
このページのスレッド一覧(全5941スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年12月18日 23:38 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月18日 12:14 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2017年12月18日 09:37 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月17日 20:49 |
![]() |
12 | 3 | 2017年12月17日 20:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年12月17日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
Galaxy note edgeを使用しています。
先日E8を買ってスマホとBluetoothで接続できたのですがB&O playで設定等行おうとしたところ画像のようにconnecting to B&O E8と表示されたまま先に進みません。どなたか解決方法を知っている方おられましたらご助言頂けませんか。
書込番号:21438271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の左上の矢印で前のページに戻る。
戻ったページの右上の「プラス」を押して、新たに接続機器を登録。
で出来ませんか?
書込番号:21439633
1点

GRANBEATも同様の事象なので、OSが古いと駄目かも。
書込番号:21441910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこシーサーさん
情報ありがとうございます。
何度も試してみたのですが繋がりませんでした…。
>sandbagさん
同じ現象が起きている人がいたんですね。
ちなみに私のスマホのバージョンはAndroid6.0.1でした。
書込番号:21442887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴン=フリークス。さん
GRANBEATはAndroid 6.0なのでほぼ一緒ですね。
アプリは5.0以降対応と書かれていますが、7.x以上じゃないとダメかもしれませんね。
書込番号:21443183
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Free
本日、購入しました。
題名のとおりなのですが、リモコン部分の反対側、
L側の下のボックス部分が振るとカタカタいいます。
視聴した時は気づきませんでした。
皆さんのはどうですか?
書込番号:21434059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーボックスが振ると音がするのですか?
それなら初期不良です。
書込番号:21435631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるみぱんださん
自分のでも確認しましたが、振っても音はまったくしません。
多分、固定されているべき中の部品が外れている可能性があります。
早めに販売店に連絡して初期不良という事で交換してもらいましょう。
書込番号:21435689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
>Uehara課長さん
先程、購入店に行き、展示品を確認の後
初期不良として交換してきました。
交換品は問題なかったです。
ありがとうございました!
使うのが楽しみです!
書込番号:21436007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるみぱんださん
無事交換出来て良かったですね(∩´∀`)∩
一時期は品不足で交換商品が無いという事態も有った様ですから。(eイヤホンのスタッフ談)
先程最終レビューを挙げましたが、本当に素晴らしい製品です。
しかし外での使用は同時に危険との隣り合わせだったりもします。お互い事故には気を付けて此の素晴らしい商品を堪能しましょう。
書込番号:21441460
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
題名の通り、ノイズキャンセリングの効果はどの程度あるでしょうか?都合により試聴ができなくて…
以前MDR-1000xを聞いたときにはNC効果に感動しました。あれに及ばないでしょうが、通勤時に使うのに効果があればな…と思っています。
NC効果がそれほどでなければ他の完全ワイヤレスイヤホンを購入しようかなと考えていて、漠然とですがERATO VERSEやEARIN M-1、Beoplay E8辺りがいいのかな?と思ってます。
遮音性が高く、好きな低音がよく出るものを探しています。
ご意見よろしくお願いします!
書込番号:21372836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うすらいさん、こんばんは!
使用して1カ月程度ですが
ノイズキャンセリングONですと
MDR-1000Xには及ばないものの
そこそこ外音は遮断してくれます。
自分も通勤時に使用していますが
ノイズキャンセリングONにすると、電車の走行音やアナウンスは
ほぼ聞こえませんが、音楽が鳴っていないときは外の音も若干聞こえます。
イヤーパットの効果によるところも大きいと思われます。
あくまで音楽が鳴っている時に効果が感じられる
というレベルと思います。
MDR-1000Xのように
ノイズキャンセリングで外界の音を
ほぼ遮断したいという用途には向いていないと思われます。
低音はさほど強くなく全体的にフラット気味の音質です。
書込番号:21372993
8点

MDR-1000X、WF-1000X、Beoplay E8をいずれも所有しています。
NC効果はMDR-1000Xと比較すると残念ながらほぼ無いに近い印象です。
Beoplay E8と比較しても若干電車の走行音が下がる程度かなぁ〜という感じです。
ただ通勤に使うのであればWF-1000Xは以下の点でお勧めです。
-NCだけでなくロングイヤピースでパッシブな遮音性も優れていること
-交通機関の音にも負けない中低音のバランス
-フィッティングサポータのおかげでタッチノイズや歩行音を拾いにくい
特に3つ目は地味に効きいています。
完全ワイヤレスはそれなりに重さのある本体を基本的にイヤピースだけで支える構造なので、ちょっと耳付近を触ったり早歩きなどの振動で本体の揺れが低めの衝撃音になって聞こえてきます。ソニーは結構考えて作りこんでいる印象を受けます。
また低音がお好みであれば、E8は基本高音寄りの製品なので専用イコライザーで音の作りこみが必要ですよ。(少し手間がかかります)
E8についてはレビュー作成中なので、もう少し待っていただければいくつか情報共有できるかと思います。
書込番号:21373569
5点

お早うございます。
WF-1000XのNC効果は大昔のアナログノイズキャンセリングであるMDR-NC33と大差無く、MDR-1000Xのような効果を期待するとかなり肩透かしを食うでしょう。
現状、パッシブな状態でのノイキャン性能に優れているのはERATOのMUSE 5だと思います。ちょっとつけ心地が重いですけれど左右の接続安定度が高く、りモートコントロールもトゥルーワイヤレスにありがちな再生・停止のみではなくボリュームのアップ・ダウンや曲送り・戻しも可能でイヤーピースがマッチすれば低音もかなり出ます。
書込番号:21373827
4点

みなさん、おはようございます!そしてありがとうございます!m(_ _)m
>Ryu08さん
電車の中で主に使うので、NCが割と役立ちそうですね…
もしくは、NCに特化したものをもう一つ、ってのもいいかなと思ってきました!お金の問題が出てきますが笑
>タスクにいさん(さん)
NC以外のところでも通勤に向いてるとは、個人的に嬉しいですね!
デザイン的にE8の方も気になってるので、レビューいただければ幸いです!
WF-1000Xも中高音寄り?のようなので、E8もいいんじゃないか、と思ってきました笑
>sumi_hobbyさん
MUSE 5ですか…!遮音性がとても高いということですね?
他より安いし、コスパが良さそうならこれもありかなあ、
書込番号:21373881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NC効果はそれなりにあります。
自分の靴音を拾わないのはBOSEのQC35よりいいかも。
ただ、耳栓タイプなので、アンビエントにしてもあまり効果がない?
書込番号:21373988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは NCですが 色々ためしましたが、他の方も記載がありましたが ほぼ 効いていない気がします。最初は初期不良かな?と思ったくらいが 例えば。walkmak本体(Aシリーズ)NC機能で付則されている、おためしイヤホンの性能よりNCはききません。WF-1000Xを購入時、換気扇の音、エアコンの吹出口の音、外部音でいろいろNCをON OFF試しましたが NC????効いてる??と思うくらいです。ほんの少しだけは実感できるのですが。テレビの音量で表現すると音量15を音量13にしたぐらいです。
あくまでも私の感想ですが・・ちなみに外部音を取り込みモードにすると これは効いてる感覚は結構しますよ。
私はSONYのNC付き機器は結構ピンキリ所有していますが NCをを付いているから購入と期待していたのでこれについては残念です。
書込番号:21441212
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
トヨタ純正カーナビにBTで繋げて利用してたんですが、このイヤホンもBTに繋げると、ハンドルの曲送り等の操作ができなくなってしまいました。これはアプリの設定の問題なのでしょうかね。
1点

>VIVIXjpさん
こんばんは。
カーナビとBluetoothで接続されていたスマホやウォークマンなどが、イヤホンと接続されたことにより、カーナビとの接続が解除されたため、カーナビ側からの操作(ハンドルの操作パネルも含む)が効かなくなったのかと思います。
書込番号:21440019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
早々のお返事どうもありがとうございます。
そうしますと解決策としましては、再度カーナビとの再接続を試みると言う事で解決出来るのではないかということですね。
早速、試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21440040
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
すいません。基本的な質問で申し訳ないですが、WF-1000Xはapt-x対応ではないですよね。
実は、今日、ビックカメラで視聴させてもらったのです。WF-1000Xは、お薦め第1位で、ショーケースの中で燦々と輝いていました。そして、商品ケースのスペック欄、「apt-x ○」となっていたのです。
これ、ビックカメラのミスですよね。
ちなみに、視聴の感想ですが、とてもよかったです。完全ワイヤレスイヤホンが、ここまで来たのかと、心が大きく動かされました。
2点

仕様を見る限り対応してませんね。
家電量販店員の知識は結構曖昧ですよ。
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/spec.html
書込番号:21439543
4点

SBCとAACだけですね。
なんでアップルにしかないAACコーデックには対応するのに
aptxやソニー謹製のLDACに対応しないのか?
いまいち納得できかねますね。
ま、でも他のaptx対応のBTイヤフォンを持っていますが
aptxとSBCの違いなんて たいして変わりません。
また、このイヤフォン、動画視聴時の音声遅延が指摘されていますが
aptx非対応は関係なさそうですね。
他メーカーのaptx非対応製品でも
遅延の感じられない製品はありますしね。
それにソニーの左右連結?のBTイヤフォン、
MDR-XB80BS http://kakaku.com/item/J0000021802/spec/#newprd
のようにLDACを搭載してはいるが
接続が散々なものもあるので(レビュー参考)
筐体がさらに小さい当機WF-1000Xだと
LDACを搭載しての接続性確立は困難だったのかもですね。
でも、それならアップルにしかにAACなんか搭載しないで
aptxを搭載してほしかったですね。
aptxは使用料がかかる為、採用しなかったのかも?。
AACはアップルの専売のようですが実はソニーも開発に参加しているとか。
そうなるとAACについては使用料がかからないのかもしれません。
また、これは不確定ですが
androidが8.0にアップしたときには
AAC対応になるかもしれません。
(未確認情報ですが一部、噂あり)
そうなるとandroid機でもAACで聴けるようになるかも!?
書込番号:21439733
3点

WF-1000Xは実際に使ってますがSBCとAACにしか対応していませんね
量販店のスペックシート表示のミスはよくある事です
とは言えそれを目当てに購入する人も中には当然いるでしょうから
しっかりして欲しい物ですが・・・
自分は気づいた時には一応店員さんに指摘しています
AndroidでもA2DPでAACが使える機種はありますね
もちろん8.0でなくとも
たとえばAndroid7.0のV20PROやLGV34なんかがそうです
docomo公式ページのスペックシートのBluetoothのコーデックの所にも記載がありますhttps://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/l01j/spec.html
実際にWF-1000Xとの組み合わせでAACで繋がる事を確認済みです
またHuaweiのMate10Pro(こちらはAndroid8.0)でも確認しています
書込番号:21439994
3点



イヤホン・ヘッドホン > SOL REPUBLIC > SOL AMPS AIR
ZenFone5を使ってます。音楽を聴く時もあり普通のイヤホンで聴いていましたがコードが邪魔。
ワイヤレスイヤホンを買おうかと思っているのですが、Bluetoothのバージョンってあるんですね。
このイヤホンは V4.1のようですがZenFone5はV4.0なんですよね。
やっぱり合わないと駄目ですか?
ZenFone5自体が古いから仕方ないんでしょうか。
Bluetoothのバージョンってアップデートとか出来ませんか?
さっぱりわからないので教えてください。
2点

お早うございます。
BluetoothはVer.4.0以上でLE(Low Energy)仕様が追加になったのが大きな変更点ですが、Ver4.0からVer.4.1やVer.4.1からVer.4.2への変更はそのLEでの仕様追加であり、イヤホンの音楽再生や通話で用いられている通信とは直接関係無いです。実際、SOL AMPS AIRとならBluetooth Ver.2.1のIS06やBluetooth Ver.4.0のiPad miniと接続して音楽再生や通話を確認した事があります。
ですので、同じ要領でBluetooth Ver.4.0のZenFone5からBluetooth Ver.4.1のSOL AMPS AIRへは問題なく繋がります。他のイヤホンでも同様に問題は無いです。
書込番号:21438256
0点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
こういう安いイヤホンは合いますか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0786Q4YVY/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21438667
0点

このDonhaの製品でも接続に関しては規格上問題無いです。まあレビューについては提灯だと思った方が良いのと、ノイズキャンセリングはアクティブノイズキャンセリングでは無いだろうなと言うのと、両耳でも片耳でも使用可能と書いていますが一言もステレオと書いていないのが気になる所ではありますのでその辺りの見極めは慎重になさった方が宜しいかと思います。
書込番号:21438717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)