
このページのスレッド一覧(全5943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年1月16日 22:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年1月16日 20:09 |
![]() |
4 | 4 | 2018年1月15日 21:21 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2018年1月15日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月15日 09:19 |
![]() |
18 | 8 | 2018年1月14日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > BE Free8
最近購入し使用しているのですが、付属のイヤホンチップではどうもしっくりこず、昔使ったことがあるコンプライのものと取り換えようか検討中です。
ただ、ノズルタイプが公式ホームページの対応表を見ても確認できず、合わないものを買っても嫌なので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると嬉しいです。
また、サイズはSで大丈夫とは思っておりますが、ここについてもご存知の方いらっしゃれば、アドバイスをお願いいたします。
0点

お早うございます。
eイヤホンの情報によるとBE Free8への適合コンプライは160シリーズとの事です。160シリーズとしてはTS-typeのみのようです。とめ.comさんが付属のイヤーピースが合い難いとお感じの原因は高さの足りなさかと思いますんでそういう意味では160シリーズのTS-typeて改善の方向かなと思います。球形状のTS-typeは外耳道への接触面積の少なさから同じSサイズでもちょっと大きめかもしれません。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000154608/
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct3317/
書込番号:21514507
0点

>sumi_hobby様
ありがとうございます。
160ですか・・・やはり質問してみて正解だったようです。
ありがとうございます。
サイズについても、やはりSでちょうどよさそうなことが分かりました。
重ねてありがとうございます。
書込番号:21516380
0点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Gear IconX SM-R140NZ
Galaxy と言ってもSamaung Scalable Codecの恩恵に預かれる端末は
Android7以降のみですから新しめの一部のみです
何れもAndroid7のZenFone3UltraとGalaxy S8+で比較すると
安定性(音切れのしにくさ)は僅かにGalaxyがいい程度で大差なし
ただ音質、特に高域のクリアさは一聴してわかる程度に
Galaxyが良い、とは言えSBCの送信ビットレートは機種によって
変わるので高ビットレートの機種だと印象は違うかもしれません
書込番号:21509942
1点

なるほど...音切れの頻度は気にならない程度ですかね?
書込番号:21510474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音飛び改善ファームウェアを入れたWF-1000Xも持っていますが
IconXの方が音飛びしにくいですね
とは言え都市部の駅ではやはり飛んだりしますが
IconXの場合単独でのプレイヤー機能も有り
左右両側のストレージにそれぞれ同一の楽曲データを持つことで
同期データのみで音楽データの無線転送無しで再生出来るというユニークな機能もあります
プレイヤーモード使用時は東京駅の構内やヨドバシ、ビックカメラの店内等
Bluetoothイヤホンにとってかなり厳しい環境ですら音飛びは発生しません。
よく聴く曲は内蔵ストレージに入れて電波的に厳しい環境下では内蔵プレイヤーモードを使うという
使い分けもありだと思います
書込番号:21513215
0点

ありがとうございます、参考になりました。
Dash proと並行して購入を検討したいと思います。
書込番号:21515990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
少し汚い話になり大変申し訳ありませんが…
先月購入して気分良く使っていました。しかし以前から少し気になっていたのですがこちらの物を着けると耳の中が痒くなってきて密閉されるからか蒸れて耳垢が湿ってきて変な匂いもしてきます。少し心配になり耳鼻科に行きましたが耳掃除を控えて下さいとの事でした。
カナル型が合っていないのでしょうか?同じ様な体験されている方、対処法などあれば教えて頂ければ幸いです。
こちらの製品は見た目や使い勝手が大変気に入ってますので上記理由で使用断念したくありません…
イヤーピースはシリコン、ウレタンフォームなど使ってます。1番荒れたのは暖かい寝室で着けたまま寝てしまい起きたら耳の中が痒くなりました。
使用されてる方で似た様体験されている方よろしくお願いします。
書込番号:21509435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムイヤホンなど密閉感が高くなるイヤホンを利用すると耳が痒くなるとかは普通にあると思います。
カスタムイヤホンを初めて作った時は1ヶ月ほどかなり気になって、耳掃除の回数が増えて、耳がやや痛くなり、耳鼻科に行って同じような事を言われた記憶があります。お風呂上がりなどは非常に痒くなってました。
ただ暫く利用すると慣れたので、その後はあまり気にならなくなりました。ただ暫く利用せずに久しぶりに利用したりすると、未だに痒くなるとかは普通にありますので、そういうものだと認識した方が良いかと。
痒さの感じ方は体質による所も大きいので、耳掃除を暫く控えて、利用しつつ改善しないなら、利用を辞めるというのを考えた方が良いかと。
耳という繊細な場所を利用することになりますので、専門家である医者の意見は何よりだと思います。
書込番号:21509494
2点

長時間の利用はやはり違和感ありますよ。
私は密閉型は通勤のみの使用です。片道1時間ちょっと。
家で聴く時はスピーカーが一番楽ですね…深夜とかは開放型ヘッドホンです。
書込番号:21509665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Iionさん
私も本製品を使っていますが、今のところ痒くなることはありません。主に普通に室内、電車、屋外、フル充電状態からもうすぐバッテリー切れが起きるタイミングまで使ってもです。
しかし、[Bose]SoundSport wireless headphones(freeでない)も所有してますが、こちらでは仰るような痒みを感じます。こちらは開放型なので、今回のカナル型ゆえ?というのはもしかすると違うのかもしれません。
書込番号:21512967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iionさん
[Bose]SoundSport wireless headphonesの場合の話しにはなってしまいますが、痒くて痒くて耳が汚れてるのかな?と思ったのですが、違うイヤホンを装着するとピタッと痒みが止まるのです。単純過ぎますが耳をきれいにしておく、使用後イヤーピースを拭いていたらかなり改善しました。
ちなみにE8の方は年末にコンプライのtsx200に交換した状態で痒みはありません。
書込番号:21513594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

>Taki_Cameraさん こんにちは
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
によると、DSEE HXをONにすることにより、アップスケールリンクできるが、Bluetooth接続時は無効とあるようですが。
書込番号:21499361
1点

スマホはLDAC対応なのでしょうか?xperiaですか?アプリのトップ画面でLDACの表示が出ていれば、アップスケーリングされます。アプリでは最上位のコーデックのみ表示されるので、DSEE HXをAutoにしていれば問題ないです。
書込番号:21499414
3点

>里いもさん
ワイヤレスでDSEE HXが使えないのは知りませんでした、ありがとうございます!
>hirocubeさん
機種はXperia XZsですのでLDACに対応してます。
ん、音質優先接続でDSEE HXをautoにしていればCD音源をワイヤレスでハイレゾ相当で聴けるんでしたか!これでスッキリしました、ありがとうございました!
書込番号:21499527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSEE HXはLDAC接続しなければBluetooth接続でも使えますよ。
LDAC接続時は使用されません。
ハイレゾ音源はLDACで接続する必要があります。
と、メーカサイトから読み取れます。
書込番号:21499534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSEEHXは利用出来ます。
設定はリンクの通り。
LDACに対応している機器はLDACを利用し、対応していない機器はDSEEHXを使う前提ですね。
DSEEHXが圧縮音源に効果があるとしても、bluetoothで送る際に劣化してしまいますので、それよりはbluetooth送信時に劣化を出来るだけ減らすことのできるLDACを利用する方が効果的ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001548687.html
書込番号:21499593
4点

ちょっと嘘つきました、ごめんなさい。
スマホのコーデックを強制的にSBCに固定させると、bluetoothでもDSEE HXで再生できますが、LDACの方が一般受け(≒音質がいい)はいいらしいです。
ですので、DSEE HXの設定をautoにしようがしまいが、LDAC接続にしていれば問題ないでしょう。
書込番号:21499626
2点

>Freedom of Freedomさん
>9832312eさん
なるほど…。
自分の使用してる端末はXperia XZs(LDAC対応)なので、アプリ側でLDAC接続に設定すれば問題ないんですね。
DSEE HXと少しごちゃごちゃになってしまってました(笑)
ご説明ありがとうございました!
他も皆様もありがとうございました!
書込番号:21499936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD音源ををハイレゾ相当にアップスケールしてBluetooth接続で聞くにはLDACでの接続では出来ないと思います。
そうするには、SBCで繋がないと駄目だと記憶してます。
元々の音源がハイレゾならLDAC接続なら、ほぼハイレゾ再生が可能だと思います。
書込番号:21512274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

音量は十分です。XBA-BT75を知りませんので、それとの比較はできませんが。
ただし、PC接続だとこういう↓事があり注意です。
http://did2memo.net/2017/11/15/wf-1000x-small-volume/
書込番号:21512044
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
教えてください。曲をスキップした場合、音量が小さくなりまた上げなければなりません。そういう仕様でしょうか?不具合でしょうか?
設定することがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21506626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yosshi000さん
こんにちわ、この商品で再接続以外で音量の調整はほとんど無いと思います。
接続している機器、iPhoneやAndroid、音楽プレイヤーやパソコンなどの設定の問題かと思いますが・・
若干押しづらいボタンではあるのは確かなのですが・・誤押ししていないのなら不具合かもしれないですね。
書込番号:21506740
1点

>Calpis@さん
教えて頂きありがとうございます😊
ただ単純に曲をスキップしただけです。スキップしなければ、普通に次の曲に同じ音量でいきます。スキップはiPhoneでもボタンでも同じ症状が出ます。音量ボタンには触っていません。本日購入でよくわかってないだけなのかもしれませんが。。。
書込番号:21506756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone で SoundSport Free のデバイス登録をいったん解除してから、再度ペアリングし直してみてはどうでしょうか。
スキップすると音量が変わってしまう、という症状は経験したことがありませんが、なぜか音量が異常に小さくて iPhone 側でボリュームを最大にしてもまだ小さい状態になったことが2回ありました。いったんケースに収めてから取り出したら直ったことが1回、それでも直らなくてペアリングし直したことが1回ありました。
書込番号:21506821
2点

>yosshi000さん
BOSE Free SoudSport Wirelessは発売日から使ってますが、そんな症状は一度も発生してませんし聞いたことも無いです。
本日購入とのことなのでBOSE CONNECTアプリでアップデートしても解決しないようなら購入店に相談するのが一番だと思います。
高確率で初期不良、もしくは接続相手との相性問題かと。
出荷直後はサムスンのGalaxyやZTEのスマホなどで正常に接続できない問題もありましたし、まだ相性の悪い相手が居る可能性もありますよね〜
書込番号:21506838
2点

>ねこぽんちさん
ありがとうございます。やってみましたが改善されません😅不具合ですかねぇ。。。
書込番号:21506883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。
BOSEにメール問い合わせしてみます。
購入したばかりでのトラブルで残念です。
書込番号:21506892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
iPhone の設定→ ミュージック→ 音量制限 を MAXに。
あるいは
iPhone の設定→ ミュージック→ 音量を自動調整 を OFFに。
このあたり、お試しください。
書込番号:21510845
7点

>鳥目の夜鷹さん
ありがとうございます。言われた設定を見直したら治りました!!
私の無知が原因でした。助かりました!
書込番号:21511126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)