このページのスレッド一覧(全1120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 19 | 2018年4月4日 22:42 | |
| 10 | 4 | 2018年1月14日 22:06 | |
| 4 | 0 | 2018年1月14日 13:53 | |
| 16 | 5 | 2018年1月15日 12:50 | |
| 0 | 0 | 2018年1月5日 15:42 | |
| 32 | 15 | 2019年4月11日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
仕様書では最大3時間とあるが、実際には2時間。
4時間程度は持ってほしいな、SONYさん。
あるいは、有線給電(モバイルバッテリースタイル)も考えて欲しいな、次の製品では。
買うの、時期尚早だった。Boseのがよかったかなぁ...残念。
17点
>umesaburouさん
最大3時間と書かれていたら2時間半は持って欲しいですよね。
ただ、完全に無線なのがウリのTWS(True Wireless Stereo)イヤホンに有線のモバイルバッテリーは無いでしょう(^_^;)
だったらはじめから有線イヤホンで良いじゃん?って話になっちゃいますよね。
もしくはネックバンド型で最大10時間稼動のWIー1000XかBOSE QC30を買った方が良いと思います。
現状、TWSイヤホンは1回の使用がだいたい2時間以内の人向けです。
外してバッテリーボックスに戻せば継ぎ足し充電されるのでトータルの稼働時間は長いですが、本体搭載バッテリーが小さいために連続使用時間は短いので。
4から5時間連続使用したいなら左右が繋がったモデルかネックバンド型、もしくはオーバーヘッド型を選んだ方が良いでしょう。
オーバーヘッド型なら連続使用時間24時間以上のモデルもあります。
自分の要求を明確にして、どのスタイルのワイヤレスヘッドホン・イヤホンを買うべきか、よく調べてから買った方が失敗しにくいです。
ちなみに、「Boseのがよかったかなぁ...」と書かれているのがもしTWSイヤホンのBOSE Free SoundSportWirelessのことなら注意してください。
BOSE Free SSWは開放型イヤホンです。
ANCどころか遮音性自体が無いので周囲の音が当たり前に聞こえます。
よく調べないで買っちゃうとまた後悔することになるかもしれません。
書込番号:21512155
19点
>>EXILIMひろまさん
コメントありがとうございます。
完全ワイヤレスのノイキャンは諦めました。QC30で行きます (´;ω;`)
書込番号:21512295
2点
>umesaburouさん
私も充電の頻度を考えると、もう少し持続して欲しいと思いますが、
製品の大きさからしてバッテリーを組み込むスペースが限られているので
技術的にも難しいのでしょうね。
将来的に、バッテリーの性能向上や回路の省電力化が進むことに期待でしょうか。
書込番号:21512344
10点
>>hiro写真倶楽部さん
コメントありがとうございます。
Boseの SoundSport Free wireless headphones は、筐体がデカく電池も大きいのか5時間持つようですね。ノイキャンじゃないですが。
まぁ、一般的な使い方・想定は、通勤時間の最大であろう2時間なんですかねぇ...
非常に軽いです。着けていることが気になりません。
Boseのを研究し、装着感を優先したんでしょうね、きっと。
書込番号:21512543
3点
こんばんは。
2時間で足りないのだとしたらちょっと残念ですね。
でも、もし一度に聞くのが2時間で実質的に足りているのだとしたら、この類の製品は「継ぎ足し充電できること」=「常にフル中かそれに近い状態で聞き始められれる安心感」をその価値として捉える方が現実的のような気がします。
バッテリの持ち時間が連続3時間でも5時間でも、実際に電池切れになる前にケースに戻して充電を始めるような利用スタイルであれば日常的に困ることはないでしょうし、ケースも含めたトータルの蓄電量で充電サイクルをうまく掴めるとよいですね。
せっかく手に入れた話題の製品ですので、良いところも見つけて楽しみましょう。
私はBoseユーザーで4時間くらいは持ちますしそれ自体安心感に繋がっていることも事実ですが、それほど連続で聞くことはまずないので先のように充電完了でいつでも聞けるという利便性をとても評価しています(完全ワイヤレスであることと同じくらい大きなポイントとして)。
書込番号:21513689
5点
>鳥目の夜鷹さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
やはりBoseは4時間持ちますか、いいなぁ...
倍ですよねー、SONYの。
装着感と音質は期待以上だっただけに、電池の持ちの悪さとノイキャンON/OFFで差が無い所が残念でした。
書込番号:21514456
1点
おはようございます。
ノイキャンは人によっていろいろ意見があるようですね。私が量販店て視聴したときは(すごくという程ではありませんでしたが)幾分は効いているのがわかりました。これにより必要以上に音量を上げなくて済むなら耳にも優しいですし、大きく意識していないところでも効果を享受しているのではないでしょうか :-)
書込番号:21514629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鳥目の夜鷹さん
コメントありがとうございます。
これカナル型で、装着すると耳栓のようにしっかり耳の穴を塞ぐので、その時点で既に「ノイキャン状態」に近いんですよね。
L側のSW短押しで、@「ノイキャンモード」、マイクで拾った音をそのまま鼓膜にスルーさせるA「オーディエンスモード」、B「ノイキャンOFF」とロータリー式に切り替えるんですが、@とBの差が全く感じられませんでした。Aは、「ぁあっ、マイクで拾ってる音を聴かされてるなぁ」感がありましたが。
っで、思うところは、このカナル型は装着しただけで耳栓状態なので 電気仕掛け無しで おのずと「ノイキャンモード」であり、逆に周囲の音・アナウンスを聴きたい場面では積極的にマイクで音を拾い通過させ認知させる。
つまり、耳栓状態では危ない場合もあるから、「周囲音スルーモード機能付き完全ワイヤレスカナル型イヤホン」と言い表したほうが、より正確な商品説明ではなかろうかという、私の中での感想です。
実は試験勉強中でして、雑音遮断や音読・黙読用途で今までノイキャンワイヤレスヘッドホンを使っておりました。
装着中の重み・違和感や、オーバーイヤー型ではあったものの耳介に痛みを感じ、更に外耳道の中が蒸れたりパッドに付いた皮脂を拭き取らずウッカリ書籍や資料の紙に置いてしまうと紙に油じみを付けてしまうなどで、買い替えを目論んでいました。
「なんだ、定年組の今更資格勉強オヤジか、コイツ」っと思われるでしょうが、まさにその通りです (笑
皆さんに沢山コメントをいただいたので...バラします (^^;)
重複しますが、音質と装着感の良さは抜群だと思います。
電池持ち2時間で十分か否かは、使途次第ですね。
書込番号:21514764
1点
使い方やニーズに合った製品を買えるのがベストですが、製品からは人間の好みに寄り添って合わてくれませんので、不本意かもしれませんが人間側が折り合いのポイントを見出すしかないですね。
その中で一つでも二つでも良い点を見つけられれば使う楽しみも増えるかと思います。
私も語学学習などに使っていますがノイズはスルーです。視聴段階で判っていましたからそこはマイナスと考えていません。電車でノイズがスルーでも、車内放送が聞こえて乗り過ごし防止に役立つし、ノイズミックスで聞き取りにくい音に耳を傾けるのでより集中して聞くようになる、などプラス方向に考えています。
楽しんでいきましょー
書込番号:21515193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は主に車移動で、お昼休み位にしか使わないので2時間でも充分ですが、airpodsみたいに充電器の方のバッテリー状況が分かると助かりますね。
使おうと思ったら充電出来ていなくて使えなかったって事が良くあります。
書込番号:21515732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hirocubeさん
コメントありがとうございます。
そう言えば、バッテリーの残量はスマホアプリからでも確認できなかったですね。
もう既にモノは手元になくアプリも消したので、どうだったか忘れちゃいましたが...
蛇足でスレチですが、QC30が届き快適に使っています。
バッテリー残量を気にする必要はなくなりましたが、スマホアプリにはちゃんと表示されますね、残量。
普段はPC接続使いなので表示は出ず確認できないですが、部分コード(有線)な点以外は満足です。
書込番号:21515746
1点
>umesaburouさん
皆様、おはようございます。
電池残量はアプリで確認できますよ。
分かりにくいですが、電池マークが減っていきます。
書込番号:21525042
2点
>たおたおvさん
おはようございます。
そうでしたか、即時手放したので はっきり覚えていませんでした。
長時間使用する想定ではないので、数値で定量的に表示する意味はないわけですね。なるほど。
書込番号:21525053
0点
わたしもこの現象よくあります。やはりケースの充電量はわからないものなのかしら?
書込番号:21603449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズキャンセルなら普通のヘッドフォン型が優れていますね。
あとケースのバッテリー残量表示はあると便利だと思います。
ケースの充電を忘れて本体に充電できないことがあります。
書込番号:21608935
2点
>レスキミースさん
コメントありがとうございます。
ケースの電池容量がもっとガッツリあれば、その残量表示は要らないかもしれませんね。
もしリチウムイオン電池ですと、放電特性がフラットでSOGが認識し辛いだろうし。
>牛と月餅さん
コメントありがとうございます。
WF-1000Xは手放し、BoseのQC30を使っています。完全ワイヤレスではないですがノイキャン効果抜群です。
オバーイヤーヘッドホンよりノイキャン効果いいかも。耳介の痛みもないし。
電池も8時間以上は持ち、私の使途にはQC30が合ってます。
書込番号:21609015
2点
こんに、ソニーのこのタイプとboseの完全ワイヤレスイヤホンを両方持っています。
やはりソニーは2時間弱、boseはかなり持ちます。買うならまた色違いboseかなあ。
書込番号:21727700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あっきゃん2000さん
そうですね、少々大きくてもBoseのが良いと思います。
そのうちBoseもノイキャンの完全ワイヤレスを出してくるでしょうね。
私の使途では、今のところQC30で十分.....だと思っていたんですが、最近暑くなってきてTシャツだとQC30のショルダー部がクルっと回ってしまい、少々気にはなってます。
書込番号:21727755
1点
>umesaburouさん
そのための充電ケースですよ。
BoseのQC35も使用していて快適ですが、左右独立型はノイズキャンセリングではなかったので。
書込番号:21728373
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
ヨドバシ.comで購入しました。カラー、フィット感、音感、デザイン性は全く問題ありません!さすがBOSEです。
しかし…左のイヤホンの音が、かなりの頻度でプツプツ切断されてしまいます。それがとても残念です。
書込番号:21510539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆげたかさん
私が購入した個体はめったに音切れしません。
iPod touch 6thで使っています。
アプリを使ってアップデートしても改善しないようなら初期不良の可能性もあると思いますので、メールか電話ででも購入店に相談してみてはいかがでしょう。
普段ヨドバシAkibaで買い物をすることが多いですが、ヨドバシは対応良い方だと思います。
書込番号:21510614
0点
こんばんは。
私も購入間もない頃はかなり安定していると思っていましたが、あちこちで使っているうちに、時々切れる体験をするようになりました。
*幸い、頻度はそれほど高くありません。
傾向としては満員電車やコーヒーショップ(若手のお客さんが長居しそうな)などでの頻度が高いことから、これらの場所では同じBluetoothデバイスかスマホのテザリング、Free Wi-Fiスポットなどの電波干渉を疑っています。
Boseは左右接続の仕様を公開していないのでその理由は定かではありませんが、目を凝らしてみれば環境的にはPCやゲーム機などの機器もたくさんいますし、それらは往往にしてイヤホンに比べて出力も大きいものなので同じ2.4GHz帯で干渉を起こしているのではないかと考えています。
家庭ならコードレス電話機や電子レンジ、無線LAN(の802.11b/g/n)が同じ2.4Hz帯ですので、もし心当たりがあれば切り分けの材料にして見てください。
書込番号:21511029
4点
コメありがとうございます。まずアップデートして試してみます。
書込番号:21511054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かり易いコメありがとうございます。確かに側にWi-Fi接続器があったりした時に切断されてます。一度アップデートして、環境見ながら使用してみます。初期不良でないことを祈ります!
書込番号:21511070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
解決しましたが、こういう↓事でした。
http://did2memo.net/2017/11/15/wf-1000x-small-volume/
音質は良いと思う。
もともとカナル型(耳栓型)とは言え、ノイズキャンセリングの効果はほとんど感じられませんね。以前、ノキャンヘッドホン使ってたから、余計に期待を裏切られた感がある。
Boseの(ノイキャンではないが)と迷ったが、Boseは高いので、まぁSONYで良かったのかな。
ノイキャンにこだわりがないなら、他のでもよいかと思う。
4点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
恥ずかしながら、かなり初歩的なトラブルです。
昨日、アウトレットのBoseショップにて購入しました。
自宅で設定をしたところ、iphoneとは問題なく接続できました。
しかし、大量にデータのあるIpod classicと接続させたかったので、
本日、別途Bluetooth トランスミッター(Wsky)を購入し、
接続を試みたところ、反応は皆無。
ずーっと「接続準備、完了」とイヤホンから流れてくるだけです。
相性が悪いのかと思い、再びiphoneにペアリングしようとした所、
今度はiphoneにもつながらなくなりました。
Bose Connect画面には「接続できませんでした。
電源がオンになっていて通信圏内にあることを確認してください」
のメッセージがあるだけ、イヤホンからはただ、
「接続準備、完了」の音声が聞こえてくるだけです。
イヤホンのリセットしたり、アプリ入れ直したり
かなり格闘しましたが、変化なしです。
これはショップに持って行って、不具合尋ねるしか方法が無いのでしょうか…?
5点
>ttkk34さん
こんにちわ、まずBOSEのHPやアプリを使いバーションをアップデートしてみましょう。
また機器のBluetoothを切ったり、この商品の左側についているBluetoothボタンを10秒長押ししペアリング記録初期化などは行いましたでしょうか??
私の場合、主にiPhoneにて接続し、一度接続した場合、Bluetoothボタンを押し、接続機器を選んでトランスミッターやPCなど接続しています。
iPhoneで接続できないときもiPhone側のBluetoothを切った後ケースから取り出して接続する、なんてことも試したりします。
それでも接続できない場合は初期不良の可能性もあるのですが・・一度接続機器のBluetoothの互換も可能なら試してみるといいかもしれません。
後この商品はケースに入れると電源オフになるので接続中の不具合もケースに抜き差しするとつながるかもしれないです
書込番号:21498073
3点
>Calpis@さん
ご意見、ありがとうございます!
アドバイス通り機器の電源オンオフ、10秒長押し、アプデチェックなど
いろいろ試しましたが埒が明かず、
BOSE直営ショップに持って行って相談してきました。
iphone接続は「ペアリングのリストが削除されたため」接続できず、
iphoneの「設定」操作からの接続で、あっさり復活しました。
トランスミッター「Wsky」は、
「繋がらないのであれば、それは“使えない製品”という事です。」
という事で一蹴。
(Bluethooth搭載されていない)ipodを聞くにはどうしたら良い?
という質問には、
「そういう機器は扱っていないので、お答えできない」との返答。
ipodを聞きたい…という理由で購入したので、なんだか残念です。
(購入時に、スタッフにそのようにお伝えしたんですけどね…)
良いモノだとは思うので、別用途で活用していきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21499803
3点
こんばんは。読むほどに切ないですね。解決策の提案ではありませんが。。
機器間の相性となるとどうしようもありませんが、接続という点ではイヤフォンとWsky間の他に、Wskyと音学デバイス間の接続もありますね。
ここはステレオジャックでアナログな世界でしょうから相性というのはちょっと考えにくいのですが、たとえば、もしWskyをPCなど他のデバイスと繋げて音が聞こえれば、それはそれで別の使い方の候補になるかもしれませんので、組み合わせとして周辺の機器にも目を向けてみてはいかがでしょう。
あと、2in1のモデルでしょうか。苦労のレビューがありました。切替スイッチの不良?などいろいろあるみたいです。もし心当たりがあれば。
http://jp.amzdeals.com/Home/Home/Product?pid=PID000000000213#productDetails
書込番号:21499918
1点
連投すみません。先のURLでレビュー者の苦労ネタを先に紹介しましたが、もう一度読み直し絵みたら先頭のレビューには使用方法として、
TX送信モードではオンボタンを9秒間長押しすることで青のライトが素早く点滅しBluetooth対応のスピーカーやヘッドフォン等で再生可能
と書かれています。トランスミッタでTXモードへの切り替え操作をするということなのかもしれませんが、イヤフォンが待機状態になる
タイミングとも関係している部分があるかもしれません。お手持ちの取り扱い説明書にも操作について書かれているかもしれませんね。
書込番号:21499965
1点
>鳥目の夜鷹さん
>Calpis@さん
皆さま、親切なアドバイス、ありがとうございます。
ご指南を基に更に格闘する事数時間…
「オンボタンを9秒間長押しすることで青のライトが素早く点滅」した後に、
更にボタンを押し続けると、今度は「赤と青のライトが点滅する状態」が現れ、
そこまで操作すると、Bluetoothがつながる事が判明しました!
取説が貧弱で、本体のボタンも一つだけ…という
シンプルさに手を焼きましたが、皆さまのおかげで
無事に接続する事が出来ました。
ありがとうございます!!
しかながら…音質がイマイチ…汗
結局、音楽を楽しむための使用にはストレスになりそうです。
ご助言のとおり、PCなど、意外の方法での使用を
検討いたします!
書込番号:21512402
3点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > DUET MINI BT
現在Apple Watch series3とiPhone7で使用しています。
双方の同時ペアリングは一応できるのですが、その状態では、iPhone内のMusicアプリから再生しようとすると一瞬音が流れて停止してしまいます。
何回かしつこく再生ボタンを押すと、10回に1回くらい再生できると言う、不安定な状況です。
考えられること(それぞれのデバイスの再起動、Apple WatchとiPhoneの再ペアリング、ペアリングの順番などなど)は全て試しましたが、ダメです。JBLサポートにメールもしましたが、今のところ音無です(^_^;)
BOSEのQuietComfort35も使っていますが、そちらでは同時ペアリングでも全く問題ありません。
価格コムのクチコミによると、DUETMINIの旧型のE25BTでも同じ問題が起きているようです。
「マルチポイント」ペアリングが使いたくてこの機種を選んだのに、ストレスマックスです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
左の音途切れについて不具合ありませんか?
12月中旬に購入、iPhone6のみで使用。
最初は気にならなかった頻度の音切れが、年末に症状悪化、左が1〜2秒消音後に復帰という現象を30秒毎に繰り返すようになりました。
購入店で商品交換してもらい新品を使い始めましたがまた同じ症状が出始めています。
再度交換して貰うかそれとも諦めるか、この問題以外はとても気に入っているので悩みます。
同様な症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:21478923 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
iPhone 6で使用していますが、そのように頻繁に音が途切れる症状は出たことがありません。
交換しても同じ、とのことなので、iPhone 6側に何らかの原因があるか、または周囲に周期的に電磁波を発する何かがある、とかも考えられそうです。
iPhone を再起動してみても変わりませんか。
聞く場所を変えても変わりませんか。
昼時にコンビニに入って、弁当を温めるために電子レンジがフル稼働していたりすると、レンジの近くではなく店内の反対側にいてもブツブツ切れるので、電磁波の影響は結構受けるようです。「30秒ごとに」とのことなので電子レンジ等ではないでしょうけれど。ご自宅でその症状が出るのでしたら、ご自宅から少し離れた場所で試してみるなどしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21479355
3点
>ねこぽんちさん
返信ありがとうございます。
iPhone6でも出ないとのこと、貴重な情報です。
発生場所はランニング中限定でして、街中もあれば河川敷もありで、場所に関係なく起きる感じです。
室内では殆ど発生しないです。
思い返すと1時間くらい走ると頻度が上がるような・・・バッテリー残量に起因するのでしょうか???
iPhoneのリセットは思いつきませんでした。
そういえばここ一ヶ月くらい連続稼働でした。
明日、リセット後に走ってみます。
書込番号:21479579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこぽんちさん
iPhoneリセット後にイヤホン装着で走って来ました。
左の音切れやはり発生しました。
気付いたのですが、場所に依存しています。
ステーションビル外の遊歩道や踏切そば、住宅街の電線が密集しているところ等、ただ広場の真ん中や電線無い住宅地での発生もあり、共通項が見つかりません。
発生場所を通り過ぎて正常動作に戻った後引き返すとほぼ同じ場所で左の音切れが再現するので場所依存は間違い無さそうです。
7kmのランニングで音切れ20〜30回を多いと考えるかどうか、製品仕様なのかハズレ個体なのか。
この前に使っていた左右コード接続のBTイヤホンが全く音切れ無かっただけに悩みます。
書込番号:21480822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Androidのスマホ、タブレットで使ってます。
四国の田舎在住です。(電波の混線とかはたぶん皆無だと思います。)
頻繁に途切れる事はありません・・・が
室内でPCの前に座って(椅子に腰掛けて)聞いてても
稀に狂ったように途切れる事はあります。
聞くに堪えない状況って言うのかな?
一旦ケースに戻して電源OFF後30秒程放置
再度ケースから取り出すと何事もなかったかの様に聞けます。
JBL EREEと
BOSEのヘッドホン
SoundLink around-ear wireless headphones IIも
使ってますが、どちらも時折途切れます。
JBL FREEが途切れるのは一番酷いですね。
ケースから取り出しても自動でペアリングすることはあまり無いし
(たま〜に繋がる事もあります)w
左側も手動でボタン長押ししないと聞こえないし
(たま〜に繋がる事もあります)www
完全ワイヤレス自体最近の代物で
完全ワイヤレスに対するアンテナ技術とか
Bluetooth技術が未だ発展途上技術なのかな?って気がしてます。
コーデックもより遅延の少ないものが開発されそうな気がしますし、
このタイプのイヤホンはこれから進化するんじゃないでしょうか?
余談ですがこのSoundSport Free wireless
下手なヘッドホンより『音』イイですね。(笑)
書込番号:21484314
1点
>DLO1202さん
お返事ありがとうございます。
ホントに連続して切れると凹みます。
私の場合途切れても復帰するのでその点は良いのですが、割と頻繁に起こるので悩ましいです。
>Bluetooth技術が未だ発展途上技術なのかな?って気がしてます。
おっしゃる通りですね。
BOSEがここまで引っ張って出した製品なので期待が大き過ぎたのかもしれません。
私的には一度コード無しの解放感を味わってしまったので元には戻れません。
特にカナルタイプですとジョギング中コードが体に当たるポンポン音がとても気になるのでこれが無いのは最高です。
>下手なヘッドホンより『音』イイですね。(笑)
同感です。
静かな部屋で聞くには十分な音質ですし、ジョギング中は周囲の音がちゃんと入って来るのが安全上好ましいです。
音切れをプラス一万円で解消できるなら是非そうして欲しいくらいです。(^^;
書込番号:21485204
1点
西宮北口の阪急西宮ガーデンズの中で、切れることがあります。先日は、音自体が濁ったような変な音になり、一旦ケースに戻してから装着してなんとかなりました。それ以外でも、JR甲子園口駅と阪神甲子園駅の中間地点で、良く切れます。何かの電波妨害が関係あるのかもしれません。この2箇所以外では今の所、切れることは少ないです。
書込番号:21493786
4点
>苦楽園さん
情報ありがとうございます、やはり場所に関連して左の接続切れが発生しますよね。
その後、同じランニングルートで日時を変えて走りましたが、7割くらいの場所で再現(10m以内で発生)ありでした。
仰る通り、その場所で通信障害が起こる何かがあるのでしょうね。
それが仕様なのか?個体差で発生有無があるのか?今後のUpdateで改善するのか?見えないのが悩ましいです。
一台目は徐々に症状が悪化していったので、二台目はもう少し使ってみてこのままであれば我慢レベルかなと思っています、切れる場所が特定できればストレスは少ないですし。
書込番号:21494605
0点
私も同じく30秒,ひどいときはもっと頻繁にブチブチ切れます。
左だけでなく,そもそも右もブチブチ切れます。
電車での移動中など特にひどいです。
XPERIA sol24で使用です。
ファーム最新です。
Bluetoothヘッドホン,イヤホン歴10年くらいですが,もっとも最悪です。
交換してもらうことを考えてますので,またご報告いたします。
書込番号:21498682
1点
>m_chanさん
情報ありがとうございます。
同じように切れる人がいて安心します、それではいけないのですが。汗
私の場合右が切れることは無いのでより深刻な状況ですね、電波環境がより厳しいのか、個体の問題なのか。
交換したい旨を購入先に伝えるのが良いと思います。
私は店舗購入でしたが新品交換してもらえました。
その際受付で要件伝えると「電話連絡いただいた方ですか?」と言われたのですが私では無いので別な方が電話連絡していたようです、この症状の個体は決して少なくないと思っています。
追加情報お待ちしております、私も気付いた点はアップしていきます。
書込番号:21498871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変ですね・実は自分も全く同じ症状でした ネットで購入 絶えず左のイヤホン途切れ あれこれやりましたが 症状が改善されず ショップに連絡 商品の交換 交換商品は しばらくは良好でしたが 再度同じ症状BOSEサポートセンターに連絡 言われるとおりに 再度改善・・改善されず 物凄くストレスが溜まり 再度連絡・返金となりました 現在は SONY WF1000Xを使用 アップグレートによりイヤホンの途切れは時折ありますが 直ぐ繋がるので良好です 音質も悪くないですよ 。
書込番号:21505773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kao・mitsuguさん
体験談のアップありがとうございます。
途切れた時のガッカリ感は嫌なものですよね。
他社のイヤホンも考えなくも無いのですがジョギングで外れないBOSEの性能が勝ってしまいます。
納得の製品が手に入って良かったですね。
書込番号:21507939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレッドの最初のほうで「iPhone 6で使用していますが、そのように頻繁に音が途切れる症状は出たことがありません」と書いた者です。
先週、「今日はなんだかブツブツ切れるなあ…」と感じるようになったのですが、実はちょうどその数日前あたりから iPhone のバッテリーのヘタリが急激にひどくなってきて、バッテリーの残りが60%くらいだと思っていたら(触らずにいても)2時間後には10%を切っている、という状態になっていました。
で、バッテリー交換価格が安くなっているので交換してもらおうと思ってApple Storeに聞いてみたら、交換申し込みが殺到して在庫切れになっていて入荷はいつになるかわからないと言われてしまい、結局、先週末に機種変更しました。
で、新しいiPhoneで使ってみたら、まったく切れなくなりました。
たまたまかもしれませんし、根拠は何もありませんが、iPhoneのバッテリーが劣化しているとBluetooth接続にも何か影響が出るのかなあと思ったところです。
ま、たまたまかもしれませんが…
書込番号:21539013
0点
そういうのもあるのですかね。
私のiPhoneのバッテリーは元気なので大丈夫だとは思いますが。
Xで不良が全く無くなるなら考えてしまいます。(^_^;)
書込番号:21586176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ現象です。
使用初日から、スマホ等に接続することなくwalkmanのみに接続して使用しています。
街中で途切れる回数は一時間に20回を余裕で越えます。
左側からは音が出ていない時間の方が長いのではないかと思うくらいです。
何か対処を行って状況が改善した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22522864
0点
こんにちは!
私も最近、BOSEスポーツイヤホンを購入して、
同様の府具合に悩まされました。
私の改善法を書きます。
ご参考になればいいですが。
<以下の対応をしました>
・BOSEイヤホンのバージョンアップ。
・ウォークマンのアンインストール、
及び再インストール。
・iphoneとペアリング。
・単独では不安定なので、
1.iphoneを先に繋ぐ。
2.iphone切断
3.ウォークマンと繋ぐ。
何とか、ウォークマンも確立高く
繋ぐことが可能に。
書込番号:22594263
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)