
このページのスレッド一覧(全5909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年10月18日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月16日 19:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月30日 10:16 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月16日 23:46 |
![]() |
6 | 4 | 2012年8月16日 16:39 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年7月31日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL3300
質問させてください。
ATH-DWL5000をこよなく愛用しています。
なにかと煩わしいオーバーヘッドではなく、
カナル型の3300に興味がありまして購入を検討しています。
ATH-DWL3300アマゾンのレビューに5500とのペアリンクができると
情報があったので3300の増設用セットを購入して
5000のトランスミッターとペアリンクして
(5000はリモコン機能が搭載されているので3300でも同様に機能できれば…)
経済的に抑えたいなと、考えているのですが可能でしょうか?
5000のトランスミッターで3300を使用された方いらっしゃいますか?
…5000はプロロジUx非搭載モデルなのでペアリンクは難しいでしょうか;
情報お待ちしております。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVNB02AWP
メガネをかけてのジョギングは問題ないですか?
耳から外れてきたり、首に擦れる音、風の音、振動など伝わってこないですか?
今購入を検討しているのがBackBeat Go、DR-BT140QP、と、こちらの製品なのですが、
おすすめや情報があったら教えて下さい。
ジョギングのみの使用です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO
メーカーのHPにある
操作部分の拡大写真を見ると
電源ボタン以外に (+) と (−) の表示ボタンが一個あるだけですが、
これは + − の表示ボタンだけで
曲送り(巻き戻し)と音量調節を兼ねているということでしょうか?
音量は一回だけ押して
曲送りは二回とか?
でも、それだとスマフォで一番人気の
音楽アプリの「パワーアンプ」の
操作にある
曲送り(巻き戻し)は 一回押し、
アルバムの切替は二回押しと言う操作が
できないということでしょうか?
ソニーのBTイヤフォンMDR-NWBT10Nだと
曲送り(巻き戻し)と音量ボタンはそれぞれ独立したボタンがあるので
曲送りボタンひとつのみで
一回押しと二回押しの区別ができるのですが・・・
http://kakaku.com/item/J0000000453/
0点

進む/戻るは2秒以上の長押しでしょうね。
BackBeat Goのレビューと評価を見つけました。
http://club.coneco.net/user/14516/review/99919/
書込番号:15140376
0点

ありがとうございます!
どうやら+/−のボタンだけで
曲送りと音量を操作するようですね。
そうなると
やっぱりスマフォ音楽アプリの「パワーアンプ」には使いにくそうです。
似たような商品でソニーの XBA-BT75 があるのですが
この手の商品は コンパクトさを謳っているので
操作ボタンは極力少なく かつ小さくしているようですね。
それに小さいので やっぱり操作性は かなり神経を使いますね。
ソニーのも ボタンが小さすぎてイライラする感は否めません。
また、小さくて操作性もやりにくいので
ちょっと操作を間違えると すぐにカナル部分が耳からスポッと抜けてしまいます。
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/
それにソニーのXBA-BT75にはノイズキャンセルはついておらず
(そのかわり音質はかなりよさそうですが・・・でも視聴した限りでは
所詮はBTの域を出ることはありませんでした)
私が知る限り、この形状でノイズキャンセルを搭載しているのは
このプラントロニクス製のようだけでした。
操作部がペンダントのように ぶら下がっている
ソニーDR-BT150NC だと操作はしやすいのですが
(これを所有中)
http://kakaku.com/item/K0000396005/
やっぱりペンダント部分がジャマと言えばジャマ!
うーん・・・どちらも痛し痒しです。
書込番号:15140916
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL3300
PC用のサウンドカードにもヘッドホン用のバーチャルなサラウンド機能が搭載されているように聞いたのですが、両方の比較経験がおありの方がいらっしゃいましたら様子をお聞かせいただけないでしょうか?
使用するヘッドホンを自由に選べることが好ましいため、この機種やVictorのアダプタなどを検討しています。
0点

サウンドカードにはサラウンド対応のがありますから、直接繋ぐのなら問題ありません ただし、BTを介すとなると、バイパスしたオンボードSCを経由でとか、他にも方法はありますが、お勧めできないです
こちらの様な機種を全て知る訳ではありませんが、BT経由に対して補正もあり、音は安定していて良いと思います
書込番号:14941734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョット、間違い
BT経由に対して補正もあり ではなく、
ワイヤレス経由に対して補正もあり です
書込番号:14941766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん、ありがとうございます。
恥ずかしながら、BTとかSCとかが何のことやら一向にわかりません。
無知で申し訳ありませんが、教えていただけませんか。
書込番号:14942744
0点

すいません、スマホだとどうしても略してしまいます
全ては知りませんが、サウンドカードでワイヤレス機能(ネットオーディオではなくて)が付いているのってありますか? ないとするとPCではブルートゥース(BT)を使うのが一般的です BTは通常、PCのボード上のサウンドカード(SC、もしくは、チップ)経由で出力されます 後付けのサウンドカードはこのSCをバイパスして音をだしますから、そのままではBT(ワイヤレス)では出せません 出しても音が良いかは疑問です たぶん、外付けのワイヤレスアダプターを付けるのが良いかもしれませんが、コスト的にも音質も満足されるかは疑問
ですから、もし、ワイヤレスという事なら、こちらの様な機種をお使いになるのが良いと思えます また、高性能なサウンドカードに直接イヤホン、ヘッドホンを繋ぐのなら、満足される音が得られると思います
明確でなければご質問お受けします
書込番号:14943153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCはサウンドカード、BTはBluetoothでしたか、大変勉強になりました。
質問の仕方がいけなかったのかもしれませんが、ワイヤレスの機能については特に必須とは考えてなくて、バーチャルサラウンドの機能についてサウンドカードの機能とDWL3300の機能とは遜色ないのかなという疑問でした。
>高性能なサウンドカードに直接イヤホン、ヘッドホンを繋ぐのなら、満足される音が得られると思います
とのことですので、その線でもう少しサウンドカードについて調べてみます。
もし、サウンドカードでお勧めがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:14944440
0点

PC内に組み込むとなるとonkyo製のが有名ですね 友人のPCに入っていたのは良かったです 製品名は分かりませんが、そんなに数がないのでご自分の予算と機能で選べると思います
書込番号:14944652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL3300
メーカーの仕様によればデコーダの機能が、MDR-DS7500は「Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, Dolby Pro Logic IIx, DTS-HD Master Audio, DTS-HD High Resolution Audio, DTS 96/24, DTS-ES, DTS, DTS Neo:6, MPEG-2 AAC, LPCM 2ch/5.1ch/7.1ch, Dolby Pro Logic IIz」、ATH-DWL3300は「ドルビーデジタル/ドルビーEX/DTS/AAC/ドルビープロロジックUx」となっていて、素人目にはこの機種は機能的に劣るのかなと思ってしまいますが、機能差について、詳しい方の解説をお願いできないでしょうか。
0点

Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioは、Blu-rayソフトで使われる音声規格です。ただし再生するにはHDMIケーブルでつなぐ必要があります。ATH-DWL3300は、光入力しかありませんから、自動的にそうした規格には対応できない、ということになります。
未対応機器の場合、あるいは単に光でつなぐ場合には、Dolby Digitalなどとして再生されます。音はそれなりに違いますが、区別できるかどうかは、本人の耳次第になります。
その他の細かいフォーマットについては、マニア以外関係ありません。ちなみに、地デジやBSの音声はAACという規格ですから、デコーダーの能力としてはどちらでも同じです。最終的な音の善し悪しは、実際に聞き比べて判断しないと分かりません。
ATH-DWL3300は発売されたばかりで、かなり割高です。まだまだどんどん下がるでしょうから、今すぐ欲しいのでなければ、しばらく様子を見るのが無難でしょう。
書込番号:14926154
4点

簡単にいえば、BDの高音質フォーマットに対応するかどうかになります、BDのHDオーディオに対応するなら必然的にDS7500になります。
機能的にはHDMI CECに対応するかの差もありますね。
書込番号:14926184
0点

なぜHDMI入力を付けなかったのか不思議な商品です
書込番号:14927636
2点

皆さんありがとうございます。
自分の耳がどの程度なのか良くはわからないですが、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioの再生にこだわるほどでもないように思います。
一方で、それにしてはまだ価格が割高であるというP577Ph2mさんのご意見は、まさにその通りだと思います。
最低でもMDR-DS7500の価格以下になってから再検討ということにしようと思います。
書込番号:14942771
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
auスマートフォンIS04で使用するため、数日前に購入したのですが、スマートフォンを近くに置いても頻繁に音が途切れます。IS04では使用できないということでしょうか?
書込番号:14853683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiがonだと良くないという話もあるけど、相性みたいなのもあると思います。
書込番号:14854027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wifiをoffにしたら途切れなくなりました。たいへんありがとうございました。
書込番号:14880445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)