ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 遮音について

2020/10/19 23:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

クチコミ投稿数:4件

ヨドバシで完全ワイヤレスイヤホンに迷っていてスタッフさんに自分の条件を伝えたらSONYに完全ワイヤレスイヤホンをすすめられました。音は良かったのですが防滴性能無いと言われ防滴がある物と伝えたらヤマハ、Panasonic、テクニクスの三種類が出てきて1番に良いなぁと思ったのはテクニクスでした。視聴した時は良かったのですが買って使ったら遮音されてるのか疑問に思ってしまいました。特に電車のアナウンス、雨の時に車が通るとサーと走る音が… 特に目立ちます。イヤーピースの問題かと思いサイズを変えましたが変わらずでした。音質に関しては一つも文句はないです。遮音に関してはちょっと期待はずれでした… 三万円はしてるのでもうちょっと頑張って欲しいです…

書込番号:23736754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/20 00:57(1年以上前)

>タカト0368さん

TechnicsのEAH-AZ70Wのノイズキャンセルは少し癖があってアプリの「外音コントロール」で右一杯に振ると高音成分のキャンセル効果が弱くなります(「プラスにするほど効果が強くなります」というのはたぶん聴覚上ではなくエネルギー量的にだと思います。高音にいくほどエネルギー量は少ないので)。

状況に応じてバーの真ん中辺りで最適化してみてください。

あとこれだけではなく一般論でイヤーピースの密閉が甘いとノイキャンも弱くなります。

書込番号:23736831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/20 08:22(1年以上前)

イヤーピースも少し値段の高いやつに変えても全然改善されません、、 むしろ酷くなってる気がするですよねー まだSONYの方がまだマシかと思います。

書込番号:23737106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/20 18:36(1年以上前)

>タカト0368さん
>>特に電車のアナウンス、雨の時に車が通るとサーと走る音が… 特に目立ちます。
AZ70WはNCのレベルを最大にすると、逆位相の音が騒音に勝ってしまうのか、かえってノイズが聴こえます。私も普段はNCのレベルを真ん中あたりにしています。
しかし、もし音楽を鳴らさずにNCだけを効かせた状態で判断するのであれば、電車のアナウンスや車のサー音はその状態でもある程度は聞こえます。
改善策としてはやはりイヤーピースの交換ですね。
NCは主に低音域のノイズに効果的で、フォームタイプのイヤーピースや耳栓は中高音域のノイズに効果的です。
遮音性を重視するならコンプライT-500、SednaEarfit XELASTECなどはオススメです。遮音性を高めるにはサイズのフィッティングが最も重要なので、購入前に大きい量販店や専門店で試してみるのが良いです。

それでも駄目で、騒音を徹底的に遮音したいのであれば、いっそのことSony WH-1000XM4のようなオーバーヘッドタイプのNCヘッドホンと、リアルな耳栓を併用して同時装着するのが現状最も効果的です。質問の趣旨からは外れますが...

書込番号:23738077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度4

2020/10/20 19:10(1年以上前)

アプリのノイズキャンセリングの説明欄に「プラス(+)にするほど効果が高くなります」って書いてありますが、これが誤解を生む原因だと思うんですよね。
メーカーはアプリの説明文を変えるなり、アプリ上で騒音別のオススメレベルをユーザーに提案するなりした方が、ユーザー体験や満足度は上がる思います。
せめて説明文を「外の騒音の大きさに合わせてユーザー側でレベルを調整して下さい。」とでもすれば良いのに。

書込番号:23738150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/21 10:25(1年以上前)

WF-1000XM3も使っていますけど、電車のアナウンスなんかはソニーの方が入ってくる感じがします。
ただソニーの方は低音がボンボン出るので音楽(ポップス系)を聞いている時は、いろんな帯域の音に包まれて外音がかき消される感じがします。
ラジオやクラシックみたいな音楽だと、テクニクスの方がN/Cは効いている感じがします。
※上記は購入当初に感じた主観です。

あと、N/Cはノイズを消すものであって外音を遮音するものではないという事を理解していないと、買ってから残念に思われる
機種もあるかと思います。
ヘッドホン(オーバーヘッド)の場合はN/Cで外音を遮音しているのではなく、耳周辺を覆って遮音し、更にN/Cで雑音をかき消すこと
で静寂性が生まれるのだと思います。

書込番号:23739120

ナイスクチコミ!1


0619hideさん
クチコミ投稿数:3件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度1

2020/10/26 19:25(1年以上前)

私も同じようにノイズキャンセリングの設定で30%〜40%がMaxの効果でそれ以上は徐々に騒音が増してうるさくなります。飛行機、電車、クルマ等試しましたが同じです。相談窓口になぜそのような設定になっているのか?故障の可能性はあるのか?等相談しましたが、一切答えてくれないうえに製品を見ないと分からないの一点張りで話になりません。こちらの使い方が悪いかもしれないから聞いているのに、不親切極まりないです。そう言えと上から言われているのが見え見えでいやになりました。へたな事をいって拡散されるのを恐れてるんでしょうね。正直がっかりしました。こんな隠蔽体質の会社の製品はもう使いたくないですね。

書込番号:23749819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/26 23:49(1年以上前)

>0619hideさん
当欄ちょっと前の投稿でも書きましたがこの製品のANC評価基準は人間の耳による聴覚上の大小ではなく音響エネルギーで評価してるのではないでしょうか。低音と高音同時に消せない理由はわかりませんが、スライドを右寄りにして聴覚上高音がうるさくなってきても低音がよりキャンセルできていれば基準上は効果が強いことになります。
私も最初は変だと思いましたが、もう気にしないことにしました。要は自分が使いこなせればいいわけで。

関係ないですが音質のチューニングについても聴覚ではなく計測値で決めたような印象があります。

書込番号:23750408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 あまりのひどさに初めて書き込みします。

2020/10/19 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS5TW

スレ主 smr2495さん
クチコミ投稿数:3件

iphone8s使用。購入後1、2日後、ケースからだしても80%の確率で自動接続されない。もしくは接続されたと思いきや左イヤホンのみどうやっても音が出ない。いずれの場合も再接続のためリセットが必要で、ほぼ毎回リセットを強要されるとゆうとんでもないストレス。これが1ヶ月続く。
不良品を掴かまされたか知らないが、サポートに電話しても全く解決せず。代替品もないのに商品を工場に遅れの一辺倒。
捨てました。
二度とこの会社のものは買わない。

書込番号:23735053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/19 16:18(1年以上前)

1万円ちょっとの品物の修理に代替機の要求をするのですか?それは過剰な要求だと思います。

書込番号:23735934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/19 17:41(1年以上前)

追記ですが、
この手の製品はとても小さいので、分解して元通りに直すのが殆ど不可能に近いです。なので、メーカーなり代理店なりが現物を見て不具合を確認したら、保証期間内であれば新品を送り返して来ることが多いです。
サポートの言うことを聞かずに捨てたなんて、ただ勿体ないだけですね。

書込番号:23736055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/10/20 12:32(1年以上前)

イヤホンの修理期間中に代替品を貸してくれるメーカーなんてあるの?
それをやってくれるメーカー以外は買わないというなら、買えるメーカーなんて無いんじゃね?

書込番号:23737525

ナイスクチコミ!19


スレ主 smr2495さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/23 22:44(1年以上前)

問題はそこじゃないので

書込番号:23744254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


オキドさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/24 23:02(1年以上前)

>不良品を掴かまされたか知らないが、
>サポートに電話しても全く解決せず。
>代替品もないのに商品を工場に遅れの一辺倒。
不良品だったなら、電話で解決するわけないし、
不良品かどうかの確認のためにあーだこーださせられるのも不思議ではないし
生活必需品でもなければ月額費用を払ってサービスを受けるための携帯端末でもないので
代替ないのは珍しくないわけで

> あまりのひどさに初めて
というのが何をさしてるのか、
具体的に書かなければだれも理解はされないでしょうね

>ほぼ毎回リセットを強要される
電源長押しで切って入れ直しではなく、特別なリセットが必要というのであれば
私なら購入店に行って初期不良交換をお願いするでしょうか。初期不良もめずらしくはないですからね。

書込番号:23746427

ナイスクチコミ!8


スレ主 smr2495さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/24 23:36(1年以上前)

>不良品だったなら、電話で解決するわけないし、
不良品かどうかの確認のためにあーだこーださせられるのも不思議ではないし
生活必需品でもなければ月額費用を払ってサービスを受けるための携帯端末でもないので
代替ないのは珍しくないわけで

めずらしくないんですね。知りませんでした。
他社様で今まで経験したことないので。この会社の商品は買わないようにします。勉強になりました。

>あまりのひどさに初めて というのが何をさしてるのか、

説明してますが?何見てわざわざ返信してるんですか?

>電源長押しで切って入れ直しではなく、特別なリセットが必要というのであれば
私なら購入店に行って初期不良交換をお願いするでしょうか。初期不良もめずらしくはないですからね。

めずらしくないんですね。知りませんでした。
他社様で今まで経験したことないので。この会社の商品は買わないようにします。勉強になりました。

書込番号:23746491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/30 10:19(1年以上前)

量産品ですから、運悪くハズレを引くことも有ります。
このスレを読む限り、メーカーは当たり前の対応をお願いしているのに、スレ主さんが理解をしていないだけ。

書込番号:23756511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Bose StayHear Maxイヤーチップ合わない

2020/10/18 08:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

スレ主 やすお@さん
クチコミ投稿数:2件

イヤホンの性能自体には他と比較しても満足していますが、StayHear® Maxイヤーチップのフック?部分がうまく合わず、
サイズがMLなどあれば良いなと思います。
フィットしない人は少数派かもしれないですが、出来れば購入前に確認をお勧めします。
私はコンプライ、SednaEarfit XELASTECなどを無理矢理使用してます。
きついですが使用は出来ます!
音質は付属品より良いと思います(笑)
他のフィットしそうなイヤーピースがあれば参考にしたいと思います。



書込番号:23733311

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:96件

2020/10/18 21:46(1年以上前)

コンプライのイヤーチップを使用されているとのことですが、充電器にうまくおさまりますか?

書込番号:23734746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすお@さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/20 19:05(1年以上前)

すみません。コンプライでは無く、クリスタルチップスでした。コンプライも同じだし収まりますよ。
音質はクリスタルチップスとSednaEarfit XELASTECにした方が断然上の認識です。
カナル型になるので好き嫌いはあるようですが、
私が使うには選択肢が無いので。。
ご参考までに。

書込番号:23738139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

Xperia XZ1で認識せず・・

2020/10/17 16:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

スレ主 tapuraさん
クチコミ投稿数:2件

製品が到着したので嬉々として愛用しているXperia XZ1と接続しようとしたらNGでした・・
BOSEアプリ経由でNG(ペア設定リクエストが出るも接続を押しても先へ進まず)
設定から新しく追加でもNG(そもそも周辺にブルートゥース機器が見つからない)

他の端末にて接続確認した所
iPad Pro OK
Windows10PC OK
iPhone7 OK

初期不良ではなく相性問題と思われる?
同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:23732086

ナイスクチコミ!1


返信する
カツ58さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/17 17:17(1年以上前)

私もXPERIA XZ1ですが、何も問題なく繋がってますよ。なにか設定が違うのかな?

書込番号:23732122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/17 17:18(1年以上前)

書かれている状況から推察する限り、購入されたEarbudsは正常なので、もう一度繋がらない端末の設定含め、見直してみてください。念のためですが、他の端末がBluetooth接続されていないことを確認したうえで、当該端末を試されましたか?

書込番号:23732126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapuraさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/17 18:53(1年以上前)

カツ58さん、流浪の浪費家さん
再起動してみたり登録されたBluetooth機器をすべて削除してもNGだったのですが、
先程開発者向けオプションのBluetooth AVRCPバージョン1.6にし再起動して無事繋がりました。
コメントありがとうございました。

書込番号:23732307

ナイスクチコミ!2


カツ58さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/17 20:15(1年以上前)

接続できたんですね。良かったです!

書込番号:23732484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/21 21:25(1年以上前)

>tapuraさん
初めまして。
自分も最初の設定でiphone11側のブルートゥース接続され、さてBOSEアプリインストールして
立ち上げアプリに接続するとNG、もう一回NGあらま!しょうがないので再インストールして設定完了しました。
youtube見てても接続失敗してるのが散見されてますね、これ安定性が悪ですね、QC35の時にはありませんでした。
多分アップデートが来るのではないかと思います。
自分も同じ現象出てます、あとケースにしまってまたケースからだし再起動も不安定ですね、自分のは。
その時は、一旦イヤフォンケースに戻し一息ついてからまた出して自動起動で接続完了と喋るのでOKとしてます。
BOSEアプリに勝手に二つも設定できてるし、削除もできないです、でもNCも音も機能してるので使ってます。
サポートにはそのうち電話します。

書込番号:23740233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

クチコミ投稿数:2件

ノイズキャンセリングを弱く設定している際にホワイトノイズが強く聞こえます。
ノイズキャンセリング対応機の利用は初めてで一般的な現象か、機種の特徴か、初期不良であるのか判断に困っています。
同機種あるいは他のイヤホン、ヘッドホンでも同様の現象が起きるのか、ご教授いただけるとありがたいです。

ノイズキャンセリングの設定を強くするとホワイトノイズは消えます。
周囲にある機器の駆動音を拾っていることを疑いましたが、場所を変えても変化は見られませんでした。

書込番号:23731402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/17 13:35(1年以上前)

基本的にホワイトノイズは一定強度のノイズなのでほかの音がなくなると目立つものを指します。
QC EarbudsはNCレベルと同時に外音取込レベルも変化させていますのでマイクで拾った音の処理で発生したノイズだと思います。

NCレベル0の時=外音取込100%時に不自然に誇張された感じがありますのでそのノイズが原因だと思います。
アップデートで改良されるかな?

書込番号:23731690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/17 14:31(1年以上前)

>みちゃ夫さん
ご返信ありがとうございます。

なるほど...
風切り音が大きく聞こえるといったこともありますし、外音取り込みの部分は課題がありそうですね。
今後のアップデートに期待です!

書込番号:23731794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度1

2020/10/17 16:51(1年以上前)

外音取り込みの外の音と、外音取り込み時に発生する機器内のノイズです。
アプリが良くなく、ノイズキャンセリング機能を切ることは出来ず、ノイズキャンセリングを最小に近づけることは同時に、外音を取り込むモードになると言うことです。

書込番号:23732071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチポイントについて

2020/10/15 23:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:101件

色々と試したのでまとめます。
マルチポイント非対応なのは既にご存知の方がいると思います。そこで機器を切り替える方法ですが、まずSONYのように、接続中に他機器のBluetooth画面で接続すると接続中の機器を自動的に切断する、ということはできません。
他の機器に切り替えたい場合、アプリから接続すると自動的に接続中の機器を切断してくれます(ただ相変わらずAndroidアプリの方は不安定で認識してくれないことが多々あります)。
またはケースのボタン長押しで接続機器を切断し、イヤホンのみで使用するモードになるので、その状態から他機器へ接続することができます。ケースで切断できる仕様はなかなか珍しいのではないでしょうか。

ただアプリにBluetoothソース画面があるのですが何のために使うのか謎です。今まで接続した機器が一覧で表示されているのですが、特に切り替えられるわけではありません。今後のアプデで対応するのでしょうか。

書込番号:23728636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)