
このページのスレッド一覧(全5927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年11月7日 00:45 |
![]() |
5 | 4 | 2016年11月4日 11:55 |
![]() |
8 | 2 | 2016年11月3日 00:19 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年11月2日 20:21 |
![]() |
17 | 1 | 2016年10月30日 19:12 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月30日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
Android と Windows の両方で接続しています。
Android で接続している時は問題がないのですが、Windows で接続すると、NC レベルが勝手に下がってしまいます。
例えば、Windows で一曲再生していて、一旦停止させると、NC レベルがなぜか Max から真ん中くらいに戻っています(Android アプリでも確認)。
アプリから NC を Max に戻すのですが、Windows で曲を再生・停止すると、また勝手にレベルが動いてしまいます。アプリとボタンのどちらから操作しても同じです。
一曲ごとに上下を繰り返すので、飛行機内で PC に接続して〜なんてこと、とても考えられません。
Bose に問い合わせてみたところ、携帯端末以外に接続した時は NC レベルが自動で下がる仕様らしいのですが、皆様の端末もそうでしょうか?
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
BlueToothのイヤホンが初なので質問なのですが、
現在スマホ(XperiaZ4)と接続して使っています。
音楽を聴いていてたまに曲が途切れる事があります。
途切れる時間は一瞬(0.1秒)なのですが、発生する率は
日によって違います。
おそらくですが、スマホを触っている時によく発生すると
思います。
スマホが何かの処理を行っている間、一瞬Bluetoothが途切れている
のかと思いますが、大体こういうものなのでしょうか?
0点

>Love_セリカさん
Bluetoothの接続が安定しないときは、一回スマホ側のペアリング情報を削除、QC30側もリセット(「Bluetooth デバイスリストを消去しました」と聞こえ るまで電源ボタンを10秒くらい長押し)して再度ペアリングし直すと改善することがあります。
QC30に限らず、Bluetoothヘッドホン・イヤホンをスマホやPCで使うとLTEの電波やバックグラウンドで走っているアプリの影響でノイズは出やすいです。
あまり使ってないアプリを削除したり、システム高速化を謳ったようなアプリを停止したりするのも効くことがあります。
書込番号:20360023
3点

Bluetoothは近距離無線通信で2.4GHz帯域を利用します。
2.4GHz帯の周波数帯は他にも一般家庭で多くある機器にも採用されてる周波数で
無線LANや無線マウス、キーボード、リモコン類、電子レンジのマイクロ波も2.4GHz。
モバイルデータ通信であるLTEには2.4GHz帯は無いので電波干渉は起こりません。
電波干渉して途切れてる場合は周波数チャンネルが近いこともあるので
その状態で、ペアリングをし直せば感度の良いチャンネルでペアリングされることもあるので
改善される可能性があります。
その他にもペアリング機器の間に手のひらを挟むだけでも途切れる事も。
遮蔽物としても起こり得ますね。
書込番号:20360067
2点

EXILIMひろまさん>
ありがとうございます。
あまりに途切れる事があれば試してみます。
今の所、スマホを音楽再生だけにして触らなければ
ほとんど途切れることもないので、スマホのせいだと
思います。
Bluetoothはコードがなく便利ですが、そういうデメリットも
あるんですねー!
書込番号:20360074
0点

Re=UL/νさん>
ありがとうございます。
今の所ポケットに入れた状態で頻繁に途切れることはないので
コードが無い快適さの方が勝っているので満足です。
一度良い環境で再ペアリング試してみます。
書込番号:20360085
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70BT
iPhone7に、MDR-XB70BTはどうかと考えています。
MDR-EX750BTは、コーディックにaptX, LDACが対応していますが、iPhone7はどちらのコーディックも対応していません
とすると、伝送帯域の20Hz - 40,000Hz(LDAC 96kHzサンプリング、990kbps 時) は宝の持ち腐れになるのかと思います。
そこで、MDR-XB70BTを見ると、コーディックは、SBC, AACに対応していて、伝送帯域は、20Hz-20,000Hz(44.1kHzサンプリング時) です。
MDR-EX750BTも、SBC, AACの時の伝送帯域は、20Hz - 20,000Hz(44.1kHzサンプリング時) だとすると、iPhone7であれば、MDR-EX750BTも、MDR-XB70BTもスペック上は同じということになります。
以前、MDR-EX750BTを、iPhoneで視聴したことがあり、好みの音でした。そこで、MDR-XB70BTも同じ音かなという期待があるのですが、音だけはカタログのスペックだけはわからないことが多いので、視聴された方のご意見を伺えたらと思い投稿させていただきました。
是非、ご意見をお聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
4点

>HARU HARU HARU さん
残念ながら当機種はまだ試聴できていないのですが、そもそもの話として理解力しておいた方がいいことは
Bluetoothの送信者側(スマホ等)が送る際のコーデックが同じであれば、基本的に音質に差はない。
例えばiPhoneでSBCにてデータを飛ばすのと、Android端末でSBCでデータを飛ばすのでは、送信側が飛ばすデータはまったく同じ。
変わるとすれば、接続が安定するかどうかです。機種によっては途切れてしまったり。
ということで、Bluetoothで音質に影響するのは、結局のところ出口のドライバーになります。
つまり送り手の端末が違っても、コーデックが同一でかつ同じBluetoothイヤホンで聴けば、音は同じです。
しかし、音の出口であるドライバーの異なるイヤホンであれば、当たり前ですが、音は異なります。
ちなみにこの製品はソニーのEXTRA BASSとい低音モリモリのシリーズですので、750の音が好みなのであれば、ちと合わないかもしれないです。
書込番号:20353693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ますだッちさん
早速、情報書き込みいただきありがとうございます。
やはり、750とは違いますよね。
こちらは、都内から200kmほど離れた田舎で実際に見て触ってでないと分からないものの購入はとにかく不便です。
低音モリモリですかぁ
やはり安い買い物ではないので聞いてみたいです。
出張の機会を待つしかなさそうです。 (涙)
ありがとうございました
書込番号:20355333
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST 100
アップルのAirPodsが発売延期になったので他に良いものがないかと思っています。iPhone7に付いてきたイヤホンと比べればこちらのイヤホンの方が音は、いいんでしょうか。漠然とした質問ですいませんが、iPhone7で利用している方がいらしたら教えて頂けますすでしょうか。利用するのは、iPhone7plusとAndroidのファーウェイのp8maxで使います。
書込番号:20351433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone7 Plusで使っています。
私も色々iPhone7 Plusに最適なコスパのイヤホンを調べて、この製品に行き着きました。
ファームウェア2.6でも音質は良いと思います。
ファームウェア3.5が出たようなので、更なる音質の向上が期待できそうです。
なお、iPhone7 Plusの添付品のイヤホンは、一度も使用していないので比較はできません。
書込番号:20353560
2点

ニュートンプレさん、返信ありがとうございます。
少し前にヨドバシで試聴し購入したところです。
店の方にファームウェアについて聞いたら、iPhone用のアプリがあるのでそれを使ってやるような話でした。これから調べるところでした。ファームウェアのバージョンとかの確認方法など。不安ですけど、わからなかったらまた、質問させてください。
書込番号:20353585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sawa1990さん
Everest 100のファームウェアアップデートはアプリじゃ出来ません。
っていうか、JBLのアプリに対応していません。
WindowsPCにJBLのサイトからアップローダーをインストールして、USBケーブルでつないでアップデートします。
手順通りにやれば難しい作業ではありませんが、ちょっと面倒です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/support/Everest_update.php
上位モデルのEverest Elite 100はアプリに対応しててアップデートもアプリで出来るんですけどね〜
書込番号:20353700
2点

EXILIMひろまさん、ありがとうございます。
アプリだけで出来ると楽かなと思ってました。パソコンでやってみます。早いアドバイスありがとうございます。
書込番号:20353901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お陰様でアップデート出来ました。
2.5 から 3.5
でした。
書込番号:20354352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT
ワイヤレスイヤホンを検討中です。ApplepodsやEARINと比較検討していますが、EARINの口コミに充電池の寿命について記載があり500回という数字にびっくりし寿命が気になりました。こちらや他の情報お知りの方がいらっしゃいましたら教えて下さい…
書込番号:20345131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tayumamaさん
この『充電回数500回』というのは実際の充電回数ではなく、バッテリー容量の500回分の充放電をする事を指します。
あるバッテリー製造メーカーによると、リチウムイオン二次電池の寿命は、一番良い状態の容量を100%、バッテリー切れ付近まで使い切って満充電するのを1回として、300回程度の充放電を繰り返すと容量が70〜80%、500回で50〜70%程度まで低下するそうです。
500回で寿命というのは、最初の半分くらいしか持たなくなったら寿命という意味なんでしょう。
バッテリー容量の何回分という基準で劣化が進むので、連続再生時間が短い製品のバッテリーほど寿命も短いと言えます。
ちなみに、リチウムイオン二次電池は熱に弱く、放電深度が深いほど劣化が早くなるので、長持ちさせたいなら高温になる場所に置かないようにする、バッテリーは出来るだけ使い切らずマメに充電する。
また、長期に保管するときは40〜50%程度の充電状態で保管することが良いと言われています。
リチウムイオン二次電池にはメモリー効果は無いので普段はマメに充電した方が良いんですね。
昔のニッケルカドミウム二次電池のように、なるべく使い切ってから充電、というのをリチウムイオン二次電池でやると逆に寿命を縮めます。
書込番号:20345450
14点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
私も購入を検討しているのですが米アマゾンのレビューを見て躊躇しております。
実際購入されて使用された方、使い心地は如何でしょうか?
私が気になっている点は
@QC20と比べてノイズキャンセリングの能力は劣る・同じ・向上のどれか←米アマゾンレビューだとQC20のほうがNC力が高いとあったので気になっています。
ABluetoothの通話の音質はどうか?←同上レビューで良くないとあったので・・日本版は如何でしょうか?
0点

QC20とNCはほぼ同格なので心配なしかと。
QC20はNCが常にフルパワーだけど、QC30は微妙にコントロールできるので快適性は増してます。
書込番号:20343647
2点

アメリカのアマゾンではANCの効きが悪いというレビューがいくつもあって、私も心配しました。
しかもQCシリーズを気に入って使ってる人のものだったり。
アメリカのBoseのサイトにもANCの効きが悪いというレビューがあり、それに対してBose社からMAXでのANCはQC20と同じと回答がありました。
初期不良品かもしれないので、カスタマーサポートに連絡してほしいとまで。
BTのコネクションは右側なので、発信機を右側にっていうのもありました。
書込番号:20343939
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)