
このページのスレッド一覧(全5926スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2017年12月5日 21:44 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年12月5日 19:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年12月4日 17:49 |
![]() |
17 | 4 | 2017年12月4日 13:33 |
![]() |
6 | 7 | 2017年12月2日 17:11 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月2日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
こちらの商品が開放型なのは承知しているのですがジムなどで使用した場合となりでトレーニングしている方に聴こえてしまうほどでしょうか?
ご回答願います。
書込番号:21386424 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>satomasaya1523さん
ジムの中はけっこういろんな音がしていて賑やかですし、電車内のように周りの人と密着することもありませんから、最大音量とか爆音で使わなければまず大丈夫ですよ。
もともとイヤホンはヘッドホンと違ってドライバが小さいので動かしている空気量も小さいですし。
書込番号:21386511
3点

以前からBOSEのイヤホン(有線)使ってて
もう、ディスコンされたみたいなんですけど
イヤーチップの先に円錐形の傘が無いタイプずっと使ってました。
(今、もうBOSEストアのアウトレットしか残って無いAudio Onlyのヤツです。)
今、5本目ですが会社の事務所内で効いてても(まあ普通の音量ですが)
あまり「何か音楽聞いてるの?」とか聞かれた事ないです。
それが、今回ワイヤレス購入してイヤーチップがカナル型に近づいてきて
イヤーチップの先に円錐形の傘が付いて外音が遮断されます。
逆に音漏れも減少してるのではと思います。
なので、ジムとかそれなりに他の音があるところでは
問題ないと思います。
書込番号:21387134
4点

satomasaya1523さん、こんばんは!
ジムの中なら他の方がおっしゃっているように
よほどの音量でなければ、隣の方には
聞こえないと思うので、安心して
使用できると思います。
書込番号:21387694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開放型とは言っても構造はカナル型ですからApple AirPods/EarPodsよりも音漏れは無いでしょう。エアコンが回っていない停車中の電車の中でそれらのイヤホンの聴取者からいつもシャカシャカ音が聞こえるでしょうか? 大半は気にならないかなと思います。
今回はどういう状態での使用を想定しているか分かりませんが電波の飛びがBluetoothイヤホンで一般的によく聞く仕様上の10mでは無く最大5m位と捉えて運用を考えた方が良いです。
書込番号:21388354
1点

本製品イヤーピースの音の出てくる箇所を指で抑えても漏れ具合に変わりはありません。
なので耳に入れてても入れてなくても音は漏れます。
ただし、よほどボリュームを上げない限り、電車やエレベーター等の他人と肩が触れるぐらいでもなければ聞こえることは無いと思います。
iPhoneの音量基準で6ぐらいなら両手を広げて接触する範囲に人が居なければ問題ないでしょう。
書込番号:21392914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用3日めです。トレーニングジムと電車の中で試してみました。音漏れは、スマホボリューム:50%、ヘッドフォンボリューム:100%で鳴らしました(結構大音量です)が、隣の友人は、シャカシャカいう程度で曲の内容まで聴こえなかったとのこと。更に外部遮音性もアナウンスとか外部から聴こえてくる音もいい程度に聴こえて、安心&快適でした。
レビューで音漏れ、外部遮音性に難ありとレビューしたのですが、訂正します。充分、使用できますね。
書込番号:21409200
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
トゥルーワイヤレスイヤホンの購入を検討をしています。
音質もそうなんですが、屋外で使用することが多いと思うので接続の安定性を重要視しています。
また、電車など主に移動の際に使用しますので、カナル型を考えています。
これらの点を踏まえてSONY、JBL、NUFOCEで検討しております。
JBLに期待しておりましたが、発売延期になってしまいましたし、SONYは酷評されておりましたが、アップデートも来ました。
決めきれずにいますので、ご教授いただければと思います。
書込番号:21400206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sa22c.fi4 いとうさん、こんにちは!
自分は主にiPhone7Plusで接続して
電車で聴いていますが
アップデード前はほとんど音切れがなかったのですが
逆にアップデード後に音切れが頻発するように
なりました。若干ストレスに感じているので
SONYの改善版の早期アップデードに期待しています。
書込番号:21400226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1つ言える事は普通に耳に装着する限りにおいて左右の接続安定性はNFMI(近距離磁気誘導)の機種の方がBluetoothの機種よりも優れるという事です。
左右の接続安定性がBluetoothの中では優れているERATOのMUSE 5でも左右の耳を手で塞ぐと通信が切れます。左右の接続にNFMIが使われているNuforceのBE Free8、YEVOのYEVO1、B&OのBeoplay E8はそのような状態でも切れないです。但しスレーブ側のイヤホンを耳から離すと、ある距離でブチッという音とともに切れる所がNFMIの肌を通じて通信していることを実感させる所です。
ちょっと話が長くなってしまいましたが、sa22c.fi4 いとうさんの挙げられた候補の中では接続安定性という点を第一に捉えるとNuforceのBE Free8がやっぱり一番ですね。
書込番号:21400327
2点

アップデート後、iphoneでは接続が悪くなったとの報告が多いですが、Androidやwalkman等では接続が大幅に改善されていますし、実際その報告が多いです。
なので、お使いの機種がiphoneでないのなら十分この製品は候補に上がると思います。
書込番号:21400515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XperiaXZで使用しています。
アップデート直後(数分間)はビックリするぐらい不安定になりましたが、それ以降、(例えば)満員電車に1時間乗り、高品質音声モードで音楽を聞いてもビックリするぐらい安定しています。
書込番号:21402054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気の完全ワイヤレスモデル。
通勤・通学時の車中でも見かけるようになってきた。
騒々しい環境音を抑えるノイズキャンセルは、現在ソニーのモデルだけ。
他社商品に差をつける大きなアドバンテージだ。
コーデックに同社がすすめるLDACを採用していない点が痛い。
来年出てくる新製品はNFMIとLDACに対応して欲しい。
低遅延で豊かな音質。
音楽だけでなく、映像にも使える商品を期待したい。
書込番号:21402166
1点

イヤホンに詳しい訳でもなく、
ほぼBOSEで通してきた素人ですが、
仕事で、車に乗る(運転する)機会が多く、ヘッドセットは
アレコレいっぱい買いました。
無線技術については日本の製品よりUSA本社の製品が良いですね。
(生産現場は解りませんが・・・)
イヤホンになると音の好みも分かれますが
bluetoothをはじめ無線技術は欧米の方が勝ると考えます。
数年前にSONYのウォークマン2台使いましたが
bluetoothはプツプツ切れる切れる!
結局は諦めて、有線のイヤホン使ってました。
他にも色々で個人的にはSONYの電波技術は全く信頼してませんねぇ!
(SONYの音と映像とデザインはすばらしいんですけど。)
書込番号:21404056
1点

皆様回答ありがとうございます。
sumi_hobbyさんの仰るBeoPlay e8を視聴して来ましたんですが、機能も音も好みでした。ただ、非常に高額です。
最初の質問と趣旨がずれてきてしまいますが、皆様のオススメはございますでしょうか?
また、皆様はWF-1000Xをオススメできるものとお考えでしょうか?
書込番号:21408882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Free
箱や説明書無しで本品のみを譲ってもらいました。以前使っていたワイヤードのmomentumではリモコンのボタンを二回素早く押すと曲送り出来たのですがこれはできません。
曲送り曲戻しは出来ない仕様なのでしょうか?
書込番号:21406205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>timtim5869さん
どもども初めまして。
2回押しではなく、音量ボタンの長押しでスキップ操作が出来る筈です。
御試し下さい。
書込番号:21406217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

曲送り出来ました!ご親切にありがとうございます!
書込番号:21406235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
airpodsが色々アレなので手放して、JBL freeを買おうと思っていましたが発売延期。
さらに、各デジモノ雑誌では絶賛(宣伝?)の嵐なので再度揺れてきました。
用途としてはiphone7の中のMP3再生が9割。あとはmacbookと接続して聞くくらい。
場所は大半が電車(地下鉄)なので、ノイキャンにかなり期待しています。
ノイキャンは効く!という意見とそれほどでも・・という意見に分かれているので地下鉄内に限定した場合に
どうなのかなというのが知りたいです。
2万切りもそれほど難しくなくなっているようでairpodsとの価格差もさほどではなくなっているので、
どうしたものかなと思っています。
※逆にメジャーメーカーだと候補自体が少ないんですよね・・
4点

灯里アリアさん、こんばんは!
自分も通勤時、iPhone7plusでMP3音源を聴いています。
スマホで聴くには十分な音質と完全ワイヤレスで
ストレスフリーであるのと
装着感の良さは素晴らしいと思います。
ノイズキャンセリングの性能はMDR-1000Xシリーズに
比べると落ちますが、音楽再生時は電車の走行音や
アナウンス等の外音はだいぶ軽減されます。
無音時だと若干聞こえますね。
イヤーピースのコンプライ等の方が
遮音性は高いと思われます。
地下鉄では試した事はありませんが
普通の完全ワイヤレスイヤホンよりは外音を遮断して
くれると思われるので良いと思います。
書込番号:21394181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
発売日に購入し、iPhone7で
毎日通勤で使っています。
とても良い製品です!
ですが、ノイキャンは
あまり期待しないほうが
良いかもしれません。
書込番号:21395403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneとandroid2個持ちですが電車通勤でもっぱらiPhoneで音楽を聴いてます。快適です。
書込番号:21396608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m43erさん
>コゥ+さん
>Ryu08さん
みなさまありがとうございます。
用途的には適してそうな印象を受けましたが、どうも別スレで新しいアップデート後に
iphoneとの接続性が悪化したという話が複数出ている為、非常に選ぶのに勇気がいる状態になっています・・・
書込番号:21405765
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
こちらのモデルを何度か試聴してみました。全体としては気に入ったのてこのまま買いそうになっていたところなのですが、ひとつ気づいたことがあり、皆さんの経験など共有いただけると有難いです。
普段iPhoneを使っていますが、ネイティブではないアプリの再生や一時停止操作がイヤホンのボタン操作で反応しません。具体的には語学教材アプリの音声再生や一時停止、頭出しなどです。音量調整はiOSネイティブの機能にアクセスしているのか操作できました。
異なる二店舗で試しましたが同じ結果でしたので環境や個体差の問題ではなさそうです。
Bluetooth はあまり多機能なデバイスを使ったことがなくピンときませんが、こうした操作系の制御はアプリ別に対応がまちまちなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21387446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホもタブレットもAndroidなんですが・・・
今、使ってる機種がまともなアプリが入ってなくて(普通のメディアプレーヤー)
このSoundSport Free wirelessを購入と同時に
アプリ検索してかなりのアプリ試しました。
今、残してるのが(全部フリーなんですけど)
ONKYOのHF Player
SONYのMusic Center
jetAudio
当然ながら、Bose Connect
と言ったところなのですが、イヤホンでのボタン操作は
どのアプリも取説通りの操作は出来てます。
一般的な音楽で3分〜5分程度
mp3ファイルで時折入れ替えますが200曲〜500曲です。
ただ、コイツ、ボタンは操作の感覚がわかり辛いって言うか
ボタンを押した感覚があまりなくて
ボタン自体が押すのが固くて
今は無き片耳用ヘッドセットUの方が操作性が良すぎたので
ちょっと難儀です。
そんな感じであまりヘッドセット本体での操作はなるべく避けてますが
ボタン2回押しで曲送りなんですが
PCのマウスのダブルクリックより微妙な反応で、2回押したはずなのに
停止になったりします。
下手をすれば2回押し(のつもり)で曲送り操作が停止と再生の繰り返しで
3回もする時があります。・・・笑
語学教材は解りませんが
楽曲についての音はすばらしいと思います。
書込番号:21390181
1点

DLO1202さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。Androidは複数のアプリで問題なく機能しているのですね。羨ましいです!
店員はBluetoothが対応していないようなことを言っていましたが、アプリ側の実装かもしれませんし原因をはっきりさせるのが難しそうですね。
クリックはボタン中央部分が両サイドの音量ボタンに比べて凹ですし、やや押しにくいのは同感です。ワイヤレスの特徴か、レスポンスが遅いのも操作を誤る原因になりそうですね。ここは慣れるしかなさそうですけど^_^
本体が小さいのでクリック感をキッチリ出すのはなかなか難しいのかもしれませんがソニーの新製品に比べればまだ操作しやすいと思いました。
書込番号:21390466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥目の夜鷹さん
最近、iPhone 6で foobar2000 mobile for iOS を使っていますが、SoundSport Free のボタン操作は、再生/一時停止、トラック送り/戻しも正しく動作します。アプリ次第なんじゃないかなと思います。
書込番号:21391653
1点

ねこぽんち さん、
情報ありがとうございます!foobar2000は使えているのですね。
書き漏らして失礼しましたが、利用しているアプリは TOIEC English Upgrader です。
アプリの可能性は捨てきれず、僕もどちらかというとBluetoothやイヤフォン側から送信されるコマンドよりもアプリの受け側のような気がしています。
一方で、アプリはAPIを使って開発しているでしょうからあまり変な実装にはなっていないだろうに、とも思う処でモヤモヤしています。
時間のあるときに別のイヤフォンでトライするなど、できる範囲の切り分けをもう少ししてみたいと思います。店員には煙たがられるでしょうけど。
本格的なマフラーの季節になる前にコードから解放されたいです。
書込番号:21391855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥目の夜鷹さん
SoundSport Free に接続して、音楽再生中に Bose Connect を開くと、画面下端に再生中の曲のタイトルが表示されていて、そこで一時停止/再生ができますよね。iOS のミュージックアプリでも、foobar2000 でも、再生中の曲は Bose Connect にも表示されますが、English Upgrader で再生中は Bose Connect には「音楽を使用できません」と表示されてしまいます。Bose Connect が認識しないものは Free の操作ボタンも効かない、みたいですね。
書込番号:21392681
1点

ねこぽんち さん、
そこまでご親切に切り分けていただき、ありがとうございます!Bose Connectはまだインストールしていなかったのでわかりませんでしたが、そういう確認方法もあったのですね。
Bose側はデバイスとアプリで仕様を統一しているでしょうから、状況や挙動が視覚的にわかるのはいいことですね。次の試聴時に使ってみたいと思います。
この語学アプリは履歴を見るとあまり更新頻度が高くないようですが、時代とともにBluetoothは進化してますので、どこかのバージョンから浦島太郎になっていた可能性もありますね。
書込番号:21393259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローズしましたが、アプリ開発元へ問い合わせた結果、アプリがBluetoothを使ったコントロールにそもそも対応していないとの回答をもらえましたので、一応自分の区切りと報告を兼ねて本投稿で閉めようと思います。コメントをいただいた皆さん、情報ありがとうございました。
今回、別の方法でも懸念の教材コンテンツを聴く方法が見つかったため、このイヤフォンを購入しました。何度も試聴を付き合ってくれた店員さんにも感謝したいと思います。
色は Triple Black とな山見ましたが、どこかにポロリした時でも見つけやすいよう Midnight Blue/Yellow を選びました。まだホヤホヤなのでこれから慣らして行こうと思います。
書込番号:21400994
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > JBL FREE
今度発売のJBL FREEの購入を検討しています。
理由は、EVEREST 100のバッテリーの持ちが悪すぎて…。8時間の長時間を期待して買いましたが、片道2時間の通勤で、半年も使用しないうちに往復(4時間)持たなくなり、1.3ヶ月使用現在で1時間持ちません。充電は夜中から朝までしてます。なので、JBL FREEに買い替えようかと考えていますが、音質、装着感、Bluetooth2.0の接続(EVEREST100はBluetooth4.0)が心配です。正直、EVEREST100には現在のバッテリーの持ち以外、ものすごく満足しているので、もう一回EVEREST100にしようかとも思うのですが、左右完全セパレートにも惹かれます。お詳しい方、買い替えに際してアドバイス頂けると大変ありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:21398742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様によると
イヤホン 充電:約2時間 音楽再生:最大約4時間
電池(ケース) イヤホン充電可能時間:最大約20時間
左右分離型はケースが充電器になっていて、連続再生時間は短いけれど
ケースに入れると充電されるので総合的にはバッテリーが良く持ちます。
Apple AirPodsを持っていますが、ケースの充電もたまにする程度ですね。
ケーブルレスは、ケーブルに引っ張られて、脱落も無くなるし
装着感さえ合えば、安定した状態を維持できるメリットがあります。
左右でもペアリングされてBluetoothで通信されるので、製品によっては電波干渉は起こるかも。
AirPodsは寸断は一度も起こっていないですね。
発売延期されてしまいましたので、もう少し思案タイムはありそうですね。
AirPods
(1回の充電):最大5時間の再生時間
充電ケースの併用:24時間以上の再生時間
15分充電:3時間の再生時間
ケースのバッテリーは本体を5回以上フル充電出来る容量があります。
書込番号:21398846
2点

貴重なご情報ありがとうございました!発売予定前にiPodsも検討しましたが、値段や操作性などから諦めていました。結局、完全セパレートタイプのみで検討するなら、かなり使えそうですね。もともとiPhone付属のイヤホンでもそれほど不満はなかったので。もう少し、色々見て検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21399916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)