなに日にちが経っていないので現状ではまだ各社間の差はあるでしょう。
書込番号:20685508
2点

>SILVA54さん
ハッキリ言ってW800BTはオススメしにくいレベルのBTイヤホンです。
私はBTイヤホンが好きで幾つも持っているのですが、W800BTは片側の音が瞬断する頻度が一番高いですし、充電機能付きケースがデカ過ぎて持って出るのが面倒な上に外で立ったまま着け外ししようと思ったときのケースからの出し入れもしにくいです。
開放型でも良いならAppleのAirPodsは接続が安定してますし、ケースもコンパクトでオススメなのですが・・・
初めてBTイヤホンを購入するのであれば、JBL Everest 100のような左右のハウジングが1本のケーブルでつながったタイプが使いやすいです。
使わないときは首に掛けっぱなしでも大丈夫ですし、ケーブルが1本あると言っても首の後ろだけなので普通の有線イヤホンとくらべたら雲泥の軽快さを味わえます。
また、完全ワイアレスのイヤホンだとリモコンでの操作が出来ないものや音量の上げ下げが出来ないものが多いですが、左右がつながったタイプなら再生/一時停止・曲送り/曲戻し・音量の上下が出来るリモコンが付いているものが多いので使いやすいです。
左右が物理的につながっているので少なくとも片側の音だけ途切れるような気持ち悪い状態にはなりませんしw
マニアや新し物好きでないなら、完全ワイアレスはもう少し様子を見てからが良いと思いますよ。
接続の安定性・使いやすさ・価格など、安定するにはもう少し時間が掛かると思います。
書込番号:20685599
4点

おれもまだBluetoothは価格的音質コスパが悪いと思います
店頭のBluetoothスピーカー音質が良いなと思っても有線接続だったりします
固定電話の子機も何十年前からデジタルですがそれと比べると近いのに途切れ途切れになるので頭にきます
書込番号:21581055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)