
このページのスレッド一覧(全1101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年1月25日 17:38 |
![]() |
8 | 0 | 2018年1月25日 17:06 |
![]() |
8 | 4 | 2018年1月26日 14:40 |
![]() |
15 | 1 | 2018年6月8日 01:40 |
![]() |
6 | 1 | 2018年1月22日 12:40 |
![]() |
80 | 19 | 2018年4月4日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > radius > Ne HP-BTF01
子供のクリスマスプレゼントとして購入。
使用時間を決めてるため(一日1時間)、
そんなに使用頻度は高くなかったのですが
2ヶ月で充電が出来なくなり
壊れてしまいました。
一年保証の保証書あり
レシートを処分してしまったのですが
どっちにしろこの商品の発売日から
一年未満だったため
サポートセンターにお電話しましたが
朝から全然つながらず
やっと繋がって事情を説明しましたが
レシートがないと受け付けられないとの
一点張り、、、。
無駄な買い物してしまったと
泣く泣く購入店に連絡したら
あっさり交換対応してくれるとのこと。
あまりの対応の違いに驚きました。
交換していただいたものは
ありがたく使用させていただきますが
サポートセンターの印象が悪かったので
次購入するときは、このメーカーは選びません。
書込番号:21540769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
購入から2ヶ月ちょっとが経ちました。
音質/音色/機能皆非常によく満足していたのですが、最近ホワイトノイズが凄く気になるようになりました。
このノイズは購入当初からあったものの、通常のプラグイヤホンとは根本的に駆動方式が違うことを考えて気にしていませんでした。
しかし、毎日使うのと同時にノイズも頭にしっかり焼き付けられて聴こえやすくなったのか、音楽再生時も気になるようになりました。
NC, AMBIENTはオフの状態でも同じくらいのノイズです。
皆さんはいかがでしょうか…?
書込番号:21540323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽聴いている時にホワイトノイズが入るのでしょうか?
電源入れただけの時ならばホワイトノイズは入りますが、音楽聴いていれば気になるものではありません。
ノイキャンのヘッドフォンやイヤホンはホワイトノイズが入リます。
この製品はそんな気になる物ではありません。
電気店で同じ製品で聴き比べてわかるかもせれませんが、故障の様な気がします。
書込番号:21541045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入して直ぐにノイズが気になったので、サポートに電話して聞いた経験があります。
方法は忘れましたが、教えて頂いた通りリセットしたらなおった記憶があります。
書込番号:21541117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの方法でリセット試してはいかがでしょう。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html
書込番号:21542225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッゴー中年さん
>zippo1932さん
ご返信ありがとうございます。
リセットを試してみましたが、特に変化はありませんでした。
ひとまず様子を見てみることにします…
書込番号:21543064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SONICSPORT ATH-SPORT70BT
製品名でググると個人の方のレビューが出てくると思いますが全くその通りです。
まずフィット感が悪く本当にすぐ外れます。割と重さがあるのに加え、頭を動かした際にケーブル部分が摩擦するためスポーツどころではなく日常の動作でも問題があるレベルです。
すぐ外れるので常にズレを気にしてイヤホンを触るのですがヒアスルー機能のセンサーが左耳に付いているため誤ってタッチしてしまいます。
個人的には明らかな設計ミスと思いますが、ここまででしたら100歩譲って「店頭での試着の際に確認が足りなかった」ということもできなくはありません。しかしながらこのヒアスルーが一度起動すると戻せなくなることが非常に多いんです。その際はいちいち電源を落とし再起動をかける必要があります。
私の購入した個体がたまたまそういった不具合があるだけなら良いのですが、上に書いた方のブログでも同様ですのである程度の確率で発生している可能性もあります。
個人的にはヒアスルーのセンサーの不具合より外れやすさのほうが根本的な問題と思います。ご購入の際は店頭でよく確かめていただくことをおすすめします。
書込番号:21522732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんに同意です。
まずは、私もこの製品にはがっかりしました。
その1. フィットしない
表題が大げさに見えてしまうかもしれませんが、私個人の使用感としてはそのような表現になってしまいました。
イヤーキャップをどれに替えようが、コンプライを曲げようが、どうやっても外耳から浮いてしまう。
その結果、聴こえるはずの音がまともに聴こえない。
なにしろベースのロングトーンが抜けちゃうし、しかたなく音量を上げれて吹奏楽を聴けばホルンが隠れてしまう。
高い音だけがきわだってしまい、フラット感は全くない。
まさか両手で左右のイヤホンのボディを押さえるわけにはいくまい。
まともに聴けたもんじゃない。
その2. 不完全な「ヒアスルー」機能
これには正直疑問を感じました。
何しろ何処をタッチしてもヒアスルーが効かないことがあるのだ。
つまり、ヒアスルーして欲しいときにヒアスルーモードに移行してくれない。(涙)
挙句、外すしかない。
なんのためのヒアスルー機能かわからない。
○ 本体構造に関する個人的な感想。
コンプライって、イヤーパッドおよび本体がきちんと外耳に収まった上で、脱落なないように補助的に耳にかけるためのパーツだと思うのだけれど、この製品はどうもこれを使ってユーザーがそれぞれ、きっちり耳の形に合わせることを求めているのではと考えてしまう。
ちょっと無理がありすぎではないか・・・・
○ 総括
オーディオテクニカだから・・・ということである程度信用して購入したけれど、これは残念な製品でした。
書込番号:21880650
6点



イヤホン・ヘッドホン > エムエスシー > M-SOUNDS MS-TW1
先程買ってきました。
LG V10で使用しています。
(ワイヤレスの場合、本機のHiFi DAC機能が使用できなくなります)
外見よし、値段よし、ペアリングもスムーズ。
(公式の動画見てやりました)
ただ、装着して音楽を流し始めると接続が切れているのか、干渉があるのか、定期的にプツプツ音がします。
コートのポケットにスマホを入れていても、スマホを手で持っていてもです。
多少切れるのは許容のつもりでしたが、ちょっとストレス感じるレベルでプツプツ音がするので、販売店に確認するつもりです。
音はいいんですが。
書込番号:21518704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

数日使用した結果、プツプツという音は初日だけでした。
原因は分かりませんが、その後の使用に全く問題はありません。
書込番号:21532027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
仕様書では最大3時間とあるが、実際には2時間。
4時間程度は持ってほしいな、SONYさん。
あるいは、有線給電(モバイルバッテリースタイル)も考えて欲しいな、次の製品では。
買うの、時期尚早だった。Boseのがよかったかなぁ...残念。
17点

>umesaburouさん
最大3時間と書かれていたら2時間半は持って欲しいですよね。
ただ、完全に無線なのがウリのTWS(True Wireless Stereo)イヤホンに有線のモバイルバッテリーは無いでしょう(^_^;)
だったらはじめから有線イヤホンで良いじゃん?って話になっちゃいますよね。
もしくはネックバンド型で最大10時間稼動のWIー1000XかBOSE QC30を買った方が良いと思います。
現状、TWSイヤホンは1回の使用がだいたい2時間以内の人向けです。
外してバッテリーボックスに戻せば継ぎ足し充電されるのでトータルの稼働時間は長いですが、本体搭載バッテリーが小さいために連続使用時間は短いので。
4から5時間連続使用したいなら左右が繋がったモデルかネックバンド型、もしくはオーバーヘッド型を選んだ方が良いでしょう。
オーバーヘッド型なら連続使用時間24時間以上のモデルもあります。
自分の要求を明確にして、どのスタイルのワイヤレスヘッドホン・イヤホンを買うべきか、よく調べてから買った方が失敗しにくいです。
ちなみに、「Boseのがよかったかなぁ...」と書かれているのがもしTWSイヤホンのBOSE Free SoundSportWirelessのことなら注意してください。
BOSE Free SSWは開放型イヤホンです。
ANCどころか遮音性自体が無いので周囲の音が当たり前に聞こえます。
よく調べないで買っちゃうとまた後悔することになるかもしれません。
書込番号:21512155
19点

>>EXILIMひろまさん
コメントありがとうございます。
完全ワイヤレスのノイキャンは諦めました。QC30で行きます (´;ω;`)
書込番号:21512295
2点

>umesaburouさん
私も充電の頻度を考えると、もう少し持続して欲しいと思いますが、
製品の大きさからしてバッテリーを組み込むスペースが限られているので
技術的にも難しいのでしょうね。
将来的に、バッテリーの性能向上や回路の省電力化が進むことに期待でしょうか。
書込番号:21512344
10点

>>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。
Boseの SoundSport Free wireless headphones は、筐体がデカく電池も大きいのか5時間持つようですね。ノイキャンじゃないですが。
まぁ、一般的な使い方・想定は、通勤時間の最大であろう2時間なんですかねぇ...
非常に軽いです。着けていることが気になりません。
Boseのを研究し、装着感を優先したんでしょうね、きっと。
書込番号:21512543
3点

こんばんは。
2時間で足りないのだとしたらちょっと残念ですね。
でも、もし一度に聞くのが2時間で実質的に足りているのだとしたら、この類の製品は「継ぎ足し充電できること」=「常にフル中かそれに近い状態で聞き始められれる安心感」をその価値として捉える方が現実的のような気がします。
バッテリの持ち時間が連続3時間でも5時間でも、実際に電池切れになる前にケースに戻して充電を始めるような利用スタイルであれば日常的に困ることはないでしょうし、ケースも含めたトータルの蓄電量で充電サイクルをうまく掴めるとよいですね。
せっかく手に入れた話題の製品ですので、良いところも見つけて楽しみましょう。
私はBoseユーザーで4時間くらいは持ちますしそれ自体安心感に繋がっていることも事実ですが、それほど連続で聞くことはまずないので先のように充電完了でいつでも聞けるという利便性をとても評価しています(完全ワイヤレスであることと同じくらい大きなポイントとして)。
書込番号:21513689
5点

>鳥目の夜鷹さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
やはりBoseは4時間持ちますか、いいなぁ...
倍ですよねー、SONYの。
装着感と音質は期待以上だっただけに、電池の持ちの悪さとノイキャンON/OFFで差が無い所が残念でした。
書込番号:21514456
1点

おはようございます。
ノイキャンは人によっていろいろ意見があるようですね。私が量販店て視聴したときは(すごくという程ではありませんでしたが)幾分は効いているのがわかりました。これにより必要以上に音量を上げなくて済むなら耳にも優しいですし、大きく意識していないところでも効果を享受しているのではないでしょうか :-)
書込番号:21514629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥目の夜鷹さん
コメントありがとうございます。
これカナル型で、装着すると耳栓のようにしっかり耳の穴を塞ぐので、その時点で既に「ノイキャン状態」に近いんですよね。
L側のSW短押しで、@「ノイキャンモード」、マイクで拾った音をそのまま鼓膜にスルーさせるA「オーディエンスモード」、B「ノイキャンOFF」とロータリー式に切り替えるんですが、@とBの差が全く感じられませんでした。Aは、「ぁあっ、マイクで拾ってる音を聴かされてるなぁ」感がありましたが。
っで、思うところは、このカナル型は装着しただけで耳栓状態なので 電気仕掛け無しで おのずと「ノイキャンモード」であり、逆に周囲の音・アナウンスを聴きたい場面では積極的にマイクで音を拾い通過させ認知させる。
つまり、耳栓状態では危ない場合もあるから、「周囲音スルーモード機能付き完全ワイヤレスカナル型イヤホン」と言い表したほうが、より正確な商品説明ではなかろうかという、私の中での感想です。
実は試験勉強中でして、雑音遮断や音読・黙読用途で今までノイキャンワイヤレスヘッドホンを使っておりました。
装着中の重み・違和感や、オーバーイヤー型ではあったものの耳介に痛みを感じ、更に外耳道の中が蒸れたりパッドに付いた皮脂を拭き取らずウッカリ書籍や資料の紙に置いてしまうと紙に油じみを付けてしまうなどで、買い替えを目論んでいました。
「なんだ、定年組の今更資格勉強オヤジか、コイツ」っと思われるでしょうが、まさにその通りです (笑
皆さんに沢山コメントをいただいたので...バラします (^^;)
重複しますが、音質と装着感の良さは抜群だと思います。
電池持ち2時間で十分か否かは、使途次第ですね。
書込番号:21514764
1点

使い方やニーズに合った製品を買えるのがベストですが、製品からは人間の好みに寄り添って合わてくれませんので、不本意かもしれませんが人間側が折り合いのポイントを見出すしかないですね。
その中で一つでも二つでも良い点を見つけられれば使う楽しみも増えるかと思います。
私も語学学習などに使っていますがノイズはスルーです。視聴段階で判っていましたからそこはマイナスと考えていません。電車でノイズがスルーでも、車内放送が聞こえて乗り過ごし防止に役立つし、ノイズミックスで聞き取りにくい音に耳を傾けるのでより集中して聞くようになる、などプラス方向に考えています。
楽しんでいきましょー
書込番号:21515193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は主に車移動で、お昼休み位にしか使わないので2時間でも充分ですが、airpodsみたいに充電器の方のバッテリー状況が分かると助かりますね。
使おうと思ったら充電出来ていなくて使えなかったって事が良くあります。
書込番号:21515732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirocubeさん
コメントありがとうございます。
そう言えば、バッテリーの残量はスマホアプリからでも確認できなかったですね。
もう既にモノは手元になくアプリも消したので、どうだったか忘れちゃいましたが...
蛇足でスレチですが、QC30が届き快適に使っています。
バッテリー残量を気にする必要はなくなりましたが、スマホアプリにはちゃんと表示されますね、残量。
普段はPC接続使いなので表示は出ず確認できないですが、部分コード(有線)な点以外は満足です。
書込番号:21515746
1点

>umesaburouさん
皆様、おはようございます。
電池残量はアプリで確認できますよ。
分かりにくいですが、電池マークが減っていきます。
書込番号:21525042
2点

>たおたおvさん
おはようございます。
そうでしたか、即時手放したので はっきり覚えていませんでした。
長時間使用する想定ではないので、数値で定量的に表示する意味はないわけですね。なるほど。
書込番号:21525053
0点

わたしもこの現象よくあります。やはりケースの充電量はわからないものなのかしら?
書込番号:21603449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズキャンセルなら普通のヘッドフォン型が優れていますね。
あとケースのバッテリー残量表示はあると便利だと思います。
ケースの充電を忘れて本体に充電できないことがあります。
書込番号:21608935
2点

>レスキミースさん
コメントありがとうございます。
ケースの電池容量がもっとガッツリあれば、その残量表示は要らないかもしれませんね。
もしリチウムイオン電池ですと、放電特性がフラットでSOGが認識し辛いだろうし。
>牛と月餅さん
コメントありがとうございます。
WF-1000Xは手放し、BoseのQC30を使っています。完全ワイヤレスではないですがノイキャン効果抜群です。
オバーイヤーヘッドホンよりノイキャン効果いいかも。耳介の痛みもないし。
電池も8時間以上は持ち、私の使途にはQC30が合ってます。
書込番号:21609015
2点

こんに、ソニーのこのタイプとboseの完全ワイヤレスイヤホンを両方持っています。
やはりソニーは2時間弱、boseはかなり持ちます。買うならまた色違いboseかなあ。
書込番号:21727700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっきゃん2000さん
そうですね、少々大きくてもBoseのが良いと思います。
そのうちBoseもノイキャンの完全ワイヤレスを出してくるでしょうね。
私の使途では、今のところQC30で十分.....だと思っていたんですが、最近暑くなってきてTシャツだとQC30のショルダー部がクルっと回ってしまい、少々気にはなってます。
書込番号:21727755
1点

>umesaburouさん
そのための充電ケースですよ。
BoseのQC35も使用していて快適ですが、左右独立型はノイズキャンセリングではなかったので。
書込番号:21728373
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)