ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信8

お気に入りに追加

標準

低音が明らかに減る

2023/08/24 14:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

スレ主 you39uさん
クチコミ投稿数:14件

ノイズキャンセリングオフのときは低音も結構出ていて個人的に好みな音質なのですが、どうもノイズキャンセリングや外音取り込みをオンにすると明らかに低音が減っているみたいなんですよね。これってアップデートなどで改善される見込みはあるのでしょうか?正直残念です。

書込番号:25395275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/24 16:22(1年以上前)

オフで聴くのもよいのでは?
ノイズキャンセリングって耳に悪影響とかないのかなーなんて電車の中で考えてしまいましたー

書込番号:25395392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/24 16:27(1年以上前)

あと音を音で消しているので
音質が変わるのはしかたありません

書込番号:25395394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/24 18:24(1年以上前)

そんなのメーカーに聞かなければ分からないですね。
ここに返信(回答)する一般人に分かるはずがない。
見込みや可能性なら有るでしょうけど。
音を重ねる仕組み上、オフの場合と音質が変わるのは止む終えないことです。音質が変わらないように、にうまく制御できるかどうかは、メーカーの技術力や製品の性能や仕様によるでしょうね。

書込番号:25395506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/24 21:27(1年以上前)

それ以上にノイズが減ります。

書込番号:25395666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度1

2023/08/24 23:13(1年以上前)

興味を持ったのでちょっとコメントしてみます

> これってアップデートなどで改善される見込みはあるのでしょうか?
これは未来の事なので誰にもわからないと思いますが
アップデートでノイキャンのやり方を変更するとか
f特をいじる様な変更を行う事があればあるかもとしか言えません

ノイキャンは理論的には有効ですが、理論通りの動作は完全に
実現できないので程度の問題はあれ音質の低下は招きます
(ノイズリダクション系は全体の音質は低下させますが
ターゲットとしているノイズのみの低減には有効です)
どっちが良いかは本人次第です

これらの事を考慮して、私からの提案は
> どうもノイズキャンセリングや外音取り込みをオンにすると
> 明らかに低音が減っているみたいなんですよね。
低音が出ている出ていないにかかわらず、外音取り込みやノイキャンonにしている方が良いですか
・イエスなら、外音取り込みやノイキャンon、イコライザーで低音ブースト
・ノーなら、外音取り込みやノイキャンoff
(まあイコライザーを入れても音質は低下しますがノイキャンよりはましと思います
好みのブーストパターンがイコライザーで実現できるのかという問題もありますが)

如何でしょうか

書込番号:25395801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/25 15:28(1年以上前)

>you39uさん

アクティブノイズキャンセリングは主に中低音域のノイズを抑える機能です。ですので ANC ON で中低音域の音質は変わります。

アンビエントモードは機種によって音の変化は変わってきます。当方が所持しているヤマハ EP-E70A では低音から中低音が盛った音となります。
Technics AZ80 は所持してないので憶測になりますが、中低音を抑え人の声をより聴きやすくするチューニングをしてるのではないでしょうか。

アクティブノイズキャンセリング,アンビエントモードは両方共中低音域の音が変化します。メーカーや機種により作り込み度合いも変わってきますので音の変化は異なりますが、そう言う物と割り切るしかありません。

他の方も書かれてますが、屋内等静かな場所であればノイキャンもアンビエントモードも OFF がおすすめです。

書込番号:25396362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/26 07:28(1年以上前)

ノイズキャンセリングって理屈の上では外部の音を拾って逆相にして振動板に流すとノイズが消えます。という原理ですが、現実問題としてあの小さな躯体で外部の音とイヤホン自信が出す音楽とを100%綺麗に区別するのは無理だと思うんです。特に低音成分はある程度音楽信号もノイズとして扱わないと外部ノイズが聞こえてしまうというジレンマがありますね。
(集音器部分にイヤホン自身が発した音がどうしても回り込みますから。)
ノイズキャンセリングの音質を上げるには、イヤホン本体の躯体構造まで踏み込んだ改良が必要でしょう。

書込番号:25397114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/26 11:01(1年以上前)

>盛るもっとさん

ノイズキャンセリングには、フィードフォワードとフィードバックの2種類があることご存知ないのでしょうか?
最近の製品はフィードバックとフィードフォワードのハイブリッドが多いですね。
申し訳ないですが、ご存知ならこの様な書き込みはしないだろうな、と思いました。

仕組みや原理の説明をここに書くのは、長くなりますし誤解させる事になっても良くないと思うので、ご自身で調べていただくとして省略します。

ただ、1つだけ言っておかなければならないのは、フィードバック方式は、あえて(意図して)内部にマイクを設置して、外部から侵入するノイズと再生音の両方を拾います。それでも、再生音は打ち消さす、ノイズのみを打ち消します。

≫外部の音とイヤホン自信が出す音楽とを100%綺麗に区別するのは無理だと思うんです。
≫イヤホン本体の躯体構造まで踏み込んだ改良が必要でしょう。

たしかに、完全に区別するのは無理かもしれません。しかし、フィードバック方式の存在から考えれば、物理的に再生音もマイクが拾ってしまうことはあまり関係なく、単に処理能力や精度の問題でしょう。
躯体構造の改良どうのこうの、それも、フィードバック方式が存在する事、実現していることを考えると、あまり意味のないことだと思います。

書込番号:25397352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ74

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 NC

クチコミ投稿数:5件

iPhone13で使用してますがノイキャン、音質ともに不満は全くないです。最初は感動しました。
しかしBluetoothの接続が不安定なのか、音飛び音切れが酷いです。特に電車に乗っていると1曲に一回はブツブツなります。酷いと30秒くらいずっと。
これは1万円だからと我慢するべきものなのか。
もちろんリセット、再接続は行なっています。
同じような方はいらっしゃいますか?
自分だけなら初期不良の連絡しようかと思っています。

書込番号:25394957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/24 09:00(1年以上前)

電車のなかは仕方ありません
あとスマホの方にも原因等あるかもしれませんね

書込番号:25394999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/18 09:02(1年以上前)

マルチポイントを切ったらかなり解消されました。
多少不便になりますがストレスは無くなったので同じ方は参加にしてください。

書込番号:25468359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


nogamigenさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/02 23:39(11ヶ月以上前)

遅レスですが大変助かりました
ノイキャンも不安定で急に、または、徐々にノイズカットされなくなる現象がありました。
ふだんマルチポイントは使用していませんが携帯アプリからマルチポイントオフにしたところ驚くほど改善しました。
ありがとうございます。

書込番号:25912475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信11

お気に入りに追加

標準

デザインどうでしょうか?

2023/08/24 07:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:9件

機能向上は言わずもがな、小型化がどれほど大変かももちろんなのですが、個人的な印象としては歴代でいちばんダサいと思うのですが、どうでしょうね…

替えがきかないイヤピもあまり良い印象はないですよね…(今後の新製品はすべてこれになります、とか言ってくれれば多少は信頼できるかもですが)

まあ、惰性で買うんですけど…

書込番号:25394932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/24 08:46(1年以上前)

デザインは仕方ない
大事なのは音ですねー
デザインは耳に浸けたら見えないから
気にしない
デザインはXM4には勝てないかな
XM4は全てにおいてバランス取れてると思います、あっバッテリー問題以外は

書込番号:25394984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/24 09:38(1年以上前)

実機を試してきましたが今回のは軽く驚きましたね。
良い意味ではなくです。
ノイキャン、音質、デザイン、全てが価格の域に達していない印象です。
高価なモノですから見た目も大切です。
何故こんなことになったのか分かりませんが、これで余計な散財しなくて済むという安堵感はありますね。

書込番号:25395028

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:12件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/08/24 13:08(1年以上前)

xm4が大きすぎて変えなかったので、
今回の小型化は大変ありがたいですね。
デザインですが目立たない方が好きなのでイヤホンの主張が少なく、
耳にイヤホンバーン的な物よりはマシになたと思ってます。
耳小さいからサイズの方を重視してるので、
サイズ、価格、機能で妥当と思えるです。

書込番号:25395226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2023/08/24 17:44(1年以上前)

デザインはXM4 の苦情対策じゃないんですかね。
大きい!持ちにくくて滑って落とす!とか良く聞きましたから。
その結果小型化して、光沢持たせて滑り止めにした中で、ノイキャン用マイクも増設した結果でのデザインではないんでしょうか?
私は確かにXM4は大きかったので、奥まで入り辛かったので期待してます。
デザインも別に悪いとは思いませんが、どっちにしても使ってる内に慣れてくるので、気になりません。

書込番号:25395466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/08/24 17:54(1年以上前)

近場の家電店で試聴機を触った感想です。
当初ブラックに金のロゴが目を引いたブラックですが、いろんな人が触ったであろう皮脂、指紋がべったりで引きました。
ならばプラチナシルバーは、と見たらフェイスプレートから見た感じは悪く無いものの裏を返すと妙にチープに感じました(そのうち黄変しそうな材質に感じました)。
いろんな方が言ってますが、どうしてフェイスプレートとハウジング部分の質感を変えたのか謎です。
光沢そのものが悪いとは思いませんが、表面のマット感とどうにもチグハグ感が拭えません。
しかも百歩譲ってあえて質感差を出したかったにしてもSONYロゴに並べて1000XM5の型番をデポス加工して指の引っ掛かりを演出するなどもう一工夫して欲しかったです。なんか、ただの豆にしか見えませんね。
しかしもう既に予約済み、今となっては使い倒すしかありません。

書込番号:25395475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/08/25 14:38(1年以上前)

サイズは耳のかたちによっても評価が分かれるところですよね…。
まあ小型化は順当だと思うのですが、あの光沢が気になっていました。
なるほど、滑り止めという発想はなかったです。確かにXM4は丸いしツルツルしますね。ただ、指紋べったりはやっぱり嫌だなあと思っちゃいますね…。
皆様ありがとうございました!

書込番号:25396322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/08/25 14:48(1年以上前)

このつまらないケチも不安ももう少しで手元に届く不安の裏返しかもしれません。
1ヶ月以上も前から有象無象のレビュアーが好き勝手言ってるのを見て少し新鮮味を保てなくなったのも大きいかと。
とりあえず皮脂の目立つブラックは避けてプラチナシルバーにしましjたのでどれだけ滑るのかどう工夫するか、楽しみもつきません。
泣いても笑っても後一週間ですね、スレ主さんにしても良き買い物でありますようお祈りいたします。

書込番号:25396327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/08/30 20:46(1年以上前)

デザイン、見た目面も好みは誰でも人それぞれ有りますが、やっぱり中身の音質面や性能機能性が重要だと自分は感じました、シンプルやダサぽくても性能機能性は優れているのか、見た目デザインはカッコいいけど性能や機能性音質とかは低下ぽいのかを選ぶとしたら自分は前者の方を好みます、スマホも同じ見た目は地味的でシンプルだけどスペック性は優れているのと同じ自分はこのタイプ好きです、確かにツルツル感で滑りやすいのは扱いづらい気持ちは解るけれども自分も似た他の完全ワイヤレスイヤホンでツルツル感タイプを持っていますが扱いづらいけど中身スペック性の機能や性能が優れているので別の意味で気に入って使用中している後は最初的には人それぞれ好みです。

書込番号:25402741

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/08/31 11:15(1年以上前)

耳からうどんより全然良いですよ(笑)

書込番号:25403299

ナイスクチコミ!8


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2023/08/31 17:52(1年以上前)

今日行きつけの家電量販店に行ったら実機があり視聴もしてきました。音質も良くノイキャン性能も高かったです。XM4より上でした。
サイズは本体、ケースともひXM4と比べると小さくなり軽かったです。
現状はXM4で満足してるし、XM4の初期ロットはバッテリーの不具合があったらしいのでしばらく様子見です。買うなら半年〜1年後くらいですね。

書込番号:25403650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/01 03:38(1年以上前)

耳からうどん
耳から朝青龍ww

書込番号:25404234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信13

お気に入りに追加

標準

故障

2023/08/23 15:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3

クチコミ投稿数:7件

急に片耳が突然聞こえなくなり充電も出来なくなりました。
それで購入店に送った所汗での水没での故障なので有償ですと言われました。
ちなみに買った店は正規代理店ではなく並行輸入品です。
防水機能あるのに汗で水没したりするものなのでしょうか?
ジョギングなどに使ってるわけではなく室内で使ってるだけです。

書込番号:25394092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/23 16:16(1年以上前)

販売店が診断したならウソか診断していないと思いますが。

書込番号:25394114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/08/23 16:27(1年以上前)

>ゾログリさん

>>買った店は正規代理店ではなく並行輸入品です。

この時点で店の判断しか方法は無いし

>>防水機能あるのに汗で水没したりするものなのでしょうか?

防水って言ってもIPX5とかIPX7とか規格にそっていたら
完全防水では有りません。

深度1,000mに耐えても防水
水に一瞬落としても防水
湿度70%に耐えるでも防水

書込番号:25394130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2023/08/23 17:01(1年以上前)

たった半年で壊れると思っていませんでした。
これ以上話しあっても無駄なので諦めます。

書込番号:25394171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/08/23 17:03(1年以上前)

>よこchinさん
買った店を間違えました。
諦めることにします。

書込番号:25394175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/23 20:23(1年以上前)

私のはMOMENTUM True Wireless 2ですがかってもうすぐ2年になりますが
なんの問題もありません

書込番号:25394438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/23 20:54(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
調べてると1と2はあまり不具合ないみたいですね。

書込番号:25394470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


0monchan0さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/26 10:27(1年以上前)

工場出荷リセットしましたか?

書込番号:25397311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/26 13:07(1年以上前)

>0monchan0さん
アプリ初期化でダメでイヤホン本体リセットしたらペアリングLEDランプが着きっぱなしで詰みました。。
聞こえない方のイヤホンの充電がなくなってなにも出来なくなりました。

書込番号:25397521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 MOMENTUM True Wireless 3のオーナーMOMENTUM True Wireless 3の満足度3 彷徨える旅人のFF日記 

2023/08/26 13:29(1年以上前)

>ゾログリさん
>アプリ初期化でダメでイヤホン本体リセットしたらペアリングLEDランプが着きっぱなしで詰みました。。
私もこれと全く同じことがありました。
MTW3 のバッテリーを使い切って、しばらく放置したら、充電できなくなりました。
もし保証があれば、メーカーに発送して新品と交換してくれます。
並行輸入品だと有償だと思いますが。

書込番号:25397566

ナイスクチコミ!3


0monchan0さん
クチコミ投稿数:6件

2023/08/26 15:44(1年以上前)

工場出荷状態へリセット
 方法1:
 Smart Controlアプリで、工場出荷時の状態に戻す。
 方法2: ※Smart Controlアプリをご使用されていない場合
 1.スマートフォンのBluetooth設定をオフにしてください。
 2.イヤホン左右のうちどちらか片方を充電ケースから取り出し、 
  もう片方は充電ケースに入れたままにしてください。
  そして、その後に、ケースの蓋をしめてください。
 3.取り出したほうの片側イヤホンのタッチパネルを10秒ほど長押ししてください。
  イヤホンのLEDランプが緑・赤の交互点滅に変わります。
 4.緑・赤の交互点滅に変わったらタッチパネルから指を離してください。
 5.イヤホンを充電ケースに戻してください。そして充電ケースの蓋をしめてください。
  約20秒後、左右のイヤホンが工場出荷時の状態に戻り、自動的に左右イヤホンのペア設定が行われます。
  その時に、充電ケースのLEDランプが、赤・緑に3回点灯します。

これ出来てます?

書込番号:25397711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/08/26 18:41(1年以上前)

>デフレパードさん
同じ人がいましたか!
また故障するのも嫌だし有償になっちゃうので新しい違うイヤホン買うことにしました。
>0monchan0さん
片側の充電無いのでペアリング出来ないのです。

書込番号:25397903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 MOMENTUM True Wireless 3のオーナーMOMENTUM True Wireless 3の満足度3 彷徨える旅人のFF日記 

2023/08/26 19:24(1年以上前)

>0monchan0さん
私もサイトにその掲載されているリセット方法やりましたが
> 3.取り出したほうの片側イヤホンのタッチパネルを10秒ほど長押ししてください。
>  イヤホンのLEDランプが緑・赤の交互点滅に変わります。
片側のバッテリーがなく電源ONにならないので、もうひとつ側が延々とLEDが点滅するだけです。
そして左右のペアリングができず、片側の生きている方もスマホとペアリングできず詰みです。

書込番号:25397942

ナイスクチコミ!4


ろあぼさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/31 09:40(1年以上前)

私も昨年の8月に購入しました。
室内装着で月2回。
1回1〜2時間程度の使用で、2月、8月に片耳だけが充電できなくなりました。

Amazonで購入しており2年の保証が付いているので、センターに送ると2回とも新品交換してくれました。

ただ、また同様の不具合が出るのではないかと不安です。

ちなみに、普段はAirPodsProを使ってます。
2019年に購入して、在宅ワークなので1日5時間以上ほぼ毎日使ってますが、1度も壊れたことはありません。
なんだかんだアップル優秀だなと感じています。

書込番号:25403217

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

保証期間が短くなっていた

2023/08/23 09:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds +

クチコミ投稿数:74件 Beats Studio Buds +のオーナーBeats Studio Buds +の満足度5

Amazonで買って、初期不良の交換しましたが、
昨日、iPhoneに表示される保証期間がずれているのに気づき、Amazonに連絡しましたが、解決せず。

Appleに連絡しました。
AmazonとAppleで、購入日の連携が取れてないとのこと…

Appleのサポートさんに手解きをうけながら、領収書などから、購入の証明やら、シリアルやら、調べて、資料をつくり、提出。でも、営業時間中に、該当部署に、連絡するように言われました。何で?

AppleCareの加入期日も5日しかない始末。

とりあえず、連絡を入れたので、後は、事務的手続きで、何とかなるらしいですが、Apple以外で買った人は、ズレる可能性があるので、注意とのことです。

書込番号:25393714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ748

返信40

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

※危険な【仕様】です。購入前に必ずお読みください※
本製品のアンビエントモード(外音取込み機能)の仕様が、大変危険なものになっております。
脅しではなく、場合によっては大きな事故に繋がりますので、こちらを承知の上でご購入を検討してください。
(こちらが【仕様】というのは、メーカーに確認済です。また、このようなレビューを書くことも伝えております。)

今回指摘の仕様は以下になります。
・アンビエントモードで使用している際にやや強めの風がイヤホンに当たると、外音取込みマイクがミュート状態となり
勝手にノイズキャンセリング機能が働く。
この際、モードはアンビエントモードのままだが、聞こえ方だけがノイズキャンセリングになる。
風がやんで少し経つと、自動的に外音取込みされるようになる。
(2023.08.10時点で、専用アプリAudio Connectやイヤホン操作でこの働きの変更はできません。
 それについてもメーカー確認済で、今後の設定変更機能搭載予定もないとのことです。)

これは極めて危険な働きになります。

外音取込みを使用するシーンは、おそらく外での歩行中、ランニング中、自転車走行中、何か音を聞く作業中等
イヤホンから出る音以外を必要としている際が主だと思います。
しかし、本製品に風が当たることで、突然外音が聞こえなくなります。
その瞬間に、背後から自転車や車が来たり、大事な音に気が付けないことが起きると大きな事故に繋がります。

メーカーに確認したところ、このような仕様にした理由は
「イヤホンから流れる音を優先的に聞こえやすくする為、風が吹いた時に外音を取り込まない聞こえ方にする」
との回答でした。
(私個人の考えでは、風の大きな音を取り込んでしまわないようにする対策なのでは?と思いましたが…)

いずれにせよ、この働きがある以上、ふいな出来事に対応できなくなります。(前述のような、急な自転車や車の音等)
そんなに心配なら、イヤホンをするなと言ってしまえばそれまでなんですが
そういうシーンでも安全に使えるようにする為のアンビエントモードだと思って使用している方も多いと思います。

あとは単純に、風の強い日は、外音取込みとノイキャンが自動的に繰り返されるので
非常に耳障りかと思います。耳が疲れます。

なので、外音取込みを使用するシーンが
無風(室内等)の空間を想定している方であれば、特に問題ないと思うので安心して使用できると思います。

この現象は簡単に再現できるので、既にお持ちの方は試してみてください。
イヤホンを装着した状態で、扇風機の風をイヤホンにあててみると、再現可能です。
(ファームウェアver.JNQ1ZG 1.020では再現確認済)

ちなみに、私が使用しているイヤホンは
初めに記載した仕様の三行目「風がやんで少し経つと、自動的に外音取込みされるようになる」のようにならず
一度ノイズキャンセリングの聞こえ方になってしまうと、本体をケースに戻して再起動するか
何度もモード切替えをしないと、風がやんでも外音を取り込んでくれません。
※この件をメーカーに伝えたところ、その現象は技術部では再現確認できませんでした、との回答のみであり
 不具合という扱いもなく、もし納得できないなら購入店に返品相談してくれ、とのことでした。

私の予想では、私のイヤホンで発生している上記の症状は確実に不具合ですので、おそらくサイレント修正されると思います。
(同症状が発生している方は、気長に待つか、納得できないなら返品をご検討ください。)

また、別の方がご指摘されている「ノイズ」は私も発生していましたが
それについてもメーカーに問い合わせしたところ、ノーコメントでした。こちらも残念です、呆れました。

以上については、メーカーの担当者に「口コミサイトにこの仕様について書いておきます」と伝えたところ
かしこまりましたとの回答を受けているので、メーカー承認済の口コミとなります。

イヤホンについての感想ですが、EAH-AZ80は、過去最高峰のイヤホンと確信しておりました。★5をつけるレベルでした。
しかし、こんな落とし穴があり非常にガッカリしています。
ノイキャン性能はBOSE製品には劣るものの全く問題ないレベルで(前述のノイズを除く)
外音取込みの聞こえ方も問題ありません。(前述の仕様の件を除く)
また、装着性も本当に素晴らしい物でした。

繰り返しますが、この仕様は非常にガッカリです。
購入検討されている方は、どうかご注意を。

書込番号:25384028

ナイスクチコミ!44


返信する
Mr.JPerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/15 17:47(1年以上前)

そもそもアンビエントにそこまで期待するならこの機種じゃなくてlinkbudsのような穴が空いているイヤホンの方が良いかと思います。

外音を取り込む以上、風切音も増幅されて入ってしまうので音楽+風切音はどちみち外音なんて聞ける状態にならないかと。


自分の感情のままだらだら書いても誰も読もうとしないですし、色んな人の目に触れている事を理解された上で書きたい事は

簡潔に

書かれることをお勧めします。

書込番号:25384271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 18:18(1年以上前)

>>そもそもアンビエントにそこまで期待するならこの機種じゃなくてlinkbudsのような穴が空いているイヤホンの方が良いかと思います。
→99%、ほぼ確実に外音を聞きたい場合については、それはごもっともかと思います。
 私は他社製品の骨伝導イヤホンも保有しているので、そちらの方が確実に外音を聞けるのは明白ですし
 本製品等の耳に嵌め込むイヤホンがそのレベルに満たないのは当然です。

しかし、EAH-AZ80に関しては、ユーザーは外音取込みを必要としているモードであるのに対し
風を受けた時に外音を"必要以上に"遮音してしまいます。
真後ろにいる自転車に気が付けないほどです。(別メーカー製品の外音取込み機能使用時は、そんなことありませんでした)
実際に使用されれば分かると思いますが、保有・使用されているのでしょうか…?

快適に音を聴き続け、尚且つ風切り音対策をできれば夢のようですね。
今の技術では、それが難題であるのは素人でも分かる話かと思います。(将来できたらすごいですね!)
繰り返しますが、本製品は必要以上に遮音する為、風が吹いたと同時に外音が殆ど聞こえなくなってしまうのが危険なのです。

また、御言葉ですが、感情のままだらだら書いているつもりはありません。
きちんと読んでいただければ分かると思いますが、私情の点は少なく、ほぼ製品の仕様、実際の動作現象についての説明になります。
文章を整理し、私と同じような危険な思いをする人がこれ以上出ないようにする為、注意喚起の意味でしっかりと書いております。
長文が苦手な人のことまでは考えられませんが
重要なポイントである "仕様" については口コミの始めの方に記載しておりますので、そちらに目を触れていただくだけでも良いかと。

以上

書込番号:25384321

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 19:13(1年以上前)

私の最初の口コミに捕捉します。
(特に、御購入を検討している方へ)

口コミにも記載いたしましたが、指摘の仕様の現象は簡単に再現ができるので
実際にどの程度の遮音が働いてしまうか確認したい場合は
家電量販店の試聴機でアンビエントモードにして(やり方は店員さんに聞いてください)
イヤホンの近くでハンディ扇風機で風をあててみると、容易に確認することが可能ですのでお試しください。
右耳左耳、どちらでも可能です。

※店員さんに断って試聴するタイプのお店の場合は、扇風機で風をあてる際も
 一言断ってからの方がいいかもしれませんね。笑

書込番号:25384384

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/15 20:57(1年以上前)

私もその機能については気付いていましたが、風切り音を抑える機能かと思って逆にありがたい存在でした。

風の音は遮音されますが、それ以外の外音はそれなりに聞こえている印象でした。勘違いだったのかもしれませんが。

外音取り込みで風切り音はかなり邪魔な存在なので、私はPanasonicさんの機能を評価しています。

ちなみにウォーキングで使用している時の感想です。>ノイズキャンセリングおじさんさん

書込番号:25384499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 21:12(1年以上前)

>坊主マニアさん
コメントいただきありがとうございます。

確かに、風切音対策として捉えるとかなり優秀な機能です。
ただ、コメントされている「それ以外の外音はそれなりに聞こえている印象でした。」という点はどうしても同意できません。(同モデルを購入した知人にも本件確認したところ、風が当たった時は外音が聞こえにくくなると言っておりました。)

ただ、私の最初の口コミに記載しましたが
私が保有してる個体では、風切音対策機能が働いた後、外音取り込みモードに戻らないことがよくあるので、そのように個体差のようなものがある可能性があります。(本来そんなことあってはなりませんが…)

風切音対策は確かに必要と思いますが
せめて、風切音対策の度合いをアプリ等で調整できればベストですね。とにかく遮音しすぎるので…。

皆様
このように個体差や個人による感じ方の違い等もある可能性がありますので
ご購入検討されている方は、ぜひ実機確認を推奨します。

書込番号:25384514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/15 22:06(1年以上前)

イヤホンして歩くんだから
聞こえないリスクはたぶんにあります
それならイヤホンして歩くなってことになるかとおもいますがー

書込番号:25384577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:19件

2023/08/15 22:37(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

私の最初の口コミのうち2カ所、以下引用します。
>>外音取込みを使用するシーンは、おそらく外での歩行中、ランニング中、自転車走行中、何か音を聞く作業中等
イヤホンから出る音以外を必要としている際が主だと思います。

>>そんなに心配なら、イヤホンをするなと言ってしまえばそれまでなんですが

イヤホンをしないのが外音が一番聞こえるのは当然ですし、あなたのような論点をずらすような人間にそれを指摘されないようにわざわざ上記のように記載しています。
コメントをする場合は、きちんと文章を読んでからコメントしましょうね。

今回は本製品の外音取り込み機能の話をしています。イヤホンをするしないは論点ではありません。

以上。

書込番号:25384617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/15 22:53(1年以上前)

自転車走行中の使用は違反ですよ

書込番号:25384636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/15 23:16(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん

後半のスレッドを見ていて、『風の強い日には外音取り込みが自動的にノイズキャンセリングに切り替わる仕様のようです』という情報は大変有意義かと思います。

しかしながら『危険な【仕様】です』と書かれるのは、危険になるのはユーザーの使用方次第で決まる事なので断言はできないと思いました。

やはりこのようなヘッドフォンを装着し音楽を聴きながら外を歩くというのは、例え外音取り込みが出来ていても耳の周囲には音楽が流れているわけですし、集中力が音楽に向く場合もありますので既にリスキーです。

私も本製品ではありませんがノイズキャンセリングイヤホンを使用して外音取り込みで歩くシチュエーションの場合は、そのリスクを承知の上で使用してますし、場合によっては片耳を外すなどして安全を確保しようとします。

この仕様もメーカーの製品検討の下に決められた仕様でその中に危険性はない訳ですから、使用するユーザー側が使用時に判断すべきものだと思います。

仕様をお知らせいただいたのは検討する上でありがたいですが、危険な仕様というのは捉え方によっては無条件に製品の評価を落とすことに繋がりますので、今回の場合は記載はなくても良いのかなと思いました。

書込番号:25384666

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 00:12(1年以上前)

>らでおんさん
コメントいただきありがとうございます。

らでおんさんの仰る通りで、危険になるのはユーザーの使用方法次第というのは間違いありません。
自宅等の風のない屋内での使用のみのユーザーについては、全く問題のない仕様ですからね。
そういう意味では100%仕様が悪ではない為、正確には「危険となる恐れのある仕様」でしょうか。申し訳ございません。

多くの人がイヤホンを装着して外出している昨今、外音取り込み機能を歩行中に使用しようと思っている人は少なくない、むしろ多くがそのような使い方をするのが実情かと思います。
また、人混みでは外音取り込みではなくイヤホンを外そうと心掛ける立派な方は多くないと思います。(人混みでの完全ワイヤレスの脱着は紛失のリスクもありますしね)

そのようなユーザーの目線で考えると、今回の件は仕様に目が向けられると思います。そのような使い方をする人が目に止まるよう、今回の題にいたしました。


イヤホンを装着している時点でリスキーとなるのも同意で、仰る通りです。例え外音取り込みであろうと、骨伝導であろうと、集中力は欠けてしまいますからね。

しかし、今回指摘している仕様により、不意に聞こえ方が突然変わります。(その変化した際の遮音効果が大きいです)
その為、どうしてもその瞬間はその聞こえ方の大きな変化に気を取られるし、変化後は遮音性が急に高くなります。
それはイヤホンをしていることによる事故等のリスクに拍車をかけるようにリスクを上げることかと思います。

ユーザーの使用方法で決まることができるとすれば、この突然の遮音効果の程度をユーザーがアプリで調整できる場合でしょうかね。
それであれば、突然の遮音の強度を小さくすることで、ここで言う“危険”を軽減させることができると思います。
それが調整できない(ユーザーが選択できない)本製品については、どうしても“仕様”ということになります。
(イヤホンを外す等、そう言った行動はユーザーによるものですが、今回は「風による突然のノイキャン(遮音効果)が強いこと」を危険と伝えたいので、一旦置かせてくだ。)

ちなみに、らでおんさんはこのイヤホンのこの仕様の現象(外音取り込みから突然遮音効果が大きくなる)は実際体感されておりますでしょうか?されていなければ、是非実機にてご確認いただけると幸いです。
断続的に風を受けると、驚くほどに聞こえ方が断続的に変わります。

安全第一を考えるのであれば、イヤホンを使用しないのが一番ですね。
私も普段、歩行中は少しでも外音が聞こえやすい骨伝導イヤホンを小音量で使用しています。
事故には十分気をつけましょう!

書込番号:25384730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2件

2023/08/16 01:41(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん
私も愛用してから半月経ちますが、注意喚起としては有り難いですが……せっかく購入して良い買い物したなと思いながら使用している人の事は考えられないのですか?
「危険な仕様」と書き込まれていますが、確かに書かれている内容には納得致しましたが、使用する人の勝手だと思います、私は本機を使用する時良い音を楽しみたいのでノイキャンは使わず静かな所で落ち着いて使用しています…移動の時は骨伝導イヤホンを使用して周りに迷惑を掛けないようにと自己防衛しています、耳を塞いでいる時点で自己責任の範疇だと思います。
それよりも愛用している人は危険な仕様と書かれて気分が良いと思いますか?購入前でしたら…そうなんだ…で終わりますが一般的なモラルをお持ちでしたら書き込みには注意して下さい。

書込番号:25384810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 08:24(1年以上前)

>ほえうさぎさん

>>それよりも愛用している人は危険な仕様と書かれて気分が良いと思いますか?
→愛用している人が良い気分になるわけがないじゃないですか。
愛用者以上に、一番嫌な気持ちなっているのは
この製品を作るのに苦労した開発者の方々ではないでしょうか。
残念ながら、この製品を愛用している人、不満に思っている人、購入を検討している方、開発者、営業の方、競合他社等
全ての人が良い気分になれるコメントは書けませんし
今回はマイナスの話なので、不可能です。

マイナスの意見を見たくないのであれば
愛用者の集まる掲示板等のみ閲覧することをお勧めします。
このコメントだけでなく、今の時代ほぼ全ての事柄について賛成派と反対派がいます。
両者が気持ちよくなれる口コミサイトがあれば
是非教えていただきたいものです。

話は逸れましたが…
私の最初の口コミに書きましたが、今回の仕様と
不規則に発生するノイズを除けば
このイヤホンは私にとって過去最高峰のイヤホン
でした。

書込番号:25384925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 09:02(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
タイトルについてはご指摘がありましたが
言い訳となってしまいますが、価格.comの投稿の
タイトルの文字制限は全角30文字と決まっております。

そこで、私が入れたい以下のキーワードを全て盛り込んだ結果、今回のタイトルになりました。
・必ずお読みください
・危険
・仕様
・メーカー確認済

もし文字数に制限がない場合は
以下のようにするのが最も正しいと思います。
「【必ずお読みください】私が危険な思いをした本製品のアンビエントモードの仕様について ※メーカー確認済」

今回短縮せざるを得なかったタイトルで不快に思った方にはお詫び申し上げます。

ただ、ユーザーの使用方法云々の指摘が多いですが
何度も繰り返して伝えておりますが
イヤホンを外す、骨伝導イヤホンを使う等の手段をしようと考える人にとっては、歩行中等のシーンでアンビエントモードをしようしないと思う為、確かに全く問題のないと思います。
しかし、実際アンビエントモード(外音取り込み機能)を歩行中に使用しようと思っている人は多いと思いますし、そのような方に知っていただきたいと思い今回のコメントをしました。

危険と書いたのは、この突然の聞こえ方の変化と強い遮音性のタイミングで実際に私が危険な思いをした為、そのワードを入れさせていただきました。
ご承知おきください。

書込番号:25384966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Mr.JPerさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2023/08/16 10:28(1年以上前)

スレ主さんはルールをもう一度把握された方が良いかと思います。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html


不快に感じられた方は

https://help.kakaku.com/delete_request.html

こちらから書き込みの削除依頼が出来ます。


健全な掲示板にしましょう。

書込番号:25385052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 10:53(1年以上前)

捻くれた捉え方をする方が多くて疲れますね。
呆れます。

どうぞ、メーカー信者の方々で結束して
価格.comに本投稿の削除依頼活動をしてください。

あなた方の行動により削除され、この仕様を知らずに購入した人が私と同じような危険な思いをしないことを祈るばかりです。

書込番号:25385074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/16 11:07(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

私もあなたと全く同じように思いました。正直に言って、そんなことさえ分からない様なスレ主さんには、あまり関わり合いたくない思いから、書き込まずに放置して静観していました。
良くぞ言ってくれた、という思いです。
また、スレ主さんからあなたへの返信は、目に余る見過ごせないものと思い、私も書き込もうと、決心をした次第です。


>ノイズキャンセリングおじさんさん

本当に、今岡山県にいますさんの書き込みは、論点をずらす意図だと、お思いですか?
私からすれば、そもそも、あなたの論点や視点に強い違和感がありますし、今岡山県にいますさんさんの書き込みを、論点ずらしだと捉えるなら、その論点ずらしは、適切に考える為にも、一度、違う論点で考えたほうが良い、と思ってのことなのだろうと、私は感じます。

この製品には、外音取込機能がありますが、必ずしも、全ての音を確実に聞き取れることが、確約されたものではないません。
取り扱い説明書などの注意書きにも、乗り物を運転中や車道を歩くなどの危険が伴う場面では使用しないよう促す旨の文章があります。
外音取込を使用たとしても、聞こえない場合があって当然の製品です。製品の機能や仕様、あるいは設計思想や製品の性格を理解する必要があると思いますし、理解しているなら、このスレの最初の書き込みのような文章を投稿することは無いと思います。

突然に外音が取り込まれなくなることがある点、そうした仕様であるがゆえに起こり得ること、そして、使用する際に注意したほうが良いと考える点を、投稿されることは、納得ですが、まるで仕様が不適切であるかのような、あるいは、製品仕様のせいで使用者が危険にさらされるかのような物言いは、製品に対する理解が足らないがゆえのことに思えてなりません。製品について十分に理解している人は、その様な書き込みは、しないだろうと思います。


ここから先は、あくまで余談ですが、言わせていただきます。

>きちんと、かいわのおべんきょう、してくださいね。
>いずれにせよ会話になりませんので、以後あなたへの返信は控えます。

このようなことを書かれるのは、非常に失礼だと思います。
このような失礼なことを書かれるような方だからこそ、あえて言わせていただきますが、むしろ、あなたのほうが、会話ができない方だと、私は感じます。相手の発言の意図や真意を汲み取れない印象です。
返信の内容を受け止められ、ご自身の論点や視点について、適当であるか考えられたほうが、良かったのではないでしょうか。

書込番号:25385087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 11:25(1年以上前)

>ekimadさん
コメントいただきありがとうございます。

>>製品仕様のせいで使用者が危険にさらされるかのような物言い
→ekimadさんは、本製品のこの現象を体感されてのこのコメントでしょうか?

書込番号:25385103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2023/08/16 12:52(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん

一度、頭を冷して客観的に見て下さい、
スレ主さん…この書き込みの内容を(働いているか分かりませんが…)自分の職場に来て騒いでいたら貴方はどの様に対応しますか?
メーカーさんの対応も分かります、付き合ってられない!(余りに酷いようなら訴えれば良い)
そこまで危惧するのなら、スレ主さんパナさんの本社の前で訴えれば良いのではないでしょうか?
モラルを検索してみては如何でしょうか?
私は信者では有りません!店頭で店員に付き合って貰い数機種をお試しして自分に一番合っていると思い購入しました。(この機種の中高音は私の希望合って弦楽器と金管楽器の繊細な音を再現してくれてなおかつシットリとしたボーカル音も好きです。)

書込番号:25385217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/16 14:49(1年以上前)

>ノイズキャンセリングおじさんさん

≫→ekimadさんは、本製品のこの現象を体感されてのこのコメントでしょうか?

重要なことでしょうか?私が、体感した上で言っているかどうかを質問される(気にされる)必要性があるとは、私には思えません。

先のコメントにも書きましたが、製品の性格を理解される必要性があると思います。
外音取込を使用しても周りの音が聞こえないことは、あって当然の製品です。聞こえないと危険な状況下でも使うこと、使えることを意図した製品ではありません。聞こえないと危ない状況では使わないよう注意書きもあります。
したがって、製品の仕様に由来して、危険な場合もあるのは当然であり、そのことを理解した上で使用しなくてはなりません。
その様な性格の製品に対して、周りの音が聞こえないとで危険な場合があるという、当たり前の分かりきったことを、わざわざ投稿されるのは、はっきり言って不要に思いますし、製品に対する、あなたの理解が足らないことの現れと言っても過言ではないと私は感じています。

書込番号:25385367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2023/08/16 15:38(1年以上前)

>ほえうさぎさん
読んでいただければ分かると思いますが、感情的なコメントをしているつもりはありません。
冷静に回答させていただいております。

メーカー問い合わせ窓口の方は、非常に丁寧にご対応いただきました。
私の方も、この現象(突然の遮音)が初めて発生した際は、恥ずかしながら風が原因とは気付くことができず
色々試してみて、その試した結果(試験条件や使用デバイス、環境等、全て)をメーカーに伝え
同条件とはいかないものの、色々調査してくださいました。
また、メーカーからも試してほしいことを複数頼まれた為
私はその内容+αでできる範囲で調査もしました。
(これは仕様の件だけでなく、私が最初に記載した、遮音効果がなくならない状態の件も含めて)

結果、遮音効果となるのは仕様で、遮音がなくならない原因は不明(但し不具合ではない)で改善不可能という回答でした。
私の気持ち的には、後者の明らかに不具合の様な、説明している働きと異なる動作をしているのに
不具合と判断されない後者の方を、今回主として訴えたいところですが
ユーザーの皆様に主として伝えるべきはバグ内容ではなく仕様の方であると判断し、ここに記載した次第です。
危険な思いをした時も、遮音に切り替わった直後のことでしたので、私のバグが原因ではありませんしね。

本社の前で訴えるのは、正式な窓口でもなく、このような口コミをする場ではないので論外ですね。
それこそ、モラル的にどうかと…。
それに、メーカーや製品を叩きたいのではありません。

>>私は信者では有りません!
勝手に判断してしまい、大変失礼いたしました。
それでも不快に思われたのであれば、削除依頼していただいて構いません。

私も購入前は色々試聴検討し(当時は別メーカー品を買う予定でした)、量販店の店員の方にも話を聴き、購入に至った経緯があります。
試聴した中では音質は最高で、エイジングをする前から私の好みの音楽に合っていると思いました。
ダイレクトのサウンドは聴いていて心地が良いですよね。

装着感についてもこれまで使用・試聴した完全ワイヤレスイヤホンの中でダントツに良かったです!これが購入の決定打でした。
EAH-AZ60M2と比べても、こちらの方が安心したホールド感を感じました。(60M2も非常に素晴らしいです)
YouTubeで開発者インタビューの動画も見ましたが、本製品の装着感には特にこだわって作っていることを知りました。
私も製品開発の仕事に携わっていた経歴があるため、その苦労はよく分かりました。

ノイズキャンセリング機能も抜群で、BOSEには劣るものの、私が保有しているヘッドフォンよりやや劣る程度で感動しました。
イヤホンでもついにこのレベルまで来たのかと。
外音取込み機能(遮音の件は除く)についても、イヤホンをしていないのにより近い自然な聞こえ方になっていて
2023年のベストバイと思うレベルでした。

今思えば、私が危険な目に遭った時、回避できずにそのまま大きな事故となっていたら
このコメントの状況は違ったのかな、と思いました。

書込番号:25385430

ナイスクチコミ!18


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)