
このページのスレッド一覧(全5908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年7月24日 19:53 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月29日 22:38 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月2日 15:20 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月11日 13:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月4日 23:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年4月25日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL3300
ATH-DWL3300とATH-DWL5500のトランスミッター部は同じに見えますが、ATH-DWL3300はATH-DWL5500の受診ユニットが変わっただけで、新しい技術などは採用されていないという解釈でよろしいのでしょうか?
0点

資料を見る限りではおっしゃるとおりのように思われますが・・・
私は現在5500を使用していますが、3Dを見るときは近視用のメガネのうえに3D用のメガネをかけ、更に5500を装着するのでかなりの圧迫感があります。
5500のトランスミッターが流用できれば増設用の3300REだけの購入でOKかな、と考えたりしていますがいかがでしょうかね?
書込番号:14701324
1点

3300にはリモコン機能がありますね。
5500のトランスミッター(以下TMと表示)が流用できないかメーカーのサポートに電話で確認してみました。
「残念ながら互換性はない」との回答でした。
リモコンは3300だけの機能ですから完全な互換性があるとは始めから思ってはいなかったので、更に5500のTMと3300のヘッドホンで音声は聞く事ができないかと質問してみると、「聞けるが音質は保証できない」とのことでした。
「保証はできないので互換性がないという回答です」とのスッキリしない回答でした。
引き続きサポートに確認中です。
書込番号:14704276
0点

レビュー読ませていただきました。
格安で購入できてよかったですね(格安でも高額ですが…)。
やはりリモコンが従来機種より便利そうですね。
書込番号:14851640
0点



イヤホン・ヘッドホン > バッファロー > BSHSBE13
こちらの商品を購入しようかと考えているのですが、
かなりの長時間使用予定ですので、外部バッテリーを繋げようと思っています。
そこで気になるのが、充電しながら使用することが出来るのかということですが・・・
ご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。
0点

こんばんは
取説には、残念ながら、「充電中はご使用いただけません。」と記載されています。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/supply/bshsbe13-100.pdf
ご参考まで
書込番号:14588905
0点

説明書にこのような表記があったのですね・・・
ありがとうございます。
とあるブログ(url参照)に「OFF状態で充電中に、ONにして音楽再生可能」
との文字を見つけて、購入ボタンを押してみましたので
実際に試してみようと思います。
もし駄目でも、安価ですので2台をローテーション使用することを考えています。
改めて回答ありがとうございました。
書込番号:14589426
1点

ご丁寧な返信、ありがとうございます。
人柱でお試しいただけるとの事!
よろしければ、ぜひ結果を、こちらかレビューにでもお知らせくださいますと、
参考にさせていただきたいと思います。
図々しく、虫のいい話で申し訳ありません。^^;
書込番号:14589515
0点

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
実際に使用して1週間程経ちましたが
特にトラブルなく使えています。
問題視していた、充電しながら使用することが出来るのかという問題ですが、
USB接続時に1度通信が切れるものの、電源を入れなおせば使うことが出来ました。
バッテリーが切れかけた状態から充電ランプと再生ランプが交互に点滅する状態で
5時間程度使えましたので、おそらく充電しながら使用出来ていると思います。
といっても、実際は8時間も駆動すれば、外部バッテリーを使用することは
ほとんどないですね・・・。
参考になれば幸いです。
書込番号:14619919
5点

こんばんは
首をなが〜くして、お待ちしていました。^^;
大変有意義な結果で、この機種をお持ちのかた、及び、検討中のかたにとっても、
大いに参考になると思います。
ご丁寧な結果報告、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。(^-^;)
書込番号:14620263
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP06
スマホ(3.5プラグジャックがない機種)とipodのイヤホンを共用で使用することを主な目的に、コード類の取り回しの煩わしさから解放されるため初めてのBluetoothイヤホンを検討中です。LogitecのLBT-××HP06あたりが手頃かなと考えていますが、この製品の型番××(AV機器向け,MP携帯電話向け,PCパソコン向け)の仕様の違いが良く判らず思案しています。
お詳しい方からご示唆いただけると幸甚に存じます。
1点

販売路によって型番が異なります。
ケータイ売り場ではLBT-MPHP05/LBT-MPHP06、
AV用品売り場ではLBT-AVHP05/LBT-AVHP06、
PC用品売り場ではLBT-PCHP05/LBT-PCHP06となっています。
書込番号:14520615
3点

追記
>仕様の違いが良く判らず思案しています。
仕様は同じですね。
http://bluetoothmaniax.net/?p=2502
今回のLBT-HP05/LBT-HP06についてはスペック、同梱物ともに差異はまったくありません。カラーバリエーションと販路のみの違いとなります。引用しました。
書込番号:14520657
2点

ご回答ありがとうございました。仕様に違いはないのですね。何となく販売戦略的には首を傾げてしまいますが・・・
書込番号:14522552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかしそのお陰で消費者側からすると、「お店のレイアウト変更に伴うフロア縮小」⇒処分特価
に出会えたりするので何とも
某ヨドバシでの話ですが、PCパーツ売り場とケータイ売り場とオーディオコーナーで全部値段が違う、という事がありました(苦笑)
オーディオ向けは5000円オーバーでしたが、PC向けが4310円、スマホ向けが3300円(!!)だったので思わず二台確保しちゃいました(^^;)
書込番号:15838602
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP05

>バッテリー残量を知る方法があれば教えてくださいませんでしょうか?
ないのでは? 赤色にゆるやかに点滅すればバッテリー容量不足ぐらい
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:14504034
1点

やはりそうですか、、ないものは仕方ないですね!
ありがとうございました!
書込番号:14548468
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
エネループを用いたバッテリーからの充電を検討しています。
付属のケーブルが長すぎるので短いものを購入しようと考えているのですが、市販のMicro USBケーブルは利用できるのでしょうか?
ネットで調べたところ、使用できるという意見とできないという意見の両方がありわかりません。
実際に市販のケーブルで充電できたという方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
パソコンとの接続で恐縮ですが、充電-データ通信切り替えスイッチ付きのリックス iCharger for XPERIA 「RX-XPERIA11」の切り替えスイッチを充電側にすると充電できます。同じコンセプトの製品としてプラネックス 「BN-Xperia」や、オズマ 「IUCDR-SP01」があります。何れも巻き取り式で持ち運び時にかさばりません。オズマの製品なら巻き取り式でない短いケーブルもあります。また、充電にしか使えないことを謳っている「IUC-SP03」も使えそうです。
探しにくいと思うのでリンクを貼っておきます。量販店ならスマホのアクセサリー売り場に置いてあります。
http://www.e-rix.co.jp/product/xperia11.html
http://www.planex.co.jp/product/bannou/bn-xperias/
http://www.osma.co.jp/products/item/4571341965595/
http://www.osma.co.jp/products/item/4571341965564/
http://www.osma.co.jp/products/item/4571341965137/
切り替えスイッチをデータ通信側にすると充電できません。また、通常のMicro USBケーブルでも充電できません。
書込番号:14517727
0点

sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
ケーブルに、充電用とデータ転送用とがあるのですね。
初めて知りました。
どこが異なるのかもしご存知でしたらご教示ください。
調べては見たのですがよくわかりませんでした。
実は、人柱覚悟(といっても\500弱ですが)でelecomの15cmのケーブルを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-Micro-USB-A-MicroB-0-15m-MPA-AMB015BK/dp/B003UIRIFO
USBハブにこのケーブルで接続したところ充電LEDが赤く点灯ししばらくしたら消灯します。
充電されているように見えます。
次にエネループ4個のUSB用バッテリーに接続してみました。
これも同じような感じで充電できているように見えます。
また本製品に付属していたUSBケーブルで、別のMP3プレイヤーに接続したところ普通にエクスプローラから中を見ることができたので、付属ケーブルでも通信はできているようです。
うーん、よくわかりません。
書込番号:14520302
0点

こんにちは。
うまくいってよかったですね。\500弱でも情報無しで行く以上立派な人柱です。
僕の人柱は成功率70%位でしょうか。私はこのペッドホンを持っていず、同僚
の物で試させてもらいました。途中から仕様が変わったのでしょうか。それと
も僕の方での何か単純な勘違いかもしれません。
充電用と通信用の違いは以下のリンクにICレコーダーでの実験記があります
のでご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291914/SortID=14440188/
書込番号:14520960
0点

sumi_hobbyさん こんばんは。
リンク先、拝見いたしました。
素晴らしい!ここまでやってこそ漢。
いろいろを教えていただきありがとうございました。
リンク先に書かれている内容からだと、充電専用のケーブルの場合は、データ通信はできないことになりますね。
今回は、付属のケーブルでデータ通信ができていることから、市販のケーブルでも充電できて当然な気がします。
最初にこの確認をすればよかったのですが、思いが至りませんでした。
このヘッドホン、途中から仕様が変わった可能性が高いのではないでしょうか?
最初の投稿にも書いたように、付属のUSBケーブル以外では充電できないとの記載を3か所くらいで見かけましたので、少なくともsumi_hobbyさんの勘違いってことはないはずです。
ソニーさん、独自規格のケーブルを作るのは大好きですから最初は専用ケーブルだったのかな?
独自規格にするなら、USB→DCジャックとかにしてくれると充電しやすくて助かるのに。
連続運転時間が短いのでしょっちゅう充電するのに、毎回キャップを外してUSBコネクタを指すのはとっても面倒です。
そのうちキャップがちぎれそうです。
書込番号:14522490
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP300NCBK [ブラック]
マニュアルを見るとマルチファンクションボタンの長押しは電源OFFになるようですが、
Siriを使うためには通話ボタンを長押ししなくてはならないようです。
Siriを使おうとすると電源が切れてしまって使えないのではないかという疑問があるのですが、
実際に使用されている方はいらっしゃいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)