ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3再生時のフォルダー飛ばし方法について

2025/07/08 21:35(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenSwim Pro

スレ主 takettoさん
クチコミ投稿数:5件

この製品を購入しました。メモリー容量が32GBに増えて、たくさんの曲が入れれるのはいいんですが、MP3再生時にフォルダーを飛ばす機能がないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26232622

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2025/07/08 23:22(4ヶ月以上前)

フォルダ飛ばしはないですね。
OpenSwimにはあったようですが。


書込番号:26232708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/06 16:07

最近のアップデートで可能になりましたよ。
(ファンクションキー)+(音量ー)
です。

書込番号:26333669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

購入して約半年になります。

少し前からなのですが、ケース収納時に接触不良を起こしているようで、青いLEDが点灯しなかったり、最悪は次回使用時に充電されていなかったりします。

乾いた布で端子を掃除してやると一時的に治るのですが、直ぐにまた再発します。右も左もです。

皆さんのAZ100は如何でしょうか?
「そんなもんだよ」という事なら諦めて使い続けますが、もし個体の不具合が疑わしいようなら、保証期間のうちに修理に出したいと思いまして。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:26332192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:134件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/04 17:21

>LUCARIOさん

同じです。

特に右側が充電されないや、途中で止まってしまいます。
使用済みの歯ブラシでケースやイヤホン本体の端子部をゴシゴシやると少しの間は良くなりますが、直ぐに再発します。

右のみケースへ入れ、ケースの開閉で青色点灯を確認後、左を入れて充電させてますが、途中で止まってしまいます。

書込番号:26332212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/04 18:45

>Dear-Friendsさん
早々のご返信ありがとうございます。

やはり同じですか…。むー、これが仕様(こんなもん)なんですかね。決して安くないイヤホンなのだから、こんなチープ感は勘弁して欲しい所です。

書込番号:26332274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/04 19:15

AZ80を使っていてAZ100も購入検討中です。
AZ80では同様のトラブルは経験してませんし、あまり聞きませんね。

書込番号:26332298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/04 19:27

>Schumi2006さん
そうなんですか!
もしかしてAZ100特有の症状ですかね。
だとしたら、「しっかりしろよパナソニック!」
…と言いたい所なんですが。

他のユーザーさんの見解も聞いてみたい所です。

書込番号:26332315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/04 20:12

有線イヤホンでも数回経験してますが、パナソニック(テクニクス)は音は良いですが、どうも品質管理に問題あるのかなという疑問がありますね。
EAH-AZ系も外的な影響に左右されやすく、ちょっとしたことで途切れやすいですねソニーあたりに比べると。

書込番号:26332353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:134件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/04 20:28

>LUCARIOさん

AZ80 も持ってます。
たまにケースのLEDが赤色点滅しますが、入れ直せば問題なく充電できるので知らせてくれるだけ良いです。

AZ100は、何も知らせてくれないのでタメですね。

書込番号:26332370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/04 20:34

>監獄食堂さん
なるほど、パナソニックあるあるという感じですか。
困った物ですね。音と利便性は抜群に良いので、
買った事を後悔はしていませんが。

>Dear-Friendsさん
なんと、AZ80より機能ダウンしているとは!
買ったことをは以下同文ですが、、ちょっと、
いやかなり、、、複雑な気分です。

書込番号:26332376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:80件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/04 20:47

>LUCARIOさん
私所有の個体には同じ症状は見受けられないので正解をお答えできませんが、乾いた布で拭くと一時的には復活するとのことですので一度”接点復活剤”を塗布してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26332389

ナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2025/11/04 20:52

>LUCARIOさん

接触不良で充電されない⇒バッテリ過放電⇒バッテリ劣化⇒故障となりますので、過放電には十分注意しないといけません。特に、深く過放電すると、使い始めて間もなくでも、一発で故障になります。
でも、単に接触するだけの接点というのは接触不良になりがちです。イヤホンは、外へ持ち出したり、手でつかんだり、ポケットに入れたりなど、雰囲気も悪いので、余計に起こりやすいですね。
とにかく、接点を掃除した後、次のグリスを少し付けてみてください。
https://joshinweb.jp/hobby/27358/4950344076468.html
近くに模型店(や電気店などの模型コーナー)があったら、売っているでしょうし、なかったら取り寄せできるでしょう。
グリスの付け過ぎは良くないので、つまようじなどの先にわずかに取って、ちょっとだけ付けてください。もし付け過ぎたら、拭いてください。
また接触不良が起こるようになったら、また掃除して、またグリスを少しだけ付けてください。

これだけの量あったら一生でも使いきれないでしょうから、他にも接触不良が起こるような、次のようなところに使ってみてください。
iPhone用Lightningケーブル(充電器など)のコネクタ(USB-Cは接点が露出していないので付けるのは難しい)
SDカードの接点
USBメモリの接点(露出していないので付けるのが難しいですが、すき間が広いので何とか付けられる?)
オーディオケーブルの3.5mmプラグ
ピンジャック、ピンプラグ
懐中電灯の電池の接点
とにかく、付け過ぎは良くないので、それだけは注意してください。付けて軽く拭き取るくらいでよいです。

書込番号:26332393

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/05 07:29

>LUCARIOさん

自分のは、そういう症状出ていません。
でもひょっとしたら遅かれ早かれ出るのかも。
発売開始後1ヶ月以内に買ってるので、初期ロットだし。

早々に修理依頼した方が良いと思います!
そして、多くの人から同じような報告でれば、交換対応のアナウンス出るかも

ここだけで既に2人同じ症状の報告あるので、自分のもいつ起こるかにわかに心配になってきました、、、

書込番号:26332611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/05 09:02

>wessaihomieさん
症状出ず、ですか。ありがとうございます。
接点復活剤はメーカー保証が効かなくなる恐れがあるようなので(Perplexity調べ)、少なくとも保証期間内は避けておこうかな、と考えています。

書込番号:26332661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/05 09:05

>osmvさん
ありがとうございます。
接点グリース、ラジコン用ですね。
値段も安いので一つ買っておいても良いかな、と思いましたが、上記と同じく保証の問題があるので暫くは試すのを控えます。

書込番号:26332665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/05 09:15

取説抜粋

タミヤのクラフト綿棒

>Paris7000さん
ありがとうございます。症状なしですか。
これで2対2、悩ましいですね(^^;

AZ100はほぼ毎日使っていて手放せない状態なので、修理に出した時のインパクトが大きいです。
まあ、以前使っていたワイヤレスイヤホンを引っ張り出すか、PCでは太古の(笑)USBヘッドセットを使えば済む話ではあるのですが…。

ちなみに、取説を改めて良く読むと、「端子の掃除には、乾いた先の尖った綿棒を使え」と書かれていますね。

ちょうど家に、タミヤの模型用クラフト綿棒があったのでこれを使ってみることにします。

これでも再発を酷く繰り返すようなら、修理に出します。

書込番号:26332669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/05 20:15

>LUCARIOさん

>AZ100はほぼ毎日使っていて手放せない状態なので、修理に出した時のインパクトが大きいです。

この手の商品は、修理ってほぼなく、交換対応になるので、メーカーに聞いてみたら?
交換品を送ってきて、その後不具合品を送り返すって流れになるかと思います。

ちなみにAirpodsはAppleストアに持ち込んで、その場で、修理という名の交換になりますー 笑

書込番号:26333119

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/05 22:23

>Paris7000さん
そりゃAppleだからですよお!AppleCare+に入っていれば無料でエクスプレス交換も出来ますし。
Panasonicに同じ事が出来るとは到底思えません。



…でも、ダメ元で聞いてみようかな(笑)

書込番号:26333214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:134件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/06 09:39

イヤホン本体側は充電される側なので、過放電は起きませんが
、ケース側は100%のバッテリー残でイヤホン本体の充電を開始すると、ケース側のLEDが黄色になる時があります。しっかり過放電されてますね。AZ100は設計や製造不良ですね。
AZ100が逝っても大丈夫なように、安いワイヤレスイヤホン購入済み。

書込番号:26333425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件

2025/11/06 10:01

>Dear-Friendsさん
ケースとの接触不良でイヤホンが充電されていない場合、イヤホン本体がどんどん電池を食うので気付かず放っておいたら過放電になりますね。特に私の場合、着用センサーをオフにしているので尚更です。

このスレの一番最初に貼った事例は全然マシな部類ですが、過去一度、左側が残り3%まで減っていてゾッとした事がありました。

安い予備イヤホン、実はあるのですが(ちなみにEarFun Air Pro 3です、これはこれで評判の良いイヤホンでしたが)、AZ100の音質とノイキャンに慣れてしまうと、ちょっともう戻れないなという感じです(^^;

書込番号:26333438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:134件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/11/06 13:30

>LUCARIOさん

AZ100 , AZ80 共に電源落ちるまで鳴らしてます。AZ80 が初期時左右のバッテリー容量の差があったので、鳴らして左右差を小さくしました。AZ100 は左右差が少なく当たりを引きました。

で、JVC の 新作 WOOD を買って今年を閉めたいと思っています。

書込番号:26333576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2

クチコミ投稿数:7589件

発売当初は、「「次世代Buetoothオーディオ規格の「Bluetooth LE Audio」、および「LC3」コーデックに対応予定」」
となっていましたが、その後アップデートで対応したのでしょうか?

LE Audio対応のスマホに買い換えたので、試してみたいのですがアップデートされた気配は無く
このまま未対応で終わるのではないかと思ってます。ちなみにスマホは、Xperia 1 VII です。

書込番号:26331563

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27件

2025/11/04 00:36

対応したところで音質は変わらないけどね。

書込番号:26331835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7589件

2025/11/04 16:27

>ジムニー売却後も忘れられない人さん
>対応したところで音質は変わらないけどね。

ですよね。音質向上に期待はしてませんが。
対応のスマホになったので試してみたいなと。。。

書込番号:26332175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510

クチコミ投稿数:28件

このイヤホンは評判が良かったので購入しiPhoneで音質も満足してます。
ところが、ノートPCのMSI Katana-17-HX-B14WGK-6559JPに全く認識し
てもらえないのです、、何度やっても時間をおいてトライするも無駄でした。
使用中のLenovo製及び他の中国メーカー製は普通に使えています。
何か規格外とかの問題でもあるのでしょうか?

書込番号:26329637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:27件

2025/11/01 07:43

WoWSでGO!さん

イヤホン以外のBulutooth製品には接続できるんでしょうか?

出来なければパソコンに問題ありですね。

書込番号:26329649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/01 12:42

>ショーン7さん

ありがとうございます。
はい、複数のマウスも普通に認識しています。
PCも接続機器も中国製でしょうから日本製品の互換性
というか相性みたいなものがあるんでしょうかね。。
それだと規格の意味がなくなりますよね。。

書込番号:26329886

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/04 02:50

>WoWSでGO!さん
iPhoneのBluetoothをオフにしてもこのイヤホンに接続できませんか?
公式サイトの注意書きにあります。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-C510/feature_3.html

以下引用
※ iPhoneやスマートフォン、PCがBluetooth機能を搭載し、HFPまたはHSPに対応している必要があります。お使いのソフトや環境により、対応しない場合がございます

書込番号:26331857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2025/11/04 07:46

>WoWSでGO!さん

ペアリングの操作を間違えていませんか? 次のようにやってみてください。

@ イヤホンとペアリングしている機器(他のPC、iPhoneなど)すべての電源をオフにするかBluetoothをオフにする。
A Katanaをシャットダウンし、Bluetooth接続しているマウスやキーボードなどの電源も切る。以後、Katanaの操作は本体のボタンやパッドのみで行う。
B Katanaを電源オンし起動完了まで待つ。イヤホンは充電ケースに入れ、Katanaから50cm以内の距離に置く。
C 充電ケースのふたを開けたまま(イヤホンは入れたまま)、充電ケース背面のペアリングボタンを約5秒以上押す。充電ケースの青いランプが2回ずつ点滅する。
D Katanaで、[スタート]−[設定]と進み、[Bluetoothとデバイス]で[Bluetooth]スイッチをオンにし、[デバイスの追加](一番上の大きな+ボタン)を押す。開いたウィンドウの[Bluetooth]を選ぶ。[WF-C510]が表示されるので押す。

以上で、うまく行かないでしょうか?

書込番号:26331909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/11/04 08:51

>sandbagさん
ありがとうございます。

iPhoneのBlutoothは切っています。

※HFPまたはHSPに対応している必要があります。
PCも型は新しいので気にしませんでした。

書込番号:26331941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/11/04 08:59

>osmvさん

ありがとうございます!
見事に一発で認識され利用することができました!

当初イヤホンケースのボタンらしきものは気が付いていましたが
まさかペアリングに必要だったとは思いもよらず、、

本当に助かりました!

書込番号:26331946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

タイトルのとおりQuietComfort Earbuds IIからの買い替えを検討しています。

QuietComfort Earbuds IIを1年以上使用していますが、音質、ノイズキャンセリング性能等には概ね満足しているものの、接続安定性に不満を持っています。
通勤でJR新宿駅を利用しているのですが、コンコース等では確実に接続が解除されてしまうため、日々ストレスを感じています。
※補足すると、普段はスマホ(AQUOS R10)と接続し、スマホをズボンのポケットに入れていますが、そのままコンコースを通過すると接続が解除されるため、スマホを胸のあたりで持ってイヤホンと近づけることで接続解除を免れています。

QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代においては、音質、ノイズキャンセリング性能等は順当に進化していると思いますが、接続安定性はいかがでしょうか。
本機を所有している方で、朝の通勤ラッシュ時等にターミナル駅を利用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を伺いたいです。

書込番号:26327434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:80件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/10/29 14:45

>abcdfさん
現在月一で東京出張に行き、電車を乗り継いでターミナル駅も経由しておりますが私の環境下(LDAC AndroidスマホでAAC接続)では音途切れは発生しておりません、個体差もあるかもですが接続性に問題は感じておりません。、

書込番号:26327519

ナイスクチコミ!4


スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/29 21:13

>wessaihomieさん
ご返信ありがとうございます。
実際にターミナル駅を利用されていて問題がないとのこと、とても参考になります。
私の場合もAndroidスマホでAAC接続ですが途切れが頻発してしまうので、接続安定性は改善していそうですね。少し安心しました。

書込番号:26327785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:80件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5

2025/10/30 15:09

>abcdfさん
私が言うまでも無いですが前作Ultra Earbudsよりも音も進化していると感じております。
地鳴りのような重低音も出ますが全体的にバランスが良く中高域の透明度、立体感も増して
ロックやPOPだけでなくJazzなどのインスト系も違和感なく視聴でき、そして新たなシネマモードでは動画(特に音楽系動画)のリアルさも一度聴くと病みつきになりました。
全方位穴が無くなってお値段高めですがお勧めできると感じました。
あとは個体差が無い事だけを祈るばかりなのですが。

書込番号:26328248

ナイスクチコミ!1


スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/02 11:02

>wessaihomieさん
音質面は皆さんレビューされているとおり、進化しているみたいですね!今使用しているQuietComfort Earbuds IIでも音質はある程度満足しているので、かなり期待しています。
BOSE製品は当たりハズレが多いとのクチコミも見るため、ハズレ個体に当たらないことを願うばかりですね…

書込番号:26330597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/11/04 02:43

>abcdfさん
Xiaomi 15とaptX lossless接続で新宿駅で利用していますが、接続で特に問題を感じたことはありません。
接続する機器に寄るので他のスマホだとどうなるかわかりませんが、イヤホンの問題で接続不安定というのは無いかと思います。

書込番号:26331855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abcdfさん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 08:15

>sandbagさん
ご返信ありがとうございます。
新宿駅を利用されていて問題ないんですね!確かにスマホとの相性もあると思いますが、実際に使用されている方のお話をいただけて安心しました。
ちなみにaptX lossless接続とおっしゃっているのは、aptx adaptiveのことでしょうか?

書込番号:26331924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2025/11/04 08:48

>abcdfさん

>普段はスマホ(AQUOS R10)と接続し、スマホをズボンのポケットに入れています
ポケットに入れると人体に電波が吸収されるので場合によっては接続が不安定になりやすいです。
入れるポケットをズボンの前後、左右逆にするとか、入れるときにスマホの上下を逆にするとか、表裏を逆にするとか、でも違いますので、試してみてください。
できれば、カバンに入れた方が良いでしょうし、胸ポケット(あれば)に入れた方がより安定するでしょう。
あとは、イヤホンとスマホ双方からペアリングを削除し、距離をを50cm以内に置き、再ペアリングしてみてください。

書込番号:26331940

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代のオーナーQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代の満足度5 問い合わせ 

2025/11/04 08:55

>abcdfさん
>ちなみにaptX lossless接続とおっしゃっているのは、aptx adaptiveのことでしょうか

aptX adaptiveとaptX losslessは異なります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1348134.html

書込番号:26331943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

右のイヤホンからノイズのような音が

2022/11/27 14:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4

スレ主 Googlさん
クチコミ投稿数:4件

スマホと接続してるとき右のイヤホンからずっとノイズのような小さな音がしているのですがこれは仕様ですか?

書込番号:25027507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


返信する
スレ主 Googlさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/27 14:38(1年以上前)

ノイズの件ですがLDACをダウンロードして使えるようにしてからLDACを解除したら消えました。
LDACで接続してる状態のときにノイズが入るみたいです。

書込番号:25027535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/27 16:24(1年以上前)

もし、LDAC音質優先モードになっているのなら接続優先モードに切り替えてみたらいかがでしょう。

それでも駄目ならLDACは送信される情報量も多いですから、通信状態が芳しくないのかもしれませんね。

他のBluetooth機器との接続等の通信環境を確認してみましょう。

書込番号:25027698

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Googlさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/27 18:13(1年以上前)

と思ったら通常時でも再びノイズが発生するようになりました。。。。
amazonで調べてみたのですが同様の不具合がいくつか報告があり、交換してもまた同じようなノイズが右から起こるみたいです
どうもsoundcoreのアプリとイヤホンの相性が良くないらしく、アプリをアンインストールすると止まる現象のようです
アプリはアンインストールして使っていこうと思います
自己解決ですみませんが回答してくださりありがとうございました。

書込番号:25027865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1件

2022/12/02 20:58(1年以上前)

右耳からチリチリという音は心拍センサーの動作音らしく、個人差で聴こえる人はめっちゃ聴こえるみたい…
対策として、アプリをタスクから落とすと鳴らなくなります。
近々対策アップデートをしたSoundCoreアプリおよび本体ファームウェアの更新が入るみたいです。
待ちましょう!!

書込番号:25035827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 Googlさん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/30 13:08(1年以上前)

いつの間にか更新がきてて心拍機能のオンオフが可能になったようです
これでオフにすればノイズ聞こえなくなったので解決しました!
Ankerに改善の要望を送ったかいがありました笑

書込番号:25074928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1件

2025/11/03 23:35

僕も同じような右耳にノイズが乗るという不具合が発生しています。
どうやらliberty4の初期ロッドに発生するアンプの不具合らしいです
アップデートで改善されたようですが、改善していない個体もあるようで、Ankerのサポートに連絡したら
無償で交換していただけるようです。
僕は、今はAnkerのサポートが営業時間外なので明日電話で相談してみようと思います
Ankerの電話でのサポートは午前9時から午後5時だったと思います。
なお初期ロッドは購入したときの箱の側面にあるQRコードのようなものの横にあるアルファベットと番号が記入されている部分の
始まりがSN:で始まっているものが初期ロッドらしです
また僕のロッドはSN:ACのように始まっているものです。
Ankerは最大24か月保障なので連絡してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26331808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)