ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか…⁉︎

2021/08/16 19:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6 mini2SE

クチコミ投稿数:940件 NUARL N6 mini2SEのオーナーNUARL N6 mini2SEの満足度5

N10Plus以降、音質重視、と言ってる割にやたらとゲーミングモードに拘ってる感じに違和感あります。
優先順位違うような気がして…
まあ、需要あってこそ、なんでしょうが私のNUARLに求めていたイメージとどんどんかけ離れていってるような気がします。

書込番号:24293291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2021/08/16 20:25(1年以上前)

>なんか…⁉&#65038

なんぞや?
(-_-)

書込番号:24293406

ナイスクチコミ!2


タレアさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 NUARL N6 mini2SEのオーナーNUARL N6 mini2SEの満足度5

2021/08/16 22:21(1年以上前)

>wessaihomieさん
機能を入れればそれだけで売り出す見出しにもなりますし、対象ユーザーの拡大になりますからね…
同梱のメッセージカードではレビューを勧めてたりとプロモーションになかなか苦労してるのかもしれません。

まあ、どの会社も通る道でしょう。
音へのこだわりはまだまだ捨てたものじゃないので気長に待つ限りですね(^ ^)

書込番号:24293632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件 NUARL N6 mini2SEのオーナーNUARL N6 mini2SEの満足度5

2021/09/12 13:24(1年以上前)

>タレアさん
おっしゃる通りですね。
Nuarl="音質の追求"ばかりに注視して、同じブランドでもさまざまなキャラがあっても良い、
と言う当たり前のことを見失っていました。
もちろん以前から好きな(気になる)ブランドですので本機も気にはなっていますが迷っております。
レビューにもありましたが寝ホンができる、と言うのはデスクワークの合間にソファにゴロ寝する習慣のある自分には
ありがたいものです。N6Pro2ではさすがに難しいですから。
正直、スレを立てたときのタイトルもすっかり忘れているのが現状です。
大変ご迷惑をかけました。

書込番号:24337910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

左のタッチパネル誤動作??

2021/08/14 22:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 森鴎外さん
クチコミ投稿数:15件

触っていないのにピッって音がして外音コントロールが勝手に切り替わり、
聞いていた音声が最小(?)になり、更には左のタッチパネルが
反応しなくなる現象が起きることがしばしばあります。
リセットでは対応不能で、初期化をして初めてもとに戻ります。

明日にでも相談窓口に電話してみようとは思っています。

同様の現象が起きている方、その他情報をお持ちの方がいれば教えて頂ければ幸甚です。

書込番号:24289897

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/15 05:00(1年以上前)

>森鴎外さん
こんにちは。
触っていないのに音がする現象は私のM4でも起こっています。が 外音コントロール切り換わり、音量変化、左のタッチパネル無反応は起こっていません。
M3でも同じ現象(M3の方が頻度が高かった)が起こっていたので同じ要因によるものかも知れません。
あまり気にしてはいなかったのですが原因と対策がお分かりになったらぜひアップしてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24290302

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/15 06:42(1年以上前)

少なくとも、私はそのような現象に遭遇したことはありません。
推測ですが、何らかの条件があるか、個体不良(故障)か、どちらか、だと思います。
タッチセンサーは、濡れている場合や、静電気などの影響を受けた場合に、誤作動を起こす場合がありますから、条件(状況)によっては仕方がないことかもしれません。

以下余談です。
タッチパネルではなく、タッチセンサーです。
タッチパネルとは、画面にセンサーを組み合わせることで、画面を直接触って操作できるようにした物、または、そのためのセンサーのことです。
「パネル」は薄い板状のもの、細長いものなどの意味です。
「液晶パネル」「有機ELパネル」など薄型の画面のこともパネルと言います。
薄型画面(パネル)と組み合わせるから、あるいは、センサーそのものが薄い板状だから、タッチパネルと呼ぶのだと思います。
物理ボタンの代わりに使われるセンサー(触れたことを検出するセンサー)はタッチセンサーです。

書込番号:24290352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 森鴎外さん
クチコミ投稿数:15件

2021/08/15 07:47(1年以上前)

タッチパネルと書いて違和感を覚えながらもそのまま書き進めてしまいました(;>_<;)
ご指摘頂きましてありがとう御座います。

書込番号:24290405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/15 10:06(1年以上前)

>森鴎外さん
外音コントロール、スピークトゥチャットなどoff にしても事象が出るかで切り分けがある程度出来るかもしれません。
スピークトゥチャットはマイクで音を拾うので影響あるかもしれないです。
普通に使っての事象は明らかにセンサーの故障だと思います。
ソニーのサポートに確認ですね。

書込番号:24290597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 森鴎外さん
クチコミ投稿数:15件

2021/08/15 12:41(1年以上前)

>zippo1932さん
スピークトゥチャットは私が最初からOFFしています。
また、外音コントールをOFFにしてみましたが、だめでした。
しかも、初期化もだんだんできなくなりつつあります。

先程、ソニーと連絡を取り初期不良で交換となりました。
ソニーストアから数日後に納期についての話があるとの事でした。

書込番号:24290854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/15 13:26(1年以上前)

>森鴎外さん
とりあえず方向性が見えて安心しました。
納期はなかなか難しい状況だと思いますが、待つしか無いですね。

書込番号:24290917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lamichiさん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/15 13:28(1年以上前)

>森鴎外さん
こんにちは。
私も似たような現象が起きましてサポートに問い合わせた所、改善されず良品と交換になりました。
現象発生は以下の流れになります。
※接続機器:スマートフォンXperia1
※コネクトアプリ設定:デフォルト

1.ケースからヘッドセットを取り出し、音楽など再生する。
2.タッチセンサーに一切触れていない状態でヘッドセット左からタッチ音が1回鳴る。
3.音声ガイダンスで「アンビエントサウンド」と通知される。
4.再び左タッチ音が1回鳴り、「ノイズキャンセリング」と通知される。
5.タッチ音のみ連続で数回鳴る。
6.再生音量が極端に小さくなる。
7.ノイズキャンセリングがきかなくなる。
8.左タッチセンサーが無反応になる。
※発生パターンは1から8、または1から飛んで6から8

この状態で一度ケースに戻し、再び使用すると左タッチセンサーの無反応以外は、正常になる時もあります。
初期化で完全な正常な状態に戻りますが、再発してしまいます。

なお、問い合わせから交換までは2週間ほど掛かりました。
遅くなってしまいましたがご参考になれば幸いです。

書込番号:24290922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 森鴎外さん
クチコミ投稿数:15件

2021/08/15 15:17(1年以上前)

>Lamichiさん
同じか酷似した症状です。
幸い、ソニーストアから先程連絡がありまして8/16発送、8/17着となりました。

書込番号:24291112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/15 16:55(1年以上前)

>森鴎外さん
納期めっちゃ早い&#8252;&#65038;
SONYにて交換用在庫が確保出来た様ですね。
良かったです♪

書込番号:24291264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/17 10:21(1年以上前)

はじめまして。

解決されたようですが、ご参考までに。

他のスレにも書き込んだのですが、自分の場合は右のタッチセンサーが全く反応しなくなるという不具合です。

毎回ではないのが悩ましいところでして。

窓口に相談し、8月3日に修理受付に発送しましたが未だに返却されません。

一度修理担当の部署から電話をもらい、当該症状は確認できないが見込みでタッチセンサーの交換をするとのこと。

修理状況をサイトで確認していますが一向に進まない様子です。

購入して使用した時間よりも修理に預けている時間の方が長いです。。。

交換の処置は羨ましい限りです。

書込番号:24294140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ623

返信114

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

高級感が薄い/低いというのは、当方も感じます。
音導管?に入っているスポンジとかケースの造りが特に安っぽく感じられます。
値段を考えるともっとデザインや材質に拘っていてもいいと思うんですけど。
昔はこんな事なかったんですけどね。
最近Sony製品をほとんど買っていないのですが、他のフラグシップ製品も同様なんでしょうかね?
最近のSonyの全体的な傾向ですかね?

書込番号:24283473

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/11 09:22(1年以上前)

>Model 9さん

値段を考えると単なる普及価格帯の万人向け製品だと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001135842/
ソニーのフラグシップイヤホンは有線ですがコレでしょう。こちらこそ、デザイン、材質にも拘ったフラグシップモデルだと思います。

書込番号:24283497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/11 09:31(1年以上前)

>Model 9さん
ネガティブキャンペーン!
楽しいですか?
気に入らなければ使わなくて良いだけです。

書込番号:24283511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2021/08/11 09:31(1年以上前)

>Model 9さん
こんにちは

フラッグシップというよりは

注目度No.1 といった感じなので、

それなりでしょうね。  バグも多いらしいですが。。。

書込番号:24283513

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/11 10:19(1年以上前)

一つ情報を。
以前にソニーのサポートから聞いたことなのですが、
音導管の中のスポンジ状のものは、
異物の侵入防止と、音響調整部材としての役割があるなだそうです。
ドライバーの出す音、内部空間での反響や増幅、ダクトからの空気の出入りによる変化(ダクトがある場合)、音響調整部材、これら全体で音を使っているのだそうです。
(この機種の話ではないけれど、ソニーのカナルイヤホン全般に当てはまると思いますし、かなり前からのことです。)

だから、音導管内のスポンジ状のものに対して、安っぽく感じるとか言っても、それがソニーの作り方だから、受け入れるか、他のメーカーにするかどちらかでしょうね。
知るところでは、WF-SP800Nなど一部機種は音導管の中に何も無いですが、その場合は、耳垢など異物混入の可能性が高まるので、良いとは思えませんし、音質もいまいちですね。

ケースの作りに関しては、少し安っぽいというか、ヒンジの耐久性が少し心配というか…
そんなところはあるけれど、軽くすることを優先したか、ケースよりもイヤホン本体にコストをかけたか、だと思うし、
許容範囲内って思います。

書込番号:24283585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/11 10:25(1年以上前)

実物持ってるわけではありませんが、見た感じ、他社よりは、無難で値段なりとは思いますがね。

書込番号:24283593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/11 11:16(1年以上前)

>Model 9さん
SONY EX-1000のスポンジと、発売当初に購入したWestone W60の「安っぽく感じる造り」を思い出しました(いずれもお気に入りでした)。有線オーディオの大家であるスレ主様におかれましても、さまざまな「安っぽいフラッグシップ」の微笑ましい思い出が去来されていることと思います。
また、オーディオファイル様でも勘違いをされることがあるのでしょうか。WF-1000XM4はSONYのポータブルオーディオ製品のFLAGSHIP LOUNGEに載っていないようです。SONYのTWSのラインナップの中で、現状たまたま一番高価格の商品(とはいえせいぜい3万円程度)、というだけのことかと思います。
https://www.sony.jp/high-resolution/flagship/

さて、「フラッグシップで造りも高級なTWS」には非常に興味があります。無知な私にご紹介いただけましたら、購入して試してご報告できるかもしれません。

書込番号:24283683

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/11 12:48(1年以上前)

音導管の膜は、スポンジタイプと金属製の金網タイプが有りますが、スポンジタイプが安っぽいというのは違うと思われます。
音質のチューニングで決められるのが一般的です。

ケースも同様に金属製では有りませんが、EPの方が軽量なので、私はこちらが好みです。

重視されるポイントは人それぞれだとは思われますので、ご自分の嗜好に合った製品を選択させることをお勧めします。

書込番号:24283856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/11 16:25(1年以上前)

光沢がある=高級感があるというイメージを持つ方が多いですが、光沢があるから高級ではありません。
それであれば艶がある素材を使ったりコーティング施せばいいだけですから。
今回のこちらのモデルは装着した時の肌馴染みを重視してると思います。
いかにも装着してますというイヤホンは現代ではどちらかというと受けが悪いと思います。

一部の方はチープチープだとおっしゃいますが、素材がチープには私には感じられません。
シルバーを使ってますが、今までにない質感で大袈裟に言うなら大理石のような違った高級感がちゃんとあります。
実物を見てない方は是非実物を見て判断して欲しいです。

書込番号:24284142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/11 18:43(1年以上前)

ソニーの自己満(コストカットの言い訳)で外箱は異常なほど安っぽいです。
ホワイトの色味がプラチナシルバーと呼ぶには憚られるカラーリングなのも事実です。
ただイヤホン本体、充電ケースは十分高級感のあるデザインで、特にイヤホン本体の意匠は耳に合う合わないの問題はありますがTWSとして完成形の域です。

それよりも気になるのが無名人が評論家気取りの一人称でレビュー書いてて恥ずかしくないの?w

書込番号:24284361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/11 19:46(1年以上前)

自己満は同意
理由はあの箱は大してコストカットになってないように思うから
地球がどうたらいうなら、どうせなら外箱なしにすればよかった
捨てられないで、しまっとく必要ないので清々します

ついでにですが「高級感」とか「所有欲」とかいって血眼になるのはみっともないと思います

書込番号:24284463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/08/11 22:01(1年以上前)

>Model 9さん

フラグシップなのに高級感が無いという表現はさすがに悪意を感じますね。
LDAC採用でたまたま最初に一般向けに出したからメーカーの中で最高級なだけで、
どんな言い方しても3-4万円でしょ?
仮に1番高くてもフラグシップではないですね。
何から何まで高望みし過ぎではないですかね?
他の方がネガキャンしたいだけみたいに書かれているのも判る気がします。

ゼンハイザーのヘッドホンとか 外見は殆どプラスチックなのに5万近くですし、
中はスポンジ使ってます、それで音の調整をしている訳です。
基本的には10年以上前に作ってしかも凄く売れた機種でもですよ?
(別にゼンハイザーを悪く言いたい訳ではありません。所有していますし良い音だと思います。)
これに比べたら新技術投入しまくってるんだからSONYにしては戦略的に安く頑張った価格ではないかなと思いますよ。

イヤホンとか使っている間は殆ど見えないので、華美にしている暇があったら音質上げてくれって私なら思いますけどね。
あんまり豪華にされると逆に浮いてる感じで嫌な位です。
(ヘッドホンは高級感があってもファッション性を追求されても良いと思います。間違いなく見えるから。)

耐久性が悪くて使える期間が短いんですがとかならネガキャンも判るのですが。
今回の表現はワザとらしく感じてしまい賛同しかねます。

書込番号:24284669

ナイスクチコミ!8


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/12 01:35(1年以上前)

>みなさん
ご返信ありがとうございます。
個別の返答は後ほど別にするかもしれませんが、この写真のイヤフォンを見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7162417/ImageID=649058/
当方が主に1990年代に使っていた当時のSonyのフラグシップイヤフォンMDR-E282です。
このように本体の外装だけでも金属、プラスチック、ゴムが使われていて、デザイン的にもかなりの高級感があります。
このイヤフォンの定価はたったの7000円でした。
昔は、この程度の価格のイヤフォンでもこれだけ高級感があったのです。
このイヤフォン、現在は不動ジャンクでも何と10万円以上で取引されています。
有線とワイヤレスの違いの影響はもちろんあるでしょうが、このような過去を知っているので、このスレッドを書き込んだのです。
当方は、この違いは製造国の製造スキルの違いを反映したものだと、予想しています。
MDR-E282は日本製ですがWF-1000XM4はマレーシア製です。
現在のSonyのフラグシップ有線イヤフォンIER-Z1Rは日本製ですね。
TWSも、日本での製造を前提にした設計をすれば、高級機はできると思います。
さすがに3万円ではキツイとは思いますが…。

書込番号:24284901

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/12 04:34(1年以上前)

>Model 9さん

これはフラグシップイヤホンですよね?
それと普及価格帯のモデルを比較するのはナンセンスでは?
単なる論理すり替えにしか見えません。比較対象はIER-Z1Rでしょう。
当時の値付け戦略も加味しないといけないでしょう。

最後に書かれているイヤホンのデザイン成金趣味に見えて好きになれません。

書込番号:24284945

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/12 13:46(1年以上前)

スレ主さん、高級感に対しセンスが少し古すぎませんか。

書込番号:24285565

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/12 14:00(1年以上前)

「音ガー!!」「見た目ガー!!」
なぜ買ったのかと疑問に思わざるを得ないです。オーディオにこだわるのであれば試聴するのが当然でしょうし、見た目にこだわるのであればそれこそ購入前に吟味すればいいだけです。
ネガティブキャンペーンを繰り返せば繰り返すほど、あなたの判断力の無さを露呈するだけだと思うのですが。

書込番号:24285581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2021/08/12 19:15(1年以上前)

シロートの方がどうこう言っても分からないですよね評価
eイヤホンのはまちゃんの商品評価あてになります。

書込番号:24286019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2021/08/12 20:19(1年以上前)

XM4が10万円超えのイヤホンなら、そういう意見もありかとおもいますが、
オーディオとしては、3万円はかなり低価格の部類です。
高級感を求めるグレードではないでしょう。
機能・性能重視で良いと思います。

書込番号:24286119

ナイスクチコミ!11


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/08/13 02:44(1年以上前)

>みなさん
WF-1000XM4はフラグシップ機じゃないというご意見が複数ありますが、ネットのレビューを見ると「フラグシップ」「フラッグシップ」という特徴付けが広範に行われていますので、一般人の認識ではフラグシップで間違いないと思いますよ。

書込番号:24286575

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/13 04:53(1年以上前)

>Model 9さん

単なるライナップ上これが一番上のモデルの為そういって売ってるだけです。
スレ中でも書かれてますがソニーは実質フラグシップと考えてない。
この価格帯は競合製品もあり多く売らねばならない。機能は競争力を持たせつつコストダウンも必要。

販売上フラグシップと印象付ける。実際、フラグシップを目指して設計する。
IER-Z1Rは後者。本機は前者。この違い分かりますか?

書込番号:24286606

ナイスクチコミ!7


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2021/08/13 05:05(1年以上前)

>Model 9さん
SONY のフラッグシップはこれです。
https://www.sony.jp/high-resolution/flagship/
よく調べてからにしてください。

書込番号:24286614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

致命的なノイズキャンセリング

2021/08/09 18:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EQ

スレ主 タレアさん
クチコミ投稿数:19件

視聴のみですが、現段階で購入するのは本当におすすめできません。

音楽を流してすぐに気づいたのですが、ノイキャンONの時、消しきれなかった雑音が増幅されて音楽と共にスピーカーから聞こえてきます。結果的にノイキャンOFFの時よりも雑音が入ってきます。これがあまりにも致命的です。今後のアップデートもありますが、ノイキャンの使用を考えている方は現時点では購入しない方がいいでしょう。

書込番号:24280818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:78件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/09 19:54(1年以上前)

>タレアさん
現時点で買う気はありません(買えない)が、E8 3rdを所持している者としてはやなり気になる存在です。
曲送り、戻しができない等機能的にもまだ完成していないものだと思うのですがなぜ見切り発車みたいなことをしたんでしょうね。
せっかく3世代に渡ってTWSとしての円熟度が増してきただけにもったいないです。
(アップデートで機能の追加、改善が施されると物欲が首をもたげるような気はします笑)

書込番号:24280943

ナイスクチコミ!2


スレ主 タレアさん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/12 07:36(1年以上前)

音質に関してはE8 3rdのような無線感のある軽さやザラザラ感が消えて原音レベルのクリアな高音質となっていました。正直、ノイキャンが無くてもう少し安ければ買いのレベルだったので惜しまれます。

高いTWSは簡単には手をつけられないので、少しでも不満点を見つけてしまうと、途端に購入意欲が失われてしまいます。まだ様子見ですかねー

書込番号:24285023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:78件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/12 12:10(1年以上前)

>タレアさん
ケースもさらに美しさ、洗練さは向上したと思う反面、前作までのような牛革を纏い、経年変化も楽しめたものと異なり、なんか傷がつきやすそうで怖いものとなった感じです。ケースに収めた筐体も美しいと同時に収まりが悪い、と言うか、取り出しにくさもやや感じます。
こちらの近辺ではBabg&Olfsenのショップなんていうものは無いので見て触って試聴して購入を決めることができない環境が恨めしいです(Devialetの時もそうでしたが…)。
いずれにせよアップデート次第、と言ったところでしょうか。

書込番号:24285418

ナイスクチコミ!1


hiro5526さん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 14:22(1年以上前)

ANCについては現状周囲の環境に応じて強さが変わるアダプティブANC使用になっているはずです。今月中旬に行われるはずのアップデートにてアプリでユーザーが強さを固定することができるようになる、という案内だったと思います。
確かに特定の環境下である部分が増幅されている感じはしますが、NCもただ強ければ良いというものではなく結果として音質面を犠牲にしてもいいのか、事故防止とうの観点から安全にも配慮しなければならないので難しい部分ですね。
ANCの強さを求めるのであれば他の機種がオススメではないかと思います。

書込番号:24288969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


はね?さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/14 19:14(1年以上前)

使用していてANC有効時にノイズが増えると感じることはないですね。
アプリにそれっぽい設定があると思いますがこれはANCが環境に合わせて強度を調整する機能を有効にするための設定項目です。
アプリでANCの有効と無効の切り替えは現状ではできません。
この設定を無効にしてもANCの強度が固定されるだけです。
ノイズが増えたというのはおそらくアダプティブANCを有効にすることでANCの強度が弱くなったからではないでしょうか?

電車に乗っている時にアダプティブANCを無効にしている状態では騒音が少し減る程度ですが、アダプティブANCを有効にしていればMW08のMax設定と遜色がない強度で低い音はほぼ遮断される状態になっています。
騒音が多い環境下ではアダプティブANCがしっかりと機能しているように感じるので使用していて現状ノイズキャンセルに不満はないですね。
不満があるとすれば操作面が残念ということだけです。

書込番号:24289527

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/22 18:15(1年以上前)

自分もこの報告には注視していたのですが
今のところ全くそういった状況は再現出来てないですね
ノイキャンを有効にすることで消える音と残る音はどんな機種でも必ずあるわけですが
残った音がオフ時より目立つのは当然なわけです
おそらくスレ主さんはそういった意味で言っているのではないとは思いますので気にはなりますね

書込番号:24303182

ナイスクチコミ!2


スレ主 タレアさん
クチコミ投稿数:19件

2021/08/22 20:00(1年以上前)

自分の知っているノイキャンがAirPodsProだからでしょうか…?言うなれば、高音域は外音取り込み、低音ではノイキャン、と混在しているような感覚でした。しかし、オーテクやパナソニックでもこのような事は感じませんでしたし、、
とは言っても自分は試聴にすぎない上に、試聴機の不具合も考えられますので、実際に購入して違和感がないのであれば、そちらの方が信頼ある意見ですので、スルーしてもらって大丈夫です(^-^)
お気を悪くされた方にはお詫び申し上げます。

書込番号:24303397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/22 21:03(1年以上前)

>タレアさん
いえいえ、聴いている周囲の環境音次第でそういった可能性はありますので
実際にそういった経験があるなら報告自体は何も問題はないですよ
B&OがANCを搭載したイヤホンとしては初モデル?かなと思いますので
私も今後気になった部分があれば追記したいと思います

書込番号:24303514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:78件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/25 11:52(1年以上前)

ANCはその強弱のみならず質の違いもその機種によって様々です。
聞こえ方も人それぞれだだと思いますし、要は自分に合うか合わないかだけで各メーカーを並べ立ててもあまり意味のなさないことと思ってます。
一万前後の多くが”ハイコスパ”を謳うものばかりですが、これならむしろ付けない方が良いと思うものも多いです。
個人的な主観です。

書込番号:24307268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

操作性について

2021/08/08 22:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:14件

操作性と音質が好みで半年前にelite 85tを購入して満足していたんですが、XM3からだいぶコンパクトになって、音質面でも評価されていたので気になって購入しました。

比較して思ったことは、この価格帯のワイヤレスイヤホンの音質ってもはや好みの域な気がしてます。個人的感想ですが、XM4はとってもワイドで楽器!って感じ、elite85tは中高音が良く聴こえてボーカルがクリアな感じだったり。(頭悪いコメント失礼します。

ANC性能は圧倒的にXM4で、
電車内でも全く外音が聴こえなくなります。

また、イヤーチップもしっかり入ってくれて、ランニングとか激しい運動でも落ちにくくて良いですね。

ただ、本当に操作性が気になります…。物理ボタンでは無いため、ポケットに入れて勝手に動き出したり、誤タッチで曲送りしたつもりが、戻ってしまったりなど…。

ポケットでの誤操作などは仕方ないとしても、今後のアップデートで音量調整や、ANC、音声アシスタントの操作性が今以上にカスタマイズできるようになる可能性はあるのか…ほんとそれ次第って感じです。

書込番号:24279160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/08 22:39(1年以上前)

僕も全く同意見です。
85tは物理ボタンでクリック感があり、操作の割り当ても詳細にできたので素晴らしかったです。ただ、個人的には操作感以外はM4の方が好みなのでこちらを選びました(仰る通り、音質に関しては好みに依ると思います。たまにオーディオマスターを語るために逆張りに終始する方もいらっしゃいますが、、、。)
操作の割り当てをもっと柔軟にするのは技術的に難しいことなのでしょうか?素人には判断しかねます。何にせよ、今後のアップデートで操作感に関しても利便性が向上することを願っています。

書込番号:24279197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/08/09 11:29(1年以上前)

自分もセンサーが敏感過ぎて、困っています。
前のゼンのTW2の場合は、何かが触れても反応することはなく、使いやすかったのですが、1000XM4はウオーキング中とかにタオルで汗を拭いているときに、触れたか触れないかぐらいですぐに反応して、止まったり、アンビエントモードになったりします。

仕方ないので、今は両方とも割り当てなしで機能をオフにして使っています。

書込番号:24280011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/08/09 18:46(1年以上前)

同じ悩み持ってる方いて安心しました!

ただ、タッチパネルの感度はさすがにアップデートでは変わらなさそうですよね&#12316;。ポケット入れると突然音量調整し出して困ります…

割り当てないのも一つの策ですね!
参考にします。

書込番号:24280824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/09 20:19(1年以上前)

どうでもいいことだろうけど、タッチパネルではなく、タッチセンサーですよね。
画面にセンサーを組み合わせて、直接触って操作できるようにした物、または、そのためのセンサーがタッチパネルですね。

水を差すようです申し訳無いけれど、
私は、タッチセンサーが敏感すぎて困ることも、反応しなくて困ることも、どちらもありません。

また、ソニーは使用後は必ずケースに入れるように案内しています。ポケットなどにケース無しで入れた場合は、装着していると認識してしまい、電源が切れず、バッテリーを消費してしまうことがあると説明されています。
また、装着していない場合はタッチセンサーが無効になる仕様なので、ポケットの中でタッチセンサーが反応するなら、装着していると判定されて電源が切れない状態です。
そのままではバッテリーのためにも良くないので、ケースに入れることをオススメします。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000432573.html

書込番号:24280980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/08/09 23:01(1年以上前)

タッチセンサーなんですね。
ご指摘ありがとうございます。

充電ケースがカバンにある、もしくは手元にない状況で、外音取り込み下でも、片耳だけ外したいことがあるんですよね。その時にポケットに入れています。(これって稀なケースなんですかね?)

使用後はすぐ充電ケースに入れるので電池の持ちは正直気になっていないです。ありがとうございます。

書込番号:24281241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/09 23:18(1年以上前)

>外音取り込み下でも、片耳だけ外したいことがあるんですよね。その時にポケットに入れています。(これって稀なケースなんですかね?)

正直なところ、その状況はよくわからないです。
外音取り込みにしているなら、周りの音が聞こえるから、外す必要が無いように思います。ましてや片耳だけ外す理由が見当たりません。
しばらく音楽とか聴かないなら両耳とも外してケースに入れれば良いと思いますし…
稀な使い方かもしれませんね。

書込番号:24281273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/10 10:55(1年以上前)

私も 85tとM4所有になりますが(両方とも購入したばかり)、確かに85tの操作性は良いですね。しかも殆どの機能が使えて便利。
しかし、M4はポジティブに考えると反応が良いので、手のひらでそっと触れるだけで操作ができ使いやすかったりします。(センサーを狙って指でタッチするより使いやすい)
ただ、2回タッチするのを人に見られたら、何かヘマをやらかしちゃって自分の頭をたたいている人に見られるかもwww
ボリュームに関しては人前でなければ音声アシスタントで操作すれば上げ下げできますね。アレクサアプリはささやき声で動作しました。
外音取り込みはかなり良い感じですので、私はイヤホン外す必要性も感じません。ただ、一発でサウンドオフと外音取り込みできるショートカットがあると便利かな。
85tはこれがあるんですよね。


あとNCですが、これは 85tの方が強いなと私は感じました。
エアコンの風の音も聞こえませんし、人の声も(テレビの音声など)聞き耳たてないと何話しているかわからないレベル。
M4も装着方法によってはかなりNC強くなりますが(装着にコツが必要)、85tの方は普通にスルっと装着するだけで別世界になる感じです。

ちなみに、現在のM4の操作系は、初代 1000Xの頃から全く変わっていないので、期待はしない方が良いと思います。
(機能面での追加などはあります)これは従来のユーザーへの配慮もあることでしょう。
M4ではNCの調整バーが無くなってしまいましたが、これは要望で復活するかもしれませんが、ANC(自動調整)になって無意味なものとして削除されたのでしょうね。微調整に拘るユーザーは少ないのでは。

85tとM4の比較になってしまい失礼しました。

書込番号:24281827

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/10 12:02(1年以上前)

>どらえもんたろうさん

>M4ではNCの調整バーが無くなってしまいましたが

XM3でもノイズキャンセリングの効き具合の調節はできません。XM4では画面の表記(UI)がノイズキャンセリングと外音取り込みで分ける形に変わっただけです。

XM3は左端がノイズキャンセリング、一つ右で風切り音軽減、以降右側すべてが外音取り込みです。外音取り込みの強さは調節できますが、ノイズキャンセリングは左端の一択であり強さの調節はできません。
XM4において、ノイズキャンセリングの場合に、バーがないのは、XM3と同様にノイズキャンセリングの強さを調節出来ないからです。

>現在のM4の操作系は、初代 1000Xの頃から全く変わっていないので

少し変わっています。XM3では、タッチセンサーの割当にGoogleアシストやアレクサがありました。
XM4では、再生コントロールを割り当てた側の長押しが、音声アシスタントになります。
(XM3では、同じ側に再生コントロールと音声アシスタントを同時に設定できませんでした)

書込番号:24281953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EQ

クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

個人的にはDEVIALET Geminiを購入してしまったので財布も底をつき買えないと静観していますが、
まだ発売されて1週間過ぎたくらいでもう最安が3000円も下がっている事にとても複雑な心境で見ています。
買う、買わないは別としてハイエンドはハイエンドとしての価格も含めた高嶺の花感があるからこそいつか持てるようになろうとか、
頑張って貯めようという気概も湧く、と思っています。
求めやすくなるのは嬉しくもあり、寂しくもあり、微妙に心揺れますね。

書込番号:24278341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/08/08 17:14(1年以上前)

オープン価格とは言え下がるのが早いですね。
でもよくよく見てみるとAmazon以外は価格据え置きなのでただポイント分価格下げただけじゃ無いでしょうか?

書込番号:24278672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/08 17:34(1年以上前)

>はなたく1222さん
確かにおっしゃる通りです。
私も一応Amazon prime会員ですが(笑)、時々国内正規代理店かのように横からしゃしゃり出てきてポイント分の値下げなのに国内正規品、そして正規金額であるように胸貼っているところが鼻につきます。
Aviot TE-BD21j-pnkの時なんかは真っ先に価格の釣り上げに走ってたのに…
まぁ、不満をあげるとキリは無いですね、失礼しました。
基本、急ぐ以外はヨドバシかeイヤからの購入と決めてますのでこの二店舗がまだ発売価格のままなので様子見の状態です。

書込番号:24278702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 19:57(1年以上前)

DEVIALET Geminiも所有されているとの事でしてので、お聞かせ頂ければ有難いです。この2機のどちらを購入しようか非常に迷っております。ROCK系を良く聴いております。これまで、JBL club pro+とSTATUS bitween proを所有しておりまして、更に音にこだわって行きたいと思い、良いTWSをとおもっています。良きアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:24296558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 20:13(1年以上前)

>ここちくんさん
個人的な感想ですが、Geminiの方がやや暖色系の音色だと思います。
もちろんクリアで明瞭な音ですが、よりソリッドな傾向を求めるならBeoplayEQ、
レビューにも上げてますが生々しいくらいの音源忠実ならGeminiに軍配だと思います。
んー、上手く言えませんが私にとって癖になる音としてはGeminiですね。
あくまでご参考までに。

書込番号:24296572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 20:19(1年以上前)

連投失礼します。
プロダクト(工業製品)としての完成度を含めてB&Oを評価してますが、音のみならGeminiです。
と言ってもEQはまだ曲送り、戻しができないので普通なら様子見をお勧めします(因みにGeminiはボリューム調整がまだできません)。

書込番号:24296586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。気持ちがBeoplayに傾いて購入しようとしていたので、また引き戻して頂いたよう感じです笑。元々ドンシャリ系が好きな傾向があります。ロック系を聴くならやはりGeminiでしょうか。。。同じような質問をして申し訳ございません。

書込番号:24296677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 21:38(1年以上前)

>ここちくんさん
ロック系も一口に言って先々ですからねぇ。
私の好きなイーグルスとハードロックやメタル、Jロック系でも本当にバラバラです。
ウェストコースト系のコーラスメインならB&Oも悪くないですし、ピンのヴォーカルなら私はGeminiです。
上手い言い方ができず申し訳ありません。
ただ、先ほども言いましたように音だけ取るならGeminiはスピーカーのような鳴りでイイですよ。
ハマるハマらないは人を選ぶ、としか言いようがないのです。
最後に言い忘れましたがケースがスライド式でやや大ぶりです。その点が許容できるかどうか…
くどいですが、持ち物としてはB&Oの方が幸せになれるような気はします^^;

書込番号:24296728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 21:39(1年以上前)

Geminiでも6バンドのイコライザーが質が高いので、ドンシャリ傾向にできると思います。

書込番号:24296733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 21:41(1年以上前)

ありがとうございます!
頂いた情報で今晩もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:24296737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 22:06(1年以上前)

>ここちくんさん
最後に一言、偽らず言えばGeminiはソース(音源であって原音ではありません)忠実という一点では完璧です。音の満点のGemini、持ち物としての満点のB&O。
たくさん悩んでください、それが一番楽しいひとときだと思います。

書込番号:24296778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 22:08(1年以上前)

ありがとうございます!
そう思います。楽しく悩んでおります笑。

書込番号:24296786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/18 22:46(1年以上前)

2021/08/18 21:38の返信
ロック系も一口に言って先々ですからねぇ。&#8680;ロック系も一口に言って様々ですからねぇ。

書込番号:24296852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/19 22:03(1年以上前)

>wessaaihomieさん
迷いに迷った結果、Geminiを購入しました!明日到着致しますので、早速楽しみに聴いてみます。結果はGeminiの方でコメント致します。
色々お世話になりました。ありがとうございました!

書込番号:24298314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件 Beoplay EQのオーナーBeoplay EQの満足度5

2021/08/19 23:09(1年以上前)

>ここちくんさん
Gemini購入おめでとうございます。
先日、Geminiはやや暖色系に感じる、と申しましたが充分明瞭で粒立った音には間違いありません。
そして迫力、生々しいばかりの描写に長けたTWSだと個人的には一押しです。
ただ、イヤーピースが他機種に比べ小さく感じ、装着が軽いので当初は戸惑われるかもしれません。
(また、イヤーマッチングシステムと言って装着する人の耳をモニタリングして最適化する、と言う機能のせいか耳に入れた途端にペキペキ言うかもしれませんが故障ではありません笑)。
実際Geminiの装着感に慣れるとこのBeoplayのステムが長く違和感を感じます。
それともう一点、バッテリーの減りがカタログ値より早い、左右で偏りのあるバッテリー消費を以前一度サポートに問い合わせたところ今後のアップデートで改善させる予定はあるらしいです末永く愛用されることをお祈り申し上げます。

書込番号:24298435

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)