
このページのスレッド一覧(全5911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 11 | 2025年3月30日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月21日 12:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年3月11日 23:19 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2025年3月11日 19:28 |
![]() |
60 | 4 | 2025年3月10日 23:37 |
![]() |
13 | 3 | 2025年3月10日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
このイヤホンを使用すると、音の冒頭部分が聞こえません。接続端末はiPhoneおよびiPadです。
たとえば、iOSのアクセシビリティ読み上げ機能で「ドットコム」と読み上げると、「トコム」とのみ再生され、最初の部分が欠落します。
読み上げ機能自体は普段利用していないため直接の支障はありませんが、英語学習アプリで単語や文章が再生される際に冒頭部分が聞こえず、困っています。これらの現象は同一の原因によるものと考えています。
また、LINEなどの通知音も冒頭部分が途切れて聞こえます。
曲や動画でも同様の現象が起きましたが、こちらはそれほど気にならない程度です。ただ、これは冒頭から音が鳴っているものを利用していないのもあると思っています。
初期不良かと判断し交換対応を受けたものの、交換品においても同様の現象が発生しました。
交換品でも同じ現象であるため、仕様なのかとも思い諦めかけていますが、音の冒頭が再生される個体をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:26109104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分AACで接続されてると思うのですがSBCで接続してみても改善されませんか?
書込番号:26109660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SItorusさん
ご回答ありがとうございます。
コーデックでそう変わってくるのですね。この辺知識がほとんどなく、教えていただけてとてもありがたいです。
Apple製品で試していたため、ネットで調べてみた感じではAACで接続されていたのだと思います。
Apple製品ではAACとSBCを変えられそうになかったので、Android端末で変更をしてみました。
コーデックを変えられそうな設定画面では、AACやSBCの表示が見当たらなかったので、自動調節からゲームモードに変更したり、HDオーディオ:Qualcomm aptX Adaptiveオーディオのオンオフを切り替えたりしてみました。
(後から開発者向けオプションにして気付いたのですが、古いAndroidのためかSBCにしか対応していませんでした)
Weblio辞書(https://ejje.weblio.jp/content/earphone)の発音読み上げで試してみましたが、結果はあまり変わっていないような気がしています。冒頭は途切れてしまい、また、途切れる量も大差ないように思います。
Bluetoothイヤホンなので、こういった冒頭が切れるというのはどうしようもないものなのですかね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26109775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの省電力設定がオンになっていたりしませか?なっていた場合オフで試してみてください。
あとイヤホンのファームウェアは最新でしょうか?
これでも駄目ならお力になれず申し訳ありません。
書込番号:26109940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SItorusさん
ご返信ありがとうございます。
スマホの省電力モードは設定されていませんでした。
また、イヤホンのファームウェアは最新(4.0.22)となっており、アップデートのボタン等表示されませんでした。
Sltorusさんがお持ちのイヤホンでは、そういったことは発生していらっしゃらないのでしょうか。
先ほど、サポートセンターにも問い合わせたのですが、不具合とも仕様とも判明しませんでした。交換はしていただけるみたいなので(その間イヤホンはありませんが)不具合であることを願って、また交換対応してもらおうかなと思っています。
書込番号:26110080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗に行き、別個体も確認してみました。
結果、その店舗にあった個体でも同じ現象(無音状態が続いた後の最初の音が聞こえない)が発生しました。
確認にはスマホの読み上げ機能を利用しました。
現状、3台のUltra Open Earbudsを確認し、3台全てで同じ現象を確認しています。
同じくカフス型のHUAWEI FreeClipとVictor HA-NP1Tでも確認したところ、この現象は発生しませんでした。
Boseの他イヤホンでも確認すればよかったのですが、失念しておりました。
他に何か情報がある方いらっしゃれば、教えていただけますと幸いです。
書込番号:26119382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2回目の交換品が届きましたが、同じ現象を確認しました。
4台中4台でこの現象を確認したことになります。
購入した店舗に相談してみようと思っています。
他の方のご参考になれば幸いです。
書込番号:26125135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nybibiさん
情報ありがとうございます。
無線イヤホンではなくCD再生の話ですが、同じ様な曲の頭が再生されない現象があります。
ユニバーサルプレイヤーをHDMIでAVアンプ→テレビで接続した場合でした。2曲目、3曲目とそのまま連続再生する場合は問題ないのですが。
繋げた時にHDMIの認証で頭が欠けてしまう様で、そのイヤホンもその様な仕様になっているかもしれません。再生を止めもう一度冒頭から再生すると、頭も再生されると思います。
書込番号:26125179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽再生はそうですが、アプリの使用もそうなれば、アプリのアップデート、イヤホンのアップデートを待つしか無さそうですね。
書込番号:26125184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
情報ありがとうございます。
この辺の技術は難しいものなのですね。
音質がいいのも関係しているのかなと思ってもいました。
確かに、間をおかずに次を再生すると、頭は切れませんでした。
数秒空けてしまうと、頭は切れてしまいますが…。
ファームウェアのアップデートでなんとかなることを期待したいです。
情報、本当にありがとうございました。
書込番号:26127030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nybibiさん
>この辺の技術は難しいものなのですね。
そうでもないかも…。
症状が起こる原因はわかるのですが、それを直すと別の問題が…、ということで、両方直すのは難しいと言えば難しいのでしょう。
過去にはiOSに問題があったこともあり、多くのBluetoothイヤホンなどで問題が起きました。その場合は大きな騒ぎになりますので、Appleがアップデートして直しました。
nybibiさんの場合は、たぶんイヤホン側に問題があるのでしょう。でも、そのことにBoseは気づいていないかもしれません。Boseに連絡し、症状と再現方法を伝えた方がよいです。そうしたら、時間がかかるけれどBoseが改善してくれるかもしれません。
ただ、気づいていないことは直しようがないので、まずは伝えることです。
書込番号:26127435
1点

>osmvさん
>ただ、気づいていないことは直しようがないので、まずは伝えることです。
おっしゃる通りですね。
サポートセンターへの連絡と、購入店舗経由での連絡、程度しかお伝えできないのですが、できるところだけでも連絡してみようと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:26128670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
ノイズキャンセル機能またはパススルー機能を利用しているとき、振動ノイズが目立つのですが同じような症状が出ている方いますか?
以下のようなときにイヤホンからカタカタといったノイズが一瞬聞こえます。
・バスなどで大きな段差を超えたとき
・着用して走ったりして体に振動が起きるとき
・イヤホン自体を指でぽんぽんと弾いたりしたとき
ノイキャンOFFのときは発生しません。
ノイキャンマイクの仕様なのか、故障なのかわからず。
0点

私も似た様な事象になりますので、故障ではないと思います。
そういう仕様だと思います。
ノイキャン技術に優れたSONYでさえ、POSレジの音がなると
WF1000XM5の左右の音が交互に一瞬止まる様な事が起こるので、
ノイズキャンセリングはなかなか難しいんだと思いますよ。
書込番号:26154303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
Zenfone10を使用しています。購入を検討していたので店頭で試聴してきたのですがFLACファイルの音源やYouTube、mkvの動画ファイル(VLCプレーヤー使用)は問題なかったのですがSpotifyだけ音は途切れないのですが高音が出ている箇所でしょうか?音割れした様にブチブチとノイズが入っていました。
店頭には複数試聴機があったのでどちらも試したのですが同様の状態でした。BOSEアプリの有り無しも試しましたしファームウェアも最新のようでした。
やはりスマホとの相性が悪いのでしょうか?
ちなみにHuaweiフリークリップも気になっていたので試聴したのですがそちらはSpotifyでもノイズは入らなかったのでBOSEのイヤホン側の問題だと思うのです。
誰か同じ症状を経験した方、改善方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:26106297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々確認しているとaptXアダプティブで接続するとノイズが入るみたいです。他のaptXアダプティブのイヤホンでもノイズが入りました。スマホ側の問題の場合スマホのアプデで改良されない限り改善は不可能なんですかね?
書込番号:26106941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM4から乗り換えを検討しています。
XM4では音に関しては不満は特にありませんでしたが、長時間使用すると耳が痛くなることがありました。
XM5に乗り換えた時にXM4より耳が痛くならない事を期待しているのですが、XM4と本製品の装着感の違いについてどう違うか分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
書込番号:26105703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変わらないと思います
長時間つけたら仕方ありませんよ
書込番号:26105731 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>心を豊かにさん
バッテリー問題でXM4から買い換えました
装着した感じは本体が小さくなった分、XM4の方が装着している感が薄いですね
耳が痛くなるのは本体よりもイヤピースが合っていないからではないですか?
純正ではなくていろいろ社外品を試されてはどうでしょう
私はコンプライを使用しています
書込番号:26105834
1点

>心を豊かにさん
長時間の基準ほ?1時間ですか?10時間ですか?
私は左右で耳穴の大きさが違ったり
人それぞれ基準が違うと思います。
書込番号:26105835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます
書込番号:26106253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心を豊かにさん
訂正します
>装着した感じは本体が小さくなった分、XM4の方が装着している感が薄いですね
XM5の方が装着している感が薄いです
書込番号:26106254
0点

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。
イヤーピースが合っていないというのはありそうだなと思いました。イヤーピースについても色々調べて買ってみます
書込番号:26106257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました!
3-4時間以上の装着を長時間と想定しておりました。
おっしゃる通り耳の穴の大きさなどで色々変わりそうと理解しましたので、本製品購入後に他のご回答者のコメントにもありました、イヤーピースを変えたりしてみようかと思います
書込番号:26106262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僭越ながら自分の経験則ではイヤーピースにより違いが出るのは主にフィット感(密閉度、ノイキャン、音質等に影響)で装着による痛みはイヤーピースというより本体の形状によるところが大です。
大き目のイヤピで浅く蓋をするようにフィットさせ本体をなるべく耳に押し付けないことで痛みを回避するというやり方もあります。
しかしそれでは音質を含めてイヤホン本来の性能が発揮し難くなるし脱落の可能性も増えます。
自分もWF-1000XM5を所有していますが一時間も装着していると何かしら痛みが出るので最近は使用頻度が低いです。
様々なイヤーピースを変えて試してみましたがこの痛みは改善されませんでした。
恐らく本体の形状が私の耳に合わないのでしょう。
勿論私がそうだからといってスレ主もそうなるとは限りませんよ。
スレ主も分かっているように人の耳(耳介の形状も含めて)は十人十色ですので結局のところ自分で試さないと分からないです。
ついでに言いますとWF-1000XM5はステムの先にフィルターがありませんので、サードパーティー製のモノを試すならフィルター付きのイヤピから選択した方が良いです。(ゴミや耳カスが内部に入るのを防止)
書込番号:26106590
6点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
Xiaomi 14T Proを使い、AmazonミュージックのULTRA HDの音楽をLDACで聞いています。
このイヤホンはLDACに対応していませんので、
Xiaomi 14T Proの携帯でULTRA HD音源を聴くことはできず、
通常の HDで聴くことになるのでしょうか?
3点

>アフリカン人さん
私はiPhoneですのでBluetoothはAAC接続ですが
ULTRA HD・HDの違いってダウンロードやストリーミングの設定で音源ファイルを選択するので
最高音質にすればULTRA HD音源をダウンロード出来ています。
それよりもAmazonMusicアプリのデフォルト設定の
「ラウドネスとノーマライゼーション」をOFFにする事の高音質化の違いの方が大きかったです。
書込番号:26104004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
おそらく、その場合、ultraHDを選んでも、
音源データは圧縮されてHDと変わらない品質になって聞こえるのかと思っていました。
このイヤホンの性能を発揮させるためには、どんなプレイヤーを使うのが理想でしょうかね?
書込番号:26104050
5点

Xiaomi 14T ProにFiiO BT11を使用して、
AptX Adaptiveで接続するとか。
https://www.fiio.jp/products/bt11/
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-wireless_ap/perlpro_ahc15pl
aptX Lossless (44.1kHz/16bit)
aptX Adaptive (96kHz/24bit)
書込番号:26104107
5点

いちどそのイヤホンを持参して
比較的大きない電気量販店で展示してある
DAPに接続して試聴してみるとよいですよ、スマホとは一味違う音が聴けるかもしれません。
書込番号:26105648 スマートフォンサイトからの書き込み
44点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
Ankerのliberty air2 proと比べてどうでしょうか。
価格が倍以上違うのでそれは音質などに差があるとは思いますが、所詮無線だしなぁとやや敬遠しています。
Ankerはマルチポイントが無いのが非常に不便なのでマルチポイントアリの機種で買い替えを考えております。
ただ壊れたわけではないので、この値段を出してまで買い替える必要はあるのだろうかとも思います、、
マルチポイントも接続を切ればいい話ではありますし。。
0点

Earfun Air Pro 4 とかいかがですか?
書込番号:26103144
4点

>otasam77さん
所詮無線だしなぁ、と敬遠されるのであれば無理にTechnicsを購入する道理はありませんね。
Edifier、Earfun、Soundpeatsの中から選ばれるのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:26105390
5点

マルチポイントはなかなかに便利です!
自分はiPhoneとWindows ノートPCで共用してますがシームレスに繋がるのはホントに便利です
音質は、皆さんが絶賛するだけの事はあります。
自分はAirpods Pro2との比較ですが、あれだけ操作性の便利なPro2よりもAZ100を常用する様になりました。
とにかくHiFiオーディオ機器として聞ける繊細で情報量多いフラットな音質です!
今このイヤホン買って、かつて聞いてた色んな曲を聞いて、おーこんな音が入ってたんだ、こんなに艶やかで響きがいいんだと関心してます。
書込番号:26105544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)