
このページのスレッド一覧(全1103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
201 | 15 | 2023年12月31日 17:40 |
![]() |
80 | 8 | 2023年11月6日 09:36 |
![]() |
7 | 3 | 2023年10月31日 11:28 |
![]() |
18 | 2 | 2023年10月28日 12:47 |
![]() |
38 | 1 | 2024年2月15日 23:06 |
![]() |
60 | 15 | 2024年5月8日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
1年保証が切れたあとに、故障しました。
充電しても右だけ1時間ももたなくなりましたので、ソニーストアに行き、修理に出したところ、修理受付から、保証期間が切れてるので修理費用20000円になるし、配送料1600円も払えと言われました。実売価格とほぼ同価格。ちなみに水没や破損はなく、誕生日プレゼントだった事もあり、大切に使用していました。
えーと、これがソニータイマーってやつですかね?
ちなみに、ソニーストアで担当してくれた人から
■配送料がユーザー負担になる話はされていない。
■1年で故障する事に関して不満に感じるのは理解できる。無償で修理交換できる場合もある
以上2点を聞いていたので、ソニー修理受付に無償で修理交換できる場合とはどんな時なのか聞いたところ、そんなもんない、保証期間切れてるから有償になる、それだけ、と回答。
ソニーはユーザーを見下してるんですか?
もう二度とソニー製品を買いません。
52点

XM4は2回交換してくれたけど
無償で配送も無料だったな
書込番号:25486978 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ay86さん
>1年保証が切れたあとに、故障しました。
>これがソニータイマーってやつですかね?
はい、そうです。
書込番号:25487002
21点

狙った時期に故障させることの出来るソニータイマーはとんでもない技術力がないと搭載出来ないのだ。
中途半端な技術力ではブレが大きくなって保証期間内に故障してしまうので保証費用が膨れ上がってしまうのだよ。
書込番号:25487025
17点

だからSONYストアで買うと
無理で3年保証が付いてくる。
書込番号:25487087 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ソニータイマー?
ないないw
書込番号:25487112 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>充電しても右だけ1時間ももたなくなりましたので
バッテリーの劣化なので、保証範囲外になるかと思います。
バッテリーは消耗品で、いつか必ず劣化します。
故障とはちょっと違います。
https://www.gentos.jp/blog/%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
書込番号:25487162
3点

>流離い悪人さん
昔友達のバイオは保証切れたら故障してマザボ交換って言われたww
書込番号:25487229
9点

保証期間終了後に故障なんてどのメーカーでもあるけど、boseで同じことが起きたらboseタイマーって卑下してまた別のメーカーを買うのかな? うちにあるソニー製品は保証期間直後に故障したことはないので、ご自身の運の悪さを呪った方が良いと思いますけどね。
それにしても新垢で、もう〇〇の製品は買いませんって多いですね。
書込番号:25487917
16点

まあ気持ちは分かるんですが、
そんなことをすれば消費者に自社ブランドへの悪いイメージを植えつけてしまい、他メーカーへの乗換えを促すことになりますし自滅してしまいますよ、ソニーと言えども。
ですので「意図的に仕込む」ことなどあるはずがないです。
書込番号:25488511
15点

相性悪いメーカーってのなら有りますけど…
一々言わないかな
もう二度と買わんけど
書込番号:25488516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ソニータイマー」も笑わせてくれたけど、ソニーストアの窓口がそんな命令口調で言ったのかいな?
いずれにしても、わざわざシンアカまで建てたんだから、もっともらしく書いた方が説得力があるぜよ。 (>_<)
書込番号:25491403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えーと、これがソニータイマーってやつですかね?
そう揶揄されますが、都市伝説です。
>狙った時期に故障させることの出来るソニータイマーはとんでもない技術力がないと…
そんなこともないです。故障ではないですが、つぎのように
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/84523/
10年で点検を促すランプを点滅させることができています。
これを1年にして不具合が起こるように仕込めば、××タイマーは実現可能です。
>「意図的に仕込む」ことなどあるはずがないです。
そうですね。結果的には1年で壊れたとしても、意図的ではないです。
でも、最近の製品はコストダウンのために過剰品質は見直されます(Value Engineeringと言います)。
家電など、昔の製品は何十年も長持ちしたのに、いまは10年くらいしか持たない、というのがそれです。
書込番号:25491805
0点

私も保証が切れた後に同じ症状が起きました。それほどハードな使い方はしていません。初期化しても改善せず。バッテリーの耐久力がなさすぎます。WF-1000 4と違ってリコール対象にはなっていないため、有償修理で泣き寝入りです。
書込番号:25500284
9点

ソニータイマー?ゆーて過去の話でしょ?日々技術は進歩しとんねん!
独自保証?いらんいらん笑
購入して1年2ヶ月目〜右だけフル充電から10分でバッテリーロー その1分後パワーオフ
私も同様の現象です。リチウム電池の外れでも引いたんかな?(´;ω;`)
書込番号:25514557
6点

私も同じ状態です。
Sonyサポートは
この商品のこの現象について
多くある現象ではないと
返答してきました。
皆さんの相談ページのアドレスを
コピーし送りつけたところ
調査します。との事。
ただ、
Sonyとしては
このバッテリー劣化は異常では
ないとの見解で、
寄り添う気、0です。
なので
Sonyのイヤホンは
1年数ヶ月後との買い替え
若しくは
延長保証必須ですね。
書込番号:25567500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
先日の件は解決したのですが、やはり左耳の異音が気になっております。
そこで、購入なされた皆様は、返品・交換以外でどのようにして解決しようと考えておりますでしょうか?
私自身、返品や交換は面倒であり、仮に交換しても初期不良がない品になる可能性は他の人のレビューを見ている感じ、低いのでは無いかと考えております。
なので、このままアップデートを待って左耳の異音が無くなるのを待とうと考えているのですが、皆様はどのように対処されますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25485891 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>えいおうさん
アップデートで改善される可能性はゼロではありませんが、前作でも同様の初期不良があり、アップデートで改善されるのであれば今作で既に改善されている筈なので、アップデートでの改善は望み薄だと思いますね。
一応、ノイズがしない個体もあるようなので、今は当たりを引くまで交換するか、返品して品質が安定した頃に再度購入するのがベストだと思います。
書込番号:25486021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気になるなら返品してみるのもありかもしれませんが、これは機械的な正常な動作なので、BOSEがどこまで改善に取り組むかは分かりません。
交換することで、ノイズが聞こえにくい物は来るかもしれませんが、基本的にはいつ交換しても同じだと思います。
ノイズフロアのない個体は存在せず、大小あるものの必ず発生します。
あとは使用者にそのノイズが聞こえるかどうかの問題です。
人間の聞こえ方は千差万別なので、ノイズのない個体が存在するなどのネットの情報を鵜呑みにせず、音響に影響がないのであれば、そのまま使用するべきだと考えます。
何度も交換をしても時間を無駄にするだけだと思いますので、音楽等を聴かずノイズキャンセリング機能のみで使うことをお考えならノイズフロアの極めて少ない他の製品の方がいいと思います。
音響に影響が出る、ノイズが当初より大きくなって来た、一定の大きなノイズが断続的に発生する場合は、故障の可能性がありますので、修理を依頼して下さい。
書込番号:25486143
13点

私のも症状出ていますが、海外のレビューなんか見ても左側だけの事象ですし、
音が無いのに別の機械音が聴こえるというのは明らかに欠陥だと思います。
私もNC付きのイヤホンは、boseも第一世代から使っていますし、ソニーやその他の機種も
使ってきましたが、このような雑音が聴こえるのは初めてです。
恐らく、今は問題の製品を回収して対策検討していることでしょう。
まぁ、最低でも1回目のアップデートで改善されるかは待ってから、それでも改善していないようなら交換ですね。
書込番号:25488120
9点

私は一度交換してもらいましたが、やはり左側からの異音は変わらず、返品しました。
もう、BOSEには期待しません。
書込番号:25489922
6点

私も無音状態の時に左側から機械音のピーという異音が聞こえていましたが、BOSEアプリからこのイヤホンを削除し、スマホのBluetooth設定からも削除した上でリセットの動作を2〜3回繰り返した所症状が無くなり快適に聴ける様になりました。
試す価値はあると思うので参考までに。
書込番号:25490416 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>しんけんトリさん
初期化で直るんですね。
これをやるとアプリに接続できなくなるというトラウマがあるんですが(QCEUで)
やってみるしかないですね。
書込番号:25491106
2点

コメント失礼します。
ただいま2回目の交換してるのですが
リセットのお話を見てコメントします。
しなくなった後にBose musicアプリに
繋いでもしなくなりました??
書込番号:25493327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Y50_FUGAさん
リセット1回目は異音は治らず、3回目位でBOSEアプリに繋ぎ直しても機械音は鳴らなくなりました。
治らない場合はあきらめずにリセットして試す方法がいいのかもしれません。
書込番号:25493659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
左耳の異音はあるとして、今日外でapple Musicでadoの唱だけ聞いてたら、必ず1分辺りで止まってしまうんですが、これは一体どうすればよいのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:25484467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えいおうさん
イヤホンの不具合を考える前に1分のところで必ず止まるApple musicの曲は確実にダウンロードされてますか?
書込番号:25484962
1点

>えいおうさん
私も今しがたAdoの「唱」をストリーミング、ダウンロードで聴いてみましたがどちらでも再生停止は確認されませんでした。
因みにコーデックは何で接続されてますか?
私のスマホではAAC接続だからか切れないようです。
aptX Adaptiveで接続されてますか?この機種はaptX Adaptiveでも48kHz/24bitまでですのでその辺りを一度ご確認いただけますか?
可能であればコーデックをAACに落として試されても切れるのであればイヤホンの初期不良を疑ってみてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25485002
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
購入した当初、ボーズが編み出した、イマーシブオーディオは、画期的なものでしたが、このイヤホンを、利用すれば利用するほど気になる、左耳の電子音と、アプリであるBose Musicとの接続の不安定さ。
ボーズのカスタマーセンターに相談を行った。
↓
アプリの再インストールとイヤホンの工場出荷時の初期化をするアドバスを実行。
↓
症状の改善がされない
↓
ボーズのカスタマーセンターに相談を行った。
↓
アプリの再インストールとイヤホンの工場出荷時の初期化をするアドバスを実行。
↓
症状の改善がされない
↓
アマゾンで購入したので、初期不良交換する
↓
交換品が届く
↓
同じ症状
↓
ボーズのカスタマーセンターに相談を行った。
↓
アプリの再インストールとイヤホンの工場出荷時の初期化をするアドバスを実行。
↓
症状の改善がされない
“3度目の正直”に賭けるか、それとも“2度あることは3度ある”で見切るか?
私は、後者を選択して、返品をしました。
また、アップデートで改善したとの話を見聞きしたら、購入しようかと思います。
書込番号:25481430 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ショスタコ1さん
いったん返品して半年後にチャレンジしてみては!?
書込番号:25481439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ショスタコ1さん
ご近隣に試聴できるところがあるといいですね。
私も試聴に行きましたが、たしかにアプリとの接続に時間がかかりました。
まだ初期ロットなので、ファームウェアのバグが取り切れていない可能性もあります。
よこchinさんが言われる通り、半年くらい待った方がいい気がします。
イマーシブオーディオは、ステージまで20mくらいの席の屋内空間反響音を生成していますね。
センターの反響音を多めに遅らせ、左右の反響音は遅延を少なくし、音像を前方に持っていってます。
いずれこの反響音の遅延時間をリスナーがアレンジし、野外ライブレベルまでも
再現できるようになっていく気がします。各社が色々な味付けを出してくるでしょう。
書込番号:25481791
2点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds +
買って2ヶ月ほどなのですが
コロナにかかってから咳き込むようになって気づきました
咳が止まらないので咳をするたびに、再生していた音が無くなりビーとノイズだけが鳴ります
外で使っていても、電車等の大きな音がするところでは同じ症状が起きるので、外部音を取り込む部分に問題があるように思います。
初期不良なのかそれとも、私の使い方で何か問題あったのか気になるので、同じような症状がある人いたらぜひ教えて欲しいです
書込番号:25475598 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

このモデルはファームウェアがダメで、勝手にモードが変わったりするようです。ビーっていう変な音も突然入ったりします。修理に出してもファームウェアが開発されていないので改善されずに戻ってきます。不良品です。Appleサポートにも確認済み。いつ改善されるかも分からないそうです。これを売り続けてるAppleにも問題あるなと思います。私はAmazonで買いましたが返品しました。
書込番号:25624127 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
一旦は返品したのですが、BOSEさんを信じて再度購入し直してみました。結果、ダメでした。2個目もノイズあり。もはや仕様なのでは?と疑いたくなる品質でがっかりです。
書込番号:25474954 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆さんの言っているジリジリ音がいかほどのものかは分かりませんが、確かに音はします。
しかし、相当微細なノイズでワイヤレスであればこの程度のノイズは当然のごとく発生するものと思います。
特にワイヤレス製品はスマートフォンとの接続相性にも左右されます。
私はこのノイズはイヤホンが発しているのではなく、スマートフォンとイヤホンの接続問題により生じているのではないかと思います。
交換して治まったという方はたまたまで、使用環境やスマートフォンの処理状況によっては発生したり、治まったりすると思います。
この手の製品は様々なプログラムに対応させるので、組み合わせによる完全なノイズ除去は困難かと思います。
書込番号:25477157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このノイズは音の停止直後と開始の直前に発生するようなので、やはりスマートフォンとの通信によるものだと思います。
書込番号:25477161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honmaguroさん
残念ながら初期不良とされるものは一時的ではなく常に鳴りますし、箱から開けてペアリングしていない状態で耳に装着した時点から鳴ります…。もちろん再生・停止時に鳴る場合は他の製品でもあるので理解していますが、そういうレベルの音ではないですね。
最強ノイズキャンセリングと謳っているのであれば耳栓として使うことも当然想定していると思いますが、耳栓としては使えないレベルで鳴りますし、他のメーカーも使ってきましたが常にノイズが鳴るのはBOSEしかなかったです。
書込番号:25477325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

故障によるノイズであれば、音に波がなく例えば一定の「ブー」などというノイズが乗るはずです。
ペアリングしない状態でもケースから外した時点で広範囲に通信が行われますのでスマートフォン自体やWi-fi、充電器などの外的要因で即時ノイズが乗ることはあります。
書込番号:25477350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
ノイズに関しては一つの音ではないです。ピピッだったりジリジリだったりですね。それが常に鳴ります。
電波干渉等で鳴る場合があるのは理解していますが、駅などではない極々普通の一般家庭環境で干渉されては使い物になりません…。
それと当然ながら初期化等々試した上改善されず、BOSEさんに問い合わせた上で初期不良だと言われているので、一時的に鳴る個体は当たり、常に鳴る個体は外れということなんだと思います。
書込番号:25477426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういったノイズは私の物もあります。
これはノイズフロアというもので、人によって聴こえたり聴こえなかったりします。
製品が正常に動作していれば無音の状態で聴こえるはずです。
ノイズは僅かな周波数の関係で耳障りになるほどに聴こえる人もいれば、全く聴こえない人もいます。
この製品に関しても私の場合、前作はホワイトノイズがありましたが、今作ではほとんど聴こえません。
逆に全く変わらずホワイトノイズが聴こえるという人も見受けられます。
聴力とノイズの特性によるものなので、交換する事で改善する可能性もありますが、使用していく中で突如聞こえ始めることもありえます。
また、この製品はノイズキャンセリングを売りにした物ですが、無音状態(耳栓)での使い方は想定していないと思います。
耳栓で使用するのであれば、同社からノイズマスキングというジャンルの商品がありますので、そちらであれば、ノイズは極限まで対策してあると思います。
よってこのノイズフロアは正常なノイズで、個人差でノイズと聴力の特性がマッチングしてしまい、聴こえている可能性があります。
交換は可能かと思いますが、改善しない可能性が高いと思います。
使用中気にならない程度であれば、1年程使用してアップデート等の改善がなければ、メーカー保証で交換する等の方法もあります。
それでも改善するかは分かりません。
以下、BOSEの説明
あなたのプロダクトからのわずかな接吻は正常である。
バッテリーやその他のアクティブな電子機器を使用して設計されたスピーカーやヘッドフォンは、電源がオンになっているときに低音質の雑音やヒスノイズを発生させることがあります。 これは一般に「ノイズフロア」と呼ばれ、ユーザーから聞こえる場合と聞こえない場合があります。 これはこのタイプのオーディオ機器では正常に動作し、電源がオンで他のオーディオソースが再生されていない静かな環境でのみ聞こえるはずです。
書込番号:25477652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honmaguroさん
もちろんBOSEの方からノイズフロア云々の説明は受けてます。その上で初期不良であると判断されています。
そもそもSONYやJabra、JBL等のノイズキャンセルイヤホンやヘッドホンを使ってきて、断続的にこのような音がしたことはないですし、BOSEのヘッドホンでさえもしたことはないです。
またこの問題は前作でもあり、前作は交換することでノイズがしない個体を引いたので、今回も同様の問題だと思います。前作で外れ個体と当たり個体を使ったのでわかりますが、外れ個体のノイズは個人差によって許容できるノイズではないです。
書込番号:25477689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズは音楽を聴いていたりしても、明確に聴こえるレベルもしくは音質に悪影響を及ぼすレベルでしょうか?
その様であれば、それは故障です。
また、当然ながら聴力に悪影響が出るほどのノイズも故障の可能性があります。
静かな所でしか聴こえないノイズは正常で、聴こえる物もあれば聴こえない物も存在し、同じ物でも人によっては常に聴こえたり、聴こえなかったりします。
おそらく前作より通信モジュールの変更はないので、基本的に改善はされないと思います。
ノイズフロアは全ての製品に存在しますので、聴こえやすいか聴こえにくいかになります。
海外ではノイズによる悪い評価はほとんど見受けられませんので、海外市場では許容される範囲のノイズなのでしょう。
改善する為には、フロアノイズが極めて少ない物を手に入れるまで何度も交換するしかないかと思います。
書込番号:25477717
0点

やはり、ヒスノイズ等がある様ですが、このレビュアーも一般的な問題と位置付けています。
QCE Aでは発生しなかったようなので、本製品の仕様上の問題かと思います。
どうしても気になるようでしたら、アップデートや今後の設計変更に期待するか、本製品の使用を断念するしかない可能性もあります。
書込番号:25477750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>honmaguroさん
仰っている説明は分かってきますし充分に理解をしています。その上で、明らかなノイズがあるわけで、外れ個体を着けて聴いてみてくれ!としか言えません…。
仮に個人差によるものであっても、同様の問題を訴えている人がけっこういますし、個人差によってノイズがするイヤホンというのを仕様で片付けたら問題だと思います。
そもそも自分も気にせず使えるなら使いますが、無音時には使い物にならないレベルでノイズがするので、honmaguroさんのお使いになっているものと品質の差があるように思います。
とりあえず既に交換品待ちです。
書込番号:25477753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応、このスレは自分の使ってみた感想と、交換した後どうなったかを載せようと思い作成したものですので、解決策や対応策は求めているわけではありません。
こちらも色々とネット上の情報は集めていますし、出来る限りの事はしているので、その点をご理解の上書き込んで頂けたらと思います。
書込番号:25477765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までに交換してどうなったかを載せておきます。
結論を言うと返品しました。
自分の場合、BOSE公式ショップで購入→返品→Amazonで再度購入→ノイズで交換→交換品もノイズ→疲れたので返品、計3個使用しましたが、どれもノイズがありました。
これは仕様だとしたら残念としか言えないです。仮に個人差によるものであっても、ノイズを感じる人がここまで多いのは製品としての完成度が悪すぎます。
それとノイズの他にも、(自分の場合はGoogleTVと接続時に)空間オーディオがオフでもたまに空間オーディオの音が混ざる不具合もありました。あとやはり静かな環境で使うとホワイトノイズが目立ちますね。
ご参考までに。
書込番号:25478997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も左側から、ジジジというノイズがほぼなっている状態です。みなさんも言う通り左側だけで右側からは一切ならないのはなぜですかね、購入後に左側からのノイズの情報を知ったので、知ってたら購入は控えたかもしれません。装着感、ノイズキャンセリングの性能が良いだけに残念、、、
書込番号:25484763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒヲウさん
どういう通信方式なのか分かりませんが、通信時に悪さをしているのは明らかですね。左側だけなのも通信方式によるものなのかもしれません。
ただノイズのない個体もあるのはソフトウェアの問題ではなく、特定の製造ラインでの問題な気がしてます。
書込番号:25486115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BOSE側からの回答:
Quiet Comfort Ultra Earbuds について確認したところ、静かな環境で、音楽を聴いていないとき、そしてノイズキャンセリングのレベルが高い設定している場合、かすかな異音が発生する可能性がございます。通常、このノイズは左イヤホンに聞こえますが、たまに右イヤホンにも聞こえます。
この音の音量が微弱に聞こえるのは正常と考えられます。サービス交換を提供することはできますが、交換される新品にまた同じ異音がある場合、故障ではなくイヤホンの仕様となりますので、予めご了承くださいませ。
質問:異音発生の原因は判明していますか?技術側で再現できていると理解して良いでしょうか?
BOSE側からの回答:ノイズキャンセリングイヤーホンは不要な雑音が耳へ届かないように周囲の音を測定・検知してイヤホンに搭載された小型マイクが周囲の雑音周波数を検知し、逆方向、同じ波長の信号を出したことで周囲の雑音を打ち消し、効果的に「キャンセル」されるようにしております。恐らく、発生している異音はノイズフロアと呼ばれるこちらかと存じます。
BOSEのノイズキャンセリング機能付きの製品を複数使用していたが、この現象は初めてです。
ノイズフロアで解決できるかどうか、私の専門外ですが…3万円、決して安い買い物ではありませんが、大変残念です。
書込番号:25728121
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)