
このページのスレッド一覧(全1107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 19 | 2021年9月15日 19:42 |
![]() |
4 | 0 | 2021年6月21日 23:42 |
![]() |
26 | 5 | 2021年11月24日 11:15 |
![]() |
35 | 9 | 2021年6月24日 22:55 |
![]() |
9 | 3 | 2021年6月18日 07:42 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年6月17日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日、SONYストア大阪で試聴しました。ZX507と接続しましたが、試聴開始すぐに音が途切れました。ZX507は展示用テーブルの上で自分は立った状態、イヤホンとの距離は1メートル以内です。店員さんに相談したところ、接続優先にしましょうとのこと(LDAC無しではハイレゾが。。)確かに途切れなくはなりましたが。試聴予約の時間になり、今度は座った状態、音切れは簡単に再現し、お店のZX507でも再現することを確認し試聴終了。調査した結果を連絡頂くようお願いしました。途切れるせいで肝心の音質確認はほぼできませんでしたが、WH-1000XM3に近いものを感じたので非常に残念です。初期ロットを手にした皆さんは不具合あればお店に伝えてあげてください。ZX507を手で持ち、腰の後ろあたりに位置付けると再現します。全然途切れないと言ってたユーチューバーさん、もうあなたのコメントは信用出来ません。
書込番号:24202848 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

先日、ヨドバシ梅田にて試聴してきましたが、音途切れはありませんでした。
当方、GALAXYs20+
コーデックを見落とすという失敗をしましたが、デフォルト状態のコーデックかと思います。
初期ロットの個体差などあるかもしれませんね。
書込番号:24202858 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

不具合でしょうね。
自分も新宿のヨドバシで視聴しましたが、電波が入り乱れているフロアの中でも、5mくらい離れてもLDACで途切れませんでしたよ。
ちなみにXPERIAです。
書込番号:24202860 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Bluetoothで接続である以上、その場所の電波状態や端末によっても差異が出るので
途切れるという人もいれば途切れないという人もいて当然なのではと思います。
たまたまそのyoutuberが電波状態の良い環境に居て途切れなかっただけかもしれないですし。
また同様にZX507だけで発生する不具合かもしれないし、他端末で再現性確認しないと
一概に「途切れやすい製品である」と断定はできないと思います。
ただyoutuberの発言は全く当てにならないと思うのは同感です。(特に音質面でのレビュー)
書込番号:24202892
21点

自分のZX507とソニーストア大阪にあったZX507では途切れやすく音質の確認ができなかったと補足させて戴きます。購入するかどうかの判断のために自前のウォークマンを持参したので、試聴した意味は間違いなくあったということですね。LDACでZX507と接続して使えないのは残念です。ZX300も持っていけばよかったと後悔しています。
書込番号:24203080
0点

>Z34Ver.Tさん
どうせ今買ってもすぐに届くわけではないので、時間があるときに試聴しに行かれるのがよろしいかと。
書込番号:24203124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシの店舗にて自分のZX507とLDAC接続して試聴した際には途切れがなく感動し即予約しました。
というのも自分のWH-1000XM4では、このヨドバシ店舗の環境ではブチブチ切れまくりだったものですから
個体差やその時の周囲の電波環境に左右されている可能性もあるんじゃないでしょうか?
書込番号:24203235
4点

LDAC接続優先で繋ぎましたか?
私は、新宿ヨドバシで、ZX300と音質優先で接続したところブチブチ切れたので、接続優先に切り替えたところ、嘘のように安定しました。
書込番号:24203529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続優先だとLDACオフになるとストアでも説明ありました。自分の場合はLDAC無しなら検討対象外なのです。
書込番号:24203640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z34Ver.Tさん
ZX507を2台で動作確認という意味ではなくZX507以外の機種で動作確認しなければZX507という機種で
発生する不具合か、もしくはその場所の電波環境の影響か判別は出来ないということです。
はたまたZ34Ver.Tさんが使われたWF1000XM4に個体差があっただけかもしれないですし。
他端末で動作確認はされたのでしょうか?
もししてないなら「この機種は途切れやすい」と断定は出来ませんので
あくまで感想を述べてるだけになり、Z34Ver.Tさんがdisってるyoutuberと
同じ信ぴょう性の無いレビューをされているということになってしまいます。
書込番号:24203873
12点

Z34Ver.Tさん、こんにちは。
>接続優先だとLDACオフになるとストアでも説明ありました。自分の場合はLDAC無しなら検討対象外なのです。
そもそも 「なにを以ってLDACと称するか」 を理解している人はほとんどいないと思いますよ。
私はXPERIAを使用していますが、LDACの再生品質を 「音質重視/バランス/接続重視」 と切り替えることが可能です。測定してみると、高域の上限がそれぞれ 「42kHz超/30kHz/17.5kHz」 程度です。しかし「接続重視」でも -100dBFS の微小音が伝送可能ですし(16bitのSBC等では不可能)、少なくともXPERIAの当該箇所を設計した人は 「接続重視も LDAC」 と認識していたわけでしょう。
そういうわけで、ストアの人が 「なにを以ってLDACと称するか」 を正確に理解しているとは思えないです。つまり、Z34Ver.Tさんがたとえば 「高域上限17.5kHzでもLDAC」 とお考えになれるかどうか、だと思います。
書込番号:24204431
4点

大半の人(自分も含めて)はLDACの定義や詳細まで把握している人はいなくて、
何となくLDAC接続だと音が良いんでしょ?くらいの認識だと思います。
その為、スレ主の言う「LDACがオフになるならいらない」というのも一理あるかなと。
この辺りはソニーが啓蒙する必要があると思いますけどね。
ソニー自体も「LDAC使えるから音が今までのより良いよ!」に終始しそうですけど。
書込番号:24205428
2点

ソニーストアから調査結果の連絡が入りました。なんとBRAVIAの近くだと途切れやすかったとのこと。ZX507以外にA100シリーズでも再現したとのことです。BRAVIAはリモコンとBluetooth接続しているそうで、さきほど”BRAVIA Bluetooth リモコン”で検索すると、「リモコンの特定のボタンが効かない」という記事があり、以下のような記述がありました。
”他のBluetooth機器を使用していたり、外付けUSBハードディスク (HDD)を使用している場合、干渉して認識しづらくなることがあります。”
今回は逆にBRAVIAのBluetoothがウォークマンとイヤホンの接続に悪影響を与えていたのでしょう。XperiaはスマホだからBRAVIAの近くで使うことも想定範囲内で対策してあるのでしょう。気を取り直して、もう一度視聴しにいこうと思います。うちにはBluetoothを常に使う機械は今のところないし、ワイヤレスイヤホンを使うのは外出時が多いですし。お騒がせしました。みなさん色々とコメントありがとうございました。
書込番号:24209704
7点

Z34Ver.Tさん、みなさま、こんばんは。
先の投稿で誤解を招きやすい内容があったので補足します。「XPERIAでLDACの接続品質を三段階に切り替えることが可能」と書きましたが、これは、ふつういじることがないであろう「開発者向けオプション」の奥の方のメニューをいじった場合の話です。
一般的にはアプリのメニューから「音質優先」か「接続優先」の二択だと思いますが、後者にするとただちに接続品質が低下する、というわけではなく、電波の環境が良ければ、音質優先と同等の品質になるようです。
掲載した図は、XPERIAからCAS-1に、LDACの「接続優先」で接続した場合(緑)と、iPadから接続した場合(赤)のアナログ音声出力を測定したものです。聴き分けできるかどうかはさておき、LDACは接続優先であってもかなり優れていることは確認できます。
なお、LDACは「96kHz24bit相当」などと言われますが、96kHzというのはサンプリング周波数のことで、この場合の出力信号の高域上限はその半分弱になります。先の投稿で 「42kHz超/30kHz/17.5kHz」 と書いたのは出力信号の高域上限のことです。
「96kHz24bit相当」でつなぐにはどうしても帯域が必要なので、相対的に途切れやすいのはしかたないですね。
書込番号:24210499
3点

発売日に納品され、すぐにアップデートを実行しました。自宅では特に問題なく接続は良好でした。ただ、特に満員でもない地下鉄(都内を走る銀座線および東西線)では3分の楽曲に2,3回の接続切れが発生しました。また秋葉原駅周辺を20分ほど歩いた感じでもほぼ正常な鑑賞に値しないほど1分間に何度も接続切れを起こしました・・・。ほぼ室外では通常利用には困難だと判断しています。
音質には非常に満足しているだけに残念でしかたないです。。。次のアップデートはいつか分かりませんが期待しています。
※環境:NW-WM1A LDAC接続 音質優先
書込番号:24211291
9点

スレ主さん、私も昨年12月に購入してから今現在このヘッドホンの音切れに悩んでいます。
LDACとか、接続優先とか、音域とか、そんなの関係なく普通に繋がってほしい。ってか聴くためにそんな繊細な状況を整えないとダメな製品はユーザーを無視した駄作でしかない。
プロでも素人でも関係なく音源に接続出来たらちゃんと聴くことが出来る、それがあってこそその先の音質やら快適性やらの話だと思います。
難しく考えずに使えない汎用機なんだったら逆にその旨を伝えて販売していただきたい、
4万円もするヘッドホンが快適に聴くことが出来ないなんておかしいと思います。
ちなみに、音切れと着用時の熱の籠りに悩みその後
ゼンハイザーのmomentum true wireless2を購入しましたが、何も難しく考える事なく
着用、接続、再生できてます、というかコレが当たり前でしょと思います。
メーカーさんにはもっと素直に不備を認めて
対応して欲しいものです。
書込番号:24247412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごめんなさい、ヘッドホンと勘違いして返信してしまいました。
けど、注目のイヤホンタイプのこの機種でも同じく音切れするんですね。
その不快感、お察しいたします。
失礼しました。
書込番号:24247422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、ソニーストアを再度訪問し、BRAVIAから相当離れた店舗外(お店の方を同伴して)で視聴しました。本体は前回同様にZX507です。さすがに途切れる頻度は減りましたが15分ほどの視聴中に数回途切れました(一瞬音が聞こえなくなる)。ノイズキャンセルの効き具合と音質的には手持ちのWH-1000XM3にずいぶん近づいたなという印象でした。途切れの件がなければ購入するつもりだったのですが、見送りました。で、結局WI-1000XM2を手に入れて愛用しています。ソニーストアの方には丁寧に対応頂き感謝しています。
書込番号:24252441
1点

>Z34Ver.Tさん
今更ではありますが、Youtuberさんでも ハッキリダメって言う人とメーカーに気を使って 褒める事しかしない人がいます。
後者の意見を聞いても無駄ですし、そもそもヘッドホン・イヤホンに関しては 聴いた時の感想とか 全く個人の好みの問題ですから
聞いても無駄だと思いますよ。
せめて自分の好みと他機種と比較とかしてどんな感想を持ったとか教えてくれないと 単に良いです、悪いですって言われても全然伝わらないなぁって不満ありましたね。
たまに、100種類以上は聴いて論評している人とか 空気録音して音楽を提供してくれる人とかいますのでそういうのは参考になるかなぁと
こういう人
https://www.youtube.com/watch?v=MHlzyyF7FmI
高級機から普通の機種まで色々聞かせてくれるので参考に色々聞かせて貰ったりしましたね。
昔の記憶だからアテにならんけど多分この人 ゼンハイザーが好きで上流整えたのかな?とか思った記憶があるので
その事は頭の片隅に置いて聞いて貰えると良いかもしれません。
書込番号:24252728
0点

>Z34Ver.Tさん
Headphones Connectの中にある
アダプティブサウンドコントロール機能をOFFにしても同じでしょうか?
この中の行動の検出というのがありますが、時々何度も検出する事があり音楽の音量が小さくなったり途切れたりします。
まだ購入したばかりで、設定が完了しても自動検出が再検出を繰り返して、その度に音量が小さくなったり、Spotifyが一時停止したりします。
ソニーの方へ不具合なのか仕様なのかの確認中です。
とりあえずアダプティブサウンドコントロール機能をOFFにする事で途切れはなくなりました。
私には違う問題が発生していてそれも踏まえてソニーへ連絡メールをしています。
違う問題とは、イヤホンのLRバッテリーの減り方が偏ってしまってる
L=86% R92% の状況で1時間後にHeadphones Connectを起動してみるとL=79% R=74%になっており
R側が異常的に減りが早かったので、問題があるのかないのかを一緒にソニーへ問い合わせしました。
返信はまだありませんが、購入したばかりなので少し不安です。
音質は良いと思います。
書込番号:24343950
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソニーストアで視聴しました。
最初の装着感は、「落ちそう」「かなり不安定」「耳に入っていないような感じ」でした。
ガイドの方が状況を見て、Sサイズのイヤーピースにすぐに交換してくれました。少し改善しました。Headphone Connect アプリでイヤーチップが合っているか確認したところ、右はO.K.でしたが、左がNG。何度か試してようやく左がO.K.になりました。
[ノイズキャンセリング]オンにすると、騒音がほぼ消えます。店員の方の声は全く聞こえません。
[音質] 無線でもこんなに良いのかと思いました。最近は、XPERIA XZ3+ibasso audio 04+Michelle Limitedで聞いていますが、遜色ないと思いました。接続はAACでした。LDACに変更したところ、たまに音が切れます。ソニーストアのように同じ機種が何個もあってまたWi−Fiも強い電波だそうで、こういう特殊な環境でのLDACでの音切れはやむを得ないそうです。
[装着感] サウンドマスターなる人が出てきて、左が耳の外に出ていてフィットしてないように見えるとのこと、耳を引っ張ってうまく装着する方法を教わりました。頭を振っても落ちませんでした。Sよりも小さいイヤーピースはないとのことでした。私の耳は運動をしなければまず落ちることはないだろうとのことでした。しかし、どうも落ちそうな不安定感があります。
普段はAZLAのイヤーピースのMSを使っています。
[イヤーピース] 視聴する方が変わるたびにエタノールで消毒しているせいかもしれませんが、結構劣化していました。予備はあった方がよいかもしれません。
耳に合えば買うところでしたが、どうも不安定なので、ひとまず見送りたいと思います。耳が小さい人は一度装着して耳に合うか確かめた方が良いと思いました。
15点

>古き良き時代さん
純粋な疑問として、今回の「ポリウレタンフォーム素材」はSHUREで主流の
ソフトフォームイヤパッドみたいなものだとおもっていて、これまでの付属シリコンタイプより
装着時の違和感は減ると考えているのですが違うのでしょうか?
XM3のときはコンプライのTG200を使用していました。
あれと同じような素材だろうと考えていたんですが(ちなみにTG200の劣化は早かったです)。
書込番号:24194484
2点

>灯里アリアさん
前半で、イヤピースの動画が出てくるので材質感の参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=7ksg2QJDREo
私は、寸法知りたいです。
書込番号:24194534
4点

>灯里アリアさん
WF-1000XM4のイヤーピースは、見た目と触った感じはコンプライです。イヤーピースを潰してから耳に装着します。
>高い機材ほどむずかしいさん
寸法は、ソニーのHPでは公開されていないようですね。私も正解には分かりません。
書込番号:24196853
0点

普通、装着直後では頭を振ったくらいで落ちないと思いますけどね。直後に落ちるのはかなり合っていない証拠です。自分は装着後、数時間すると落ちるんですが、イヤホンは動いていると徐々に抜けて来るんですよね?このイヤホンも例外ではない様に思いますが、スレ主さん及び他の皆さんはどうなんでしょうか??
書込番号:24433491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使用していたワイヤレスイヤホンと比較したところ、耳に当たる部分の溝が浅いようです。
なので、耳にフィットしづらいのかな? と思います。
私もですが、これは耳から落ちやすいですね。
通勤時にはちょっと、使えないかも
書込番号:24461161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
>高野瑞枝さん
ソニーHPでは現時点でも6月25日発売予定となっています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/
ひょっとしたら、今注文しても6月25日には入手不可ということではないでしょうか?
書込番号:24193477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりました。返答ありがとうございます。
ちなみに、この製品は人気が高いですか?
書込番号:24193485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直販での初回出荷分は既に予約で埋まっています。その出荷が遅れる見込みです。
https://www.sony.jp/headphone/info2/20210617.html
書込番号:24193516
4点

発売日延期になったと思って焦ってる人がいるくらいだから人気あるんじゃないですか?
書込番号:24193517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高野瑞枝さん
今日コジマに行きましたら、今日付のものでSONYが各社に出したメールが貼ってありました。発売延期ではなく、好調で納期に時間がかかります。と、いう内容でした。
なので、発売はするけど、人によっては暫く待たされそうですね。
私はコジマで、しかも先週の日曜にPayPayモールからですし、黒ですから待たされそうですね、、、
書込番号:24193522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高野瑞枝さん
WF-1000XM4でYouTube で検索して参考にしてください。
また、同じようなスレッドを別に立てるのはやめた方が良いです。
この中で聞けば良いだけです。
書込番号:24193525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁぶっちゃけ延期でもいいんですけどね。
前機種使ってるし、無くても生きていけますし。
発売日延期というか、供給の問題だけで、
届く人には届くし、予約が遅かった人は発売日よりもずれ込むかも…
ってだけだと思うのですが。
書込番号:24194442
5点

この虚偽タイトルを掲げたスレッドはいつ削除するんですか?
書込番号:24194471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、早めに予約した人は25日届くわけですね。
私は25日に届きます。
書込番号:24204935
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音はじっくり聴けなかったのですが、それより耳の奥に浅くしか入らなかったためすぐに取れました。
突起部は短く、ボディの部分?が耳のくぼみにしっかりと入り固定されないのでポロリと落ちてしまいました。
これ、うかつに売れ線だからって試聴せずにネットで注文するとダメなやつかもしれませんね。。。
書込番号:24193420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sonyストアではイヤフォンを縦の状態で耳に刺して後ろ側に上部を回して固定してくださいと教わりました。
コツがいるかもしれません。
書込番号:24193544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼肉・サラダさん
すみません追加です。
イヤーピースがウレタンフォームのようなものなので指で少し潰した方が良いと思います。
書込番号:24193612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどコツがあるのですね、今度試しに試聴しに行ってみます!
書込番号:24194155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
おはようございます。
先日「音がよく途切れる」というスレを立てた者です。
交換して以来、やはり音が途切れる症状があり、メーカーに問い合わせたところ、
いろいろ指導していただきましたが改善せず、結局「販売店と相談してみてください。」
ということになり、昨日ビッグカメラ×コジマ電気さんに電話したところメーカーに
問い合わせていただき、結果2度目の交換となりました。
昔のソニー製品は上質なものばかりでしたが、今はさほどでもないのですかね?
なんだか選んで損したような気分になりました。
この機種をお使いの方はどうなんでしょうか?
もしかして、私だけでしょうか?
この機種をお使いの方で同じような症状の出ている方、おられませんか?
2点

自分も駅の所とかくると片側だけ途切れることもありますし両方とも途切れることもありますので、ですが自分は駅から離れると途切れがなくて快適に途切れなく使えられます。やっぱり駅の近くに来ると人も多いし途切れることがあります。駅から離れるとどうでしょうか途切れてしまいますか?
書込番号:24190890
0点

>adh99さん
レスありがとうございます。
私は家の中でしか使わないので、外へ持ち出すことはありません。
ですので、家の中の環境でしか途切れないので困るんです。
いわゆる雑踏の中での音の途切れではないんです。
買ったお店に持ち込んでも症状を再現できませんし。
別に電子レンジを使いながらでもありません。
前回教えていただいた無線LANの近くでもありませんし。
最もスマホで聞いていますので、電波は飛んでるわけですが。
今回交換してもらうものが、少しでも良いものにあたることを願うばかりです。
書込番号:24190916
0点

家の中だけで途切れるならなにかの電波の干渉かもしれませんね。
主さんが使っていなくても、近所の方などの電波が来ているかもしれませんね。電波は見えませんからね・・・
特に外では切れないというなら尚更家内での電波でしょうね。
書込番号:24191004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用環境にUSB3.0ケーブルや変換アダプターがあれば
それがノイズを発生させてbluetoothと干渉する場合もあるみたいですよ。
書込番号:24191046
1点

>Musa47さん
レスありがとうございます。
外では試していません。
というのも、まだ幼い子供がいますので、目が離せないんです。
子供の散歩はパパさんがやってくれますから。
今度パパさんに持ち歩いてもらいますね。
>S_DDSさん
レスありがとうございます。
>特に外では切れないというなら尚更家内での電波でしょうね。
Musa47さんにもレスしましたが、基本外へは持ち歩かないので、
外の環境ではどうかわかりません。
外と言っても、私は田舎暮らしなので、都会の雑踏は再現できませんけどね。
>ニックィーさん
レスありがとうございます。
>使用環境にUSB3.0ケーブルや変換アダプターがあれば
>それがノイズを発生させてbluetoothと干渉する場合もあるみたいですよ。
そうなんですか?
私のパソコンにはUSB3.0の外付けHDDが繋がっていますが、それですかね?
変換アダプタはありませんが。
でも、パソコンで聞くと音飛びはしないんです。
Xperiaで聞くからでしょうか?
とりあえず、先ほどパパさんが交換品を持ってきてくれましたので、
そちらでよい結果が出ることだけを祈ります。
書込番号:24191161
0点

>Candy0101さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も此の機種を購入してそろそろ1年になります。
接続先はスレ主様と多分同じで、初代XPERIA1です。
自分も購入直後は音途切れも無く快適に使っていましたが、今年に入って新しくアップデートされた辺りから音途切れが目立つようになってしまいました。
一回毎は0.5秒も無い位の一瞬なんですが、其が3~4分に一回は起こりますのでチョッと萎えますね。
使用する場所も自宅内が殆どです。
色々設定を弄ってみましたが改善される事は無く、最近は防湿庫の肥やしになりつつあります。
イヤホン、スマホ共に同じメーカー、更に発売時期も殆ど同じ組み合わせで、此はないよなぁ...って感じです。
音質はソコソコ気に入ってるのですが。
自分の場合はほぼ諦めてますが、スレ主様の交換後の様子はどんな感じでしょうか。
交換後の使い勝手等々を書き込みしていただけると凄く参考になります。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24192525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
レスありがとうございます。
私の2回目の物も、最初はやはり一瞬だけ音飛びがありました。
でも、最初の機器よりも回数は少なかったので、ソニーのチャット
で質問してみたら、リセットと初期化で直る可能性があるとのこと
でしたので、試しにやってみました。
そしたら、リセットと初期化のおかげか数時間聴いていても
音飛びしなくなりました。
接続機器はXperia10 Uで環境は変わっていません。
ただ、パソコンとの接続は相性が悪いようで、やはり音飛びします。
でも、私の場合はごくたまになので我慢しています。
Uehara課長さんの希望されるような参考になるかどうかわかりませんが、
私の場合はリセットと初期化で改善されました。
書込番号:24192608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)