
このページのスレッド一覧(全1107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年7月17日 15:17 |
![]() |
15 | 8 | 2021年7月23日 14:50 |
![]() |
1 | 3 | 2021年7月16日 19:57 |
![]() |
28 | 6 | 2021年7月10日 09:33 |
![]() |
3 | 5 | 2021年7月14日 14:24 |
![]() |
19 | 6 | 2021年7月7日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日入手し、ただ今充電中。とりあえず、Web取扱説明書を見ていたら・・・。
「連続音楽再生」「最大3.5時間」(゚Д゚)。
「ノイズキャンセリングOFF時は本体のみで12時間」は、AAC の時のみで、
LDAC にすると、「最大6時間」、SBC で「最大11時間」。
LDAC 対応が売りなのに、LDAC の時間を宣伝できないわけだ・・・。
ちなみに、「最大3.5時間」は、LDAC、DSEE Extreme オン、
ノイズキャンセリング機能 又は 外音取り込み機能 オン の場合。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html
TWS で余裕の一日のロングバッテリーは、本体のみでは道が険しそう・・・。
6点

たまにケースで充電して、でしょうね。
前機種もそうでしたが。
ワイヤレスはコンパクトな反面、バッテリーが持たないのは仕方ないとはいえ、頑張ってほしいですね。
書込番号:24244492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
今まで、NC-ON、DSEE HX-ONで2-3時間は楽に持っていたのに、XM4が発売されたのに合わせて、突然1時間しか持たなくなった。
何か回復の方法があるのでしょうか?
それともXM4に買い替えろということなんだろうか?
0点

>ひとりのおっさんさん
どもどもはじめましてm(__)m
>今まで、NC-ON、DSEE HX-ONで2-3時間は楽に持っていたのに、XM4が発売されたのに合わせて、突然1時間しか持たなくなった。
自分の個体もDSEEをONにするとバッテリーの減りは極端に早いですね。
キッチリ測ってる訳ではありませんが大体90~100分位かな。
最近という訳でもなく、2020年の初冬位からです。
他のスレでも書き込みがありますが、バッテリー持ちはDSEEの使用でかなり悪くなるみたいですよ。
自分の個体はDSEEをOFFにすれば4~4.5時間位は持ちます。
今年に入ってからは持ち出す事も使用率も減って、防湿庫の肥やしになりつつあります。
もし気になる様でしたら、購入店舗かSONYカスタマーに相談してみましょう。
書込番号:24242362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも、本日、急にバッテリーの減りが極端に悪くなりました。。
ということでこちらを覗いてみたら同じ人がいてびっくり。
満充電から1時間くらいの視聴でパワーオフになり、ほんの少しの間充電気に置いたらすぐに50%まで回復しましたが、5分くらいですぐに30%。
直近1年くらいは使用頻度少なく労ってきたのですが、そろそろ恒例のタイマーが作動し始めた感じでしょうか。
書込番号:24244919
6点

>Uehara課長さん
ありがとうございました。
確かにDSEEは、聴力が弱っているおっさん (この前ネットのフリーアプリで聴力検査したら、15,000Hz以上は聴こえなくなっていてびっくりしました。)では、無用の長物かもしれません。試してみます。
>どらえもんたろうさん
同じような現象があるんですね・・・。陰謀かもしれないですね。
私の症状は、通勤で使用しているですが、毎回電車降りる頃に、「バッテリーが少なくなりました」の音声が入り、ちょうど1時間過ぎに会社や自宅に到着するころなくなるという、ほぼ毎回1時間ちょっとで無くなることの繰り返しがここ2週間続いています。
.
書込番号:24245650
2点

充電をし直し、先程一度再起動(右と左を充電器に収めた状態で、それぞれ長押し。取説参照のこと)させ、
1時間ほど使っていますが、左右とも100%維持しています。
DSEEはオフです。
いつもは低速充電で充電していたのですが、昨日はスマホ用の急速充電?アダプターを使用して充電を行ったのが、もしかしたらなにか問題があったのかもしれません。
しかし、1時間の使用で100%も電池残量ありましたっけ?
もう少し様子見してみます。
書込番号:24245760
1点

>どらえもんたろうさん
リセットかけてもう一度試しましたが、ダメでした。1時間でバッテリーが切れます。
XM4を購入に行きそうです。
書込番号:24253649
1点

>ひとりのおっさんさん
(^^ゞどもども御世話になります。
お話を聞いてると、どうやらバッテリー自体にトラブルを抱えている感じですね。
>XM4を購入に行きそうです。
自分も年末位にxM4を購入するか、もう少し早く購入しようか?とも考えている処ですが、現在は殆どの店舗で在庫がない様ですね。
まぁ其程慌てて購入する事も無さそうかな...と思ってます(^^)
書込番号:24253787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
私もXM4は当初購入するのなら、1年以上たって、初期トラブルがなくなってからと思っていたのですが、さすがに1時間で充電となると、早期購入を考えています。
書込番号:24253842
1点

私のは、再起動してからなんだか凄く電池の持ちが良い感じです。
投稿してから昨日までで30%しか減っていませんでした。(毎日通勤で朝夕使用。)
不具合が起きた時は、うまく充電できていなかったのかもしれません。
ちなみにM4は既に予約しているのですが、いつになることか、気長に待っています。
いろいろ最近のNCイヤホンを聴き比べたりしてみましたが、M3でも音質はかなり良い方なので(好み)、やはり次はM4しかないかなという結論になりました。
書込番号:24254049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今日届いたので早速使用してみたのですが、耳にはぴったりで落ちる心配はないくらいにはフィットしたしノイズキャンセリングもかなり強力で満足な商品なのはいいんですけど
タイトル通りに走ったり頭を軽く左右に振るとイヤホンが耳の中で少し揺れる感じがします、そこで質問なのですが、この揺れはイヤーピースが私にあっていないだけでしょうか?それとも単に仕様なのでしょうか?
皆さんは振動を感じますでしょうか?感じないのなら単に私の耳にイヤーピースが合わないということで解決するのですが。
0点

あ あとすいません、書き忘れたのですが1・2時間ほどイヤホンをつけていると耳の穴の奥が少し痛くなってくるのですが
やはりこれはイヤーピースの問題なのでしょうかね?
書込番号:24242178
0点

https://www.gizmodo.jp/2021/06/sony-wf-1000xm4-wireless-earphone-review.html
この手のイヤホンが合うか合わないかってのは本体の形、大きさと耳の形にも左右されるだろうけど耳の形を変えるのは無理だし、出来ることと言えばイヤーピース交換と極わずかだけどイヤホンの位置をずらすくらいしか無理だからねぇ
書込番号:24242363
0点

あってないだけ
書込番号:24243286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
自分は、耳があまり綺麗ではないので、一日の終わりに、除菌ウェットティッシュで拭いてました。
今日も一生懸命ふいてたら、なんと、裂けてしまいました。
強めに拭いてしまったことと、
購入当初は、知らずにアルコールタイプで拭いていたことが災いしたのか、購入して僅か2週間でこんなことに(泣)
なお、説明書にはアルコールはやめてね、と書いてありました。
スペアを購入しようにも、シルバータイプのは売ってないんですよね。仕方ないので黒のスペアとAZLAというのを試すのに購入しました。
純正品は、耐久性に難がありそうなので、優しく扱う必要がありそうです。
書込番号:24230275 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

やっちゃいましたね。
あまり丈夫ではないのかもしれませんが、耐久性というよりも、扱い方に原因があると思います。
アルコールで拭いていたなら仕方ないことかもしれませんね。
付属のイヤーピースですけど、ソニーストア(ネット)には黒しかないですけど、問い合せて取り寄せは可能かもしれません。
以前の経験ですが、トリプルコンフォートイヤーピースでソニーストアには黒しかなくて、販売店(家電量販店)に問い合わせたら、取り寄せることができるとのことで、お願いして、数日後に購入できたことがあります。
付属品で市販されていないものでも、取り寄せ可能なことがあるので、一度、ソニーか販売店に聞いてみたらどうですか?
書込番号:24230519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねねおさん
ソニーサイトから付属品購入ができますので、たぶんイヤーピースも購入できると思いますよ
書込番号:24230657
1点

>ニャン兵衛さん
>ekimadさん
ありがとうございます。
WEBから付属品購入申し込むことができました。
ただ、本体同様、品薄らしく、いつ入るかわからずとのことでした。
片耳 990円で送料 660円かかるとのこと^^;
高くつきますね。。
書込番号:24230841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入できたんですね。良かったですね。
でも送料かかるんですね。
家電量販店だと取り寄せでも送料はかからなかったと思います。
私なら家電量販店に連絡して注文して、届いたとの連絡もらったら、歩いて取りに行くこともあります。都内で比較的近くに店があるからなんですけどね。
書込番号:24231064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳そうじは、やりすぎたら耳を中を痛める可能性があるので要注意です。
耳垢のことを、英語ではイヤーワックスと言うくらいで、耳垢は、耳を中を保護する為にも、ある程度は必要なもので、完全に取り去ってしまうのは良くないらしいです。
イヤホン、特にカナルイヤホンを頻繁に使うと、それによって、耳垢が取れてしまいます。
わたしは、耳垢は多くないですし、イヤホンを頻繁に使うので、滅多に耳そうじをしません。
イヤホン(イヤーピース)に耳垢がついていたら、取れば良いと思っていますが、この製品のイヤーピースは付いてしまうと取りづらいく、厄介に思っています。
書込番号:24232434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
他の方の口コミでもありましたが、
金属音(ジッポーを開けた時になる金属音や小銭をジャリジャリといじった時の音など)が周りで鳴った時に
ノイキャンが過剰に反応して「ガサガサ」とノイズが入るのですが、これは仕様なんですよね。
今後のファームウェアアプデで改善される可能性はあると思いますか?
BOSEに問い合わせても交換を勧められるだけで今後のアプデによって改善される見通しなどの説明はなかったので、
個人的にはハードの問題でソフトではどうにもならない気がしています。
返品するかどうかの参考にしたいので、今後のアプデで改善されるのか皆さんの予測を聞かせて欲しいです。
書込番号:24228395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうものこそソフト的な改善が期待できると思うんですが
ただ、直すのか?というところは正直期待できないですね。
早々にQuiet Comfort Earbus 2としてマイナーチェンジモデル発売で改善させると思うからです。
そうすることで旧機種扱いとなり、サポート終了も可能になりますから。
この手のガジェットはサイクル早めないと陳腐化も早いですし。
金型、メイン基板など主要部品をキャリーオーバーしてソフト更新、色追加でリフレッシュとなるのかなと思っています。
書込番号:24229249
1点

小銭じゃらじゃらや、金属同士擦り合わせて鳥肌が立つような事をやってみましたが、特に不自然な音はきこえませんでした。
メーカーが交換を勧めたということは、その個体だけの不具合と見ているのではないでしょうか?もちろんメーカー側は、問題ないロットの製品と聴き比べて欲しいという意図もあることでしょう。(繊細な音が聞こえてしまうユーザーもいると思いますので)
ということは、メーカーもその現象は特定の個体の不良品と認識している可能性がありますので、アップデートで修正ということはやらないでしょう。
まぁあとは、バックグラウンドアプリや特定のスマホを使用した時の現象も考えられますが、そうしたユーザーの使用状況をメーカーは把握するのが困難ですから原因を特定するには相当な時間がかかるでしょう。
私のは直営で2週間前に購入した製品になります。
注文翌日に発送されましたので交換する在庫はあることでしょう。
書込番号:24234123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
実は交換を既にしているのですが、症状は改善されませんでした。
症状としては金属を擦るというより、金属や物同士がぶつかった時にでる破裂音のようなものが周りで鳴ると、必ずガサガサとノイズが入ります。
具体的にいうとゲームセンターでメダルを払い出した時に出る金属音(メダルが受け皿に当たるときの連続音)や、電流式のライターをつけるときのカチッという音が連続したとき、自販機で取り出し口のプラスチックカバーがパタっと閉じた時の音などです。
(この辺り、うまく伝えられず申し訳ないです。)
書込番号:24237253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
やはり改善は難しいですよね。。
交換しても同じ症状だったので、初期不良というわけでもなさそうです。
残念ですが、返品してSONY製品を買う方向で検討したいと思います。
書込番号:24237261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェアは最新でしょうかね?
交換であれば最新ファームになっていると思いますが…。
私のは初期ロット品となりますが、最初は新幹線通過時に凄いノイズが入ってきたのですが
どこかのタイミングでファームウェアがアップデートされてノイズが出なくなりましたよ。
具体的に実験はしてないのですが、当初よりはノイズ発生は抑えられているかと思います。
書込番号:24239775
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
発売日に入手し毎日使用しています。
クオリティには概ね満足していますが、何点か不満に思った点、また主に以前使用していたSENNHEISERのMomentum 2との比較して感じたことを書き込ませていただきます。
かなり個人的な要望になるので、賛否両論あるかと思いますがお許しください。
・ノイキャンが一瞬途切れる現象
他の方も言われているようにこれは酷いですね…最優先で改善していただきたいです。
・まれに左右でそれぞれ別の端末に接続される
1度両方の接続を解除して再度どちらかの端末に接続し直せば正常に接続されますが、たまにスムーズに行かないこともあります。
・タッチ操作時のレスポンス音が小さすぎて音楽再生時はほとんど聞こえず、ちゃんと操作出来ているか分かりづらい
Momentum 2は音楽が流れていてもしっかりとレスポンス音が聞こえてたので、それに慣れているせいもあるかもしれませんが聞き取りづらいです。
前作の方がこの点は優れていたように感じます。
・ダブルタップ時、トリプルタップ時のレスポンス音の音程に違いをつけてほしい
こちらもMomentum 2と比較して感じた点です。
M4は「ピ,ピ,ピ」なのに対して、Momentum 2は「ピ,ポ,パ」なので何回タッチしたか直感的に分かりやすかったです。
・タッチ操作のパターンを増やしてほしい
タッチ操作に「外音コントロール、再生コントロール、音量コントロール、操作なし」の4パターンから2パターンしか割り当てられないのはかなり不便ですね。
この価格でこの不便さには驚きです…
以上がここまでで感じた改善して欲しい点です。
また何か見つかったら書き込むかもしれません。
この中から1つでも今後のアップデートで改善されることを願います…
書込番号:24225228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イヤホン単体でフルコントロール可能にして欲しい。は同感です。
他社はできている。
タッチセンサーは止めて、物理センサー(アナログコントロール)にして欲しい。
書込番号:24225278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも個人的な考えであることを前置きしておきます。
イヤホンだけで全ての操作が出来るとを望むのはよく分かりません。スマホ側で操作すれば良いと思うんですが。
イヤホン側では、ボタン(この機種ではタッチ)は、左右に1つずつしかないので、全ての機能を割り当てたら、操作方法が複雑で分かりにくくなりませんか?何回押したら何が出来るか覚える必要がありますよね?
(全ての操作が出来るものを使ったこと無いけど)
ソニーとしても、全て出来るようにして分かりにくくなるくらいなら、いっその事スマホ(プレーヤー)側で操作すれば良いだろうと考え、イヤホンでの操作は最低限のことだけに絞ったのでは?
全てを割り当てられないことに対して、理解、納得できますし、スマホで操作する方がわかり易くて良いと思います。
(別にソニーを擁護するなどの意図はありません)
書込番号:24225861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「音源はスマホ」だけと言い切れるのかな?
ソニーはウォークマンを発売してる。
音楽はウォークマン、ネットはスマホ、というユーザーもけっこういる。
ウォークマンは一度設定してバッグの中。
くつろぎながら、バッテリー消費も気にせず、ウェブサイトを見る。
こんな使い方もイヤホン側でフルコントロールできればストレスフリーだ。
書込番号:24226510
2点

スマホ限定なんてしてないんだけど。
ウォークマンとか使う場合もあるでしょう。当然だよ。
(そんなのわかってるってんだよ)
ウォークマンなどを使うとして、外音コントロールと再生コントロールが出来れば十分では?
後は音量操作なんだけど、最初にちょうど良い設定にしたら十分だと思うけど…音量って頻繁に変えるのかな?
その他の細かい設定含めて、全ての操作をイヤホンで?まさかそんなことは考えてないよね?
それから、タッチセンサーのほうが現実的だと思うな。
ボタンは、操作するときに押し込む必要があるから、イヤホンそのものを耳に押し込む(押し当てる)状況になってしまうし、人によっては痛いと感じるかも。
タッチセンサーなら、軽く触れるだけだから、押し込まなくて済む。
そして、ボタンの方が故障率が上がる。可動部品は壊れやすいし、隙間から水とか入るかもしれないし、防水面でも不利。
書込番号:24227795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音量など変えない。今の形で良いという人はそれで良い。
それを他人に当てはめる必要はない。
一方 、メーカーはユーザーの意向を確かめ、具現化する努力を怠らない。
それは自由競争社会の原則だ。
怠ければ、すぐに1周遅れとなってしまう。
ワイヤレスイヤホンは内臓バッテリーの寿命により、そうそう長くは使えない。
タッチセンサー、メカニカルスイッチ、それぞれ長所、短所がある。
私は確実性があるメカコントロールを望む。
書込番号:24227877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく、メーカーはこのような考え(判断)なのではないか?ということ。予想でしかないけれど、このように考えたら、納得できるのではないか?ということ。
少なくとも、私個人としては、納得しているし、良い判断だと思っている。
メーカーとしては、何が良いか色々な側面から考えて判断するから、必ずしもユーザーの希望を反映させるとは限らない。ユーザーの意見や喜望を反映させるのがベストとは限らない。
場合によっては、メーカーとしての考えで、ユーザーの希望とは違う物を作る場合もある。
そして、メーカーの考えで作られた物が、ユーザーに受け入れられることはある。使って見たら案外(予想外に)良かった、これもあり、むしろこっちのほうが良いなど。
私は、ソニーというメーカーは、ユーザーの意見を反映させたり、ユーザーの希望を実現するよりも、メーカーとしての考えを優先することが多いという印象を持っています。
ソニーとして、これがベストだと考える物を作って、ユーザーに提案しているような感じ。
そして、ユーザーに受け入れられた物もあれば、受け入れられずに消えた物もあったと思います。
書込番号:24228121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)