
このページのスレッド一覧(全5911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年4月28日 21:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年4月22日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月20日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月6日 04:04 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月1日 01:19 |
![]() |
6 | 2 | 2014年3月27日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-W150
質問させて下さい。
使用スマートフォンは、ドコモARROWSのF-06Eで、Google Play musicを使って曲を聞いています。
以前、バックビート903+を使っていた際にはこのような症状はなかったのですが、この製品に切り替えてから、2、3曲に一度は、再生中に先の曲に勝手に飛んでしまうことがあります。決まって一つ先の曲でして、自分で曲送りの操作をした場合と同じ現象です。
もし、同様の症状の方がいらっしゃれば、ご情報頂けると幸いです。アプリ(ないしスマホ)に原因があるのか本製品に原因があるのか分かれば嬉しいです。
書込番号:17459488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
一週間に4日位10qランニングを楽しんでる者です。
そこで質問ですが、こちらのイヤホンはランニングしていて外れてこないでしょうか?
以前、有線のカナル式のイヤホンを使用していたのですが、ランニング中に外れてきて集中できず
ストレスを感じ、有線の耳かけ式のイヤホンで楽しんでいました。
そんな中、使っていたウォークマンが故障したため新しくNW−S784を購入しました。
それでBluetooth機能もあることですしイヤホンもワイヤレスにしたいと思い検討しています。
もしこれを使ってランニング経験がある方がいたらご回答願います。
0点

まず初めに、ご質問の内容と少しズレたレスになりますのでご了承ください。
個人的に、ランニング、特に外を走られるのであればカナル型イヤホンはオススメしません。
周囲の音が聞こえない事によるリスクがあるからです。
もちろんANC付きはさらに危険度が上がります。
また、カナル型イヤホンの場合、どうしてもケーブルの接触によるタッチノイズや耳を密閉することから自分の体からのノイズが発生するので室内でのトレーニングにも向いているとは思えません。
これらのノイズはANCでも消せません。
それでもカナル型でBluetoothのイヤホンをご希望でしたらNWBT20NよりもJayBird BlueBuds Xのようなタイプがお薦めです。
汗にも強い防滴仕様ですし、ケーブルは首の後ろだけで短く調整すればタッチノイズは気になりにくいです。
NWBT20NのようなタイプはDAP本体とは無線接続ですが、BT子機までは有線なので無線の有難味が薄い事と、スポーツ向けではないので湿気に特に対策していない事の2点でエクササイズ用には全く向いていないと考えます。
では何を薦めるのかというと、BOSE SIE2です。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001065000007/005/P/page1/recommend/
スポーツ向けの防滴仕様で開放型、耳から落ちにくい独自のシリコン製イヤーチップ、DATを入れるアームバンドも同梱です。
開放型なのでタッチノイズや体からのノイズは気になりにくく、周囲の音も聞こえ、耳から落ちにくく、音質も環境音に埋もれないチューニングがされています。
エクササイズ用にはイチオシです。
もっと安価なモノがご希望ならJVC HA-EB75もオススメです。
スポーツ向けで防滴仕様、耳掛け式の開放型イヤホンで外れにくく、1,500円くらいで買えます。
音質もマァマァ以上で普通に音楽が聴けます。
メガネやサングラスと併用しやすい耳掛け無しモデルならSENNHEISER MX685 SPORTSです。
こちらは耳の内側に引っかかる構造で落ちにくくしています。
もちろん防滴で開放型です。
書込番号:17438908
2点

EXILIMひろま様 早々のご返信ありがとうございます。
確かにランニング中の周囲の音が聞こえないのは危険を感じていました。
EXILIMひろま様のおっしゃる
「開放型なのでタッチノイズや体からのノイズは気になりにくく、周囲の音も聞こえ、耳から落ちにくく、音質も環境音に埋もれないチューニングがされています。」このような理想の物があるのですね。
無知なだけでカナル型にこだわったわけではありません。
お勧めもあげていただきありがとうございます。
そんな中でもう一つ聞きたいことがあるのですが・・・できればワイヤレスでと考えていたのですが
上のような条件を満たすもの、スポーツ仕様の物はないのでしょうか?
なにしろ無知なもので失礼な質問でしたらお許しください。
書込番号:17439517
2点

私は持ってないのでどんな装着感や音なのかは判りませんが、iriver Onというのはスポーツ向け・wireless・開放型のようです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000033349/005/P/page1/recommend/
http://www.iriver.jp/products/product_97.php
個人的には首が鬱陶しそうだな〜と思いますが。
厳密にはイヤホンでは無くなりますが、スポーツ向け・wireless・開放型にこだわるならSONY MDR-AS700BTの方が良いかもしれません。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-AS700BT/
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001015000451&search=AS700BT&sort=brandname
書込番号:17439769
0点

EXILIMひろま様 候補をあげていただいてありがとうございます。
ソニーのはイヤホンというよりヘッドホンになるんですね。
でも、汗や水しぶきに強く、運動中のリスニングに適した防滴仕様。スポーツ向けの物なんですね。
使ってみたい気はするのですが ちょっと目立ちそうで迷ってしまいます。
今は有線のものなので初めに薦めていただいたBOSE SIE2がいいかな〜とも思いますし。
とにかく「スポーツ向け・wireless・開放型」を条件にもう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:17440574
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
ただいまソニーの1位のを使用しているのですが、
こちらに買い換え検討中です。
今使用しているのはblootoothでありますが昔のmp3プレイヤーみたいに母体があるのであまり無線っていうきがしません。
実際はスマホから飛ばして聞いているのですが。
こちらはそういうのがないのでよいと感じているのですがどうでしょうか?
またあちらはNFCでタッチするだけで音楽を聞けたのは便利なのですが、タッチがなかなかうまくいくかえって時間がかかったりしました。
こちらと比較しての意見アドバイスんお願いします
書込番号:17425508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1位のって、MDR-EX31BN ですかね?このタイプに比べると圧倒的にバッテリーが
持ちませんよ。
書込番号:17425543
0点

どれくらい違いますか?
音楽だけ視聴する用途ですがこちらの持ちはどれくらいでしょうか?
書込番号:17430575
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
以前、MW600とオーディオテクニカのATH-ANC3を組み合わせていましたが、
それなりに満足していましたが、運用が面倒でした。
MW600はUSB充電で電池が無くなると「マイクロUSBどこやwww」となり、
ANC3は単四で動いていたので「エネループ充電してないファーーーwww」
という感じで毎朝発狂していたのでこの製品には期待してるのですが、質問です。
1.電池持ちや充電しやすさなどはどうでしょうか?
2.MW600より音質は良い?
3.持ち運びやすさ(ネックストラップ)
4.距離は何MまでOKか、衝撃の音飛びなど
5.その他なんでも
よろしくお願い致します。
0点

MDR-NWBT20Nの電池持ちはMW600本体と変わってないんじゃないでしょうか。電池持ちはスペック上で8時間となっています。Bluetoothイヤホンの場合、大体5時間持たない位だと電池持ちが悪いという書き込みでが出て来るものですがMDR-NWBT20Nではそういう書き込みも見られないので実際も8時間位持っていると思います。
MDR-NWBT20Nの充電はUSBコネクタのキャップをかぱっと開けてUSBコネクタを挿して充電するタイプですね。但し電池残量チェックは起動時の時にLEDの点滅回数で分かるようになっていて常時表示される分けではないのでそこは分かり難いかもしれません。まあ、別途にATH-ANC3を運用するよりかは遥かに楽かと思います。
MDR-NWBT20Nの音質に関してはAACがサポートされているということですが、SBCとの差は僕にはよくわかりません。付属イヤホンの音質ならMW600の方が高音の抜けが良くてMDR-NWBT20Nの方は低音の量感があるという感じです。
MDR-NWBT20Nの持ち運び易さという点では今回一体型の運用になるわけですから利便性は高いでしょう。ストラップホールは付いていないので、もしストラップ的な使い方をするならクリップの部分を利用することになるでしょう。
MDR-NWBT20Nの伝送距離に関しては送信側を鞄に入れて2m位なら問題無いです。それ以上は試したことがありませんが安定している方だと思いますよ。
MDR-NWBT20Nの操作性で他に気付いた点としてスキップボタンの扱いがあります。ダイヤル式で軽いので不意にクルっと回ってしまう可能性があることですかね。
書込番号:17365051
1点

酒が入っており無駄なテンションの質問で失礼しました。
sumi_hobbyさんありがとうございます。
BluetoothとNC機能で8時間持つのは良いですね。
また音質・通信も安定してるとのことで期待です。
金が無いので買えるようになったらまたレポさせて頂きます。
書込番号:17367851
1点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
今日商品が手元に届き、スマートフォンとペアリングを行って、
音楽を聴いたのですが、右と左の音量が違います。右の方が音量が
低いです。これは初期不良でしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?
購入された方のご意見をお聞きしたいと思います。
嫁も聴いてもらったら明らかに右の方が音量が低いと・・・
ご意見よろしくお願いします。
0点

他にBluetooth機器があればペアリングしてみて、それでも左右バランスがおかしい時はショップに連絡を。
書込番号:17084131
1点

遅レスですが、自分も購入時に悩まされました。
結論から言えば、スマホならペアリングしている他のBluetooth機器との干渉が原因でした。
ペアリングを全解除して、スマホ再起動後にBackBeat GO 2のみペアリングしたら現象が無くなり
その後、他のBluetooth機器をペアリングしてますが、現在はなんら問題ないです。
ご参考までに。
書込番号:17350582
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)