このページのスレッド一覧(全1122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 15 | 2019年10月25日 12:08 | |
| 5 | 5 | 2019年9月17日 17:09 | |
| 16 | 2 | 2019年8月26日 05:57 | |
| 21 | 3 | 2019年8月24日 00:14 | |
| 0 | 0 | 2019年8月23日 19:25 | |
| 24 | 9 | 2019年8月28日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ファームウェア更新前はAndoroidのスマホとの組み合わせで、電波状況があまり良くない場所(都内の駅や電車内)でも、音が途切れることはほとんどありませんでした。
しかし、更新後は、音が途切れることが何度もあります。
ファーム更新でWin10と接続可能となりましたが、Win10との組み合わせでは、周りの電波状況にかかわらず、音が途切れる症状となる場合があります。(接続するPCにっては問題ない場合も)
Androidの場合は、あまり2.4GHzが飛んでいない場所なら問題なく、電波状況が良くない場合だけ途切れるので、Win10との問題とは別の問題として、更新前よりも、周りの電波の影響を受けやすくなったのかもしれません。
10点
WH-1000XM3もFWアップデートでNCが弱くなったと聞きますし、迂闊にアップデートできませんね...
当方も今日お尻のポケットにスマホを入れてイオンモール内を歩いているとブチブチ途切れることがありました。音質優先にしているのも関係あると思いますが...NW-ZX300では、何故か、接続優先では聴けたものじゃないので...
書込番号:22881843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
拝読させていただきました。
iPhone ]SMaxで利用していますが、私もアップデート後に、プツンプツンというノイズというか、微かな音切れが頻繁しております。
アップデート前は殆どありませんでしたのに。
皆さんでSONYに報告をあげましょう。
書込番号:22882164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じ病状です。 T.T
音楽を聴いて癒されるどころか逆にストレスがたまってしまいます。 >.<
書込番号:22882337
2点
私もアップデート完了しました。
特に接続状態に変化無いのですが、通勤ラッシュの駅では厳しいですね。先代と比較してかなり進歩したけどさすがにそんな事もあるかと思っています。
音楽のコンテンツなども同じ条件ですか?
私はスマホのAndroid OSも最近更新したのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:22883582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウェアアップデート後の接続状況の改悪について
iPhoneXRでも同様な状況です。
通勤で使っていますが
品川駅中央改札から港南口方面の自由通路内ですが
アップデート後
その区間100mほどあるのですが
ずーーっと ブツブツとキレまくるようになり
使えたものではない状況です。
これだと前のWFー1000Xの方が全然マシな状況です。
切れても新幹線の改札口辺りでたまに切れるぐらいでした。
Win10との接続など捨ててもいいので早急に元に戻してもらいたいものです。
酷すぎます。
書込番号:22884123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も同じ状態です。
前は電車や大きな駅でも途切れることはなかったですが、アップデート後は明らかにブツブツ途切れるようになりました。
ちなみに接続先はHuawei nova3です。
書込番号:22884373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みろいさん
私もiPhoneXRです。
アップデート前から秋葉原など人混みではブツブツ切れまくりでした。
たしかにアプデートしてからより不安定になったような気がします。
いずれファームウェア更新してくれると思ってますが、別製品の最悪アップデートがありますから、心配ではあります、、、
やっぱりiPhoneにはH1チップなのでしょうか、、、
書込番号:22885167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://inquiry.support.sony.jp/cic_all
「前のバージョンにダウングレードする方法ありますか?」と上記のフォームを使って問い合わせしてみました。
書込番号:22889221
3点
元に戻す方法聞いてみたら無い
でリセット、初期化試してみて下さいと返信もらいました
書込番号:22897954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化も試しましたが、改善されませんでした。
開発部門にフィードバックしてくれと頼んでみました。
書込番号:22899366
1点
私もアプデ後、「プー音→無音→復活」が増えました。毎日同じ場所で発生することに気がつきました。
皆様の書き込みで同じ症状が出ていることを知りました。
書込番号:22899660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
片耳だけの場合ですと切れにくいですよね。
必ずプチプチする改札で試したのですが、
右耳のみ、左耳のみで試したところプチプチ切れることはありませんでした。
私だけかもしれませんが両耳の時だけ切れます。
また、切れる時は必ず右です。
ソフトウェアで改善して頂けるとありがたいのですがね。
書込番号:22901336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く同じです。改札を出る前から途切れ始め、港南口に出るまで私の場合は右からほとんど音がでなくなります。接続優先にしても効果なし。ファームウェアをアップデートして酷くなったような気がします。
書込番号:22901948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1ヶ月ぶりにこのイヤホンを使ってみましたが、状況が改善されているように見受けられました。絶対に音が途切れないというレベルではないですが、前よりはマシになった気がします。
イヤホンと接続するデバイスは前と同じでiPhone 6Sですが、iOS 13にバージョンアップしたおかげでしょうか。
書込番号:23007880
0点
イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
こちらで重低音の優れているのは?とお聞きして早速購入し、一昨日届きました。
まず取説の通りケースの白LEDが二つ点灯していたのをフルに。
ペアリングも出来、音質は確かにいいな。と初日は数時間使用しました。
途中で何かのアナウンスが右側から聞こえましたが、聞き取れませんでした。
バッテリーかと思い、ケースに戻して充電しようとしても右側の本機LEDが点滅しません。
左は点滅していましたが・・・
写真はその時の状態です。本機の青のLEDは点滅しません。
??と思い、ケースのLEDはフルなんでそのままにしても、接点の接触不良かと何度もセットし直しましたがダメでした。
結局アイフォンのバッテリー表示が赤の0%になって左右とも全く作動せず。
これって初期不良でしょうか?
一応ネットショップとメーカーにはメール入れましたが、現時点双方から返答なしです。
0点
>カイタローさん
写真をご覧ください。
私の方はシリコンスリーブがキッチリはまっているのでハウジングの合わせ目が見えません。
カイタローさんの方はだいぶズレています。
ここがピッタリ合うようにはめ直してください。
それで充電できると思います。
書込番号:22880568
2点
シリコンを外したり、左右に端子と位置合わせしても右側はLEDが点滅しません。
書込番号:22880611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースを充電しながら充電したらいかがですか?
私のも充電できないときは、上記対応すると充電できるようになります。
音と音飛びは文句ないですが、細かな作りが残念なんですよね。
書込番号:22885258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主です。
お騒がせしております。
直接初期不良かどうかをメーカーへのサポートをお願いしましたら大変丁寧な説明及び状況を判断して初期不良の判断をしてもらいました。
ただややこしいのは正規代理店で購入していないためにメーカーからの直接保証は出来ないとのことです。
一応全く作動しないために販店に返送したら充電も出来て異常が認められないとの理由で代品好感されずに同じものが東京を往復しただけです。
その後正常なのか異常なのか判断つかずに使っていたら、1週間以上たってからようやくメーカーのコメントを添えて販店にメールした返答は初期不良と認め交換してくれると忘れた頃に返事がありました。
ちょうどその時左側が聞こえなくなり、不具合が現認できる状態?に幸いになったので2回目の着払いで発送したところです。
メーカーさん曰く正規取扱店での購入でないと初期不良の場合でも交換等のサポートが出来ないそうです。
購入する時には正規取扱店かどうか消費者にはなかなか解りませんよね。
このサイトで一番安い店で購入したのですが、サポートは直接受けられないので非常に申し訳ないのだが販社さんと調整してくださいとのことです。
時々の正常時?やはり音質は期待通りです。また、書いておりますがメーカーのサポートは大変親身になって対応してくれています。
交換された正常品が早く戻ってくるのを楽しみにしています。
書込番号:22928679
1点
イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f-pnk
本日ヨドバシより連絡があり、電話予約したピヤホンが入荷したとの事で喜んで受け取りに行きました。(電話口で型番ではなくピヤホンと仰られたはちょっと驚き)
帰宅後に早速開封、あれ?箱の中仕切りがちょっと汚いような・・・
パッケージからは中古品のような印象を受けましたが商品自体に問題がなければ良いと思い視聴を開始しました。
普段使っているiPhoneで説明書通りにペアリングしようとするもペアリング要求のポップアップが出て来ずなかなかうまく行きません。
galaxyでも上手くいかず、最終的に2回本体のリセット作業をしてようやくペアリング成功しました。
まずは付属のイヤーピースで耳に装着、特に違和感なく1000xm3よりは軽い感じです。
監視官の声が聴こえて来るのですが少しカサついた感じ。
再生ボタンをタッチして曲が流れる前の無音時に「サー」音、曲間も「サー」。これがめちゃくちゃ気になります。この音は再生中も流れていて、無音状態よりは目立ちませんがSN比はかなり悪いです。
音質に関しては10曲再生した程度でエージング前なのでなんとも言えませんが、めちゃくちゃ良い!とは思いませんでした。
ドンシャリ寄りかな?女声コーラスが前に出てくる。音場は狭いかな・・・と言った感じです。
公式で30時間以上のエージングを推奨していますので徐々に音が良くなる筈です。
問題はここからで、開封時から装着されているイヤーピースから付属のspinfitのイヤーピースに交換をしようとしたところ、
イヤホン先端部の形状が楕円形になっており、(最初に装着していたイヤーピースは形状を合わせて軸が楕円形なのですが)spinfitは通常の円形軸なので取り付けが難しく試行錯誤しているうちになんとイヤホン先端のカバーがイヤーピースにくっついてポロリと剥がれてしまいました。
買ったばかりの商品でしたので一瞬何が起きたか分かりませんでしたが、どうやらカバーは淵の部分を薄く接着していただけのようでイヤーピースを装着しようとする際に、イヤーピースの軸の部分が引っかかったのかあっさりと取れてユニットが剥き出しになってしまいました。
今まで使用していたイヤホンでは、イヤーピースを毎日のように交換しておりますがこんなことは起きたことがありませんし、楽しみにしていた商品だけにかなりショックです。
作りの甘さ故返品するべきなのか、エージング後の音を聴いてみたくもあり交換するべきなのか迷っています。
明日カスタマーサポートに問い合わせする予定です。
イヤーピース交換の際はくれぐれもご注意ください。
6点
>abee5さん
貴重な情報共有ありがとうございます!
私も2次分でピヤホンを入手でき1日ほど使用しましたので、以下のコメントについて、私なりの意見・感想を述べさせて頂きます。(→箇所のインラインにてコメントさせて頂きます。)
>帰宅後に早速開封、あれ?箱の中仕切りがちょっと汚いような・・・
→私の個体ではあまり気になりませんでしたが、アクセサリー(イヤーピース等)が入った箱に少し凹みがあり、ピヤホン特製ケース外装にごく僅かなスレが見られましたので、工場で手作業で急ピッチで詰め込み作業されているのかな?と想像していました。
>普段使っているiPhoneで説明書通りにペアリングしようとするもペアリング要求のポップアップが出て来ずなかなかうまく行きません。
→私の個体ではiPhone8とのペアリングはすんなりいきました。(galaxyは所持していないので割愛いたします。)
>まずは付属のイヤーピースで耳に装着、特に違和感なく1000xm3よりは軽い感じです。
監視官の声が聴こえて来るのですが少しカサついた感じ。
→私も1000xm3を試聴しましたが、ピアホンよりもの方が軽くコンパクトな印象です。
オリジナルを知らず恐縮ですが、監視官の声が少しカサついているのは個人的には好みです。笑
>再生ボタンをタッチして曲が流れる前の無音時に「サー」音、曲間も「サー」。これがめちゃくちゃ気になります。この音は再生中も流れていて、無音状態よりは目立ちませんがSN比はかなり悪いです。
→このホワイトノイズはあらゆるメーカーのTRUEワイヤレスイヤホン全体の課題かも知れませんね。ピヤホンに関してはiPhone8に繋いだ時(AACコーデック)はホワイトノイズは大きめに聴こえました。一方で、主として使用しているSONY NW-ZX300に繋いだ時(apt-Xコーデック)のそれは小さいので演奏中は気にならない程です。(コーデックにより多少ノイズの出方は異なるのかも知れません。)
また素人の勝手な見解(想像)で大変恐縮ですが、ピヤホンのあの小さな筐体に、Bluetooth電波を受信するアンテナ、Bluetooth信号をデコードしてDA変換するICチップ、さらにアナログ信号を増幅するための回路、各ドライバーの出力制御する仕組みを同じ基盤か、隣接する基盤に実装しているのかなと想像しており、どうしてもノイズ問題は残るのかなという感覚でいます。(非常にコンパクトで高性能なコンデンサー素子等が基盤に上手く実装できれば改善の余地はあるのかもですね。)
>音質に関しては10曲再生した程度でエージング前なのでなんとも言えませんが、めちゃくちゃ良い!とは思いませんでした。
ドンシャリ寄りかな?女声コーラスが前に出てくる。音場は狭いかな・・・と言った感じです。
公式で30時間以上のエージングを推奨していますので徐々に音が良くなる筈です。
→私はバリュトレ主催の試聴会に参加し、エージング後のピヤホンと無印を両方試聴していますが、ピヤホンに関してですと、エージングにより低域(バスドラムやベース音)に締まりが出てくる印象です。個人的にはもう少しシンバルの音が出て欲しいと思いました。
あと音場については、WE-BD21dを所持しておりapt-X HDDコーデックで聴いていますが、こちらの方が数段音場は広い印象です。
>問題はここからで、開封時から装着されているイヤーピースから付属のspinfitのイヤーピースに交換をしようとしたところ、
イヤホン先端部の形状が楕円形になっており、(最初に装着していたイヤーピースは形状を合わせて軸が楕円形なのですが)spinfitは通常の円形軸なので取り付けが難しく試行錯誤しているうちになんとイヤホン先端のカバーがイヤーピースにくっついてポロリと剥がれてしまいました。
買ったばかりの商品でしたので一瞬何が起きたか分かりませんでしたが、どうやらカバーは淵の部分を薄く接着していただけのようでイヤーピースを装着しようとする際に、イヤーピースの軸の部分が引っかかったのかあっさりと取れてユニットが剥き出しになってしまいました。
今まで使用していたイヤホンでは、イヤーピースを毎日のように交換しておりますがこんなことは起きたことがありませんし、楽しみにしていた商品だけにかなりショックです。
→こちらに関しては残念ですね。個人的には商品交換を申し出られては如何かと思います。(そもそも楕円形のステムに対して円形のイヤーピースを付属させるのは如何かと思っています。※バリュトレがspinfitを積極的に販促している背景もあるのでしょう。)
音質面でも付属のspinfitに交換すると、折角の面積の広い楕円形ステムからの出力を、面積の小さい円形にしてしまう事で、音質はややクリアになる印象ですが、低音の量感を犠牲にしてしまうので、私はデフォルトで装着されていたイヤーピースを使用しています。
以上、長々と返信失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22880066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>abee5さん
>dera_teraさん
(^ω^)どもども、御世話になります。
ステム先端のフィルターですが、イヤホンでイヤピを交換してると結構あるあるで、自分は他の製品でも同じ事を頻繁に経験してます。
5万前後の有線イヤホンでも構造は似たりよったりで、薄っぺらな簡易フィルターが簡単に貼り付けてあるだけだったりしますから。
慣れてくると
またかよぉ(´・ω・`)、いっそ両方剥がしてバランス取っとけ.....
みたいに開き直る事も出来ますが、初めての経験だとビックリしますし、ショックですよね。
未だ購入してから日が浅いですし、購入店舗で相談して返品交換か、返金してもらう方が良い良さそうですね。
ホワイトノイズも自分の通常版は全然気になりませんが、PNK版は最初ノイズでの交換云々とかありましたから、もしかすると其の辺りをまだ引きずってるのかもです。
何にせよ、疑問を抱えたまま使用してもストレス溜まると思いますし、時間が経つ程購入者側が不利になります。
出来る限り早目に購入店舗に連絡を取りましょう。
書込番号:22880144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ソフトウェアアップデートをしたら耳に装着していてもチカチカと青いランプが点灯するようになった
気が散って音楽に集中出来ない上に電車などでは恥ずかしくて使えない
SONYに連絡しても特に対応なし
非常に残念ですが別の物に買い替えたいと思います。
書込番号:22875230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
釣りではないですよね?
アップデート云々の前に、そもそもの動作仕様です。
どうしても不具合だと思うのなら、スレ主さんの自由ですが‥。
書込番号:22875382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ソフトウェアアップデート時に自動電源オフ機能を無効にしませんでしたか?
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286364.html
> お買い上げ時の状態ではヘッドセットを装着するとランプ表示が消灯しますが、
> “Sony | Headphones Connect”アプリで、装着検出による自動電源オフ機能を無効にすると、
> ヘッドセットを装着してもランプは消灯しません。
まぁ、なぜこの仕様なのかは確かに疑問ではありますが。
自分も自動電源オフ機能は使いたくないのですが、ランプ点滅が恥ずかしいので有効にしています。
書込番号:22875418
6点
なぜ、自動電源オフを無効にしたいのでしょうか?
(無効にしたいと考える理由が分かりません)
再び装着すると、自動的に電源がオンになるので、自動的にオフになることに対して、特に不都合なことはないと思いますし、むしろ、電源がオンのままでバッテリーを消費する方が、問題だと思います。
(外した後、ケースに入れないことに対しても疑問がありますが)
書込番号:22875605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite Active 65t
Elite Active 65tを使っています。非常に満足はしているのですが、
動画を見ていると、音声がブッ、ブッ、ブッ、ブッとなります。
0.1秒くらい音がでて、途切れて、また0.1秒くらい音がでての繰り返しです。
しばらく放置すると音がでます。また、症状がでたとき1度アプリを終了して再度ためすと復旧します。
YOUTUBEなどで、1本目の動画をみて、次の動画を観ようとすると発生したり、1本目からだったりします。
他の動画配信アプリでも同様の症状がでます。
サポートはファームのアップデートか日本語ガイダンスの再ダウンロード、もしくはリセットして再ペアリングしての
繰り返しです。結果解消しませんでした。なにか解決策ありませんか?
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
以前、WF-1000Xを購入して「JR山手線のホームゲートの信号で切れる」と書き込みました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=22529549/?lid=myp_notice_comm#22530347
予約すること数ヶ月、ようやく待望のWF-1000XM3が入手できたので、iPhone XS MAXに繋げて地下鉄・東海道新幹線・JR山手線で使いましたが、やっぱり神田や上野の付近ではポツポツ音が切れますね(WF-1000Xよりは大いに改善しましたが)。
また、本体が充電器から取り出しにくく、耳に嵌めるのも両手を使う手間がかかるので、ゼンハイザーのMOMENTUM True Wirelessに戻りました。こっちは装着が片手で簡単に出来る上に音が切れません。WF-1000XM3は、WH-1000XM3が使えない夏場に自宅で用いることにします。
5点
一点書き忘れましたが、WF-1000XM3は風切り音が結構するのもMOMENTUM True Wirelessに戻った理由です。
書込番号:22869696
7点
>Gadget Partyさん
WF-1000XM3、MOMENTUM TrueWireless、WF-SP900を使い分けていますが、接続性に関しては SP900 > MTW > 1000XM3 ですね。
風切り音は1000XM3の風ノイズ低減モードが非常に優秀で、風の強い日でもMTWより風切り音は気になりませんよ。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229342
MTWはバッテリー持ちが悪い上にケースの電池消費が激しいので、毎日充電しないとすぐ電池切れになります。
私の場合はWF-1000XM3発売後MTWの出番はほとんどなくなりました。
書込番号:22874201
2点
>aborneさん
MTWとwf1000xm3はどっちが音質いいですか?
書込番号:22874222
1点
>aborneさん
風ノイズ低減機能については存じ上げていますが、電車の中で頭上のクーラーから出る風が当たるたびにビュービュー音がするので落ち着いて音楽を聴いていられませんでした。
バッテリーの持ちの問題を勘案してもMOMENTUM True Wirelessならばこうした問題に直面しないので、とりあえずWF-1000XM3は箱にしまいました。
書込番号:22875153
0点
>うらわそだちさん
音自体はどちらも甲乙つけがたいですね。
うまく言えないですが、MOMENTUM True Wirelessは成熟した大人の音色、WF-1000XM3は瑞々しい清廉な音色のように感じました。
書込番号:22875158
1点
>うらわそだちさん
音質は個人の好みが大きいのでどちらがいいとは言いにくいですけど、華やかな音が好きなのでどちらかと言えばMTWの方が好みの音です
ただMTWでは外部ノイズが邪魔して聴き取れない繊細な音も、ノイキャンONの1000XM3だとはっきり聴き取れるので、よっぽど静かな場所以外は1000XM3の方が音を楽しめますね。
>Gadget Partyさん
扇風機の前で強風を受けた状態で比較すると、風切り音は 1000XM3(ノイキャンON) > 1000XM3(ノイキャンOFF) > MTW > 1000XM3(風ノイズ低減) の順に感じます。
1000XM3の風ノイズ低減モードよりMTWの方が静かという経験は一度もありませんね。
書込番号:22875361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>aborneさん
扇風機まで使って実験をしていただいて有難うございます。
風の当たり方も上下左右色々な方向があるのでしょうが、WF-1000XM3は電車の中のクーラーや地下鉄通路内の通風で風切り音を立てるので使うのをやめました。もともとWF-1000XM3が良かったら、これに一本化しようと思っていたので、本当に残念なことです。
書込番号:22875442
1点
私もものすごく切れます。新宿駅や品川駅構内とかだとプツプツがひどいです。今日なんか10秒切れ繋がり、また10秒切れるという現象を体験してます。故障なのかな??
書込番号:22882477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろしむんさん
iPhoneXRですが、
秋葉原とかでも切れまくりでとても聞けた状況ではないです。
駅の場合、そんなに人混みではなくても、改札付近とドア付近で不安定になります。
満員電車内ではそんなに切れる事はありませんが。
Air Podsではそのような事はなかったので、
各色揃ったPOWER Beats Proにするかと悩んでしまうくらいです。
ただ、電車の中での使用率が高いので、ノイキャン効果は捨て難く悩ましい状況です。
ファームウェアのアップデートで改善されるのを待ちます。、、
書込番号:22885149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




