ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トランスミッター機能とマイクについて

2025/05/24 14:20(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3

クチコミ投稿数:313件

次の2点について教えてください。

・トランスミッター機能の説明に「スマート充電ケースを3.5mmのAUX接続またはUSB-C接続することで音声信号をイヤホンに送信することができる」とあります。この接続している端末がPCの場合、DiscordでのPC通話などの通話機能はできないという認識であってますでしょうか。

・トランスミッター機能でPC接続している際、マルチペアリングしているそのPCやスマホとはマルチポイント接続状態(PC通話やスマホの電話が可能な待機状態)でしょうか。

書込番号:26188868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電話との接続は切ることが出来ますか?

2025/05/23 09:13(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Fit WF-LS910N

クチコミ投稿数:78件 LinkBuds Fit WF-LS910NのオーナーLinkBuds Fit WF-LS910Nの満足度4

この度、3台目でこの機種を購入して、数日したら届きます。

今まで使っていたS社のイヤホンでも電話との連携が出来て、本体をタップしたら受け、送りが出来ますが、設定が悪いのか、次曲を頭出しするのに、タッチしたら電話が発信、慌てることがあるので現在は連携を切っています。

この機種でも多分出来るとは思いますが、いかがでしょうか?

SONYのHPでダウンロードして先読みしてはいますが、いまいちよく判りません。

予備知識としてアドバイス願います。

書込番号:26187653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/23 10:34(3ヶ月以上前)

>カイタローさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>電話との連携
>現在は連携を切っています
>この機種でも多分出来るとは思いますが、いかがでしょうか?

お使いの「電話」って、機体はスマホかケータイかですよね?
ならば答えは「出来る」です。

Bluetooth接続したイヤホンを音楽等の「聴取」だけに使うのか、「通話」=通話音声を聞く&話す用に(も)使うかは、スマホ/ケータイ本体側の設定次第でどうにでもできます。

これは使うBluetoothイヤホンのメーカー・機種によらず、ですので、このイヤホン機種はどうなの?っていう心配は無用です。


以下お節介ながら、

>今まで使っていたS社のイヤホン
>タッチしたら電話が発信、慌てることがある

それは多分、そのイヤホン側に余計な機能「リダイヤル機能」があるのが災いして、そうなってしまうんだと思います。
タッチの仕方次第でその「リダイヤル機能」が(誤)発動し、過去の発信履歴の中の最新にある相手へ、(勝手に)電話のダイヤル発信されちゃうんでしょう。

ソニーのこれの取説には、その「リダイヤル機能」への言及はない=電話の発信操作はスマホ/ケータイを直接操作して行う手順しか書いてないことから、
気にされている「電話との連携」を有効にして使ったにしても、仰るような「イヤホンに触ったら意図せず電話発信した」ってなことは起こらないでしょう。


また、もしかしたら今お使いの「S社のイヤホン」(ご自身の投稿履歴から察するにゼンハイザーの某か?ですよね)でも、
その「リダイヤル機能を無効にする」って設定が出来るのかも?、です。それ専用の設定アプリとかを使ってなのかは不詳ですが。
それが出来れば、「電話との連携」を有効にして使う上での支障=「リダイヤルの誤作動」は無くなる筈です。

もし興味あれば、取説やゼンハイザーのサイトででもご確認を。

書込番号:26187719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 LinkBuds Fit WF-LS910NのオーナーLinkBuds Fit WF-LS910Nの満足度4

2025/05/23 10:43(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます。

仰られるように、既存のイヤホンはゼンハイザーです。
設定方法はスマホ(アイフォンです。)側で設定できるのでしょうか?

設定の画面を探してみましたが、判りません・・・

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26187731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/23 11:47(3ヶ月以上前)

>カイタローさん

>設定方法はスマホ(アイフォンです。)側で設定できるのでしょうか?

なるほどiPhoneでしたか。
自身がAndroid機メインで使っているので、うっかりAndroidの話のつもりで返信を書いちゃいました。すみません。

Androidだと先述のように、繋いだイヤホンの使い道を設定で選べるんですが、iPhoneだと出来ないですね。。。音楽等の聴取にも電話の通話にも使えるタイプのイヤホンだと、どちらの用途にも使うように強制されちゃってユーザーには選択の余地がなく。

という事で別の解、
iphoneであれば、この辺↓のやり方で「イヤホン操作で電話の誤発信」は避けられるようです。

●iOSでBluetoothイヤホンでリダイヤル無効
https://zenn.dev/tack41/articles/20210922_002

よかったらお試しを。

#自分もiPhoneは使っているのですが、手持ちのBluetoothイヤホンにはボタン押下で電話発信する機能(リダイヤル機能?)は付いていない=もともと電話を誤発信すること自体が無い故に、上記リンク先の内容の有用性は未検証です。ご了承を。

書込番号:26187772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量変化

2025/05/20 18:51(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

クチコミ投稿数:3件

"ノイズキャンセリング" から"外音取り込み" に切り替えると、音量が大きく低下します。
"ノイズキャンセリング"→"オフ"→"外音取り込み" と、間に"オフ"を挟んで切り替えた場合には音量の低下はありません。
他の方は如何でしょうか?同じ現象はみられますか?

書込番号:26185094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:31件 PerL Pro AH-C15PLのオーナーPerL Pro AH-C15PLの満足度5

2025/05/20 21:51(3ヶ月以上前)

>も ん たさん
今の時代には、お節介な機能になってしまったようです。
外音が良く聞こえるよう、あえて音楽のボリュームを絞っています。

この機種が発売された当時は、オープンエアヘッドホンのような
現代的な使い方をイヤホンで行うことは想定されていませんでした。
外音取り込みをするときは「会話をするとき」と想定され、
各社とも、会話の邪魔にならぬよう音楽を絞っていました。

ファームアップデートで、機能オンオフを選べるようになるといいのですが。

書込番号:26185343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2025/05/21 05:36(3ヶ月以上前)

>も ん たさん

うちのも同じですので、仕様だと思います。

書込番号:26185527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/05/21 18:14(3ヶ月以上前)

>も ん たさん

自分のも同じ“動作”しますね。
基本的にノイキャンで使用しているので、あまり気になりませんでした。

書込番号:26186110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/22 12:07(3ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

ありがとうございます。

操作の手順によっては音量が変わらないので、メーカーが意図した仕様かどうかは疑問です。

書込番号:26186779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/22 12:18(3ヶ月以上前)

>Goe。さん
>エメマルさん

回答ありがとうございます。

私の個体の不具合ではなく、製品の仕様がそうなっているのだろうと確認ができました。(切り替えの操作手順によっては音量が落ちないので、おそらくメーカーが意図した仕様ではないと思われますが)

切り替えの都度の音量調整は面倒ですが、あきらめがつきました。

書込番号:26186785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パーソナルオーディオとは

2025/05/08 23:01(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds

スレ主 たろぬさん
クチコミ投稿数:6件

サウンドバーと併用してパーソナルオーディオとして本商品を使用されている方がいましたら教えてください。

@音響の臨場感ははたしてどのようなものなのか?
Aパーソナルオーディオとして使用した場合、同時に映画を視聴している者には通常のサウンドバーだけでの再生音よりも劣って聞こえることになるのか
BQuietComfortウルトライヤーバズを所持していてもこの機能のために追加で購入する価値があるのか
の3点をお伺いできればと思います。

理由としては映画をみる際に個人的にはサラウンドスピーカーを部屋に設置したかったのですが、妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
そのためサウンドバー以上の音響投資ができないため本機を使用して自分だけでも擬似サラウンド感に浸れればと思い検討しております。
ただ、その中で一緒に視聴している妻の視聴満足度が下がるのは本意ではないため、実際に使用された方に使用感などお伺いできればと思い質問させていただきました。
わかる方がいらっしゃいましたらお教えください!

書込番号:26173259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2025/05/08 23:11(4ヶ月以上前)

これはあくまで外の音が聞こえるのがメリットであって
これのもつ最大限のいい音で聞こうと思ったら
実際物理的に耳に押し付けないといけませんのでどうかと思います
普通のヘッドホン買ってください

書込番号:26173271

ナイスクチコミ!2


スレ主 たろぬさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 01:13(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ただ、私が使用しているのがBOSEのスマートサウンドバーでBOSE自体がオープンイヤーバズとの併用でパーソナルオーディオとしての使用を推奨しているようなのです。
そのため実際使用されてる方がいましたら感想を聞けたらと思い質問させていただきました。

ヘッドホンは質問の用途とは異なるので申し訳ございません…

書込番号:26173359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/09 05:36(4ヶ月以上前)

BOSEのHPをちょっと覗いただけの感想ですが、サウンドバーに追加するオプションのリヤスピーカーの替わりを
オープンイヤーバズが分担する仕組みと読み取りました。
こういうサラウンド系は初めのうちは珍しさがあって楽しめると思いますが、そのうち飽きてくる
という気がします。
日本の住宅事情に合わせた代替サラウンドとしてアイデアは面白いと思います。

書込番号:26173407

ナイスクチコミ!2


スレ主 たろぬさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 21:25(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
発想としては日本の住環境にあった素晴らしいものに感じます。
ただ音響にこだわる場合はこの選択はなかなかニッチなようですね…

これは人柱として公式から買って試してみるのがいいのかもしれませんね…。

書込番号:26174167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぬさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/19 23:34(3ヶ月以上前)

もしかしたら私と同じような質問をする方がいるかもしれないので実際に試した結果を記載しておきます。

結論:オープンイヤーバズ自体は買う価値が非常に高い商品である。
ただしパーソナルオーディオ機能でのサラウンド増強『のみ』を目的として買う場合は手を出さないほうが良い。

結果として、サウンドバーから出ている音声にイヤホンを接続したとしてもサウンドバーから出力される音声に変わりはなく部屋全体の音環境に変化はないため同時視聴者も変わりなく楽しめる。

・パーソナルオーディオ=サラウンドスピーカーのようにイヤホンとサウンドバーでチャンネルを分離し5.1chを作るものではなかった。

・イヤホンからはハイト、サラウンド、センターがミックスされた音がサウンドバーを『補強』するようにサウンドバーと同時にイヤホン機能のイマーシブオーディオを使って鳴る。結果として後ろからも聞こえている『気がする』
連動した状態ではアプリでイヤホン側の聞こえ方のみ調整が可能。(音量、センター、高さ&サラウンドの三項目)場の臨場感を増したい場合はサウンドバー本体の音量を上げる必要がある。

・賃貸住宅の深夜など隣家のことを配慮しサウンドバーの音量を低音量で再生する場合、イヤホン側の音量を最大にすることで日中と変わらない臨場感で楽しめる。

・あくまでサラウンドしている『気がする』だけだが、イヤホンをつけるだけで音量を上げずにここまでサラウンド感を与えてくれるのはすごい技術であると感じた。
持っていて損はないが、これだけを目的としたらサラウンドスピーカーの導入をお勧めすると思う。

・本商品の最大の魅力は『空気感』である。
カフェで店が流している音楽を聴きながら友人と会話するようなシチュエーションを自分の好きな音楽を流しながらどこでも体感できる。
私のような庶民感覚だとスーパーの買い物中の店内JPOPが1番イメージとして伝えやすいと思う。音楽は流れているけど意識をしないとわからない、環境に紛れている音楽を作り出せる。

家族と過ごす時間に自分の好きなジャズなどのリラックスミュージックを流し聴きながら、イヤホンをつけてない時と変わらず会話もできるし、テレビを視聴することもできる。
自宅でのテレビ視聴権が弱く、見たいテレビを見れないが自分の好きなものも楽しみたいユーザーには非常にメリットが強い製品であると感じた。

この感想が同じように悩む方の参考になれば幸いです。

書込番号:26184349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

外音取込

2025/05/18 15:55(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i

クチコミ投稿数:30件

両耳つけた状態で、片耳だけパッと外音取込(もしくは消音)にすることは可能でしょうか。

書込番号:26182849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

片方だけペアリング。直らない。

2024/10/06 22:00(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO+ TWS

クチコミ投稿数:1件

助けてください。他にも書き込みがあり、中途半端に解決した口コミがあります。
突如として左側だけ聴こえなくなり、その後、さまざまなやり方を試しても直りません。ついには、左右それぞれが単独でペアリングするようになりました。もう手詰まりです。もし、同じ症状から回復した方がいらっしゃるならば、直し方をお教えください。

書込番号:25917093

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/05/18 00:01(3ヶ月以上前)

私も購入しこの症状と戦いました。
私の場合だと
片耳をケースに入れケースのボタンを2回押し、3回目を長押しでリセットをかけ、
その後繋げてアプリを確認、
その際イコライザーなどいじれる時があるのでその時に設定から初期化を行う
本当に数秒のみいじれるタイミングがたまに来るのでその時に急いで初期化を押す

何度もやって出てこなければ1度ふたつとも直し、再度ケースのボタンでリセットをし
白点滅が消えるまで待った後に繋げなおし、アプリを確認、あとは同じ手順で可能な時あり。

私の時はこれを繰り返し、設定をいじれるようになるまで何度も何度も戦う事で工場出荷時に戻すを押すことが出来てその後は今のところ自動ペアリングもOK、ノイズキャンセリングも可能
というところまでしっかり治りました。

片耳モードではまだ怖くて使用してないので分かりませんがかなり力技ですがつかえるようになるかも知れないので戦ってみてください。

私は2日間かかりました……トホホ( ×ω× ;)

書込番号:26182220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)