
このページのスレッド一覧(全5911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2025年3月2日 18:25 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年3月1日 18:57 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2025年2月25日 17:34 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2025年2月25日 13:04 |
![]() |
23 | 9 | 2025年2月25日 01:56 |
![]() |
19 | 4 | 2025年2月24日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
【質問内容、その他コメント】
AZ40を洗濯してしまった為、買い替えでAZ100にしました。iPhone14Proと接続して音楽を聴いております。
音楽の再生中は外部音がほとんど気にならないのですが、停止中や曲と曲の間で人の声など、ノイズキャンセリング100%にしていてもかなりクリアに聞こえます。
AZ40の時には電源が入っている状態(音楽停止中)であれば、耳栓がわりにかなり外部音を軽減してくれていたのですが、皆様のAZ100は如何でしょうか?
リビングにいる時に装着すると、エアコンの音は完全に遮断しますが、ボリューム小さめでもTVの音(人の声)はハッキリ聞こえます。
購入した本体が悪いのでしょうか?
ファームウェアはアップデート済みで、工場出荷状態でのリセットも試しましたが改善ありません。
書込番号:26080872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hedgehog11さん
どもどもはじめましてm(__)m
>購入した本体が悪いのでしょうか?
このTWS、ノイキャン能力はソコソコ高いと思いますが、BOSEやSony等のノイキャン最強と言われる機種と比較すると大体70%〜80%位だと思います。
もしどうにも気になる様なら店頭の試着機と比べてみると良いでしょう。
ノイキャンを強くすると今度は音質的な物が不利になりますし、人の声を消すというのは未だに難しいですから、多分スレ主様の個体は不良品とかではないと思います。
まぁ実際にスレ主様の個体を聴いた訳ではないですから、もしかしたら不良の可能性も僅かにあるでしょう。
ノイキャン性能を上げたいのでしたら、付属品のサイズ違いイヤピや、コンプライ等のフォームタイプイヤピを色々試してみましょう(^-^)
書込番号:26081053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AZ40の時には電源が入っている状態(音楽停止中)であれば、耳栓がわりにかなり外部音を軽減してくれていたのですが
AZ100は所有しておりませんが、AZ40よりもノイキャン性能が劣るということは考え難いです。
なのでイヤピが合っていないか、そうでなければ個体差…と言うより不良品に近いと思いますよ。
AZ40のノイキャンはAZ80のノイキャンを最弱に調整したのと同等程度〜それ以下だと記憶しております。
もしスレ主の個体が仕様だとするとAZ100のノイキャンはAZ80よりもかなり劣るということになりますが、そんなこともないでしょう。
せめて80と同等レベルのノイキャン性能は維持したうえで音質等を底上げしている、それがAZ100かなと。
書込番号:26081084
4点

AZ100使用していましたが、同じように声の通りはとても良かったです。
子どもの声のような高い声なんかはノイズキャンセルがオンになってるのかどうか分からないくらい綺麗に聞こえたくらいです。
一応イヤーピースのサイズを変更したりはしましたが、大きな変化は無かったのでこういうものなんだろうと思います。
低域のノイズはしっかりカットされつつ通ってくるので余計強調される感じでストレスになって私は返品しました。
現在はBOSEのウルトラを使用していますが、声などもかなりカットされていて満足しています。
書込番号:26081115
4点

>Uehara課長さん
>なめこんぶさん
>uikipedioさん
皆さまありがとうございます!
ひとまずはイヤーピースを幾つか試してみます。また、ヨドバシの店頭で視聴試着で比較してみたいと思います。
購入する時にBOZE ULTRAも迷ったのですが、切断がよくあると言う口コミと店員さんも『よく聞きますね』と言っていた事からAZ100にしたので失敗したのかなと思ってます。
ベストアンサーは勝手ながら、BOSEの事を書いていただいた「なめこんぶさん」を選ばせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26081747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hedgehog11さん
解決済みですが、私もノイキャン弱いと思います
アプリで100%にしてますがダメです。
自分はAirpods Pro2との比較になりますが、Pro2の方がはるかに上です
2年以上まえのPro2にこんなに負けてるとは思いませんでした。
音質はいいけど騒音のうるさい地下鉄ではつかえませんねー
でも音質いいので、ノイキャンは目をつぶって使ってます 笑
書込番号:26095575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
高額オーディオ初心者です。
手元にDACもaptx対応デバイスもありません。
iPhone14 proでの使用ですが、Lightning→3.5mm→ケースへ接続しての音質が圧倒的で購入しました。
…が、試聴の際はなかったのですが、ケースを経由すると音量が極端に小さくなることに気づきました。
公式アプリのイコライザーを5~6で設定していますが、
Bluetooth接続の時、iPhoneの音量を無音から2回カチカチと上げた時と、ケース接続(ヘッドフォン接続と認識されます)の最大時で同じくらいです。
pcや妻のiPhoneなど、他デバイスも試しましたがやはり音量は小さい。
「aptxは音が小さい」みたいな事も聞いたことあるような気も…こういうもんなのでしょうか?
改善する方法などございましたらご教授ください。
書込番号:26084473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nativevolumeさん
>ケースを経由すると音量が極端に小さくなることに気づきました。
ケースの3.5mm端子で接続した場合は、iPhoneの音量はMaxにし、Pi8の音量調整を適切に調整しないといけません。ケース経由で音量が極端に小さいのは、iPhoneの音量をMaxにしていないからです。
3.5mm端子に入力されるべきレベルはかなり大きなレベルが必要で、iPhoneの音量をMaxにしないといけません。3.5mm端子がある機器はすべてそのように設計されています、というかイヤホン端子のレベルはそれほど大きくないのです。
ちなみに、iPhoneからPi8に直接Bluetooth接続した場合は、音量調整は連動するので、iPhoneで音量調整を上げてもPi8の音量調整も上がります。
書込番号:26085263
1点

>osmvさん
ありがとうございます。大変参考になります。
やはりそういうことですよね。不良などでは無いと分かり安心しました。
>ケースの3.5mm端子で接続した場合は、iPhoneの音量はMaxにし、Pi8の音量調整を適切に調整しないといけません。
はい。@iPhoneの音量をmaxにし、A公式アプリのイコライザーは5~6の間で設定しました。
が、まだ十分な音量ではなく…。
これ以外に「Pi8の音量調整」についてできることは何かありますでしょうか?
書込番号:26085370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nativevolumeさん
>公式アプリのイコライザーは5~6の間で設定しました。
イコライザーは音質調整で、音量調整ではないので、普通に戻してください。
iPhoneをPi8に直接Bluetooth接続し、MusicアプリでTOUCH CONTROLSをVolume Controlに設定してください。そうすれば、左イヤホンのタッチで音量ー、右イヤホンのタッチで音量+になります。
https://www.youtube.com/watch?v=f44xs8qE3sQ
そうすれば、ケース経由で聞くときでも、イヤホンの左/右タッチでPi8自体の音量をー/+できませんか?
書込番号:26086665
0点

>osmvさん
ありがとうございます!
結論から申し上げますと不良品だったようです。
量販店にて別個体で試したところ、ご教示いただきました方法で音量調整ができましたが、手元の個体では同じ手順で調整できず…ということで何かしらの異常があると判断、修理に出す予定です。
大変助かりました、ありがとうございました!
書込番号:26094236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T
【使いたい環境や用途】
teams会議、イーラーニング
【重視するポイント】
荷受け等で一時的にPCから離れても接続が切れないとありがたいです。距離は5-7m位
【予算】
5000円ー上限20000円(税込)
【比較している製品型番やサービス】
SONY、ビクター辺りの機種を考えています。
【質問内容、その他コメント】
最近、teams会議の回数が増え、有線イヤホンでの
限界を感じています。
会議中に荷受け対応での離席も有る為、ワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。
只、初めてのワイヤレスイヤホンの為、カタログを見ても内容が理解できず困っています。
都会でしたら、家電量販店で販売員さんに伺うのが一番だと思いますが、田舎な為近くにお店も無く困っています。
どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26072566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算オーバーだけど通話込みだとFreeClipが最強と言ってもいいくらいの出来
書込番号:26073278
1点

>ヘイムスクリングラさん
教えてくださりありがとうございます。
知らない商品でしたので、検索してみました。
なるほど、お高いんですね。
私にはこちらの商品でも高額だなぁと思ってしまいますので、折角ですがfree clipは見送らせていただきます。
予想外に高額で本当に驚きました。
お手数をおかけしました。
書込番号:26073810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
このようなイヤホンは音楽を聴くために買う人がほとんどなので、レビューを見ても音質に触れたものばかりで、Teams会議で使ったときの評価はほとんどありません。
ですから、音楽より会議にどのイヤホンが適しているかは難しいです。
そこで、あまり高価なものを買って使い物にならなかったら悲しいので、まずは安いもので試してみては…。
例えば、Soundcore P40iあたりはいかがでしょうか。カラーは4色あるのでお好きなものを。
もしマイクの音の拾い方が悪いときは、PCでマイクのレベルを調整してみてください。
書込番号:26074028
3点

shokz opencomm2が最強だと思います。
会社がフリーアドレスなんですが、隣の人の声を拾うことも多々ありミュートがすぐできることが必須な環境です。結果、いつのまにか2割以上の人が使い始めている状態です。
在宅でもミュートのオンオフのしやすさは最大のポイントアドバンテージですよ。
書込番号:26084257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
>貧乏くじ3さん
お二人ともアドバイスありがとうございます。
実はこの投稿の後、ふと思いつきメーカーに問い合わせてみました。
最初からそうすべきだったと思います。
メーカーからの回答は「WEB会議アプリでの動作確認は行っていないため、質問に答えられない」との事でした。
驚きましたが、私のニーズには合わない商品と分かりましたので、他社の商品を探す事にしました。
アンカーやshokzも見ましたが、HPを見ていても決め手にかけ、SONYのHPにたどり着きました。
そこで、ペアリング8台可能なイヤホンを見つけました。それがWF−C510とWF−700です。
このほかにも機種はありましたが、予算からもこの2種類が適当かと思い候補としました。
週末に市街地の家電ショップに出かけ、耳に合うかどうか試着してきました。
どちらも問題なく、特に700は充電されていたので、イヤホンにタッチした時の音も体感できました。
後はSONYショップで購入予定です。
皆さんに教えて頂き、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26088993
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
こんにちは。
今月初めてこのイヤホンを購入し、左耳のノイズで交換しました。
到着した2個目はノイズがないわけではないですが、発生頻度が少ないように感じます。
ただ、ノイズキャンセリングの性能が7、8割ぐらいになってしまっているように感じます。
電車内での感想として、
1個目ではノイキャンのみで音楽を流さずとも周りの音を8、9割カットしてくれていたと感じます。
強すぎて耳が詰まるような感じがするほどです。
2個目ではノイキャンのみだと6、7割のカットのイメージです。
外音取込が1個目よりよく聞こえる感じもします。
イヤーチップや使用環境等、1、2個目で違いはありません。
ノイズ問題は他の方の話を拝見したのでリセマラ状態なのは承知でしたが、ノイキャン性能も個体差があるのでしょうか。
また、マルチポイントについて自分の使用環境だと切り替えのタイミングで左右どちらかのイヤホンから「ポンッ!」と聞こえてイヤホンが再起動?のような挙動が頻出します。なかなか不快な音です。
1個目では右だけだったのが2個目では左も発生するのでこれも初期不良に該当するのか、同じ症状の方がいるのか気になります。
使用しているのはiPhone、Apple tvです。
書込番号:26012408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も「ポンッ!」という大きな音とともに勝手に再起動する症状で悩まされています
マルチポイントをOFFにすると現れないので、>Z9naxvIさんがおっしゃるとおり
マルチポイントでの挙動に絡んだ不具合なのかと考えています
この機種はオーバーライド接続*が可能なので、ひとまずマルチポイントはOFFにして使っています
(*メディアを再生する端末側からbluetooth接続を奪えること)
ちなみに購入は2025年1月、口コミでよく見かけるノイズやノイキャンが弱いといった症状はありません
同じ症状の方がいるのか気になるということでしたので、共有させていただきます
書込番号:26080940
2点

アプリのアンインストールで症状がおさまる、という情報を試したところ不具合が再現しなくなったので、そのときの状況を共有します
症状:不意にブチっと大きな音とともにイヤホンが再起動する不具合が多発する
1.iPhone13にBoseアプリをインストールする
2.GalaxyS20とiPhone13でマルチペアリング状態にする
→症状が多発する
3.GalaxyのBluetoothをOFFにして、iPhoneのみ接続状態にする
→この状態でも症状は起きるが頻度は減る
4.アプリで好みの設定を済ませる
5.IPhoneからアプリをアンインストールする
6.GalaxyS20とiPhone13でマルチペアリング状態にする(アプリが存在しない状態)
→不具合の症状がおさまった
ちなみに、Bose Ultraは同じ不具合で交換したものですが、それでも症状は再現したので個体差ではないかも。
私見ですが、アプリがバックグラウンドで動いていると、
ペアリングの組み合わせ※によって不具合を誘発するんだと考えています
※端末との相性もあるのだと思われ、Galaxyじゃなくて、OPPO Reno7とiPhone13の組み合わせだと不具合の症状はでませんでした
書込番号:26088702
2点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
元々N6proを所持しており、先日こちらを購入したのですがN6proに比べて明らかに音が小さいです。
めちゃくちゃ小さいとかではなく、ある程度は大きくはなるんですがN6proの音量には全く及びません。
公式HPに書かれてある(画像添付)ように音が小さく作られているのでしょうか?
両方お持ちの方、どのような感じか教えていただけませんでしょうか?
書込番号:26087928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃああああさん
少し傾向が違うかもしれませんが、N6 Pro2とNEXT1を持っています。
以前はN6 Proも持っていました。
NEXT1を購入した際、確かに少し小さく感じました。
ただイヤーピースを色々試した結果、今はまぁまぁ同じくらいの音量になったと思っています。
N6 Pro/Pro2と比べるとNEXT1はとにかくフィットが難しいと思います。
人によるかと思いますが、思っているよりもさらに大きいイヤーピースを試してみると良いかもしれません。
また、EQを調整するとまた音量の感じ方も変わってくると思います。
ちなみに、EQに関しては個人的には下記の最優秀賞をベースに控えめにしたもので合いました。
https://www.atpress.ne.jp/news/372170
書込番号:26088058
1点

>Data少佐さん
ご返信ありがとうございます。ご意見大変参考になります。
おっしゃる通り、このイヤホンはフィット感が最悪で付属のイヤーピースも高さがなく耳の奥まで入らない為、落ちそうになるし音はスカスカでした。
現在は手持ちのFinalの大き目のイヤーピースをつけており、付属のものよりはだいぶましになりましたがまだまだ納得できません。
N6proが自分にとっては付け心地、音質共に最高であり期待していたのに残念です。
他の口コミでおすすめされていたSednaEarfitとかにすれば良くなるのでしょうか…
宜しければData少佐さんが使用されているイヤーピースを教えていただけませんか?
書込番号:26088103
1点

>にゃああああさん
やはりフィットが難しいですよね。
私は、『NUARL Magic Ear+ for TWE』(Lサイズ)、『Comply TG-200』(Lサイズ)など、色々試した結果、『AZLA SednaEarfit XELASTEC』(Lサイズ)に行き着きました。
現状、耐久性は別としてXELASTECに不満はない状態です。(ただ、I型は廃番になり、II型はまだ試していないので少し不安です…)
N6 Proは耳の奥に入れるタイプでしたが、NEXT1は奥に入れないイメージで探してみると良いかもしれません。
書込番号:26088157
2点

一言だけですが、
SednaEarfit XELASTEUはTに比べてフィット感は同等程度ですが、耐久性、音質はかなり向上していますね。
上の方には失礼ですが、Tは耐久性が悪く、音質的にも音圧が減衰し大人しくなるというのか奥に退いたように聴こえた記憶があります。
Uではそこら辺の弱点が大幅に改善されています。
書込番号:26088187
5点

>Data少佐さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
N6proよりグレードアップを期待していたのでかなりショックです。
現在は手でイヤホンを押さえつけたら一応いい感じにはなりますが、そうでないと少し浮いていて低音が逃げてしまいます。
私はイヤホンは完全に奥まで入れたい派なので選択ミスかもしれませんね…笑
>監獄食堂さん
TとU両方のご意見大変参考になります。ありがとうございます。
ただ、Uの方もアマゾンレビューを見てみますと1か月未満で変形、変色したという人もいるみたいで耐久性には期待できなさそうですね。笑
ただ期待はできそうなので試してみます。
このままではこのイヤホンを好きになれないので、お二人のご意見を参考に一度購入してみようと思います。
お二人共ありがとうございました。また良さそうなイヤーピースを見つけられたら是非教えてください。
書込番号:26088216
1点

>監獄食堂さん
ご助言いただきありがとうございます。
現状、I型が手元に1ペア残っており、いずれII型を試してみる予定でしたので安心しました。
書込番号:26088222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はイヤホンは完全に奥まで入れたい派
それならこれを試してみれば良いと思います。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1601083/3195/
私も持っていますが画像で見るとおり軸受けが傘よりも長く作られています。
その分高さが出てより奥に入るというわけです。
イヤホンの形状やステム自体が短くて奥に収まらずどうもフィット感が芳しくないというイヤホンはありますからね。
そういう時はこのイヤーピースは役立つと思います。
まさに今回のスレ主さんのケースですね。
ただ一つ気になるのはイヤーピースの高さがある分、ケースに収まるのか、端子の接触部分が浮いたりしないかという一抹の不安はありますが。
書込番号:26088225
3点

>Data少佐さん
申し訳ございません。
最初のご返信でおっしゃっていた「思っているよりもさらに大きいイヤーピースを試してみる」←こちらが気になり、もう一度違うサイズを試してみました。
今まで二番目に大きいサイズLを着けていたのですが(最初に一番大きいサイズLLを着けた時にちょっと大きいかなと思いLにした)、もう一度一番大きいサイズLLに変えてみたらちゃんと低音が出ました!ありがとうございます。
ただ、少しだけ大きいと感じるので欲を言えば中間くらいの大きさがあればいいですね
>監獄食堂さん
こちらも大変ありがたい情報です。
おっしゃる通り、私は高さがないイヤーピースが合わないようです。
TWS用に作られたものはケースに入るように短く作られているのか不明ですが、あれではしっくりきませんので有線用(final TYPE E)の物を使っています。
完全に耳穴を防ぎたい私の希望に合ってそうなのでこちらも購入して試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26088237
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2
右耳の方だけノイキャンジ時だけホワイトノイズが聞こえるのですが仕様でしょうか?
bose QuietComfort Earbudsのノイキャン時は全くホワイトノイズ
がなかったので疑問に思いました。
3点

TWSイヤホンに関して通信方法を除くと左右の特性に差を設けることは考え難いです。ひょっとしたら通話時の何らかの設定があるのかもしれませんが。下記のリンクのリセットを行って再度ペアリングし直してからも変わらないようなら現品交換して貰いましょう。
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-CKS50TW2/ja/Content/True-Wireless/ATH-CKS50TW2/forced-pairing-mode-reset/reset.html
https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-CKS50TW2/ja/Content/True-Wireless/ATH-CKS50TW2/part-names/names-headphones.html
書込番号:26087609
5点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
リセットしようとしたら、全く手順通りの動きをしないので、
できませんでした。(充電ケースに入れたままボタン長押してもインジがオレンジになりません)
返品しようかとおもいます。
書込番号:26087737
5点

>まろさん1204さん
>返品しようかとおもいます。
購入してどれくらいですかね?販売店にもよりますが、1週間以上経過してると返品は出来ないと思います。
修理対応でしょう。
書込番号:26088034
0点

>KIMONOSTEREOさん
お気遣いありがとうございます。
Amazonで購入しました。
30日以内なので返品できそうです。
書込番号:26088042
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)