
このページのスレッド一覧(全1107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年4月12日 12:28 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月9日 00:23 |
![]() |
13 | 1 | 2021年4月8日 09:00 |
![]() |
6 | 0 | 2021年4月4日 16:58 |
![]() |
20 | 2 | 2021年4月1日 18:10 |
![]() |
19 | 5 | 2021年4月8日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
通常の使用中に、突然Rがプッツリ。以後Rは電源on/offもままならなくなった。リセットしてもダメ。
発売して2年も経つ商品なのに、なぜこんな品質のものを売りつづけているのか。 購入するなら保障延長をつけて買うようにお勧めします。わたしはもう買わないけど・・新商品が出るまでは。
2点

>ロミラン2さん
出来るだけ壊れずに末永く付き合えれば良いのですが、
不良品に当たり災難でしたね。
新品だと最低でも購入してから1年の保証が付いているので、
保証期間中に通常使用で不具合が起きたのであれば、
メーカーも無償で対応されると思います。
期間が切れてから発生したときよりも、
購入店舗持ち込みなど対処はしやすいと考えますので、
不幸中の幸いみたいな感じもします。
書込番号:24073891
4点

起こる確率が低いから売り続けているのではないかと。
頻繁に起こるようなら終了なり回収なりするでしょう。
書込番号:24076071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
イヤホンに大してこだわりはなく、Bluetoothでイイヤツが欲しい程度で買いました。
音質にも満足、ちょいちょい起こる音切れや接続解除からの再接続する不具合も気になりません。(大雑把なので)
でもとにかくケースが丸くて大きめで扱いづらい、平面の部分がめちゃくちゃ少ないので、雑に扱う自分のようなタイプは落としまくると思います。
そしてとうとう先日外でケースを落とした際に右がどっかに飛んでったまま行方不明になりました。
ずっと丁寧に使える人向けですね笑
書込番号:24069547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
発売日に買ってから先日まで非常に接続が安定していたのに、最近音切れが発生するようになった。初期化して、Bluetooth再度繋ぎ直してもダメ、スマホのほかのアプリ落としてもダメ
特に家のネットワーク環境が変わったわけでもないのに…
似たような症状出てきた人いませんか?
書込番号:24060785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
2019年8月に購入。2021年4月まで利用の状況です。
私の使い方が悪いのか、とにかくよく壊れます。
みなさんはどうでしょう?
1回目の故障はバッテリー。
左右とも充電100%で使い始めますが、右側は70%残量、左側は30%残量と極端な差がでました。
幸い保証期間中のため、無償修理
2回目の故障もバッテリー。
右側の充電が全くされなくなりました。
修理にだし、14,000円請求されました。
(充電ケースの故障ではありませんでした)
3回目の故障もバッテリー。
右側は70%残量、左側は30%残量と極端な差がでてます。
1回目の故障時に修理したのに、、、
不満はあるものの使用できるので、修理は諦めました。
4回目の故障は異音。
2021年3月31日より、ノイズキャンセリングを利用すると、右側より「キーン」と大きな音が鳴り続けます。
ノイズキャンセリングを停止すると異音は止まりますが、左右の音量バラバラ。
リセット、初期化するも症状は改善されず。
残念です。。。
故障が多い、バッテリー寿命が短いことを除けば、最高の製品です。
16点

>ランニング&ビールさん
SONYをなめたらダメですよ、
書込番号:24055183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランニング&ビールさん
どもどもはじめましてm(__)m
>私の使い方が悪いのか、とにかくよく壊れます。
みなさんはどうでしょう?
自分の個体は購入して約半年ですが、今のところ大きなトラブルもなく使用出来てます。
バッテリーの持ち自体はアップデート後に少し悪くなった感はありますが、左右均等に減りますから、凄く不便に感じる程では無いですし。
スレ主様の個体は約1年半で4回の不具合ですから、ちょっと多い印象はありますね。
不具合が更に不具合を呼んでるのてすかね(^-^;
今年の夏~秋辺りで後継機も出そうですし、修理に出すのを待って、新商品を買うのもアリの様な気がしますね。
その間何かしら安い中華ワイヤレスを使いつつ発売を待つとか。
まぁ、取り敢えずWF-1000xM3の修理見積もりだけでも依頼してみては如何でしょうか?
書込番号:24055184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
@イヤホン左右で音量が違う
A収納バッテリーの充電インジゲーターが変
サポート体制やや難
発売から1年経過していなくても購入日証明できないと1年保証対象外もしくは有償修理の可能性を指摘されましたが、追求したところ発売日から1年経過していないので保証対象と訂正されました…
できるだけ保証対応させたくないんでしょうか。1年も持たないものを製造販売しないで欲しい
Boseはnoise-masking sleepbudsをリコールして全額返金補償までしてましたけど、そこまでの厳しい基準で製造したいということなんでしょう
書込番号:24051151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壊れた。
はどんな製品でもあり得る。
ゼロには出来ない。
だから1年の保証があるし1年を証明する必要があるのは普通の事。
1年未満の製品だから保証対象となってよかったですね。
ただ、Panasonicの製品は修理持ち込みは極めて少ないのは、お店で売っている人間として体感しているところ。
書込番号:24054415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mogutaso63さん
はじめまして、こんばんは。
大変なお思いをなさいましたね、ご心中をお察しいたします。
わたしはとある、工業製品のカスタマーサービスエンジニアを生業としている、小さな人間です。
外資系も、内資系も、経験あります。
あ、オーディオとはまったく違う製品です。
RASCAL1207さんもおっしゃっているように、工場出荷前検査は合格でも、販売後、比較的すぐに故障してしまうケースは「ゼロ」にはなりません。
「ゼロ」に近づけることはできますが、残念ですが「ゼロ」にはならないんです。
このため、販売元、多くはメーカーは、保証期間を設定して、販売後割とすぐに起こってしまったトラブルに対処するのです。
今回、mogutaso63さんは2度もトラブルが生じた訳ですよね。これはとてもお辛い、よくわかります。
しかも、トラブルが生じて手間が時間が、かかるのもまた事実、これもまたお辛い、本当にそうです。
発売して1年未満の製品で保証書?
そんなもの、察しなさい!これもまたよくわかります。
しかしながら、この点はメーカーさんの重要な確認なのですから、ここはグッとなさって。
まあまあ、わたしはmogutaso63さんを否定するためにレスコメントしている訳ではございません。
一番言いたいのは、
「販売元、メーカーは、こういう事の積み重ねで製品の質を少しずつ上げているんです」
「内資系でも、外資系でも、しっかり生きてる会社って、最後は顧客満足度を重視しているんです」
という点です。
初期故障が起きてしまった、ここはあり得るおはなし。
優秀な販売元さんは、何らかの説明報告をします。
だってどうにかして、失ったお客さまの満足度をプラマイゼロに近づけたいですもの。
2度も起きてしまった、残念なことです。
それこそ、顧客満足度をどうにかしたいです。
※GAFAと呼ばれる会社のうちのいくつかは、ここの点と情報共有が凄く凄い、上手いです。
繰り返しますが、わたしは否定したい訳ではなくて、
「メーカーも捨てたもんじゃないですよ」
って言いたいだけです。
「2度もやられたあ!嗚呼、腹立つう!」
って発散される、
これもまたよ〜くわかります。
そんな時、少しだけ、
「販売元メーカー、説明した?」
って振り返ってみてください。
もしもパナソニックさんがきちんとレポートしてなければ、それはちょいとあきませんね。
※わたしがやってるカスタマーサービスのお仕事、最も手腕が分かれるのはこれらの点です。
なんだか、長々と申し訳ありません。
まあまあ、こんな意見もあるんやなあ、くらいで、構いません。
最後に、みんなも大好きな、『音楽♪』、
音を楽しむ、んですからね。
発散されたらまた楽しみたいですね。
それではこんなところで。
どうぞよろしくお願いいたします。
(^_^)
書込番号:24055707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も使用始めて1か月近く経った時に左右の音が違い購入店で話して修理?って思ったんですが、購入店で話してどの位掛かるのか?とか話してたら、イヤホンは修理は少なく交換が多いし、保証期間でもあるので交換しますか?ってなり交換になりました。
書込番号:24058428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@イヤホン左右で音量が違う
A収納バッテリーの充電インジゲーターが変
上記修理依頼しましたが、@に対して左右イヤホン交換のみでA収納バッテリーケースは何も対応されずに郵送されました。
再度、Aに対して修理依頼・郵送しました。
出来るだけ修理対応したくないのかとまた思ってしまいました。
販売後のサポートが重要と思います。
ましてや新商品販売から1年以内の製品に関して、購入証明がなければ保証できない可能性を指摘してサポートを断るのはどうかと思った次第です。
書込番号:24068648
1点

>mogutaso63さん
こんにちは♪
情報の共有、ありがとうございます。
@とAは同時に起きたことであり、同時に依頼された、
にも関わらず、
メーカーさんは片方しか対応しなかった。
そして、
販売して1年未満商品に保証書?ってどういうことですか?
というおはなしですよね。
それは大変なお思いをなさっていらっしゃいますね。
ただ、昨今のネットフリマやその他での流通を考えると「保証書の提示」はどうしても必要になる行動です。
こればっかりは。
mogutaso63さんが正規のルートで入手なさった「確認」をしたいんです。
残りの一度で済む修理が二度必要、とか、
そもそも、故障しないで欲しい、という点。
前半はとても残念なおはなしですね、と感じます。
後半は、なかなか難しいおはなしです。
つまるところ、
「同感できる箇所、同感できない箇所」
このおはなし、両方を感じます。
ルールは決まり、なのですから、仕方がないことです。
初期不良もある程度は起こり得ることです。
ただ、メーカーさんこの点を上手く伝えられず、mogutaso63さんの満足度を下げてしまっただけで終わった。
なので、mogutaso63さんは、憤りを感じている。
いかがでしょう。
一度時系列に整理なさって、メーカーさんへお手紙されても(もちろん電子メールでも)いいかもしれません。
今、お伝えできそうなこと、こんなところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24068690
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)