
このページのスレッド一覧(全5943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2018年1月14日 09:33 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月13日 16:40 |
![]() |
19 | 8 | 2018年1月13日 08:59 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年1月12日 16:11 |
![]() |
6 | 5 | 2018年1月12日 07:50 |
![]() |
18 | 11 | 2018年1月11日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
初歩的な質問ですいません。
落下については大丈夫でしょうか?
何も無いというのに魅力は感じるのですが
駅のホーム歩いて落下…なんて悲惨なことにならないかどうか。
そうならないようななにかはあると思うのですが。
ご感想、よろしくお願いいたします。
書込番号:21462828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分離型も普通のイヤホン同様にイヤーピースでしっかりフィッティングさせる事で安定させます。
+フィッティングサポーターが付いています。
ワイヤードよりもしっかりフィットさせると、ケーブルレスの効果が出て安定しますが
フィットしないと、落としてしまう恐れは拭えません。
フィットしていても、大きめで耳からはみ出るので何らかの接触で
不意に紛失とかも在り得ます。(雑踏で人にぶつかれば、その衝撃でとかは在り得ますね)
書込番号:21462947
5点

お早うございます。
WF-1000Xは耳の穴の外耳道に入るイヤーピースと耳の窪みの耳甲介に引っ掛かるサポーターの2点で支える仕組みになっており、装着感が軽い割に不安定な感じはありませんね。イヤーピースは6種類、サポーターは2種類付属していて自分にとっての一番良い状態を選び出す範囲が広いと思います。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/RECO/20170907/20170907151045.png
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001514900.html
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001515050.html
失くす可能性は装着中よりも寧ろ充電ボックスに収納しないで適当に放り込んでおいたとか片耳分だけ外して置き忘れたとかのケースの方が高いと思います。ソニーの製品は補修部品を入手しやすいので例え片耳分を無くしたとしてもペア使いのWF-1000Xでも当てはまるかどうかは分かりませんがスペアパーツとして入手出来るかもしれません。
書込番号:21463091
4点

>たかべる23さん
この製品ではないですが、AppleのAirPodsをラッシュ時の乗り降りで飛ばされてしまった人を見かけました。
状況によっては気を使う必要がありますね。
書込番号:21465194
0点

たかべる23さん、おはようございます!
普通に使用している分には落ちたことはないですが
1回だけリュックを背負い直そうとした時に
手が軽くイヤホンに当たった時に落下したことがあります。
なので、直接イヤホンに何らかの力が
加わらない限り、落下の恐れはないと思います。
あくまでイヤホンがジャストフィットしていることが
前提になりますけど!
書込番号:21465439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用開始して2ヶ月経過しましたが、主に通勤で使用しています。サポーターが付いているので、普通に立っている、座っている状態では落下する感じはありせんが、歩いたり、走ったり、人にぶつかったりした場合は、落下の危険は常にあると思います。乗り換える際は、外してケースに入れて持ち歩くようにしています。
書込番号:21465673
2点

Air Podsは耳に引っ掛けてるだけなので衝撃で飛ばされることもあると思いますが、これはしっかり装着していれば多少の衝撃では外れませんよ。
触った程度で簡単に外れてしまうと、ボタン操作もままならないですから。
書込番号:21467304
0点

コードがない分だけ、駅のホームなどでポロリは心配ですよね。そこは確かに同意です。
でも、このモデルはイヤーピースとサポーターでかなり安定した装着感が得られると思いますので多少動いたくらいでは落ちることはないと思います。
私はBoseを使っていますが同じ左右独立型のワイヤレスという点で、ヒヤリとした場面がありましたので共有しますね。
手櫛で髪をいじったりするようなとき、不意に指がイヤフォンに当たってしまうことが2−3度ありました。イヤフォンが耳より凸に飛び出しているため、その距離感を間違えやすいというか、自然な装着感故というか、単なる不慣れというか、そんな感じです。その時はいずれも落ちなくて済みましたがポロリがあるとしたらこれかもしれないと思いました。
ですので、電車の乗り降りや満員電車の中では髪の毛やマスク、イヤフォンそのものになるべく触らないというのがマイルールになりつつあります。
書込番号:21481499
1点

皆様
色々な感想、ご意見ありがとうございます。
無事、購入しましたのでご連絡いたします。
買って1週間ほどですが、やはり歩くときは落ちるんじゃないかと冷や冷やしながら
歩いています。
ただし、実際に落ちたということはありません。
店員もそれ予防するためにサポートする部位ができたということが
購入の決め手となりました。
音とびもありませんし、ノイズキャンセリングも効いているように感じます。
※実際に駅名を聞き逃したことがありますので。
走ることは難しくても歩くには大丈夫な感じがします。
ただ、階段は少し怖い感じがします。
書込番号:21485270
3点

>たかべる23さん
装着方法は合っていますか?
【レビュー】『WF-1000X』開梱レポートと使いこなしテクニック紹介
http://tecstaff.jp/20171004_wf-1000x_review.html
こちらに画像つきで説明があるので確認してみてください。
また、イヤーピースのタイプやサイズで装着感や音の聴こえ方が大きく変わります。
左右でピッタリなサイズが違う場合もあるので、色々と付け替えて試してみるといいですよ。
書込番号:21509022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
イヤホン、ケース共に満充電の状態で2、3週間全く使わずに置いていました。
ある日使おうと思ったらイヤホン、ケース共にバッテリーが空になっていました。
「えっ!? もう空なの!?」と思い、再充電の後試しに蓋を閉めてケースにしまってある状態のままスマートフォンでBluetoothのサーチをしてみたら、こちらのイヤホンが現れました。
ということは、このイヤホンは蓋を閉めてケースに収められている状態でも常に電波を飛ばして、ずっと電池を食ったままでオフにはできないのでしょうか?
完全オフにするやり方を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

>むらさきくんさん
こんにちわ、この商品の仕様上ケースに入れた時点で電源はオフになるみたいなのですが仕様書にこのようにあります。
ヘッドホンを充電ケースから取り出しており、使用していない場合は、待機タイマーでバッテリーの電力が節約されます。オーディオが停止し、20分間何もボタンが押されなかった場合、ヘッドホンは待機状態に切り替わります。ヘッドホンを使用状態に戻すには、左イヤホンのBluetoothボタンを押し、右イヤホンのいずれかのボタンを押します。
この状態でもおそらくですが150時間くらい経てばバッテリーは空になるかと思います。
書込番号:21507079
0点

>Calpis@さん
なるほど、結構放電しちゃうんですね。
まめに残量をチェックして充電しないと、いざという時になくなってるってことになりますね。
ありがとうございます。
書込番号:21507159
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
完全ワイヤレスイヤホンを購入しよと考えています。
1番優先したいのがノイズキャンセルになります。
実際現行ボーズヘッドホンを持っていますが、これと完全ワイヤレスボーズイヤホンは同等のノイキャンなのでしょうか?
もしくはノイキャンが優れている完全ワイヤレスイヤホンがあるならば教えてください
書込番号:21504276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はノイズキャンセル機能は付いていません。
電車の中では走行音や車内案内のアナウンスがモロに聞こえます。
書込番号:21504328
7点

>.com.Hiroさん
BOSE Free SoundSport Wirelessは開放型イヤホンなのでノイズキャンセルどころか遮音性もほぼありません。
SoundSportシリーズ自体がエクササイズのお供として使いやすいように開発されているので、ジョギングしても自分の足音や心音や呼吸音が気になりにくい、周囲の音が聞こえる、という作りです。
TWS(True Wireless Stereo)イヤホンでアクティブノイズキャンセリング搭載なのは、現時点ではSONY WFー1000Xくらいでしょう。
ただ、個人的には試聴したときに片側の音が出たり切れたりを繰り返したので購入しようとは思いませんでした。
あの後アップデートもあったようなので現在はどうなっているかわかりません。
ノイズキャンセリング搭載の効きはBOSE QC30と比べるとあまり効いてる感じがしなかったです。
TWSイヤホンでアクティブノイズキャンセリング搭載が絶対条件なら、現時点ではWFー1000Xしか選択肢がありません。
もう少し待って何社か発売するようになってから買った方が良いと思います。
ちなみに、アクティブノイズキャンセリング無しでも良いなら、B&O BeoPlay E8かNuForce BeFree8は実際に買って使っていますがオススメできます。
書込番号:21504329
3点

>.com.Hiroさん
こんにちわ、ノイズキャンセリングイヤホンをお探しみたいですが、この商品はノイズキャンセリングは入っていません。
現行ボーズヘッドホンとは別物、いうなればイヤータイプのワイアレスと考えてたほうがいいと思います。
使用目的が飛行機などとバッテリーなどを加味すると 現段階で完全ワイアレスタイプだとおそらくまだ不便の部類かと思われます。
それでもどうしてもノイズキャンセリングが入って完全ワイアレスで使えるとなるとSONYのWF-1000Xになると思いますがおそらくバッテリーや機器との相性やつけ心地などは変わってくるかと・・。
書込番号:21504349
3点

それは残念です(´Д`)ハァ…
返信有り難うございました。
書込番号:21504733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても詳しく説明を有り難うございます♪
SONYも考えていたのですが(・_・;)評価悪いので保留中です。
私は夜勤専従なのでノイキャンは絶対必要なのです。無いと仮眠できません^^;
ヘッドホンタイプのノイキャンを使いたいのですが同僚夜勤者(おば様達数名)から苦情がきます。なので気付かれないよう、このタイプを考えていたのですが、まだ買うのは保留した方が良さそうですね。
お勧めのイヤホン、検索してみます♪
良さそうなら衝動買いしちゃいます(笑)
有り難うございました。
書込番号:21504833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか^^;残念です。
SONYも考えていたのですが保留した方が良さそうですね^^;
返信有り難うございました。
次期新型を期待したいと思います。
書込番号:21504841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドイツ製のブラギイヤホンなかなか良さげみたいですけど、どう思われますか?
書込番号:21504991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もその一人ですが・・・
BOSEのイヤホンのチップの装着感に馴染んでる人は
他のカナル型のイヤホンには帰り難いと思います。
この機種と
JBL FREEも使ってますが装着感のみで言えば
BOSEが優れてると「私」は思います。
そう言う意味から言えば
BOSEはネックバンドタイプしか無いと思います。
QuietControl 30 wireless headphones
http://kakaku.com/item/K0000886135/
SONYはノイキャン有だったと思います。
音質もおそらくはかなりのレベルは有していると思いますが
経験上、SONYの電波技術は「私」は全く信用してないですね。
古くはラジカセのラジオの受信感度
スマホの通話の切れッ切れッ
FMトランスミッターの雑音
デジカメのWi-Hi
ウォークマンのBluetoothとかetc
皆〜んな最悪レベルだったので・・・!
あと、BOSEのSoundSport Free wireless headphones
JBL FREE
どちらも途切れます。
JBLは当初途切れまくりだったけどだんだん落ち着いて来ました。
BOSEの方が今でも途切れは少ないけど。
なので、
両耳用の完全ワイヤレスは未だ進歩の余地ありで
もう少しして購入した方が接続も安定してくると思いますけど・・・。
俺みたいに「欲しい!」と思ったら手にしないと気がすまないアホもいるけどね!
書込番号:21506033
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Walkman A45で利用しています。ベアリングした後、電源オン時にBluetoothの自動接続ができません。毎回、WalkmanのBluetoothをオフからオンにすると初めて接続されます。できない仕様なのでしょうか?できる場合、何か設定する必要があるのでしょうか?
書込番号:21501440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>全く上達しないさん こんばんは
私も同じ症状でしたが、両方設定初期化と再起動して、再度ペアリング。
A45の電源を先に入れてからイヤホンをケースから出すと繋がるようになりました。
原因は不明です…
書込番号:21502662
3点

追伸
設定初期化するとたぶんBluetoothがOffになるので、
最初だけBluetoothをONにしてペアリングでした。
書込番号:21502694
1点

ありがとうございました。おっしゃる通りに初期化したら自動接続できました。
書込番号:21502769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに。
皆さんできていると思いますが。。。
スマホとの接続も同様に先にスマホのBluetoothをオンにして、
ケースからイヤホンを出すとスマホと自動接続しました。
書込番号:21504163
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
表題の件について、先日アプリを開いたら5.4.0へアップデート可能(アイコンが表示)の状態でしたので、タップしアップデートを試みました。しかしワーニングが表示され失敗しました。(計2回失敗。英語なので意味は分からず)再度アップデートを試みようとするのですが、今度はアプリにアイコンが表示されず実行出来ない状態なのです。(ちなみに初めてアップデートを試みた時、アイコンは表示されたりされなかったりしてました。ですので現在表示されず3回目が試せないです)何かしら確実にアップデート出来る手段はあるのでしょうか。
書込番号:21481610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Updateの方法は下記の通りです。
1.iPhone などのスマホの Bluetooth を ON にします。
2.iPhone などのスマホの Bluetooth 設定で E8 を接続解除します。
3.アプリで Update します。
書込番号:21481985
1点

>デフレパードさん
失敗した時と同じメッセージが表示されましたが、バージョンは無事5.4.0になっていました。
どう良くなったかしばらく様子見です。
ありがとうございました。
書込番号:21482647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ver5.4.0へアップデート後も接続は安定してますでしょうか?
以前に比べて音途切れが増えたような気がするのですが・・・
書込番号:21497845
1点

>ホソアニさん
当方、地方在住で人混みといえば週末のイオンモール程度ですが、音飛びの回数が増えたとかは今のところ感じません。次の機会、都内に出た時にも確認したいと思います。
しかし、音飛びではないですが5.4.0に上げて一回のみ鳴っている音?が左に寄ったかな?というのはありました。ケースに戻してから再度取り出しで治り、再発はしていません。あと、アプリを最新に上げてもイコライザで白丸を広げると音が左に寄るのは治っていません。本機は何かの拍子で左に寄る現象は潜在的にある不具合だと思っています。
書込番号:21498893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境では、気のせいかも知れませんが、アップデート後は、音切れが改善したように感じます。
そのかわりというわけでもないのですが、接続確立時に鳴っていた「ポポン」という音が鳴らなくなってしまいました。
(AndroidとiOS両方とも)
書込番号:21503353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
本日購入しました。
音質やタップ操作など使い勝手も良好で気に入っています。
ただBOSEばかり持っていたのでBOSE基準での音質に耳慣れしていて高音のクリアさに違和感と低音の迫力が足りない気がしています。
皆様のコメント拝見させていただくとイヤーピースで低音不足は補えると気になるカキコミを見つけました。
そこでおススメイヤーピースなどございましたら教えていただければ幸いです。
私は付属チップのMで装着感は良好、ウレタンの物は耳栓の様になり違和感があるので避けております(こちらも低音と同じくBOSE慣れしているからですかね…)
ですのでウレタンよりシリコンの方が好みです。
よろしくお願いします!
書込番号:21432523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のシリコンのLサイズ試されましたか?
B&OのH5ですが、Lサイズをボーズっぽく浅く装着するとバッチリいきました。
カナルの耳穴にギュッと押し込むタイプのはいつもSサイズ、あるいはMサイズを使っているんですが、幾つかのイヤホンではLサイズをボーズぽく耳穴に充てがう感じに装着すると上手くいくことがあります。
書込番号:21434272
5点

>やまざきさくらさん
ご教示ありがとうございます。
カナル型に不慣れでして試行錯誤を繰り返しております…
今のところしっくり来るのは左耳は付属シリコンのM、右耳はMだと圧迫感があるので付属シリコンのSを装着しています。Mで圧迫感があるのでご教示いただいたLサイズは着けた瞬間違和感がありました(T . T)
ですが根本的にカナル型の装着感は多少なり密着して装着するものなんですよね。私がまだ慣れていないだけかなと考える様にもなりました。もう少し色々と試してみて音質や装着感など1番心地良いイヤーピース選びをしたいと思います!
書込番号:21437143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試聴レベルですが試してきました。試した中で最も高音が柔らかくなるのはZero AudioのZH-EP1です。オンラインストアでは販売終了になっているので流通在庫限りかもしれません。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000124507
イヤーピースを変える以外の方法としてBeoplayアプリを使って音色を変える方法があります。スクショではちょっと隠れていますがWARMと言う設定にすると中々良いです。お試し下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/beoplay/id1072353091?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.beoplay.app&hl=ja
書込番号:21437265
1点

>Iionさん
私もBOSE愛用者ですが、BeoPlay E8もシッカリ装着すれば低音も足りない事は無いと感じています。
まぁ、BOSEサウンドとは違いますが、B&Oサウンドですねw
私自身はNuForce BeFree8に付属していたSpinFitイヤーピースが一番合いました。
私の耳にはBeoPlay E8付属のイヤーピースより1サイズ上のサイズでちょうど良いです。
eイヤホンなどで別売りもされています。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000128610&search=%A5%B9%A5%D4%A5%F3%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8&sort=price_desc
書込番号:21437343
1点

>sumi_hobbyさん
有益な情報ありがとうございます。
アプリ内のイコライザはiPhoneのミュージック設定より直感的で好みの音に近づけた場合嬉しいですね!色々と試してみます。
>EXILIMひろまさん
いつもお世話になっています。
イヤーピース選びはピンキリなので参考にさせていただき先ほど試しに購入してみました笑
BOSEの音質基準で色々と考えてしまうのは悪いクセですね。
タップ操作は思いの外快適で動画の音声遅延もほぼ無いのにビックリしています。まだ購入して間もないのでB&Oをたっぷり楽しみたいと思います。
書込番号:21437739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日ご教示いただいたイヤーピースのspinfitを試してみました。こちらはフレキシブルに角度が変わるので耳により高くフィットして純正イヤーピースは時々スルッと落下してしまった事もありましたがspinfitでは皆無です。そしてイヤーピースで音質が変わるというのが半信半疑でしたがより高く密閉されたからでしょうか本当に変わりました!これにはびっくりです。自分の声が篭りがちですがそれはしっかり密閉されているからなのでしょう、しかし足音はあまり響かないという良いとこ尽くめです!
まだ他のを試していませんがウレタン素材は苦手ですのでスルー、他気になるのは同じspinfitのtwin bladeというヤツです。メーカーHPにはより低音が強調されるとの事で試してみようかと思います。
書込番号:21458506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iionさん
SpinFit TwinBredeはSENNHEISER MOMENTUM IE wirelessやKEF M100などでは愛用しているイヤーピースですが、TWSイヤホンとの相性は悪いです。
理由はその形状。
装着の仕方が、先端の半透明の傘は耳道の奥に入るのですが、2段目の黒い傘は耳穴に蓋をする形で奥まで入れないんですよ。
結果、ハウジングをピッタリ奥まで装着しにくくなって不安定になります。
そして何より、バッテリーボックスに収まらなくなるので充電できません。
このタイプのイヤーピースは総じてダメですね。
1段のイヤーピースでも長い形状のものは充電できなくなるのがあるのでご注意ください。
書込番号:21458565
3点

>EXILIMひろまさん
詳細ありがとうございます。
ケースに詳細不可能なのは知れて良かったです。それだけで候補から外れますから…(^^;)
シリコン素材で色々と見るとspinfitで落ち着いても良いかなと思えてきました。あとは見た目とかサイズ違いも着けて試して観たいですね
書込番号:21458989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Iionさん
JVCのスパイラルドットは試してみましたか?
コンプライほど低音は強調されませんが、ぴったり合うとかなり引き出してくれます。
逆に高音はコンプライより確実に伸びます。
スパイラルドットの良い点は、サイズがS/SM/M/ML/Lと豊富なことです。
左右でMとMLにするとか、細かな調整がしやすいです。
6個入りで900円程度と手頃なので、よかったらお試しください。
書込番号:21486012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
すいません、私はBeoplayは使っていません。
Appolo7S使用中です。
上記はAppoloでの感想です。
書込番号:21486033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種とスパイラルドットですが、個人的には相性悪いですね。
Gear IconXでもスパイラルドットを使っていますが、こちらは相性がばっちりです。
スパイラルドットの穴が広めなのが、E8の音作りと相性が悪い気がする。
書込番号:21501658
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)