
このページのスレッド一覧(全1109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
235 | 30 | 2018年9月27日 13:07 |
![]() |
21 | 4 | 2018年5月6日 15:59 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2019年4月30日 19:20 |
![]() |
4 | 2 | 2018年4月25日 23:35 |
![]() |
4 | 0 | 2018年4月11日 10:00 |
![]() |
7 | 5 | 2018年6月10日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
1000xmは飛行機用と思い、
日々の利用はこちらと思い購入しましたが、
ノイズキャンセル効いてるの?
と思うくらいノイキャンの効果薄いです。
不良品なのかな?
1000xmは
すぐに効いてるのがわかりますが、
首に巻かないタイプの限界なのかな?
にしてもこの程度にしては高い買い物でした
書込番号:21786929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言いたいこともわかるが、個人の感想もヒントになることもあります。
それを読みながら自分の判断もしていくのだ!
書込番号:21809770
16点

>オモラシくんさん
個人的には、天下のSONYの新製品でANC搭載と書かれていればそれなりの効果を期待するのは当然だと思います。
そりゃ値段が倍もする上位製品に近い効果は無いだろうけど、着けたら多少は周囲の騒音が軽減されるに違いないと。
そう期待するでしょう。
実際に買った方が期待外れでガッカリしたのなら、そう書いてなんの問題も無いと思います。
スレ主さんは何も責められる要素無いです。
それにしても、運動時は周囲の音が聞こえた方が良いと思うなら、なんで開放型にしないんでしょうね?
その方が余計な手間も掛からなくて簡単だし、運動時にタッチノイズや自分の足音なども気になりにくいのに。
この製品のコンセプト自体に疑問を感じます。
ANCを積むなら運動用じゃない素直な密閉型イヤホンで、外音取り込みよりもANC効果が上がる方にまずコストを振ってくれたら良いと思うのですけど。
外音取り込みのような機能はANC効果を十分発揮できた上での付加価値として初めてありがたいものでしょう。
実際にBOSE QC30では重宝している機能です。
しかし、ANCの効き自体がイマイチなら、単純な密閉型と開放型を状況によって使い分けた方がマシだと思います。
書込番号:21809965
7点

僕自身、本当に素人でノイズキャンセルと聞いたら、
ノイズキャンセルはそれなりに聞いているのかな?と思うくらいの知識でして、
更に、1000mxを持っているのでまあまあな効果を期待していたんですよ。
2万弱はイヤホンとしては高価な方だとも思ったので。
ただ、ノイズキャンセルかかっても気づかないくらいだったので率直に感想を述べたまでです。
価格コムのレビューは自分の知識をひけらかしたい人が数多く、もっと一般に使う人が素人目に買って使ってどうだったのか?の方が十分レビューとして役に立つと思いました
賛同いただきながら、
ふんわりと柔らかい知識も教えていただける、こういった返信なら嬉しいです😃
書込番号:21810612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちなみにレビューは感想だぞ
わかったか?
書込番号:21810617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人の感想に
正解も間違いもないと思うけどな
(買って実際に使っている人の感想なのだから
買ってない人が言うのは不自然だよね
最低限、使用してから答えるべきだ)
指摘的な感想は書く意味が私も分からない
書込番号:21812310
8点

>オモラシくんさん
最後ので台無しです。
これを見た大半はスレ主さんの方が悪いと思いますよ。
嫌なレスを受け止められなくても構いませんし、意趣返ししても構いませんが、自身を貶める行為をすれば次第に情報を得られなくなります。
どのコミュニティでもその人にあった人が集まるもので、今後改善していかないとスレ主さんに対して罵ってくるような輩しか集まりません。
まあ大概運営さんに消されます。
まずは言葉遣いとどの様な事を言われても感謝の意を持って接する事から始めましょう。
アイコンからしてそれなりのお年でしょうが人生いくつからでも遅い事はありません。
頑張ってください。応援しております。
書込番号:21812982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イヤホン一つで人生感まで、エスカレートしていく…そういう部分がおかしいよね。
もってま、買ってもいない奴らがカタログの予備知識のみであーだのこーだの、知識ひけらかし、いちいち、レビューに噛み付くのがおかしいんであって、
人生観までとやかく言われるとかじゃない
俺は、
買った率直な感想を述べているのみ
書込番号:21813349 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレッドを立てるという事は意に沿わないレスも付くという事です。
それが嫌でしたら商品のスレッドではないレビューもありますのでそちらに書き込む事をお勧めします。
私もスレ主さんに対する率直な感想を述べているだけです。
こういうやり取りを楽しめるのもスレッドの良いところですね。
書込番号:21813392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

感想だけだったならよかったんだけど、主さん上位機種(しかもヘッドホンタイプとイヤホンタイプとの比較)と比較してしまったからツッコまれたんだと思いますよ?
まぁこの展開からしてどっちもどっちですね。
書込番号:21813761
6点

私はすごい参考になりましたよ。
どのタイプ買おうか悩んでいたので
高い割にイマイチというのは伝わりました。
ただし、それがすべてと私は判断しませんよ
実際買って使用した人の意見は貴重だなと受け止めれます。
書込番号:21815483
7点

ノイズキャンセルなしを使ってるんですが、電車とか音量を10ノッチでフルとしたら3ノッチぐらい
上げないと聞こえにくいんです。
飛行機でのジェットオン音や電車のガタガタ音が、少しましになるなら買いたいのですが、
どんな感じなのでしょうか。
全然効果ないなら、今のノイズキャンセルなしでもいいかなって思ってますが、人によっても
感じ方は違うと思うのですが感想聞かせてください。
書込番号:21890029
0点

私も発売日に購入しA40シリーズで使用しています。付属のイヤーピースでは全く合わずにどうしようかと思っていたところ、人からウレタンタイプをもらったら一変しました。
耳に密着してこれだけで防音性が格段に上がり、その結果NC効果もまずまずになりました。逃げていた低音も出るようになります。NC効果は電車、車で確認しました。Bluetoothって飛行機内で使えるんでしたっけ。飛行機内はウォークマン付属のワイヤードタイプを使用しているので評価していません。
このイヤーピースの性能なのかなぜか電車の車内案内の声だけは良く通します。生の声には結構効くんですけどね。
ただ機能と音質を考えると価格は高いとは思います。
書込番号:21890129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人が歩いている足跡まで聞こえますよ
飛行機まで考えるなら、1000xmのヘッドホンが最高です
ほぼ音がカットされ、タッチ操作、手を添えるだけで、一時通常モードに戻ります
書込番号:21890160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々ありがとうございます。
>MINI1300さん
イヤーピース変わりますよね。半信半疑で試してびっくり。
powerbets3なんですが、手持ちのイヤホンでイヤーピースを取り換え聴き比べをしたら
すごく変わりました。高い割には、安い中音しか出てなかったのですが、
穴大き目の浅いタイプだと、自分好みの高音から低音まで妥協できるちょうどいい感じで広がり
る感じにはなりました。
が、電車だとやはり聞こえにくいので、ノイズキャンセル付きの導入検討の価値はありそうですね。
飛行機ですが、航空会社、飛行機の機種によって使えるそうです。CAさんに聞いてください。
iphoneも飛行機モードで切り替えた後でBluetoothをONにできるようです。
>オモラシくんさん
フルカバーはもちろんいいと思うのですが、かさばらないカナル型でさがしているので、
悩みどころなんです。結構うるさい古い電車だと音が聞こえにくいので、少しでもよくなるかなと。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:21890963
1点

今まさにイヤホンの購入したく、いろいろな情報を見比べいる最中ですが、スレ主さんのレビューはとても参考になっています。
イヤホンに関しては、あまり知らないので、値段に関係なく良い機種を知るきっかけになったので、私にとったら有益な情報です。
レビューを見て参考になる情報は人それぞれですので、そのレビューに対して注文を付けるのは、読んでいて良い気がしませんでした。なぜなら、何度も言いますが私にとって参考になる情報となったからです。
もし、レビューが参考にならずに、知りたい情報があるのなら、ご自身でスレ主となって質問してみたらどうでしょうか。質問しないってことは大して知りたい情報でもなく、人の揚げ足を取っているとしか思えないです。
書込番号:22132064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シカ太郎さん
価格コム運営にクチコミ掲示板を荒らしている対象者のアカウント停止を求めたほうがいいと思います。
残念ながら荒らしを止めないようです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:22132934
1点

レビューとは
使った人が実際どう感じたか?
であって、
機能がどうか?
仕組みがどうか?
なんちゃらシステムがどうか?
とかそんなもんどうでもいいことです。
そんなものカタログ見たらわかるし、
あんま意味の無い知識の自慢のようなレビューはハナからなんも参考にならないです。
残念ながら、価格コムは
家電オタク的な知識ひけらかしのレビューが多いので
もっとユーザーに寄り添ったレビューを書いたまでです
テヘペロ
書込番号:22136548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オモラシくんさん
結論から先に言いますと、是非だまされたと思って一度ウレタン製のイヤーピースを試して見てください。
私は以前、ソニーのパソコンに付属していたノイズキャンセリングイヤホンの性能に感激していて、これを手にするのを楽しみにしていましたが、いざ使ってみてほぼノイズキャンセリングが効いていない状況にがっくりしました。
しかも、イヤーピースが耳に合わず耳もいたくなり。
これはただのワイヤレスを買ったものと諦めるしかないかと思っていました。
でも、しばらく使っていると、イヤホンを手で押さえるとノイズキャンセリングが効くことがわかり、そもそもノイズキャンセリングが効いていないのではなくて周囲の音がイヤーピースの隙間から入ってきていることが解りました。
そこで、他の方も言われている通りアマゾンで6個580円のウレタン製のイヤーピースを購入してみると装着した瞬間に明らかに違いが出ました。
まず、電源を入れる前から周囲の音が減りますが、入れると足音などがすーっと消え、これぞ期待していたノイズキャンセリングだと感動を覚えました。
ただ単に私の耳とイヤーピースが合わなかっただけかもしれませんが、WF-1000Xはこれに類するものが付属しているようなのに、なぜこれを純正としてつけなかったのだろうかと疑問に思います。
長くなりましたが、一度だまされたと思ってウレタン製のイヤーピースを使ってみてください。そんなに高いものでもないですし。
書込番号:22141118
0点

そうなんですね!
でもヘッドホンの方がいいので
次の日に使えないので売ってしましました。
高いものなので、
しっかりとした製造、企画テスト、のちに販売して、
つかで何かを買わせると言うのは
なんかナンセンスのような気がして。。。。
その点からしても
イヤホンとしては最低レベル。
中華の2,500円のイヤホンの方が全てにおいて上だと感じました
書込番号:22141152
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
手持ちのERATO社MUSE5と比べてみた。
音源は金切り声的元気の良さで違いをみようとScorpionsとWhitesnakeを聞いた。(笑)
Walkman (mp3 320kbps)
MUSE5(aptX対応)はいつも聴いている音で、それなりに中身の入った音が聴ける。
だが、SP700Nについては残念ながら否定的な感想しか出てこない。
形状はよく考えられている。
メーカーが「アークサポーター」と呼ぶガイドが耳に合えば簡単に外れることはない。
重量もそこそこ軽く3時間程度なら、ほとんど負担を感じない。
外で聴く事が多い機器だけにIPX4相当の防滴性能は心強い味方だ。
しかし、弁護できるポイントはここまで。
一番の売りの「ノイズキャンセル」は「この程度か…」と軽く失望感を味わう。
決定的なのは、子どもでも分かるほどのプアな音質だ。
コーデックがSBCとAACしか対応していない悲しさか、浅い音域と平板な音色に笑ってしまった。
販売価格2万円の半分はNCと防滴機能に、5000円が新しい形状に、残りが音質と考えれば分かりやすい。
きょうび5000円でも、これより良い音のワイヤレスホンはある。
SONYの技術を持ってしても、NCと音質の良いとこ取りはここら辺が限界なのか…
まさに「タメ息」しか出てこない新製品だった。
9点

アークサポーターの恩恵を感じないようならMUSE5やVERSEにした方がが良いということでしょうね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1101021.html
汗の多い人なら、VERSEの方が安心できると思います。
なお、現行のソニーはテレビ以外の映像音響製品の開発を下記会社で行っています。
http://www.sony-videosound.co.jp/svs/about/
会社規模は縮小してますよ。
書込番号:21782767
1点

■訂正
悲しいほどの平板さ→何とか許せる平板さ
WalkmanのBluetooth設定サウンドエフェクトがOFFになっていた。
ONとOFFでは2まわりほど音域の広さが違う。
結果として評価を変えます。
悲しいほどの平板さ→何とか許せる平板さ
透明感こそ無いもののダイナミックな音域は存在する。
そう考えると、まぁ2万円の存在感はあるかと…
書込番号:21783041
8点

>SONY・BLUEさん
音質優先で選ぶ機種ではないですね。
洗えるほどの防水性が一番の売りと思われます。
書込番号:21804200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スカイ・ブルーな気分さん
>音質優先で選ぶ機種ではないですね。
確かに上質な音ではないけどBluetoothでは仕方ないかも。
通勤・通学時の交通車両内を見るとBluetoothイヤホンを使っている人は少数派だし
スマホではなく音楽専用プレーヤーを使っている人はもっと少ない。
まぁ音質や機能と言うより、スマホのバッテリー消費を抑える意味で使っているユーザーもいるだろうが…
「完全ワイヤレスイヤホン」の便利さ解放感は使った人でないと分からない。
そして一度使ってしまえば、もう後戻りはできない。
メーカーもそれが分かっているので次々と新製品を投入する。
人口減の縮小経済の中でけっこう期待できる新市場なのだ。
通勤・通学時の交通車両内を見るとBluetoothイヤホンを使っている人は少数派だし
スマホではなく音楽専用プレーヤーを使っている人はもっと少ない。
まぁ音質と言うより、スマホのバッテリー消費を抑える意味で使っているユーザーもいるだろうが…
騒音のある車内で使う以上「ノイズキャンセル」は絶対的な切り札だ。
SONYも、より高い遮音性や音質、スタミナとこれまで以上に磨きをかけた商品を出してくるだろう。
しかし、今のところこの商品が最も通勤・通学での使用に向いているかな…
「平板な音」と書いおいて何だけど、DAPには約1万曲を入れて、今のところこのSP700Nがメインのイヤホン。
3時間でバッテリー切れした場合は、もう一つのERATO・MUSE5に切り替えている。
これが2台持ちの利点だね。
皆さんも一度コード無しの「完全ワイヤレスイヤホン」と「ノイズキャンセル」の効果を試してみることをオススメします。
気に入れば、即GET!ですね。(^_-)
書込番号:21804484
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
先日急に起動しなくなりました。
左のイヤホンのBluetoothの印の場所が永遠に白く点滅した状態で右のイヤホンは光もせずどちらのイヤホンもボタンを押しても全く反応がありません。カプセルに戻して100%充電しましたが全く反応しません
しかしBose. connectの Find my bodsで探すとどちらのイヤホンも所在地を確認することができます。
どうしたら治るでしょうか。
書込番号:21763528 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>harenochikumoriさん
こんにちは。
マニュアルにはインジケーターが白色で点滅が早い場合はエラーとなり
BOSEさんのカスタマーサービスへ連絡してくださいと記載あります。
1度、問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21763626
9点

自分も同じような風になってしまいました。
どのようにしたら治りましたか?
書込番号:22635920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
使って4カ月ほどです。
音量、電池持ち、デザイン、操作性など概ね気に入ってます。
ただ一点、スマホと接続しているとき、音声通話すると、マイクが音を拾いません。
正確には、マイクがついてる、右側のイヤホンを口元に持ってくると会話できます。
設定で直るのであれば、どなたかご教示いただければ幸いです。
ちなみに、初期不良と思い、販売店に確認し、展示品も含めて複数の個体で確認したところ、同様の状態でした。
店員さんも、交換して直るならすぐ交換するが、交換しても同じだと意味ないので対応しようがなく、それはこの商品の仕様と判断せざる負えないとのことでした。
今は、そこまで頻繁に使わないので、我慢して使ってます。
接続時に電話がかかってきたら、口元に右イヤホンを近づけて会話しています。
ハンズフリーではないです。
それ以外が気に入っているため、ちょっと残念です。
3点

ん?全然そんな事ないけど。
いつも普通に会話してるなあ。
それよりも他の事で不満があるけどここで書く事でないので。
書込番号:21778345
1点

>巨峰マスカットさん
コメントありがとうございます。
やっぱり、仕様ではないですよね(^_^;)
こんなの、製品としてどうなんだろう、と思ってました。
ただ、某量販店で、展示品2つでも同じ症状で、こうなったら異常だと言えなくなってしまって、交換を断念しました。
書込番号:21778398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
元々SONYのWF-1000Xを使用していましたが、人込みや信号近くでの音途切れ(右側だけ音が途切れる)が頻繁にあったため、音途切れしない製品として本器を購入しました。(いつ入荷されるか分からないM2を待っていられなかった。。。)
E8の製品仕様では対応コーデックはAACしか記載がなく、XperiaはAAC非対応のため接続に不安がありましたが、店頭視聴サンプルでペアリングに成功し音楽を聴くことが出来たので購入しました。
しかし、いざ使ってみるとXperiaとE8の間のBluetooth通信が頻繁に途切れて使い物になりませんでした。
XperiaとE8の間に何の障害物も無ければ問題ないのですが、Xperiaを肩掛けのカバンの中、上着のポケットの中、ズボンのポケットの中などに入れると通信がブツブツ途切れてしまいます。特にズボンの後ろポケットにXperiaを入れてXperiaと身体が密着するような状態だと全く通信できなくなります。
Bluetoothは障害物に弱い(特に人体)とは聞いていましたが、WF-1000Xで同じことを試しても通信が途切れることは全く無かったので不良品だろうと思い購入店に持って行って交換をお願いしました。
念のため視聴サンプルで同じことを試してみることになりましたが、サンプルによって程度の差はあるもののサンプルでも同様に途切れてしまってダメでした。(やはりズボンの後ろポケットに入れると最も通信が切れやすい)
購入した製品が最も程度が悪かったので、交換でも返品でもどちらでも良いと言ってもらいましたが、途切れないイヤホンとして購入したので、残念ながら返品とさせて頂きました。
店員さんの話では製品の相性があるので、私のスマホがたまたま相性が悪いのかもしれないということでしたが、今後ワイヤレス製品を購入する時は、色々試してから購入しようと思います。
因みに、製品自体は
・音質はなかり良い。本当に無線?と思うほど
・デザイン、フィット感も申し分ない
・イヤホンから音量調節できるのはかなり便利
という感じで、とても良い製品でした。
それだけにとても残念です。
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
Bluetooth4.0USBレシーバーを付けて、パソコンで使っていたのですが、1.45にしたら遅延はなくなりましたが、左側が聞こえなくなりました。
ダウングレードしか直す方法は無いのでしょうか?
また、個体差の可能性はありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21734891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左の電源は入っているのかしら?
たまに勝手にスタンバイにはなるけど
書いている内容だと
単純に電源が入っていないだけにしか聞こえない
書込番号:21735335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sefiaさん
一度Bluetoothの登録を解除して再ペアリングしてもダメならBOSEのサポートに問い合わせてみるのが間違い無いのでは?
書込番号:21735944
2点

同様の障害が起こり、サポートへ返品したところ、新品と交換となりました。
が、その新品も同じ障害が起こっております。
どうやら、左のみ充電がうまくできないことがあるようです。
書込番号:21744822
2点

私もSONYのNW-Aシリーズに接続して、9割の確率で左が接続出来ませんでした。
ですが、ケースから右を取り出した後に、左を取り出すと上手くいくようになりました。想像ですが、右が親機、左が子機のような気がします。
書込番号:21841722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り出す順番があるのでしょうか。10日位前に購入し、使用してしばらくしてからアップデートを行いました。当初スマホ経由で行いましたが、アップデート速度が遅いのと途中で切れてしまいましたのでパソコン経由でusbを接続して行いました。ファームは最新となりましたが、それから左側イヤフォンの音切れが頻発しています。特に混んでる人混みでなくとも発生するのでBluetooth接続が不安定なのかと考えています。現在のところ、BOSEのサポートと購入元に問い合わせ中です。
書込番号:21886175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)