
このページのスレッド一覧(全5942スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 3 | 2017年12月23日 13:38 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年12月23日 10:42 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年12月22日 22:32 |
![]() |
11 | 2 | 2017年12月22日 15:02 |
![]() |
17 | 3 | 2017年12月22日 13:33 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年12月22日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
先日買ったワイヤレスイヤホン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06X3QXHXJ/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
配線がなく音もいい感じです。
4000円
ではこのSONY WF-1000Xは一体どれくらいの性能があるのだろうか?
値段が高くSONYでありランキング1〜2位。
音質だけだとするとどれくらいの性能があるのか。
デザイン、フィット感等は無視で。
あと、「サー・・・」って音ってノイズなんですか?
回答お願いします。
2点

Bluetoothのプロファイルがapt-x やLDACでないので それなりのいわえる高音質ではありあせん。スペック表を見られた方がわかりやすいと思います。この聞きはカナル型でワイヤレス どうだ!!すごい 言う機器です 音質を求める人なら やめたほうが個人的には良いと思います バッテリーは実質 2時間ちょっと ノイズキャンセリング機能はかなり弱く 結構ぶちぶち音もとぎれます。それはBluetoothだったら当たり前で パソコンのキーボードやマウスなど信頼性のいる機器は購入すると専用レシーバーがつくくらい Bluetoothは無視されます
書込番号:21453457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのイヤホンが気に入っているので有れば、SONYの製品には手を出さない方が無難でしょうね。
音質は比較していませんが、商品そのものには値段程の価値の差は無いでしょう。
その商品とSONYの商品の大きな違いは、製造原価以外のコストの違いです。
その商品は、販路が限定されており
製造原価
開発費
メーカーの輸送費
メーカーの利益
Amazonの経費
Amazonの利益
と、ほぼこれだけで価格が決まっていると思います。
それに対して、SONYの商品は
広告費
対面販売をしている販売店の経費
デモ機の経費
SONYのショールームの経費
メーカーの販売ヘルパーの経費
など全く違う経費が商品の価格に上乗せされています。
日本全国主要な大手販売店に行けば、実物が確認出来て、使い方を教えて貰えて、試聴もする事が出来て、その結果として、実際に買うか買わないかは、私達客側の判断で、違うメーカーの商品を買う人もいれば、全く買わないで帰る人もいます。
完全ワイヤレスなので、盗難防止の観点からも、対面形態以外での試聴は難しいので、販売店やメーカーの社員の人件費も他の商品よりも多くかかります。
デパートやブランドショップと同様な手法で売られている商品なのです。
それでもSONYの製品が売れているのは、このような販売活動を地道に続けていること、過去のメーカーの実績にから積み重ねられて来たユーザー側から見た際の安心感の高さからです。
このようなブランド料が少なからず価格差には含まれていると思います。
書込番号:21453507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KURO大好きさん
>ハマテツ7さん
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:21453797
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones

以下のリンクからダウンロード出来るSoundSport Free wirelessの多言語取説の日本語p16(560枚目)によれば「右イヤホンを使用して、片耳だけで通話すると、周囲の音を聞きながら通話することができます。」とありますから右耳がマスターで左耳がスレーブという構成で右耳のみの使用は可能なんでしょう。他のTrue Wirelessも大体片耳使用は可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/earphones_support/soundsport-free-wireless.html
書込番号:21453246
5点

このイヤホンは本体にON/OFFスイッチはありません。
ケースから取り出すとONになりケースに戻すとOFFになります。
右耳側がマスターですので
右耳側を取り出して使用すれば使えます。
但し、左側だけを取り出しても電源ONにはなりません。
なので当然ながら両方取り出して左側で聞く事はできますが
右側からの音はそのまま音漏れします。
因みにJBL FREEも使ってますが同じ様な仕様で
右側をケースに戻すと電源はOFFとなり両方使えません。
通話用のマイクも右側に搭載されてますので
車を運転する時などのヘッドセットとしての使用は右側を使うと言う事になります。
(車の運転で片耳でもヘッドセット禁止の県は使えませんけど。)
書込番号:21453358
6点

>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん
回答ありがとうございます。
書込番号:21453486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones

>みんちんみんさん
普段使いにもすごく良いですよ
充電なくなるまで付けても耳の穴の違和感ないのがポイント高いです
それと近づく車の音が聞こえるのってコレくらいしかないです
かなり安全です
書込番号:21452244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野外で使っている時に周りの音が聞こえるのは本当にいいです。以前は危険な思いもしましたがこれに変えてからそういう場面が無くなりました。
それに接続もすごく簡単なので快適です。
書込番号:21452594
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
上記表題の事で質問させてください。
購入して以降快適に使用していたのですが
ある時よりペアリングがうまく行かないようになりました。
具体的には今まではケースから出す→右タップで自動でスマホのBTとも接続していたのですが
いまはそれに加えスマホのBT接続画面でe8を選択というワンクッションが必要になりました。
さして手間でもないのですが今までは出来てたのに…とモヤモヤしております。
e8側の記録のリセットが必要なのかなと愚考しますが初期化の方法もわかりません。
どなたかご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21450632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何かしらのマルチペアリング(複数の機器情報の記憶)の影響かもしれませんね。試聴等で別の機器に繋いだりした事は無かったですか?
以下のリンクの「How do I reset Beoplay E8 and remove all paired Bluetooth devices? 」にBeoplay E8のリセット方法が記載されています。赤のLEDが点滅するまで左右のイヤホンの背面をタップし続ける事です。
https://bogo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/16599
書込番号:21451065
4点

>sumi_hobbyさん
そんなところに記載があったのですね…
検索不足でした申し訳ありません。
おかげさまでリセットにより無事解決しました。
やはりご指摘どおりペアリングの記録の重複のような状態になっていたようです。
お手数をおかけしてすみませんでした、ありがとうございました。
書込番号:21451753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

それはイヤホンじゃなくて、元の機器がどんな時に音を出すようになってるかでは?
書込番号:21444383
10点


あらら、聞き逃げ?
書込番号:21451635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
通常時は快適に使えているのですが、時たま勝手に音量が上がり続ける場合があり困っています(耳から外した場合は常になります)。
同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?解決策ご存知の方いらっしゃれば、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21434776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後、使っていて同様の症状出ていますでしょうか?
私も経験があるのですが、恐らく、右側のヘッドホンを外す際に
ついでにタッチエリアを長押ししてしまっているのではないかと思います。
他のユーザさんの同様の不具合報告もありませんのでそう思いました。
ヘッドホンを外す際、タッチエリアに触れない様注意して外せば、
次回起動時に大音量でスタートすることもなくなるかと思います。
それでももし頻発されている様でしたら初期不良の疑いもありますので、
購入店舗にご相談するのをおすすめします。
私も左右音量バランスの初期不良で快く新品交換いただけました。
書込番号:21442989
3点

>peconottiさん
ありがとうございます。
長押ししてるわけではなく、外して放っておいても勝手に上がり続けるんですよね。。
交換対応検討してみます、ありがとうございます。
書込番号:21451204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいんはるとさん
完全に初期不良では?
私のE8では全くそのような症状が出たことありません
早めに購入店に連絡して交換もしくは修理対応していただいた方がいいと思います。
書込番号:21451226
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)